JP2002282053A - パネル付き机 - Google Patents

パネル付き机

Info

Publication number
JP2002282053A
JP2002282053A JP2001087345A JP2001087345A JP2002282053A JP 2002282053 A JP2002282053 A JP 2002282053A JP 2001087345 A JP2001087345 A JP 2001087345A JP 2001087345 A JP2001087345 A JP 2001087345A JP 2002282053 A JP2002282053 A JP 2002282053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desk
panel
support rod
rear end
mounting hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001087345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4598290B2 (ja
Inventor
Teru Kikuchi
輝 菊地
Tetsuya Narita
哲也 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP2001087345A priority Critical patent/JP4598290B2/ja
Publication of JP2002282053A publication Critical patent/JP2002282053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4598290B2 publication Critical patent/JP4598290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
  • Furniture Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パネルを机本体や天板の端部より外方に突出
させて取付可能とすることにより、机上の有効面積が狭
められるのを防止するとともに、天板を突合せて配置し
た際のパネルの一方への片寄りをなくすことができるよ
うにしたパネル付き机を提供する。 【解決手段】 机本体1の後端部における左右両端の上
部における上部にそれぞれ上端が開口する上下方向を向
く取付孔10a、10bを設け、これら両取付孔10
a、10bに、上部側の軸線が下端部の軸線よりも外側
となるようにほぼクランク状に折曲された上下方向を向
く支持杆8の下端部が嵌合して机本体1の後端より所要
寸法外方に突出させて取付けられるようになっているの
で、パネル15を支持杆8の上部側に嵌合するだけで机
本体1の後端又は側端より外方に突出して取付けられる
ため、机上の有効面積がパネルによって狭められること
はなく、隣接する別の机と共用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、机本体の後部又は
側部の上面にパネルを立設させたパネル付き机に関す
る。
【0002】
【従来の技術】オフィス等で使用される机の中には、机
本体や天板における後部又は側部の上面に目隠し用等の
ためのパネルを立設し、机の使用者が執務に専念するこ
とができるようにしたパネル付き机がある。
【0003】従来のパネル付き机において、パネルは、
机本体や天板の後端部又は側端部の上面に、それらの端
面より外方に突出しないように、適宜のブラケットを用
いて取付けられているのが一般的であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そのため、机上の有効
面積がパネルにより狭められる効果となっていた。ま
た、複数の机を、その天板の後端面や側端面を突合せて
配置し、一方の机の天板に立設した1つのパネルを隣接
する他方の机と共用しようとした際、パネルの位置が一
方の机側に片寄り、双方の天板の間の中央に位置しない
ため、体裁が悪くなる。
【0005】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたもので、パネルを机本体や天板の端部より外方に
突出させて取付可能とすることにより、机上の有効面積
が狭められるのを防止するとともに、天板を突合せて配
置した際のパネルの一方への片寄りをなくすことができ
るようにしたパネル付き机を提供することを目的として
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のパネル付き机は、机本体の後端部又は側端
部の上面にパネルを立設してなるパネル付き机におい
て、前記机本体の後端部における左右両端の上部又は側
端部における前後両端の上部に、それぞれ上端が開口す
る上下方向を向く取付孔を設け、該両取付孔に、上部側
の軸線が下端部の軸線よりも外側となるようにほぼクラ
