JP2532887Y2 - 机における衝立パネルの取付け装置 - Google Patents

机における衝立パネルの取付け装置

Info

Publication number
JP2532887Y2
JP2532887Y2 JP1991028429U JP2842991U JP2532887Y2 JP 2532887 Y2 JP2532887 Y2 JP 2532887Y2 JP 1991028429 U JP1991028429 U JP 1991028429U JP 2842991 U JP2842991 U JP 2842991U JP 2532887 Y2 JP2532887 Y2 JP 2532887Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tongue
horizontal piece
top plate
mounting bracket
partition panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991028429U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0520632U (ja
Inventor
弘一 北田
Original Assignee
株式会社イトーキクレビオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イトーキクレビオ filed Critical 株式会社イトーキクレビオ
Priority to JP1991028429U priority Critical patent/JP2532887Y2/ja
Publication of JPH0520632U publication Critical patent/JPH0520632U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2532887Y2 publication Critical patent/JP2532887Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】本考案は、机の天板上に立設
する衝立パネルを取付ける装置の構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】机天板上の後部側に衝立パネルを立設す
る場合、本出願人は先に実開昭63−3231号公報に
おいて、側面視L字状の取付け金具における下水平片を
机天板の左右両側面(垂直面)にビス止めする。そし
て、前記取付け金具における垂直片を、衝立パネルの左
右両側面(垂直面)に同じくビス止めする構成を提案し
た。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、衝立パネル
の下端面を机天板の上面に接当して搭載しているから、
当該衝立パネルの下向き(垂直)荷重は側面視L字状の
取付け金具に掛からないが、衝立パネルの広幅面が前後
に傾く方向へのモーメントに対して前記取付け金具の固
定強度を高めるには、前記側面視L字状の取付け金具の
下水平片の少なくとも前後2か所を机天板の側面にビス
止めしなければならず、その装着作業に手間が掛かると
いう問題があった。
【0004】本考案は、前記技術的課題を解決し、取付
け作業を簡単にし、且つ取付け金具の固定姿勢の変動も
生じさせないようにすることのできる机における衝立パ
ネルの取付け装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本考案は、机天板の側面板に添設する水平片の後部
から上向き突出する支柱部を、机天板の上面後部に立設
する衝立パネルの側面に取付けするように構成してなる
取付け金具において、前記水平片の先端舌部を、机天板
の側面板に穿設した係止孔に挿入したのちその裏面側に
当接するように段付状に形成し、前記先端舌部には、前
記係止孔近傍に穿設した係合孔に前記裏面側から係合す
る補助突起を設ける一方、前記水平片の後部に近い部位
には、机天板側面板に穿設した係合孔に嵌合係止するた
めの補助舌片を内向きに突設したものである。
【0006】
【考案の作用及び効果】前記の構成によれば、取付け金
具における水平片の先端舌部を段付状に形成して、側面
板の係止穴に挿入すると共に、この先端舌部には、前記
係止孔近傍に穿設した係合孔に前記裏面側から係合する
補助突起を設けたから、当該先端舌部が机天板の側面板
の係止孔に挿入して、水平片を側面板と平行状にすれ
ば、当該水平片の前後移動を確実に防止できる一方、こ
の先端舌部から離れた後部位(前記水平片の後部に近い
部位)には補助舌片を内向きに突設して、これを側面板
における係合穴に嵌合係止するので、前記先端舌部及び
補助舌片の机天板側面板に対する係合が相俟って、水平
片が傾いたり前後方向にずれ移動することがなく、取付
け金具を正しい姿勢で机天板に簡単に装着できる。
【0007】従って、従来のようにビス止めすることな
く、至極簡単に取付け金具を机天板に装着できて、取付
け作業を迅速化することができる効果を奏する。さら
に、机天板の上面に載置した衝立パネルの側面を取付け
金具における支柱部に固定した状態で、当該衝立パネル
に前後方向の外力が作用しても、取付け金具における水
平片の机天板側面板に対する固定姿勢も変動することが
ないという効果を奏するのである。
【0008】
【考案の実施の形態】次に、本願考案を具体化した実施
形態について説明すると、符号1は机天板、符号2は机
天板1の上面後部に立設する衝立パネルを示し、符号3
は金属板製の取付け金具である。取付け金具3は、机天
板1の左側面板又は/及び右側面板4の外面に沿って前
後方向に延びる板状の水平片5と、該水平片5から上向
きに突出する同じく板状の支柱部6とから成り、側面視
L字状に形成されている。
【0009】取付け金具3の第1実施例は、図1から図
4までに示し、取付け金具3における水平片5の先端舌
部7は、水平片5の幅寸法(H1)より細幅(寸法H
2)であり、該先端舌部7は、図2及び図4に示すよう
に、水平片5に対して段付状に屈曲形成されている。ま
た、前記先端舌部7の広幅面には外面に膨出突出する補
助突起8を一体成形してある。符号9は前記水平片5に
おいて、先端舌部7から離れた部位(水平片5の後部寄
り部位)で内向きに屈曲(略90°)させた幅寸法(H
3)の補助舌片であり、符号10は同じく先端舌部7か
ら離れた部位で内向きに膨出突出させてなる突起であ
る。
【0010】他方、机天板1における側面板4には、前
記取付け金具3における先端舌部7を外側から挿入係止
させるための縦長矩形状の係止孔11と、前記補助舌片
9を外側から嵌合係合させるための同じく縦長矩形状の
係合孔12と、前記突起10及び補助突起8を係合する
ための係合孔13,14とを所定の間隔で穿設してあ
る。前記係止孔11及び係合孔12の縦寸法は、前記先
端舌部7及び補助舌片9が上下にガタつかないように設
定する。
【0011】この構成において、図4の実線で示すよう
に、取付け金具3の先端舌部7を机天板における側面板
4の矩形状の係止孔11に外側から挿入し、水平片5を
側面板4の外面に沿うように略90°回動させる(図4
の矢印参照)。すると、段付状の先端舌部7は前記係止
孔11近傍の裏面(内面)に当接し、該先端舌部7にお
ける補助突起8は係合孔14に嵌合係止する。また、先
端舌部7から離れた部位での補助舌片9は側面板4にお
ける矩形状の係合孔12に外側から嵌合し、同様に突起
10は係合孔13に外側から嵌合する。
【0012】そして、前記先端舌部7と補助舌片9とが
側面板4における係止孔11と係合孔12とに各々係
止、係合するので、水平片5は前後に傾動することも、
前後に水平に移動することも阻止されて姿勢保持できる
状態のもとで、取付け金具3が側面板4に対して脱落不
能となる。なお、突起10および補助突起8が各々係合
孔13,14に嵌合係止することで、水平片5の姿勢保
持が一層確実となる。
【0013】前述のようにして机天板1の左右両側に取
付け金具3を装着し、該左右両取付け金具3,3間に衝
立パネル2を挿入し、各支柱部6,6箇所と衝立パネル
2の側面とを接当した後、ビス15止めする。なお、こ
れらの取付け金具3の外側を覆うカバー体(図示せず)
を側面板4及び衝立パネルの側面に着脱自在に装着する
ようにしても良い。
【0014】本考案の取付け金具は側面視逆T字状であ
っても良いことはいうまでもなく、また、支柱部は板状
でなく、衝立パネル2の左右両端部の嵌挿穴に上から挿
入するタイプであっても良いのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の要部斜視図である。
【図2】図1のII−II矢視断面図である。
【図3】図2の III−III 矢視側面図である。
【図4】取付け作業の説明図である。
【符号の説明】
1 机天板 2 衝立パネル 3 取付け金具 4 側面板 5 水平片 6 支柱部 7 先端舌部 8 補助突起 9 補助舌片 10,16 突起 11 係止孔 12,13,14 係合孔 15 ビス

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 机天板の側面板に添設する水平片の後部
    から上向き突出する支柱部を、机天板の上面後部に立設
    する衝立パネルの側面に取付けするように構成してなる
    取付け金具において、前記水平片の先端舌部を、机天板
    の側面板に穿設した係止孔に挿入したのちその裏面側に
    当接するように段付状に形成し、前記先端舌部には、前
    記係止孔近傍に穿設した係合孔に前記裏面側から係合す
    る補助突起を設ける一方、前記水平片の後部に近い部位
    には、机天板側面板に穿設した係合孔に嵌合係止するた
    めの補助舌片を内向きに突設したことを特徴とする机に
    おける衝立パネルの取付け装置。
JP1991028429U 1991-03-29 1991-03-29 机における衝立パネルの取付け装置 Expired - Lifetime JP2532887Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991028429U JP2532887Y2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 机における衝立パネルの取付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991028429U JP2532887Y2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 机における衝立パネルの取付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0520632U JPH0520632U (ja) 1993-03-19
JP2532887Y2 true JP2532887Y2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=12248420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991028429U Expired - Lifetime JP2532887Y2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 机における衝立パネルの取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2532887Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4817736U (ja) * 1971-07-09 1973-02-28
JPS6198146A (ja) * 1984-10-17 1986-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0520632U (ja) 1993-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2532887Y2 (ja) 机における衝立パネルの取付け装置
JPH10240155A (ja) 薄形映像機器のスタンド装置
JP3623901B2 (ja) 自立型間仕切装置における安定支持装置
JP2564823Y2 (ja) 机上サイドパネルの取付構造
JPH076817Y2 (ja) 机における衝立パネルの取付け装置
JP2553077Y2 (ja) 幕板の取付装置
JP2577306Y2 (ja) 支柱と横桟との連結構造
JPH07981Y2 (ja) 机等における配線ダクト構造
JP2541096Y2 (ja) 間仕切装置等のパネル板取付構造
JP3834499B2 (ja) 間仕切りパネルの安定脚取付装置
JPH0546661Y2 (ja)
JP2557194Y2 (ja) 簡易間仕切装置におけるパネル板の取付構造
JP4598290B2 (ja) パネル付き机
JP2553835Y2 (ja) 机におけるパネル取付構造
JPH079297Y2 (ja) スタンド用固定金具
JP2530532Y2 (ja) 陳列棚における台板支持装置
JP2002153330A (ja) 天板の後端縁における配線受け樋装置
JP2577310Y2 (ja) 支柱保持部材
JPH10211033A (ja) パネル付き机
JPS6022851Y2 (ja) 陳列台における下部連結構造
JP2897163B2 (ja) 間仕切りパネル装置における支柱カバーの取付構造
JPH0531Y2 (ja)
JPH0629431Y2 (ja) 下枠のだれ止め金具
JP2524104Y2 (ja) パネル係止部材
JPH0611940Y2 (ja) 鋼製保管棚の背板保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961126