JP2002281925A - 蕎麦の製法 - Google Patents

蕎麦の製法

Info

Publication number
JP2002281925A
JP2002281925A JP2001088478A JP2001088478A JP2002281925A JP 2002281925 A JP2002281925 A JP 2002281925A JP 2001088478 A JP2001088478 A JP 2001088478A JP 2001088478 A JP2001088478 A JP 2001088478A JP 2002281925 A JP2002281925 A JP 2002281925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buckwheat
flour
kneading
gum arabic
dough
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001088478A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Sakata
篤 阪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001088478A priority Critical patent/JP2002281925A/ja
Publication of JP2002281925A publication Critical patent/JP2002281925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noodles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小麦粉などのつなぎを使用しない蕎麦粉を使
用した蕎麦の製法を提供すること。 【解決手段】 蕎麦粉を水で混練する際にアラビアゴム
を添加して混練する工程を経て蕎麦生地を作り、この蕎
麦生地を麺線に加工する製法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、蕎麦の製法に関し、
特に、蕎麦粉を使用して小麦粉などのつなぎを使用しな
い製法に関する。
【0002】
【従来の技術】蕎麦粉は、澱粉質が多く、グルテンの含
有量が少なくて粘りがないので、つなぎとしてグルテン
を多く含有する小麦粉を20%程度添加して蕎麦を製造
している。このような蕎麦は、「2−8蕎麦」と呼ばれ
廉価な従来の製麺機によって製造できる。
【0003】蕎麦粉と小麦粉との混合率により、2−8
の他に3−7、同割(蕎麦粉と小麦粉が同量)があり、
つなぎとして小麦粉以外の材料(ヤマノイモ、鶏卵、鯛
のすり身)を用いる製法が実施されている。
【0004】このように、蕎麦粉以外のつなぎを混入す
ると、蕎麦の風味、舌触り、のどごしの鮮やかさなどの
食感が損なわれるので、つなぎを混入しないことが望ま
しい。
【0005】また、回転羽根を有するミキサーによっ
て、つなぎを混入しない蕎麦粉を練って蕎麦生地を作
り、大きい圧力をかけて無理に麺押機で製麺すると、麺
線が短く千切れて食感が日本蕎麦とはかけ離れたものと
なる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】小麦粉などのつなぎを
全く使用しない蕎麦粉100%の蕎麦は、機械によって
麺線に加工することが困難であるから、人手によって、
練り上げ、延ばし、切り分けの各工程を経て作られてい
た。しかし、この人手による製麺工程のうち、練り上げ
工程は、200〜260回にわたって手で揉まなければ
ならず、所要時間は約40分であり、延ばし工程、切り
分け工程の何れの工程も熟練および労力を要する作業で
あり、1日に製麺し得る量には限度があり、多量生産に
は適さなかった。
【0007】そこで、この発明は、このような問題点を
解決するために考えられたもので、蕎麦の風味、舌触
り、のどごしの鮮やかさなどの食感を損なうことのない
蕎麦の製法を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の蕎麦の製法
は、蕎麦粉を水で混練する際にアラビアゴムを添加して
混練する工程を経て蕎麦生地を作り、この蕎麦生地を麺
線に加工する方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の蕎麦の製法の実
施形態を説明する。
【0010】この発明の蕎麦の製法は、蕎麦粉を水で混
練する際にアラビアゴムを添加して混練する工程を経て
蕎麦生地を作る。
【0011】蕎麦粉、水、アラビアゴムの混合割合は、
実験の結果、重量比で、蕎麦粉・100g:水・40
g:アラビアゴム・0.16gでよいことが分かった。
このアラビアゴムの添加量は、製麺可能な範囲で少ない
方が好ましい。
【0012】このようにアラビアゴムを添加して回転羽
根で約6分間混練した蕎麦生地は、従来より使用されて
いる製麺機によって製麺可能であり、麺線が短く千切れ
てことがなく、茹で上げたところ、人手によって作られ
た蕎麦粉100%の蕎麦と対比して、風味、舌触り、の
どごしの鮮やかさなどの何れの点においても遜色がなか
った。
【0013】アラビアゴムは、マメ科アカシアまたは同
種植物の幹および枝から侵出したゴム様の分泌物を乾燥
した多糖類で、水に溶けやすく、無味、無臭であって、
増粘剤、安定剤、ゲル化剤、糊料として用いられ、食品
・飲料の他に、チューインガム、チョコレート、キャン
ディーなどに広く使用されているように、食品添加物と
して安心して使用できるものである。
【0014】
【発明の効果】以上の実施の形態に基づく説明から明ら
かなように、この発明の蕎麦の製法によると、蕎麦粉を
水で混練する際にアラビアゴムを添加して混練し、つな
ぎを使用しない蕎麦生地を作り、この蕎麦生地を麺線に
加工するので、製麺機による加工が可能となって多量生
産に適する。
【0015】添加したアラビアゴムは無味、無臭であ
り、添加量も微量であり、かつ、アラビアゴムは水に溶
け易いので、茹で上げときに、溶出して失われるので、
人手によって作られた蕎麦粉100%の蕎麦と対比し
て、風味、舌触り、のどごしの鮮やかさなどの何れの点
においても遜色がない蕎麦を得ることができるという効
果を奏することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蕎麦粉を水で混練する際にアラビアゴム
    を添加して混練する工程を経て蕎麦生地を作り、この蕎
    麦生地を麺線に加工することを特徴とする蕎麦の製法。
JP2001088478A 2001-03-26 2001-03-26 蕎麦の製法 Pending JP2002281925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088478A JP2002281925A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 蕎麦の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088478A JP2002281925A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 蕎麦の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002281925A true JP2002281925A (ja) 2002-10-02

Family

ID=18943568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001088478A Pending JP2002281925A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 蕎麦の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002281925A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2003126147A (ru) Способ производства заварного пряника
JP6803697B2 (ja) 乾麺の製造方法、及びそれに用いる製麺用組成物
JP2002281925A (ja) 蕎麦の製法
JP2010207151A (ja) コンニャク含有麺及びその製造方法
JP3357123B2 (ja) 早茹乾麺類の製造方法
JPS62146562A (ja) 餅様チユーインガム
JPS63271A (ja) 麺の製造方法
KR20000056937A (ko) 메밀짜장면 제조방법
JP2000217527A (ja) 麺 類
JPS58162266A (ja) たこ焼風のソ−セ−ジの製造方法
JP3364860B2 (ja) 低カロリーめんの製造方法
JPH10165123A (ja) 100%そば粉及びそば麺並びにそば麺の製造方法
JPH05292908A (ja) 麺類の製造法
KR850000369B1 (ko) 꽃 과자의 제조방법
JPH04341152A (ja) 熟成麺の製造方法
JP2002272398A (ja) 手延素麺及びその製造方法
JPH09266763A (ja) 麺類の品質改良剤および麺類の製造方法
JP2005065523A (ja) 韃靼そば粉類を用いたそばめんもしくはパスタの製造方法
JP2001120204A (ja) 麺類及びその製造方法
KR920005991B1 (ko) 아카시아 성분이 함유된 백미 면류(麵類)의 제조방법
JPS6047646A (ja) 即席手延べ素麺の製造方法
JPH04152847A (ja) 冷菓製造法
JPS60102156A (ja) 無かん水即席めんの製造方法
JP2006166854A (ja) 麺類用卵組成物及びこれを使用した麺類並びにその製造方法
JP2021153419A (ja) 麺製品

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302