ンク状に折曲された上下方向を向く支持杆の下端部を嵌
合するとともに、前記支持杆の上部側を、前記パネルの
両端部に形成した上下方向を向く挿入孔に嵌合すること
により、該パネルを、机本体の後端又は側端より所要寸
法外方に突出させて取付けたことを特徴としている。こ
の特徴によれば、支持杆の上部側が外側にクランク状に
折曲しているため、パネルを支持杆の上部側に嵌合する
だけで、パネルは、机本体の後端又は側端より外方に突
出して取付けられる。従って、机上の有効面積がパネル
により狭められることはない。また、支持杆は取付孔
に、かつパネルは支持杆に上方より嵌合するだけで取り
付けられるので、それらの取付けや取外しが極めて容易
となる。
【0007】本発明のパネル付き机は、机本体における
取付孔と支持杆の下端部との間に、該支持杆の回り止め
手段を設けたことが好ましい。このようにすれば、パネ
ルが左右又は前後方向に位置ずれするのが防止されるの
で、机本体を壁面等に寄せて配置する必要がない。
【0008】本発明のパネル付き机は、取付孔の上端開
口部の外面に、取付孔と連続する切欠凹溝を形成し、こ
の切欠凹溝に、支持杆の外向き折曲部を上方より嵌合す
ることにより、回り止め手段を構成したことが好まし
い。このようにすれば、特別な回り止め手段を設けなく
ても、支持杆を取付孔に嵌合するだけで簡単に回り止め
がなされる。また、取付孔に嵌合することで保持される
ので、従来のように取付部がパネルからはみ出すことが
なく、これにより、机上の有効面積が確保され、美観を
向上させることができる。
【0009】本発明のパネル付き机は、取付孔とそれに
嵌合される支持杆の下端部の形状を非円形とすることに
より、回り止め手段とすることが好ましい。このように
すれば、特別な回り止め手段を設けなくても、支持杆を
取付孔に嵌合するだけで簡単に回り止めがなされる。
【0010】本発明のパネル付き机は、机本体の後端又
は側端よりのパネルの突出寸法が、該パネルの厚さのほ
ぼ半分となるように支持杆をクランク状に折曲すること
が好ましい。このようにすれば、複数の机本体の後端面
や側端面を突合せて配置した際、隣接する一方の机本体
に取付けたパネルの厚さの半分が他方の机本体側に突出
し、1つのパネルを双方の机本体の中央部間において共
用することができる。また、パネルが一方の机本体側に
片寄ることがないので、体裁がよくなる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0012】図1ないし図6は、本発明の一実施形態を
示すもので、図1は机本体の脚部上面に形成された取付
孔と支持杆との関係を示す部分斜視図、図2は脚部上面
に形成された取付孔に支持杆が挿入される状態を示す部
分斜視図、図3は机本体の後端部上面の両角部に支持杆
を挿入する状態を示す斜視図、図4は机本体の後端部上
面の両角部に立設された支持杆にパネルが取付けられる
状態を示す斜視図、図5の(a)は隣接する他方の机側
に突出して立設されるパネルの支持状態を示す断面図、
(b)は(a)のB−B断面図であり、図6は図4のA
−A断面図である。
【0013】図3に示される1は机本体であり、机本体
1は、縦長板状に形成され、下端が前方に張り出した下
部アーム2a、2bを設けた左右の脚部3a、3bと、
両脚部3a、3b間に着脱可能に装着される幕板4と、
両脚部3a、3bの上端に前方に張り出して取付けられ
る一対の支持アーム5a、5b(一方のみ図示)と、支
持アーム5a、5b上に支持される天板6とから構成さ
れている。
【0014】前記机本体1の後端部角部に対応して、両
支持アーム5a、5b後端部の上部は、図1に示される
ように、それぞれ上端が開口する上下方向を向く取付孔
10a、10bが形成されており、これら取付孔10
a、10bの上端開口は、一対の支持アーム5a、5b
上に支持される天板6の上面とほぼ同一面に位置してい
る。
【0015】これら取付孔10a、10bは、上端開口
部の外面に、該取付孔10a、10bと連続するよう後
方を向く切欠凹溝12が形成されており、取付孔10
a、10bが形成される両支持アーム5a、5b後端部
には、キャップ14が装着されており、キャップ14の
上端にも取付孔10a、10bに対応する孔が形成され
ている。
【0016】これら取付孔10a、10bには、後述す
るパネルを構成する左右両端に装着される縦枠16a、
16bの装着部22の上下方向を向く挿入孔22c下端
の開口端部から挿入可能な一対の支持杆8、8の下端が
嵌合保持されるようになっている。
【0017】支持杆8、8は、図5の(a)に示される
ように、上部側の軸線が下端部の軸線よりも外側となる
ようにほぼクランク状に折曲形成されており、この切欠
凹溝12に支持杆8の外向き折曲部8aを上方より嵌合
することにより、回り止め手段が構成される。
【0018】このように構成された支持杆8、8は、机
本体1の後端部角部に対応する両支持アーム5a、5b
後端上部の取付孔10a、10bの回り止め手段により
回動不能に外向き折曲部8aが保持されて、机本体1の
後端より上部の垂直軸部が突出した状態で立設される
