JP2002279972A - リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池

Info

Publication number
JP2002279972A
JP2002279972A JP2001080568A JP2001080568A JP2002279972A JP 2002279972 A JP2002279972 A JP 2002279972A JP 2001080568 A JP2001080568 A JP 2001080568A JP 2001080568 A JP2001080568 A JP 2001080568A JP 2002279972 A JP2002279972 A JP 2002279972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
active material
thin film
lithium secondary
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001080568A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Tamura
宜之 田村
Ryuji Oshita
竜司 大下
Masahisa Fujimoto
正久 藤本
Shin Fujitani
伸 藤谷
Maruo Jinno
丸男 神野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001080568A priority Critical patent/JP2002279972A/ja
Publication of JP2002279972A publication Critical patent/JP2002279972A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放電容量が大きく、かつ充放電サイクル特性
に優れたリチウム二次電池用電極を得る。 【解決手段】 Liと合金化しない金属からなる基板上
に、Liと合金化する金属を主成分とする活物質薄膜を
堆積して形成したリチウム二次電池用電極であり、(活
物質薄膜の表面粗さRa)−(基板の表面粗さRa)の
値が0.1μm以上であることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム二次電池
用電極及びこれを用いたリチウム二次電池に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、研究開発が盛んに行われているリ
チウム二次電池は、用いられる電極により充放電電圧、
充放電サイクル寿命特性、保存特性などの電池特性が大
きく左右される。このことから、電極活物質を改善する
ことにより、電池特性の向上が図られている。
【0003】負極活物質としてリチウム金属を用いる
と、重量当り及び体積当りともに高いエネルギー密度の
電池を構成することができるが、充電時にリチウムがデ
ンドライト状に析出し、内部短絡を引き起こすという問
題があった。
【0004】これに対し、充電の際に電気化学的にリチ
ウムと合金化するアルミニウム、シリコン、錫などを電
極として用いるリチウム二次電池が報告されている(So
lidState Ionics, 113-115, p57(1998))。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本出願人は、リチウム
二次電池用電極として、銅箔などの集電体の上に電解め
っき法などによりリチウムと合金化する錫などの薄膜を
堆積した電極が、放電容量が大きく、比較的良好なサイ
クル特性を示すことを見出している。
【0006】しかしながら、実用的なリチウム二次電池
用電極とするためには、さらにサイクル特性を改善する
ことが必要である。本発明の目的は、放電容量が大き
く、かつ充放電サイクル特性に優れたリチウム二次電池
用電極及びこれを用いたリチウム二次電池を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、Liと合金化
しない金属からなる基板の上に、Liと合金化する金属
を主成分とする活物質薄膜を堆積して形成したリチウム
二次電池用電極であり、(活物質薄膜の表面粗さRa)
−(基板の表面粗さRa)の値が0.1μm以上である
ことを特徴としている。
【0008】本発明においては、(活物質薄膜の表面粗
さRa)−(基板の表面粗さRa)の値が0.1μm以
上であり、好ましくは0.2μm以上であり、さらに好
ましくは0.3μm以上である。表面粗さRaは、日本
工業規格(JIS B 0601−1994)に定めら
れており、例えば表面粗さ計や走査型共焦点レーザー顕
微鏡により測定することができる。本発明においては、
活物質薄膜の表面粗さRaが、基板の表面粗さRaより
も0.1μm以上大きくなっている。表面に凹凸を有す
る基板上に厚みの薄い薄膜を堆積して形成すると、基板
表面の凹凸形状を引き継ぎ薄膜の表面にも同様の凹凸が
形成される。しかしながらこのような場合、薄膜の表面
粗さRaは、基板の表面粗さRaと同程度であるか、あ
るいはそれよりも小さな値となる。本発明において、活
物質薄膜の表面粗さRaは、基板の表面粗さRaよりも
0.1μm以上大きな値となっている。従って、単に基
板表面の凹凸形状を引き継ぐだけではなく、薄膜自体が
より大きな凹凸を表面に有している。このような薄膜表
面の凹凸は、表面に大きな凹凸を付与できる薄膜形成方
法としたり、あるいは薄膜形成後に表面研磨やサンドブ
ラストを行うことにより付与することができる。
【0009】本発明において、活物質薄膜の表面粗さR
aは、0.2μm以上であることが好ましく、さらに好
ましくは0.2〜1.2μmである。一般に表面粗さR
aが大きい方が良好な充放電サイクル特性が得られる。
【0010】また、本発明においては、活物質薄膜の
(表面積/正射影投影面積)の比が1.5以上であるこ
とが好ましく、さらに好ましくは1.5〜8程度であ
る。この値が大きいほど活物質薄膜の表面に多くのかつ
大きな凹凸が形成されていることになる。正射影投影面
積とは、薄膜を上方から投影したときの面積である。
(表面積/正射影投影面積)の比は、例えば走査型共焦
点レーザー顕微鏡などにより測定することができる。
【0011】本発明において、活物質薄膜を基板上に形
成する方法は、基板上に活物質薄膜を堆積して形成する
ことができる方法であれば特に限定されるものではない
が、例えば、電解めっき法、無電解めっき法、スパッタ
リング法、及び蒸着法が挙げられる。蒸着法としては、
CVD法や真空蒸着法などが挙げられる。特に、めっき
法によれば、表面に大きな凹凸を有する薄膜を形成する
ことが容易であるので、好ましい。めっき法としては、
上述のように電解めっき法及び無電解めっき法がある。
表面に大きな凹凸を形成するめっき法としては、いわゆ
る無光沢めっきが知られている。このような無光沢めっ
き用のめっき液は、市販品などとして容易に入手するこ
とができる。
【0012】また、電解めっき法により活物質薄膜を形
成する場合には、めっきの際の電流密度などを変化させ
たり、あるいは2段階でめっきを行うなどの方法により
表面に大きな凹凸を形成することができる。
【0013】本発明における活物質薄膜の表面形状につ
いては特に限定されるものではないが、実施例における
図1、2、4、及び5に示すような角錐状の凸部を有す
る表面形状であることが好ましい。
【0014】本発明における活物質薄膜は、Liと合金
化する金属を主成分としている。Liと合金化する金属
としては、錫、ケイ素、アルミニウム、ゲルマニウムな
どが挙げられる。めっき法により形成する薄膜として
は、錫または錫合金が好ましい。錫合金としては、Sn
−Pb、Sn−Co、Sn−Inなどが挙げられる。錫
または錫合金からなる活物質薄膜を形成する場合、薄膜
中に、特に薄膜の表面に酸化錫が存在していることが好
ましい。酸化錫が存在することにより、電解液との反応
を抑制し、さらに充放電サイクル特性を向上させること
ができる。
【0015】本発明において用いる基板は、Liと合金
化しない金属からなる基板である。Liと合金化しない
金属とは、具体的にはLiと固溶体や金属間化合物を形
成しない化合物が挙げられる。具体的には、Liと二元
状態図で合金状態が存在しない金属である。このような
金属としては、例えば、Cu、Fe、Ni、Co、M
o、W、Taなどが挙げられる。また基板は、集電体と
しても機能させることができる。二次電池の体積当りの
エネルギー密度を高めるためには、基板はできるだけ薄
いことが好ましく、従って金属箔であることが好まし
い。
【0016】また、活物質薄膜として錫または錫合金か
らなる薄膜を用いる場合、基板は銅から形成されている
ことが好ましい。従って銅箔であることが好ましい。銅
箔としては、表面粗さRaが大きな銅箔である、電解銅
箔であることが好ましい。
【0017】本発明において、基板の表面粗さRaは、
特に限定されるものではないが、0.01〜2μm程度
であることが好ましい。基板の厚みは、体積当り及び重
量当りのエネルギー密度を考慮すれば、50μm程度以
下であることが好ましい。
【0018】また、基板の表面粗さRaと局部山頂の平
均間隔Sは、100Ra≧Sの関係を有することが好ま
しい。本発明においては、基板と活物質薄膜の界面に、
基板成分と活物質成分の混合相が形成されていることが
好ましい。このような混合相を形成することにより、基
板に対する活物質薄膜の密着性を高めることができ、充
放電サイクル特性をさらに向上させることができる。こ
の混合相は、活物質薄膜成分と基板成分の金属間化合物
から形成されていてもよいし、固溶体から形成されてい
てもよい。混合相が金属間化合物から形成されるか、固
溶体から形成されるかは、活物質成分及び基板成分の種
類や組成比、あるいは混合相の形成条件等により定ま
る。
【0019】上記混合相は、活物質薄膜を形成した後、
熱処理することにより形成することができる。熱処理の
温度や時間、及び熱処理の雰囲気等により混合相の厚み
や形態を制御することができる。例えば、活物質薄膜が
錫を主成分としており、基板が銅から形成されている場
合には、例えば、160〜240℃の範囲の温度で真空
下に熱処理することにより混合相を形成することかでき
る。
【0020】本発明のリチウム二次電池は、上記本発明
のリチウム二次電池用電極からなる負極と、正極と、非
水電解質とを備えることを特徴としている。本発明のリ
チウム二次電池に用いる電解質の溶媒は、特に限定され
るものではないが、エチレンカーボネート、プロピレン
カーボネート、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボ
ネートなどの環状カーボネートと、ジメチルカーボネー
ト、メチルエチルカーボネート、ジエチルカーボネート
などの鎖状カーボネートとの混合溶媒が例示される。ま
た、前記環状カーボネートと1,2−ジメトキシエタ
ン、1,2−ジエトキシエタンなどのエーテル系溶媒と
の混合溶媒も例示される。また、電解質の溶質として
は、LiPF6、LiBF4、LiCF3SO3、LiN
(CF3SO2)2、LiN(C25SO2)2、LiN(C
3SO2)(C49SO2)、LiC(CF3SO2)3、Li
C(C25SO2)3など及びそれらの混合物が例示され
る。さらに電解質として、ポリエチレンオキシド、ポリ
アクリロニトリルなどのポリマー電解質に電解液を含浸
したゲル状ポリマー電解質や、LiI、Li3Nなどの
無機固体電解質が例示される。本発明のリチウム二次電
池の電解質は、イオン導電性を発現させる溶媒としての
Li化合物とこれを溶解・保持する溶媒が電池の充電時
や放電時あるいは保存時の電圧で分解しない限り、制約
なく用いることができる。
【0021】本発明のリチウム二次電池の正極活物質と
しては、LiCoO2、LiNiO2、LiMn24、L
iMnO2、LiCo0.5Ni0.52、LiNi0.7Co
0.2Mn0.12などのリチウム含有遷移金属酸化物や、
MnO2などのリチウムを含有していない金属酸化物が
例示される。また、この他にも、リチウムを電気化学的
に挿入・脱離する物質であれば、制限なく用いることが
できる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例に基づいて
さらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に何ら
限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲に
おいて適宜変更して実施することが可能なものである。
【0023】〔電極の作製〕厚み18μmの電解銅箔
(表面粗さRa=0.29μm)の上に、電解めっき法
により、厚み2μmの錫薄膜を形成した。陽極として錫
を用い、めっき浴としては、表1、表2、及び表3に示
す組成のものを用いた。
【0024】表1に示す組成のめっき浴を用いたものを
本発明電極a1とし、表2に示す組成のめっき浴を用い
たものを本発明電極b1とし、表3に示す組成のめっき
浴を用いたものを比較電極c1とした。表1に示す組成
のめっき浴及び表2に示す組成のめっき浴は、いわゆる
無光沢めっきに用いられるめっき浴である。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】
【表3】
【0028】また、熱処理によって錫と銅の混合相を形
成した場合についても検討するため、本発明電極a1、
本発明電極b1、及び比較電極c1を、それぞれ200
℃で24時間真空下に熱処理し、それぞれ本発明電極a
2、本発明電極b2、及び比較電極c2とした。
【0029】上記各電極の活物質薄膜の表面を後述の走
査型共焦点レーザー顕微鏡で観察した。図1、図2、及
び図3は、それぞれ本発明電極a1、本発明電極b1、
比較電極c1の活物質薄膜の表面を示す走査型共焦点レ
ーザー顕微鏡写真である。図4、図5、及び図6は、そ
れぞれ本発明電極a2、本発明電極b2、及び比較電極
c2の活物質薄膜表面を示す走査型共焦点レーザー顕微
鏡写真である。倍率はいずれも2000倍である。
【0030】〔活物質薄膜表面の表面粗さRa等の測
定〕以上のようにして作製した各電極について、活物質
薄膜(錫薄膜)表面の表面粗さRa、最大高さRy、及
び薄膜表面の表面積を、走査型共焦点レーザー顕微鏡
(オリンパス光学工業社製、OLS1100、光源Ar
レーザー(488nm)、カットオフ1/5)を用いて
測定した。測定条件は対物レンズ100倍とし、測定範
囲128×96μmとした。
【0031】表面粗さRa、最大高さRyの測定線分
は、20mm×20mmの試料を9等分し、各部分の中
央において、図7に示すように、O、X、及びYの3点
を選び、O−X及びO−Yの線分を測定した。
【0032】活物質薄膜の(表面積/正射影投影面積)
の比率は、同様にO−X−Yで囲まれる三角形の面内の
活物質薄膜の表面積と、O−X−Yの三角形の面積から
求めた。
【0033】なお、表面粗さRa及び最大高さRyは、
日本工業規格(JIS B 0601−1994)に準
拠して測定した。表面粗さRa及び最大高さRyは合計
18個の測定結果を平均し、平均値を表4及び表5に示
した。また、(活物質薄膜の表面粗さRa)−(基板の
表面粗さRa=0.29μm)の値を算出し、表4及び
表5に示した。また、(表面積/正射影投影面積)の比
についても、合計9個の測定結果の平均値を表4及び表
5に示した。
【0034】〔電解液の作製〕エチレンカーボネートと
ジエチルカーボネートとの体積比1:1の混合溶媒にL
iPF6を1モル/リットル溶解させて電解液を作製し
た。
【0035】〔ビーカーセルの作製〕上記各電極を2c
m×2cmの大きさに切り取ったものを作用極として用
い、図8に示すようなビーカーセルを作製した。図8に
示すように、ビーカーセルは、容器1内に入れられた電
解液中に、対極3、作用極4、及び参照極5を浸漬する
ことにより構成されている。電解液2としては、上記電
解液を用い、対極3及び参照極5としてはリチウム金属
を用いた。
【0036】〔サイクル特性の測定〕上記のようにして
作製したビーカーセルを、それぞれ25℃にて0.2m
Aで0V(vs.Li/Li+)まで定電流充電を行
い、その後0.2mAで2V(vs.Li/Li+)ま
で定電流放電を行い、これを1サイクルとして、10サ
イクルまで充放電を行い、以下の式に定義される容量維
持率を求めた。表4及び表5に結果を示す。なお、ここ
では、作用極の還元を充電とし、作用極の酸化を放電と
している。
【0037】容量維持率(%)=(10サイクル目の放
電容量/1サイクル目の放電容量)×100
【0038】
【表4】
【0039】
【表5】
【0040】表4及び表5から明らかなように、(活物
質薄膜の表面粗さRa)−(基板の表面粗さRa)の値
が0.1μm以上である本発明電極a1、b1、a2、
及びb2は、比較電極c1及びc2に比べ、良好な容量
維持率を示しており、充放電サイクル特性に優れている
ことがわかる。これは活物質の表面が充分に粗いので、
活物質表層において活物質がLiと反応して膨張収縮す
る際に加わる応力を緩和し、活物質の割れを制御するこ
とができたためと考えられる。この結果、活物質層表面
の劣化を抑制することができ、充放電サイクル特性が向
上したと考えられる。
【0041】また、表4に示す結果と表5に示す結果と
の比較から、熱処理により活物質薄膜と基板との界面に
混合相を形成することにより、充放電サイクル特性が向
上することがわかる。なお、混合相においては錫と銅の
金属間化合物が形成されていることを確認した。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、放電容量が大きく、か
つ充放電サイクル特性に優れたリチウム二次電池用電極
とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明電極a1の活物質薄膜の表面状態を示す
走査型共焦点レーザー顕微鏡写真(倍率2000倍)。
【図2】本発明電極b1の活物質薄膜の表面状態を示す
走査型共焦点レーザー顕微鏡写真(倍率2000倍)。
【図3】比較電極c1の活物質薄膜の表面状態を示す走
査型共焦点レーザー顕微鏡写真(倍率2000倍)。
【図4】本発明電極a2の活物質薄膜の表面状態を示す
走査型共焦点レーザー顕微鏡写真(倍率2000倍)。
【図5】本発明電極b2の活物質薄膜の表面状態を示す
走査型共焦点レーザー顕微鏡写真(倍率2000倍)。
【図6】比較電極c2の活物質薄膜の表面状態を示す走
査型共焦点レーザー顕微鏡写真(倍率2000倍)。
【図7】活物質薄膜表面の測定箇所を説明するための平
面図。
【図8】本発明の実施例において作製したビーカーセル
を示す模式的断面図。
【符号の説明】
1…容器 2…電解液 3…対極 4…作用極 5…参照極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤本 正久 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 藤谷 伸 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 神野 丸男 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 5H017 AA03 BB16 CC01 DD05 EE01 5H029 AJ03 AJ05 AK02 AK03 AL12 AM03 AM04 AM07 HJ00 5H050 AA07 AA08 BA16 CA05 CA08 CA09 CB12 DA03 DA04 DA07 FA18 GA02 GA24 HA00

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Liと合金化しない金属からなる基板の
    上に、Liと合金化する金属を主成分とする活物質薄膜
    を堆積して形成したリチウム二次電池であって、 (活物質薄膜の表面粗さRa)−(基板の表面粗さR
    a)の値が0.1μm以上であることを特徴とするリチ
    ウム二次電池用電極。
  2. 【請求項2】 活物質薄膜の表面粗さRaが0.2μm
    以上であることを特徴とする請求項1に記載のリチウム
    二次電池用電極。
  3. 【請求項3】 活物質薄膜の(表面積/正射影投影面
    積)の比が1.5以上であることを特徴とする請求項1
    または2に記載のリチウム二次電池用電極。
  4. 【請求項4】 前記活物質薄膜の形成方法が、電解めっ
    き法、無電解めっき法、スパッタリング法、または蒸着
    法であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項
    に記載のリチウム二次電池用電極。
  5. 【請求項5】 前記活物質薄膜の形成方法が、めっき法
    であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に
    記載のリチウム二次電池用電極。
  6. 【請求項6】 前記活物質薄膜が錫または錫合金から形
    成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか
    1項に記載のリチウム二次電池用電極。
  7. 【請求項7】 前記基板が銅箔であることを特徴とする
    請求項1〜6のいずれか1項に記載のリチウム二次電池
    用電極。
  8. 【請求項8】 前記銅箔が電解銅箔であることを特徴と
    する請求項7に記載のリチウム二次電池用電極。
  9. 【請求項9】 前記基板と前記活物質薄膜の界面に、前
    記基板成分と前記活物質成分の混合相が形成されている
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の
    リチウム二次電池用電極。
  10. 【請求項10】 前記混合相が、活物質薄膜形成後の熱
    処理によって形成されていることを特徴とする請求項9
    に記載のリチウム二次電池用電極。
  11. 【請求項11】 請求項1〜10のいずれか1項に記載
    の電極からなる負極と、正極と、非水電解質とを備える
    ことを特徴とするリチウム二次電池。
JP2001080568A 2001-03-21 2001-03-21 リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池 Withdrawn JP2002279972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001080568A JP2002279972A (ja) 2001-03-21 2001-03-21 リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001080568A JP2002279972A (ja) 2001-03-21 2001-03-21 リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002279972A true JP2002279972A (ja) 2002-09-27

Family

ID=18936827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001080568A Withdrawn JP2002279972A (ja) 2001-03-21 2001-03-21 リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002279972A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004036670A1 (ja) * 2002-10-15 2004-04-29 Kabushiki Kaisha Toshiba 非水電解質二次電池
EP1416573A3 (en) * 2002-10-25 2004-08-04 Samsung SDI Co., Ltd. Negative electrode for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising same
WO2006030681A1 (ja) 2004-09-17 2006-03-23 Sanyo Electric Co., Ltd. 非水電解液二次電池及び非水電解液
JP2006216518A (ja) * 2005-01-04 2006-08-17 Nikko Kinzoku Kk リチウム2次電池用負極材料
JP2007052960A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電極の製造方法
CN1326257C (zh) * 2002-10-25 2007-07-11 三星Sdi株式会社 锂电池负极及包含该负极的锂电池
EP1521317A3 (en) * 2003-09-26 2008-03-19 Samsung SDI Co., Ltd. Rechargeable lithium battery
US20100112442A1 (en) * 2007-10-24 2010-05-06 Masato Fujikawa Electrode for electrochemical device and electrochemical device using the same
US7838153B2 (en) 2006-08-29 2010-11-23 Panasonic Corporation Current collector, electrode, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US20110195311A1 (en) * 2010-02-08 2011-08-11 Beom-Kwon Kim Negative electrode for rechargeable lithium battery, method for manufacturing thereof, and rechargeable lithium battery comprising the same
US8202642B2 (en) 2006-11-15 2012-06-19 Panasonic Corporation Current collector for non-aqueous secondary battery, electrode plate for non-aqueous secondary battery using the same, and non-aqueous secondary battery
US8206853B2 (en) 2005-06-23 2012-06-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery and non-aqueous electrolyte
US8323839B2 (en) 2003-03-25 2012-12-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte solution for secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery
KR20150134385A (ko) * 2013-07-10 2015-12-01 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 리튬 이온 이차전지용 집전체 및 리튬 이온 이차전지용 양극

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004036670A1 (ja) * 2002-10-15 2004-04-29 Kabushiki Kaisha Toshiba 非水電解質二次電池
EP1416573A3 (en) * 2002-10-25 2004-08-04 Samsung SDI Co., Ltd. Negative electrode for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising same
CN1326257C (zh) * 2002-10-25 2007-07-11 三星Sdi株式会社 锂电池负极及包含该负极的锂电池
US8323839B2 (en) 2003-03-25 2012-12-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte solution for secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery
US7521151B2 (en) 2003-09-26 2009-04-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable lithium battery with specific surface roughness of positive electrode and/or negative electrode
EP1521317A3 (en) * 2003-09-26 2008-03-19 Samsung SDI Co., Ltd. Rechargeable lithium battery
WO2006030681A1 (ja) 2004-09-17 2006-03-23 Sanyo Electric Co., Ltd. 非水電解液二次電池及び非水電解液
JP4653510B2 (ja) * 2005-01-04 2011-03-16 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウム2次電池用負極材料
JP2006216518A (ja) * 2005-01-04 2006-08-17 Nikko Kinzoku Kk リチウム2次電池用負極材料
US8673504B2 (en) 2005-06-23 2014-03-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery and non-aqueous electrolyte
US8206853B2 (en) 2005-06-23 2012-06-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery and non-aqueous electrolyte
JP2007052960A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電極の製造方法
US7838153B2 (en) 2006-08-29 2010-11-23 Panasonic Corporation Current collector, electrode, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US8202642B2 (en) 2006-11-15 2012-06-19 Panasonic Corporation Current collector for non-aqueous secondary battery, electrode plate for non-aqueous secondary battery using the same, and non-aqueous secondary battery
US20100112442A1 (en) * 2007-10-24 2010-05-06 Masato Fujikawa Electrode for electrochemical device and electrochemical device using the same
US20110195311A1 (en) * 2010-02-08 2011-08-11 Beom-Kwon Kim Negative electrode for rechargeable lithium battery, method for manufacturing thereof, and rechargeable lithium battery comprising the same
KR20150134385A (ko) * 2013-07-10 2015-12-01 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 리튬 이온 이차전지용 집전체 및 리튬 이온 이차전지용 양극
CN105164838A (zh) * 2013-07-10 2015-12-16 日立金属株式会社 锂离子二次电池用集电体以及锂离子二次电池用正极
EP3021391A4 (en) * 2013-07-10 2016-12-07 Hitachi Metals Ltd COLLECTOR FOR LITHIUM-ION BATTERIES AND POSITIVE ELECTRODE FOR LITHIUM-ION BATTERIES
KR101701785B1 (ko) 2013-07-10 2017-02-02 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 리튬 이온 이차전지용 집전체 및 리튬 이온 이차전지용 양극
US9954230B2 (en) 2013-07-10 2018-04-24 Hitachi Metals, Ltd. Current collector for lithium ion secondary batteries and positive electrode for lithium ion secondary batteries

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4152086B2 (ja) リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
US6746801B2 (en) Electrode for lithium secondary battery and lithium secondary battery
US7258950B2 (en) Electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery
JP3676301B2 (ja) リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
US6887623B2 (en) Electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery
JP3913490B2 (ja) リチウム二次電池用電極の製造方法
JP5231557B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極及び非水電解質二次電池
JP2002313319A (ja) リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
US6746802B2 (en) Electrode for lithium secondary battery and lithium secondary battery
JP2003007305A (ja) リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
JP2002319408A (ja) リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
JP2002279972A (ja) リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
JP4352719B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電解液およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP4148665B2 (ja) リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
JP2002231224A (ja) リチウム二次電池用電極及びその製造方法並びにリチウム二次電池
JP2005235397A (ja) リチウム電池用電極並びにこれを用いたリチウム電池及びリチウム二次電池
JP4162457B2 (ja) リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP5084140B2 (ja) リチウム二次電池用負極の製造方法
JP2001250559A (ja) リチウム二次電池
JP2008235083A (ja) リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP4525018B2 (ja) リチウム二次電池用電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2005011725A (ja) リチウム二次電池
JP4179830B2 (ja) リチウム二次電池の製造方法
JP2005085570A (ja) 薄膜電極とその製造方法およびその薄膜電極を用いたリチウム二次電池
KR20230082381A (ko) 리튬 이차 전지용 음극, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050118

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061229