(図3参照)。
【0019】すなわち、この支持杆8は、図5の(a)
に示す机本体1の後端よりの後述するパネル15の突出
寸法が、該パネル15の厚さTのほぼ半分T/2となる
ようにクランク状に折曲されている。尚、前述した実施
形態では、パネルを取付けるための取付孔が、机本体1
の5b後端上部両角部に設けた例につき説明したが、両
側面の前後に設けることも可能である。
【0020】次に、パネルの概略構造につき図4、図6
を参照して説明する。
【0021】符号15はパネルを示しており、このパネ
ル15は、横長矩形に形成された一対のパネル板20
a、20bの外周が所定厚みの左右の縦枠16a、16
bと上下の横枠18a、18bから成る外枠で囲まれて
構成されており、左右の縦枠16a、16bは、上下端
部に配置されるコーナカバーと、両コーナカバー間に長
尺ボルトBを介して挿通接合されて側端に配置されるサ
イドカバーとから成り、これらカバーにはパネル板20
a、20bを内側で保持するための装着部22が長手方
向に沿って形成されており、装着部22内には、上下方
向を向く挿入孔22cが形成されている。
【0022】図6に示すように、断面細長状に形成され
た挿入孔22cの内部中間には、係止突起22aが対向
して形成されており、対向する係止突起22a間の間隔
は、支持杆8の直径より狭く形成されている。
【0023】次に、上記のように構成された支持杆を利
用してパネルを取付ける手順を説明する。
【0024】図1及び図2には単一の支持杆8を机本体
1の後端上部の角部に嵌合する状態が示されており、両
支持アーム5a、5b後端部の上部に形成された取付孔
10a、10bに支持杆8の下端を差込むに際し、外向
き折曲部8aを取付孔10a、10bの切欠凹溝12に
上方より嵌合する。
【0025】これにより、両支持杆8、8は、回り止め
手段により回動不能に保持された状態で机本体1の後端
より上部の垂直軸部が突出した状態で立設される。この
状態では、天板6上に突出した垂直軸部が、机本体1の
後端と、隣接する他方の机の後端(天板23)との間の
ほぼ中央に位置している(図5参照)。
【0026】そこで、立設した両支持杆8、8を、パネ
ル15両端の縦枠16a、16bに形成される上下方向
を向く挿入孔22cに挿入し、それぞれ係止突起22a
の外側に接触させて両係止突起22aを挟持する。
【0027】従って、このように構成されたパネル付き
机によれば、支持杆8の上部側が外側にクランク状に折
曲していることから、パネル15を支持杆8の上部側に
嵌合するだけで、パネル15の一端が机本体1の後端よ
り外方に突出して取付けられる。また、パネル15を支
持する支持杆8が取付孔10a、10b内に嵌合される
と共にパネル15の下面に隠れるので、従来のようにパ
ネルの取付部(ブラケット等)が机上にはみ出すことが
ないため、机上の有効面積がブラケットによって狭めら
れることはなく、美観が向上する。
【0028】また、支持杆8は取付孔10a、10b
に、かつパネル15は支持杆8、8に上方より嵌合する
だけで取り付けられるので、それらの取付けや取外しが
極めて容易となる。
【0029】更に、机本体1における取付孔10a、1
0bと支持杆8、8の下端部との間に、これら支持杆
8、8の回り止め手段が設けられていることから、パネ
ル15が左右又は前後方向に位置ずれするのが防止され
るので、机本体1を壁面等に寄せて配置する必要がなく
なる。
【0030】更に加えて、机本体1の後端よりのパネル
15の突出寸法が、このパネル15の厚さTのほぼ半分
T/2となるように支持杆8がクランク状に折曲されて
いるので、複数の机本体1の後端面や側端面を突合せて
配置した際、隣接する一方の机本体1に取付けたパネル
15の厚さの半分が他方の机本体側に突出し、1つのパ
ネル15を双方の机本体の中央部間において共用するこ
とができる。また、パネル15が一方の机本体側に片寄
ることがないので、体裁がよくなる。
【0031】次に、図7には回り止め手段の変形例が示
されており、(a)は断面四角形状に形成された回り止
め手段を示し、(b)は断面六角形状に形成された回り
止め手段を示している。
【0032】すなわち、図7の(a)に示される回り止
め手段は、両支持アーム5a、5b後端部の上部にそれ
ぞれ上端が開口する上下方向を向く断面四角形状の取付
孔25として形成されており、この取付孔25に挿入保
持される支持杆8の少なくとも嵌合部28は断面四角形
状に形成されている。
【0033】また、図7の(b)に示される回り止め手
段は、両支持アーム5a、5b後端部の上部にそれぞれ
上端が開口する上下方向を向く断面六角形状の取付孔2
6として形成されており、この取付孔26に挿入保持さ
れる支持杆8の少なくとも嵌合部30が断面六角形状に
形成されている。なお、回り止め手段の断面形状は、非
円形断面形状に形成されれば良く、上記形状に限定され
るものではない。
【0034】以上、本発明の実施例を図面により説明し
てきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるもの
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更
や追加があっても本発明に含まれる。
【0035】
【発明の効果】本発明は以下の効果を奏する。
【0036】(a)請求項1項の発明によれば、支持杆
の上部側が外側にクランク状に折曲しているため、パネ
ルを支持杆の上部側に嵌合するだけで、パネルは、机本
体の後端又は側端より外方に突出して取付けられる。従
って、机上の有効面積がパネルにより狭められることは
ない。また、支持杆は取付孔に、かつパネルは支持杆に
上方より嵌合するだけで取り付けられるので、それらの
取付けや取外しが極めて容易となる。
【0037】(b)請求項2項の発明によれば、パネル
が左右又は前後方向に位置ずれするのが防止されるの
で、机本体を壁面等に寄せて配置する必要がない。
【0038】(c)請求項3項の発明によれば、特別な
回り止め手段を設けなくても、支持杆を取付孔に嵌合す
るだけで簡単に回り止めがなされる。また、取付孔に嵌
合することで保持されるので、従来のように取付部がパ
ネルからはみ出すことがなく、これにより、机上の有効
面積が確保され、美観を向上させることができる。
【0039】(d)請求項4項の発明によれば、特別な
回り止め手段を設けなくても、支持杆を取付孔に嵌合す
るだけで簡単に回り止めがなされる。また、取付孔に嵌
合することで保持されるので、従来のように取付部がパ
ネルからはみ出すことがなく、これにより、机上の有効
面積が確保され、美観を向上させることができる。
【0040】(e)請求項5項の発明によれば、複数の
机本体の後端面や側端面を突合せて配置した際、隣接す
る一方の机本体に取付けたパネルの厚さの半分が他方の
机本体側に突出し、1つのパネルを双方の机本体の中央
部間において共用することができる。また、パネルが一
方の机本体側に片寄ることがないので、体裁がよくな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の適用された机本体の脚部上面に形成さ
れた取付孔と支持杆との関係を示す部分斜視図である。
【図2】脚部上面に形成された取付孔に支持杆が挿入さ
れる状態を示す部分斜視図である。
【図3】机本体の後端部上面の両角部に支持杆を挿入す
る状態を示す斜視図である。
【図4】机本体の後端部上面の両角部に立設された支持
杆にパネルが取付けられる状態を示す斜視図である。
【図5】(a)は隣接する他方の机側に突出して立設さ
れるパネルの支持状態を示す断面図、(b)は(a)の
B−B断面図である。
【図6】図4のA−A断面図である。
【図7】回り止め手段の変形例を示し、(a)は断面四
角形状に形成された回り止め手段の断面図であり、
(b)は断面六角形状に形成された回り止め手段の断面
図である。
【符号の説明】
1 机本体 2a、2b 下部アーム 3a、3b 脚部 4 幕板 5a、5b 支持アーム 6 天板 8 支持杆 8a 折曲部 10a、10b 取付孔 12 切欠凹溝 14 キャップ 15 パネル 16a、16b 縦枠 18a、18b 横枠 20a、20b パネル板 22a 係止突起 22c 挿入孔 22 装着部 23 天板 25、26 取付孔 28、30 嵌合部 B 長尺ボルト

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 机本体の後端部又は側端部の上面にパネ
    ルを立設してなるパネル付き机において、 前記机本体の後端部における左右両端の上部、又は側端
    部における前後両端の上部に、それぞれ上端が開口する
    上下方向を向く取付孔を設け、該両取付孔に、上部側の
    軸線が下端部の軸線よりも外側となるようにほぼクラン
    ク状に折曲された上下方向を向く支持杆の下端部を嵌合
    するとともに、前記支持杆の上部側を、前記パネルの両
    端部に形成した上下方向を向く挿入孔に嵌合することに
    より、該パネルを、机本体の後端又は側端より所要寸法
    外方に突出させて取付けたことを特徴とするパネル付き
    机。
  2. 【請求項2】 机本体における取付孔と支持杆の下端部
    との間に、該支持杆の回り止め手段を設けたことを特徴
    とする請求項1に記載のパネル付き机。
  3. 【請求項3】 取付孔の上端開口部の外面に、取付孔と
    連続する切欠凹溝を形成し、この切欠凹溝に、支持杆の
    外向き折曲部を上方より嵌合することにより、回り止め
    手段を構成した請求項2に記載のパネル付き机。
  4. 【請求項4】 取付孔とそれに嵌合される支持杆の下端
    部の形状を非円形とすることにより、回り止め手段とし
    た請求項2に記載のパネル付き机。
  5. 【請求項5】 机本体の後端又は側端よりのパネルの突
    出寸法が、該パネルの厚さのほぼ半分となるように支持
    杆をクランク状に折曲したことを特徴とする請求項1な
    いし4のいずれかに記載のパネル付き机。
JP2001087345A 2001-03-26 2001-03-26 パネル付き机 Expired - Fee Related JP4598290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001087345A JP4598290B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 パネル付き机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001087345A JP4598290B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 パネル付き机

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002282053A true JP2002282053A (ja) 2002-10-02
JP4598290B2 JP4598290B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=18942600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001087345A Expired - Fee Related JP4598290B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 パネル付き机

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4598290B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009006172A (ja) * 2001-11-12 2009-01-15 Uchida Yoko Co Ltd デスクシステム
JP2009112694A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Uchida Yoko Co Ltd 支柱支持装置および机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04327804A (ja) * 1991-04-30 1992-11-17 Kokuyo Co Ltd デスクトップパネル取付構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04327804A (ja) * 1991-04-30 1992-11-17 Kokuyo Co Ltd デスクトップパネル取付構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009006172A (ja) * 2001-11-12 2009-01-15 Uchida Yoko Co Ltd デスクシステム
JP2009112694A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Uchida Yoko Co Ltd 支柱支持装置および机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4598290B2 (ja) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4713253B2 (ja) 間仕切パネル装置
JP2002282053A (ja) パネル付き机
JP2005160836A (ja) テーブル
JP2006280797A (ja) デスクシステム
JP2019202033A (ja)
JP3673710B2 (ja) 天板の後端縁における配線受け樋装置
JP2006081922A (ja) 机における収納装置
JPH07222625A (ja) テーブル、机等の組立構造
JP4565104B2 (ja) 脚要素の取付構造及び家具
JP3811612B2 (ja) 机における支柱装置
JPH0727877Y2 (ja) 机等における衝立パネル取付構造
JP7178875B2 (ja) 連結デスク
JPH07981Y2 (ja) 机等における配線ダクト構造
JP2005131196A (ja) 机の天板上への仕切板の取付構造
JP4142215B2 (ja) コーナー机におけるコーナー支持脚
JP2007202690A (ja) 机上パネル付き机及び机上パネル用補強部材
JP2534124Y2 (ja) 机とテーブルの連結装置
JP2005006895A (ja) 支柱の固定構造
JP2004159725A (ja) テーブル等の天板支持フレーム構造
JPH07213360A (ja) コーナー部を利用した棚の連結構造
JPH06245825A (ja) デスク又はテーブルの垂直パネル固定金具
JP2532887Y2 (ja) 机における衝立パネルの取付け装置
JP2001104058A (ja) 支柱付家具
JPH059855Y2 (ja)
JP2003204829A (ja) シェルフユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees