JP2002276431A - エンジンの燃料噴射制御装置 - Google Patents

エンジンの燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JP2002276431A
JP2002276431A JP2001078197A JP2001078197A JP2002276431A JP 2002276431 A JP2002276431 A JP 2002276431A JP 2001078197 A JP2001078197 A JP 2001078197A JP 2001078197 A JP2001078197 A JP 2001078197A JP 2002276431 A JP2002276431 A JP 2002276431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
amount
engine
fuel injection
valve timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001078197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3910801B2 (ja
Inventor
Hirokazu Shimizu
博和 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP2001078197A priority Critical patent/JP3910801B2/ja
Priority to US10/100,085 priority patent/US6655361B2/en
Publication of JP2002276431A publication Critical patent/JP2002276431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3910801B2 publication Critical patent/JP3910801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/047Taking into account fuel evaporation or wall wetting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34469Lock movement parallel to camshaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34479Sealing of phaser devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】可変バルブタイミング機構を備えたエンジンに
おいて、過渡運転時の燃料噴射量制御精度を向上する。 【解決手段】吸気弁のバルブタイミングVTCNOW
と、目標バルブタイミングVTCNOWとの偏差を算出
し(S21,S22)、該偏差すなわち目標バルブオー
バラップ量に対する実際バルブオーバラップ量のずれ量
に基づいて、バルブタイミング制御の応答遅れに対する
過渡補正係数Kvtcを算出し(S23)、これによっ
て燃料噴射量の過渡補正量を修正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、可変バルブタイミ
ング機構を備えたエンジンにおいて、バルブタイミング
を可変制御する過渡運転時の燃料噴射量を高精度に補正
制御する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】車両用エンジンの燃料噴射制御において
は、過渡運転時に燃料の壁流量が変化することによる空
燃比変化を抑制するため、過渡補正を行っている。例え
ば、特開平11−218043号に開示されるもので
は、噴射燃料の吸気ポートに付着するポート壁流量や、
シリンダ内壁に付着するシリンダ壁流量などを算出し、
これら壁流量が変化する過渡運転時にも精度良く燃料噴
射量が設定されるようにしている。
【0003】一方、例えば、クランクシャフトに対する
カムシャフトの回転位相を変化させることで、吸・排気
弁のバルブタイミング(開閉時期)を連続的に可変制御
する可変バルブタイミング機構を備えたエンジンがある
(特開平10−141022号公報等参照)。上記可変
バルブタイミング機構を備えたエンジンにおいて、過渡
運転時には運転状態の変化に伴いバルブタイミングが変
更され、吸・排気弁のバルブオーバラップ量が変化す
る。したがって、過渡運転時に燃料噴射量を制御する際
は、バルブオーバラップ量の変化も前記壁流量に影響す
るが、従来は、バルブオーバラップ量変化も含んだ過渡
運転時の運転状態変化に応じて過渡補正量の適合(設
定)を行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようにバルブオーバラップ量変化も含んだ過渡運転時の
運転状態変化に応じて過渡補正量を適合した場合は、バ
ルブタイミングの過渡特性のバラツキに対応できない。
すなわち、同一条件で運転状態を変化させたときに目標
バルブタイミングに対する実際のバルブタイミングの応
答特性が、過渡補正量適合時の特性に対して許容範囲か
ら外れている場合には、バルブオーバラップの変化特性
のずれにより、燃料噴射量が良好に設定されず、空燃比
のずれにより過渡運転性能、排気エミッション性能が悪
化する。
【0005】本発明は、このような従来の課題に着目し
てなされたもので、可変バルブタイミング機構の応答性
のバラツキに影響されることなく、バルブタイミングが
変化する過渡運転時の燃料噴射量を良好に制御できるよ
うにしたエンジンの燃料噴射制御装置を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1に係
る発明は、バルブタイミングを連続的に可変制御する可
変バルブタイミング機構を備えたエンジンにおいて、バ
ルブタイミングを可変制御するときに、吸・排気弁のバ
ルブオーバラップ量の検出値に基づいて、エンジンに供
給される燃料の過渡補正量を修正することを特徴とす
る。
【0007】請求項1に係る発明によると、バルブタイ
ミング制御の応答性にバラツキがあっても、吸・排気弁
のバルブオーバラップ量の検出値に基づいて過渡補正量
を修正することにより、応答遅れに応じた修正が行われ
る。これにより、バルブタイミングが可変制御される過
渡運転時の過渡補正量を適正に設定することができ、良
好な過渡運転性能を確保することができる。
【0008】また、請求項2に係る発明は、目標バルブ
オーバラップ量と実際のバルブオーバラップ量との偏差
に応じて、前記過渡補正量を修正することを特徴とす
る。請求項2に係る発明によると、目標バルブオーバラ
ップ量に適合して設定した過渡補正量を、目標バルブオ
ーバラップ量と実際のバルブオーバラップ量との偏差に
応じて修正することにより、応答遅れに応じた適正な修
正を容易に行うことができる。
【0009】また、請求項3に係る発明は、前記目標バ
ルブオーバラップ量と実際のバルブオーバラップ量との
偏差が大きいときほど、前記過渡補正量の修正量を大き
くすることを特徴とする。請求項3に係る発明による
と、目標バルブオーバラップ量と実際のバルブオーバラ
ップ量との偏差が大きいときほど、バルブタイミング制
御の応答遅れが大きいので、過渡補正量の修正量を大き
くすることにより適正な修正を行うことができる。
【0010】また、請求項4に係る発明は、前記目標バ
ルブオーバラップ量に対して実際のバルブオーバラップ
量が大きい場合は、過渡補正量を減量する方向に修正
し、目標バルブオーバラップ量に対して実際のバルブオ
ーバラップ量が大きい場合は、過渡補正量を増量する方
向に修正することを特徴とする。
【0011】請求項4に係る発明によると、目標バルブ
オーバラップ量に対して実際のバルブオーバラップ量が
大きい場合は、目標バルブオーバラップ量どおりに制御
された場合に比較して排気吹き抜け量が大きく吸気ポー
ト壁に付着する燃料の壁流量が減少するので、過渡補正
量を減量する方向に修正することで燃料供給量を適正に
設定でき、逆の場合は、壁流量が増大するので、過渡補
正量を増量する方向に修正することで燃料供給量を適正
に設定できる。
【0012】また、請求項5に係る発明は、エンジン過
渡運転状態のパラメータに基づいて算出された過渡補正
量の基本値を、前記バルブオーバラップ量の変化状態に
基づいて算出した修正値によって修正することを特徴と
する。例えば、エンジンの回転速度、負荷の他、スロッ
トル弁開度の変化率等、過渡運転状態のパラメータに基
づいて過渡補正量の基本値が算出される。ここで、該過
渡運転状態によるバルブタイミング変更による影響も含
めて基本値が算出される。そして、前記実際のバルブタ
イミング変化の応答遅れに対して前記基本値を修正する
ことで、適正な過渡補正量とすることができる。
【0013】また、請求項6に係る発明は、前記可変バ
ルブタイミング制御機構は、吸気弁のバルブタイミング
のみを可変制御することを特徴とする。請求項6に係る
発明によると、吸気弁のバルブタイミングのみを可変制
御するものでは、該バルブタイミングの制御量のみでバ
ルブオーバラップ量を検出でき、過渡補正量を容易に修
正することができる。
【0014】また、請求項7に係る発明は、前記可変バ
ルブタイミング制御機構は、吸気弁のバルブタイミング
と、排気弁のバルブタイミングとを独立に可変制御する
ことを特徴とする。請求項7に係る発明によると、吸気
弁のバルブタイミングと、排気弁のバルブタイミングと
を独立に可変制御するものでは、これら吸気弁のバルブ
タイミングと、排気弁のバルブタイミングとの双方の制
御量に基づいてバルブオーバラップ量が検出され、過渡
補正量が修正される。
【0015】また、請求項8に係る発明は、前記可変バ
ルブタイミング制御機構は、クランクシャフトに対する
カムシャフトの回転位相を変化させることで、バルブタ
イミングを連続的に可変制御することを特徴とする。請
求項8に係る発明によると、クランクシャフトに対する
カムシャフトの回転位相を変化させることで、カムシャ
フトにより駆動される吸・排気弁のバルブタイミングが
連続的に可変制御される。
【0016】また、請求項9に係る発明は、主として吸
気ポートに燃料が噴射されるエンジンに適用されること
を特徴とする。請求項9に係る発明によると、吸気ポー
トに燃料が噴射されるエンジンでは、吸気ポートに付着
する燃料壁流量が、吸・排気弁のバルブオーバラップ量
が変化して排気吹き抜け量が変化することにより大きく
変化するので、特に、本発明を適用することによる効果
が大きい。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を説明
する。図1〜図6は、本実施形態において、エンジンに
備えられる可変バルブタイミング機構を示す。図におい
て、エンジン(内燃機関)のクランクシャフト(図示省
略)によりタイミングチェーンを介して回転駆動される
カムスプロケット1(タイミングスプロケット)と、該
カムスプロケット1に対して相対回転可能に設けられた
カムシャフト2と、該カムシャフト2の端部に固定され
てカムスプロケット1内に回転自在に収容された回転部
材3と、該回転部材3をカムスプロケット1に対して相
対的に回転させる油圧回路4と、カムスプロケット1と
回転部材3との相対回転位置を所定位置で選択的にロッ
クするロック機構10とを備えている。
【0018】前記カムスプロケット1は、外周にタイミ
ングチェーン(又はタイミングベルト)が噛合する歯部
5aを有する回転部5と、該回転部5の前方に配置され
て回転部材3を回転自在に収容したハウジング6と、該
ハウジング6の前端開口を閉塞する蓋体たる円板状のフ
ロントカバー7と、ハウジング6と回転部5との間に配
置されてハウジング6の後端部を閉塞する略円板状のリ
アカバー8とから構成され、これら回転部5とハウジン
グ6及びフロントカバー7,リアカバー8は、4本の小
径ボルト9によって軸方向から一体的に結合されてい
る。
【0019】前記回転部5は、略円環状を呈し、周方向
の約90°の等間隔位置に各小径ボルト9が螺着する4
つの雌ねじ孔5bが前後方向へ貫通形成されていると共
に、内部中央位置に後述する通路構成用のスリーブ25
が嵌合する段差径状の嵌合孔11が貫通形成されてい
る。更に、前端面には、前記リアカバー8が嵌合する円
板状の嵌合溝12が形成されている。
【0020】また、前記ハウジング6は、前後両端が開
口形成された円筒状を呈し、内周面の周方向の90°位
置には、4つの隔壁部13が突設されている。この隔壁
部13は、横断面台形状を呈し、それぞれハウジング6
の軸方向に沿って設けられて、各両端縁がハウジング6
の両端縁と同一面になっていると共に、基端側には、小
径ボルト9が挿通する4つのボルト挿通孔14が軸方向
へ貫通形成されている。更に、各隔壁部13の内端面中
央位置に軸方向に沿って切欠形成された保持溝13a内
に、コ字形のシール部材15と該シール部材15を内方
へ押圧する板ばね16が嵌合保持されている。
【0021】更に、前記フロントカバー7は、中央の比
較的大径なボルト挿通孔17が穿設されていると共に、
前記ハウジング6の各ボルト挿通孔14と対応する位置
に4つのボルト孔18が穿設されている。また、リアカ
バー8は、後端面に前記回転部材5の嵌合溝12内に嵌
合保持される円板部8aを有していると共に、中央にス
リーブ25の小径な円環部25aが嵌入する嵌入孔8c
が穿設され、更に、前記ボルト挿通孔14に対応する位
置に4つのボルト孔19が同じく形成されている。
【0022】前記カムシャフト2は、シリンダヘッド2
2の上端部にカム軸受23を介して回転自在に支持さ
れ、外周面の所定位置に、バルブリフターを介して吸気
弁を開動作させるカム(図示省略)が一体に設けられて
いると共に、前端部にはフランジ部24が一体に設けら
れている。前記回転部材3は、フランジ部24と嵌合穴
11にそれぞれ前後部が嵌合した前記スリーブ25を介
して軸方向から挿通した固定ボルト26によってカムシ
ャフト2の前端部に固定されており、中央に前記固定ボ
ルト26が挿通するボルト挿通孔27aを有する円環状
の基部27と、該基部27の外周面周方向の90°位置
に一体に設けられた4つのベーン28a,28b,28
c,28dとを備えている。
【0023】前記第1〜第4ベーン28a〜28dは、
それぞれ断面が略逆台形状を呈し、各隔壁部13間の凹
部に配置され、前記凹部を回転方向の前後に隔成し、ベ
ーン28a〜28dの両側と各隔壁部13の両側面との
間に、進角側油圧室32と遅角側油圧室33を構成す
る。また、各ベーン28a〜28dの外周面の中央に軸
方向に切欠された保持溝29にハウジング6の内周面6
aに摺接するコ字形のシール部材30と該シール部材3
0を外方に押圧する板ばね31がそれぞれ嵌着保持され
ている。
【0024】前記ロック機構10は、前記回転部5の嵌
合溝12の外周側所定位置に形成された係合溝20と、
前記係合溝20に対応した前記リアカバー8の所定位置
に貫通形成されて、内周面がテーパ状の係合孔21と、
該係合孔21に対応した前記1つのベーン28の略中央
位置に内部軸方向に沿って貫通形成された摺動用孔35
と、該1つのベーン28の前記摺動用孔35内に摺動自
在に設けられたロックピン34と、該ロックピン34の
後端側に弾装されたばね部材であるコイルスプリング3
9と、ロックピン34と摺動用孔35との間に形成され
た受圧室40とから構成されている。
【0025】前記ロックピン34は、中央側の中径状の
本体34aと、該本体34aの先端側に略先細り円錐状
に形成された係合部34bと、本体34aの後端側に形
成された段差大径状のストッパ部34cとから構成され
ており、ストッパ部34cの内部凹溝34dの底面とフ
ロントカバー7の内端面との間に弾装された前記コイル
スプリング39のばね力によって係合孔21方向へ付勢
されるようになっていると共に、前記本体34aとスト
ッパ部34cとの間の外周面及び摺動用孔35の内周面
との間に形成された受圧室40内の油圧によって、係合
孔21から抜け出る方向に摺動するようになっている。
また、この受圧室40は、前記ベーン28の側部に形成
された通孔36によって前記遅角側油圧室33に連通し
ている。また、ロックピン34の係合部34bは、回転
部材3の最大遅角側の回動位置において係合部34bが
係合孔21内に係入するようになっている。
【0026】前記油圧回路4は、進角側油圧室32に対
して油圧を給排する第1油圧通路41と、遅角側油圧室
33に対して油圧を給排する第2油圧通路42との2系
統の油圧通路を有し、この両油圧通路41,42には、
供給通路43とドレン通路44とがそれぞれ通路切り換
え用の電磁切換弁45を介して接続されている。前記供
給通路43には、オイルパン46内の油を圧送するオイ
ルポンプ47が設けられている一方、ドレン通路44の
下流端がオイルパン46に連通している。
【0027】前記第1油圧通路41は、シリンダヘッド
22内からカムシャフト2の軸心内部に形成された第1
通路部41aと、固定ボルト26内部の軸線方向を通っ
て頭部26a内で分岐形成されて第1通路部41aと連
通する第1油路41bと、頭部26aの小径な外周面と
回転部材3の基部27内に有するボルト挿通孔27aの
内周面との間に形成されて第1油路41bに連通する油
室41cと、回転部材3の基部27内に略放射状に形成
されて油室41cと各進角側油圧室32に連通する4本
の分岐路41dとから構成されている。
【0028】一方、第2油圧通路42は、シリンダヘッ
ド22内及びカムシャフト2の内部一側に形成された第
2通路部42aと、前記スリーブ25の内部に略L字形
状に折曲形成されて第2通路部42aと連通する第2油
路42bと、回転部材5の嵌合孔11の外周側孔縁に形
成されて第2油路42bと連通する4つの油通路溝42
cと、リアカバー8の周方向の約90°の位置に形成さ
れて、各油通路溝42cと遅角側油圧室33とを連通す
る4つの油孔42dとから構成されている。
【0029】前記電磁切換弁45は、内部のスプール弁
体が各油圧通路41,42と供給通路43及びドレン通
路44a,44bとを相対的に切り換え制御するように
なっていると共に、コントローラ48からの制御信号に
よって切り換え作動されるようになっている。具体的に
は、図4〜図6に示すように、シリンダブロック49の
保持孔50内に挿通固定された筒状のバルブボディ51
と、該バルブボディ51内の弁孔52に摺動自在に設け
られて流路を切り換えるスプール弁体53と、該スプー
ル弁体53を作動させる比例ソレノイド型の電磁アクチ
ュエータ54とから構成されている。
【0030】前記バルブボディ51は、周壁の略中央位
置に前記供給通路43の下流側端と弁孔52とを連通す
る供給ポート55が貫通形成されていると共に、該供給
ポート55の両側に前記第1,第2油圧通路41,42
の他端部と弁孔52とを連通する第1ポート56及び第
2ポート57がそれぞれ貫通形成されている。また、周
壁の両端部には、両ドレン通路44a,44bと弁孔5
2とを連通する第3,第4ポート58,59が貫通形成
されている。
【0031】前記スプール弁体53は、小径軸部の中央
に供給ポート55を開閉する略円柱状の第1弁部60を
有していると共に、両端部に第3,第4ポート58,5
9を開閉する略円柱状の第2,第3弁部61,62を有
している。また、スプール弁体53は、前端側の支軸5
3aの一端縁に有する傘部53bと弁孔52の前端側内
周壁に有するスプリングシート51aとの間に弾装され
た円錐状の弁ばね63によって、図中右方向、つまり第
1弁部60で供給ポート55と第2油圧通路42とを連
通する方向に付勢されている。
【0032】前記電磁アクチュエータ54は、コア6
4,移動プランジャ65,コイル66,コネクタ67な
どを備え、移動プランジャ65の先端に前記スプール弁
体53の傘部53bを押圧する駆動ロッド65aが固定
されている。前記コントローラ48は、機関回転速度を
検出する回転センサ101や吸入空気量を検出するエア
フローメータ102からの信号によって現在の運転状態
(負荷、回転)を検出すると共に、クランク角センサ1
03及びカムセンサ104からの信号によってカムスプ
ロケット1とカムシャフト2との相対回動位置、即ち、
クランクシャフトに対するカムシャフト2の回転位相を
検出する。
【0033】前記コントローラ48は、前記電磁アクチ
ュエータ54に対する通電量をデューティ制御信号に基
づいて制御する。例えば、コントローラ48から電磁ア
クチュエータ54にデューティ比0%の制御信号(OF
F信号)を出力すると、スプール弁体53が弁ばね63
のばね力で図4に示す位置、つまり、最大右方向に移動
する。これによって、第1弁部60が供給ポート55の
開口端55aを開成して第2ポート57と連通させると
同時に、第2弁部61が第3ポート58の開口端を開成
すると共に、第4弁部62が第4ポート59を閉止す
る。このため、オイルポンプ47から圧送された作動油
は、供給ポート55,弁孔52,第2ポート57,第2
油圧通路42を通って遅角側油圧室33に供給されると
共に、進角側油圧室32内の作動油が、第1油圧通路4
1,第1ポート56,弁孔52,第3ポート58を通っ
て第1ドレン通路44aからオイルパン46内に排出さ
れる。
【0034】従って、遅角側油圧室33の内圧が高、進
角側油圧室32の内圧が低となって、回転部材3は、ベ
ーン28a〜28bを介して最大一方向に回転する。こ
れによって、カムスプロケット1とカムシャフト2とは
一方側へ相対回動して位相が変化し、この結果、吸気弁
の開時期が遅くなり、排気弁とのオーバーラップが小さ
くなる。
【0035】一方、各種エンジン制御を行うエンジンコ
ントロールユニット(ECU)48から電磁アクチュエ
ータ54にデューティ比100%の制御信号(ON信
号)を出力すると、スプール弁体53が弁ばね63のば
ね力に抗して図6に示すように左方向へ最大に摺動し
て、第3弁部61が第3ポート58を閉止すると同時
に、第4弁部62が第4ポート59を開成すると共に、
第1弁部60が、供給ポート55と第1ポート56とを
連通させる。このため、作動油は、供給ポート55、第
1ポート56、第1油圧通路41を通って進角側油圧室
32内に供給されると共に、遅角側油圧室33内の作動
油が第2油圧通路42、第2ポート57、第4ポート5
9、第2ドレン通路44bを通ってオイルパン46に排
出され、遅角側油圧室33が低圧になる。
【0036】このため、回転部材3は、ベーン28a〜
28dを介して他方向へ最大に回転し、これによって、
カムスプロケット1とカムシャフト2とは他方側へ相対
回動して位相が変化し、この結果、吸気弁の開時期が早
くなり(進角され)、排気弁とのオーバーラップが大き
くなる。前記ECU48は、第1弁部60が供給ポート
55を閉止し、かつ、第3弁部61が第3ポート58を
閉止し、かつ、第4弁部62が第4ポート59を閉止す
る位置となるデューティ比をベースデューティ比BAS
EDTYとする一方、クランク角センサ103及びカム
センサ104からの信号に基づいて検出されるカムスプ
ロケット1とカムシャフト2との相対回動位置(回転位
相)と、運転状態に応じて設定した前記相対回動位置
(回転位相)の目標値(目標進角値)とを一致させるた
めのフィードバック補正分UDTYを後述するように設
定し、前記ベースデューティ比BASEDTYとフィー
ドバック補正分UDTYとの加算結果を最終的なデュー
ティ比VTCDTYとし、該デューティ比VTCDTY
の制御信号を電磁アクチュエータ54に出力するように
してある。
【0037】なお、前記ベースデューティ比BASED
TYは、供給ポート55,第3ポート58,第4ポート
59が共に閉止され、いずれの油圧室32,33でも油
の給排が行われないデューティ比範囲の略中央値(例え
ば50%)に設定されている。つまり、前記相対回動位
置(回転位相)を遅角方向へ変化させる必要がある場合
には、前記フィードバック補正分UDTYによりデュー
ティ比が減少され、オイルポンプ47から圧送された作
動油が遅角側油圧室33に供給されると共に、進角側油
圧室32内の作動油がオイルパン46内に排出されるよ
うになり、逆に、前記相対回動位置(回転位相)を進角
方向へ変化させる必要がある場合には、前記フィードバ
ック補正分UDTYによりデューティ比が増大され、作
動油が進角側油圧室32内に供給されると共に、遅角側
油圧室33内の作動油がオイルパン46に排出されるよ
うになる。そして、前記相対回動位置(回転位相)を現
状の状態に保持する場合には、前記フィードバック補正
分UDTYの絶対値が減ることで、ベースデューティ比
付近のデューティ比に戻るよう制御され、供給ポート5
5,第3ポート58,第4ポート59の閉止(油圧の給
排の停止)により各油圧室32,33の内圧を保持する
ように制御される。
【0038】ここで、前記フィードバック補正分UDT
Yは、例えば、通常のPID制御当によって算出され
る。すなわち、前記検出されるカムスプロケット1とカ
ムシャフト2との相対回動位置(回転位相)を可変バル
ブタイミング機構(VTC)の実角度VTCNOW、そ
の目標値をVTCの目標角度VTCTRGとしてとき、
両者の偏差VTCERR(=VTCNOW−VTCTR
G)に対して比例分P、積分分I、微分分Dを算出して
制御する。
【0039】図7は、上記可変バルブタイミング機構を
備えたエンジンのシステム構成を示す。図において、上
記可変バルブタイミング機構(VTC)121は、吸気
弁側にのみ設けられる。エンジン201の吸気通路20
2には、気筒毎の吸気ポートに燃料噴射する燃料噴射弁
203が設けられており、該燃料噴射弁203から噴射
される燃料と空気とが予混合し、シリンダ内に吸気弁2
04を介して吸引される。シリンダ内の燃焼混合気は、
点火栓205による火花点火によって着火燃焼し、燃焼
排気は、排気弁206を介して排気通路207に排出さ
れる。
【0040】排気通路207には、三元触媒208が介
装されており、該三元触媒208で排気中のCO,H
C,NOxが浄化される。前記三元触媒208の上流側
には、排気空燃比の変化に対して出力値が変化する特性
を有することにより空燃比を検出する空燃比センサ20
9が介装されている。
【0041】また、吸気通路202には、吸入空気量を
制御するスロットル弁210が介装されると共に、該ス
ロットル弁120の開度を検出するスロットルセンサ2
11が設けられ、更にその上流には吸入空気量を検出す
る前記エアフローメータ102が設けられる。その他、
エンジン冷却水温度Twを検出する水温センサ212が
設けられる。
【0042】前記各センサの検出信号は,前記ECU4
8に入力され、該ECU48は、前記VTC121によ
る吸気弁204のバルブタイミング制御の他、前記燃料
噴射弁203による燃料噴射量制御、点火栓205によ
る点火制御などを行う。以下、前記本発明にかかる過渡
補正を含む燃料噴射量制御について、図8以下のフロー
チャートを参照しつつ説明する。
【0043】燃料噴射制御のメインルーチンを示す図8
において、ステップ1では、前記クランク角センサ10
1によって検出されたエンジン回転速度Neと、エアフ
ローメータ102によって検出された吸入空気流量Qと
に基づいて、基本燃料噴射量Tpを算出する。ステップ
2では、水温等に基づく各種補正係数COEFおよびバ
ッテリ電圧に応じた無効パルス分Tsを設定する。
【0044】ステップ3では、別ルーチンで算出される
過渡補正量Ttrを読み込む。ステップ4では、次式に
より最終的な燃料噴射量(燃料噴射量パルス幅)Tiを
算出する。Ti=Tp・COEF+Ttr+Tsステッ
プ5では、前記燃料噴射量Tiの噴射パルス信号を、燃
料噴射弁203に出力して燃料噴射制御する。
【0045】図9は、前記ステップ3で読み込まれる過
渡補正量Ttrを演算するルーチンのフローチャートを
示す。ステップ11では、エンジン回転速度Ne、基本
燃料噴射量Tp(負荷)、スロットル弁開度TVO等が
読み込まれる。ステップ12では、エンジン回転速度N
e、基本燃料噴射量Tp、スロットル弁開度TVOの変
化率ΔTVO等より、基本過渡補正量Ttrbを算出す
る。ここで、該基本過渡補正量Ttrbは、運転状態変
化により可変バルブタイミング機構(VTC)で可変制
御されるバルブタイミング変化の影響も含めて設定され
ており、具体的には、バルブタイミングが目標バルブタ
イミングに遅れなく制御された場合の吸気ポートの燃料
壁流量変化に見合って設定されている。
【0046】ステップ13では、バルブオーバラップ量
の変化状態に応じたVTC過渡補正係数Kvtcを算出
する。前記VTC過渡補正係数Kvtcを算出するサブ
ルーチンを、図10にしたがって説明する。ステップ2
1では、可変バルブタイミング機構(VTC)の実角度
VTCNOWと、目標角度VTCTRGとを読み込む。
【0047】ステップ22では、前記実角度VTCNO
Wと目標角度VTCTRGの偏差VTCERR(=VT
CNOW−VTCTRG)を算出する。ステップ23で
は、前記偏差VTCERRに基づいて、予め図11に示
したよな特性テーブルから前記VTC過渡補正係数Kv
tcを検索する。ここで、バルブオーバラップ量と燃料
に壁流量との関係について、図12を用いて説明する。
まず、燃料噴射弁204から噴射された燃料Toutの
うち、一部は吸気ポート壁に付着してポート壁流Fwと
なり、またシリンダ内に流入する燃料の一部はシリンダ
壁に付着してシリンダ壁流Fcylとなるが、これら2
つの壁流のうち、バルブオーバラップ量により壁流量が
大きく影響されるのは、ポート壁流Fwの方である。す
なわち、シリンダ壁流Fcylの方は、バルブオーバラ
ップ期間中に、排気ポートから吸気ポートへの排気の吹
き抜けがあっても、シリンダ内は燃焼ガスに晒されてい
るのでシリンダ壁温が大きく変化することはない。これ
に対し、前記バルブオーバラップ期間中の排気の吹き抜
け量が多いほど、該吹き抜け排気によって吸気ポート壁
が暖められてポート壁温が大きく上昇すること、およ
び、吹き抜け排気とポート壁流との衝突による壁流燃料
の微粒化が促進されることにより、ポート壁流の燃料蒸
発率pが増大する。そして、バルブオーバラップ期間が
長いほど排気の吹き抜け量が多くなるので、ポート壁流
の燃料蒸発率pが増大してポート壁流量Fwが減少す
る。
【0048】本実施形態のように吸気弁側にのみVTC
を備える場合は、実角度VTCNOWが目標角度VTC
TRGより進角側(遅角側)にあるときは、目標バルブ
オーバラップ量に対して実バルブオーバラップ量が大き
い(小さい)。そして、実バルブオーバラップ量が相対
的に大きい(小さい)ほど、排気の吹き抜け量が相対的
に大きく(小さく)なって、ポート壁流量Fwが目標バ
ルブオーバラップ量に対応する値より減少(増大)す
る。
【0049】そこで、上記のように偏差VTCERRが
正(負)の値で大きいときほど、つまり実バルブオーバ
ラップ量が目標バルブオーバラップ量より大きい(小さ
い)ときほど、ポート壁流量Fwの減少(増大)に応じ
て燃料噴射量を減少(増大)するように、前記VTC過
渡補正係数Kvtcが偏差VTCERR=0に対応する
補正なしでの値1に対して、より小さい(大きい)値に
設定されている。
【0050】図9に戻って、ステップ14では、ステッ
プ12で算出した基本過渡補正量Ttrbと、ステップ
13すなわち図10のサブルーチンで算出したVTC過
渡補正係数Kvtcとに基づいて、次式により最終的な
過渡補正量Ttrを算出する。過渡補正量Ttr=基本
過渡補正量Ttrb×VTC過渡補正係数Kvtcこの
ようにすれば、過渡運転時にVTC制御によりバルブオ
ーバラップ量が変化するときに、バルブタイミング制御
の応答遅れに対して過渡補正量を適切に修正することが
でき、もって過渡運転中の空燃比のリーン化若しくはリ
ッチ化を防止でき、安定した過渡運転性能を確保できる
と共に、良好な排気エミッション低減性能を確保でき
る。
【0051】図13は、エンジン加速時における各種状
態量の変化を示す。また、上記実施形態では、吸気弁側
のみにVTCを設けたエンジンについて示したが、図7
に一点鎖線で示すように、排気弁側にもVTC122を
設けたエンジンにも適用でき、基本的な考え方は同様で
ある。図14は、同上の吸気弁側と排気弁側との両方に
VTCを設けたエンジンに適用した第2の実施形態にお
けるVTC過渡補正係数Kvtcの算出ルーチンを示
す。
【0052】ステップ31では、吸気弁側の目標開度V
TCTRG(int)と実開度開度VTCNOW(in
t)、排気弁側の目標開度VTCTRG(exh)と実
開度開度VTCNOW(exh)を読み込む。ステップ
32では、目標バルブオーバラップ量OLTRGを、次
式により算出する。
【0053】OLTRG=VTCTRG(int)+V
TCTRG(exh)+OFFSET ただし、OFFSETは、VTCの非作動時における初
期バルブオーバラップ量であり、VTCTRG(in
t)、VTCNOW(int)、VTCTRG(ex
h)、VTCNOW(exh)は、それぞれバルブオー
バラップ量OLTRGを増大する方向すなわち、吸気弁
側では遅角方向、排気弁側では進角方向を正の値として
設定される。
【0054】ステップ33では、実際のバルブオーバラ
ップ量OLNOWを、次式により算出する。 OLNOW=VTCNOW(int)+VTCNOW
(exh)+OFFSET ステップ34では、前記目標バルブオーバラップ量OL
TRGと実バルブオーバラップ量OLNOWとの偏差O
LERRを、次式により算出する。
【0055】OLERR=OLNOW−OLTRG ステップ35では、前記偏差OLERRに基づいて、予
め図15に示したよな特性テーブルから前記VTC過渡
補正係数Kvtcを検索する。該VTC過渡補正係数K
vtcは、既述の理由により、図11に示したものと同
様にして設定されている。
【0056】なお、上記各実施形態では、目標バルブオ
ーバラップ量に対する実バルブオーバラップ量の偏差に
基づいて過渡補正量を修正する構成としたため、簡易な
演算で修正を行えるが、基準の応答特性(応答遅れ)に
対する偏差によって過渡補正量を修正する構成としても
よい。例えば、目標バルブオーバラップ量に対して一次
遅れ演算処理等を行って基準の応答特性(応答遅れ)に
対応する基準バルブオーバラップ量を求め、該基準バル
ブオーバラップ量に対する実バルブオーバラップ量の偏
差に基づいてVTC過渡補正係数Kvtcを算出して修
正する。このようにすれば、フィードフォワード値であ
る基本過渡補正量を実際の応答特性により近い値で設定
することができるので、より高精度に過渡補正量を設定
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態におけるバルブタイミング制御機構を
示す断面図。
【図2】図1のB−B断面図。
【図3】上記バルブタイミング制御機構の分解斜視図。
【図4】上記バルブタイミング制御機構における電磁切
換弁を示す縦断面図。
【図5】上記バルブタイミング制御機構における電磁切
換弁を示す縦断面図。
【図6】上記バルブタイミング制御機構における電磁切
換弁を示す縦断面図。
【図7】上記可変バルブタイミング機構を備えたエンジ
ンのシステム構成を示す図。
【図8】上記エンジンの燃料噴射量制御のメインルーチ
ンを示すフローチャート。
【図9】上記燃料噴射量の過渡補正量Ttrを算出する
サブルーチンを示すフローチャート。
【図10】上記過渡補正量Ttr算出に用いられるVT
C過渡補正係数Kvtcを算出するサブルーチンを示す
フローチャート。
【図11】上記VTC過渡補正係数Kvtcを設定した
マップ。
【図12】噴射された燃料の状態変化を説明するための
図。
【図13】第1実施形態における加速時に各種状態の変
化を示すタイムチャート。
【図14】第2実施形態において過渡補正量Ttr算出
に用いられるVTC過渡補正係数Kvtcを算出するサ
ブルーチンを示すフローチャート。
【図15】上記第2実施形態においてVTC過渡補正係
数Kvtcを設定したマップ。
【符号の説明】
101…回転センサ 102…エアフローメータ 103…クランク角センサ 104…カムセンサ 121,122…可変バルブタイミング機構 201…エンジン 204…吸気弁 205…点火栓 206…排気弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 41/14 330 F02D 41/14 330A 43/00 301 43/00 301Z 301H Fターム(参考) 3G018 AB07 BA33 CA20 DA25 DA60 DA67 EA02 EA08 EA11 EA16 EA22 EA31 EA32 FA09 GA00 GA09 3G084 BA13 BA23 CA04 DA01 DA10 EB12 FA10 FA20 FA33 3G092 AA01 AA11 AB02 BB02 DA03 DE01S EC01 FA03 GA12 HA06Z HA12X HB01X HE01Z 3G301 HA19 JA03 JA21 KA12 LB02 MA12 ND02 PA01Z PA11Z PE01Z PE08Z PE10A PE10Z

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バルブタイミングを可変制御する可変バル
    ブタイミング機構を備えたエンジンにおいて、 バルブタイミングを可変制御するときに、吸・排気弁の
    バルブオーバラップ量の検出値に基づいて、エンジンに
    供給される燃料の過渡補正量を修正することを特徴とす
    るエンジンの燃料噴射制御装置。
  2. 【請求項2】目標バルブオーバラップ量と実際のバルブ
    オーバラップ量との偏差に応じて、前記過渡補正量を修
    正することを特徴とする請求項1に記載のエンジンの燃
    料噴射制御装置。
  3. 【請求項3】前記目標バルブオーバラップ量と実際のバ
    ルブオーバラップ量との偏差が大きいときほど、前記過
    渡補正量の修正量を大きくすることを特徴とする請求項
    2に記載のエンジンの燃料噴射制御装置。
  4. 【請求項4】前記目標バルブオーバラップ量に対して実
    際のバルブオーバラップ量が大きい場合は、過渡補正量
    を減量する方向に修正し、目標バルブオーバラップ量に
    対して実際のバルブオーバラップ量が大きい場合は、過
    渡補正量を増量する方向に修正することを特徴とする請
    求項2または請求項3に記載のエンジンの燃料噴射制御
    装置。
  5. 【請求項5】エンジン過渡運転状態のパラメータに基づ
    いて算出された過渡補正量の基本値を、前記バルブオー
    バラップ量の変化状態に基づいて算出した修正値によっ
    て修正することを特徴とする請求項1〜請求項4のいず
    れか1つに記載のエンジンの燃料噴射制御装置。
  6. 【請求項6】前記可変バルブタイミング制御機構は、吸
    気弁のバルブタイミングのみを可変制御することを特徴
    とする請求項1〜請求項7のいずれか1つに記載のエン
    ジンの燃料噴射制御装置。
  7. 【請求項7】前記可変バルブタイミング制御機構は、吸
    気弁のバルブタイミングと、排気弁のバルブタイミング
    とを独立に可変制御することを特徴とする請求項1〜請
    求項7のいずれか1つに記載のエンジンの燃料噴射制御
    装置。
  8. 【請求項8】前記可変バルブタイミング制御機構は、ク
    ランクシャフトに対するカムシャフトの回転位相を変化
    させることで、バルブタイミングを連続的に可変制御す
    ることを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれか1つ
    に記載のエンジンの燃料噴射制御装置。
  9. 【請求項9】主として吸気ポートに燃料が噴射されるエ
    ンジンに適用されることを特徴とする請求項1〜請求項
    10のいずれか1つに記載のエンジンの燃料噴射制御装
    置。
JP2001078197A 2001-03-19 2001-03-19 エンジンの燃料噴射制御装置 Expired - Fee Related JP3910801B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001078197A JP3910801B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 エンジンの燃料噴射制御装置
US10/100,085 US6655361B2 (en) 2001-03-19 2002-03-19 Fuel injection control apparatus of engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001078197A JP3910801B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 エンジンの燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002276431A true JP2002276431A (ja) 2002-09-25
JP3910801B2 JP3910801B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=18934845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001078197A Expired - Fee Related JP3910801B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 エンジンの燃料噴射制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6655361B2 (ja)
JP (1) JP3910801B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010185300A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010281215A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御方法
JP2016217315A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 株式会社デンソー 電子制御装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6681741B2 (en) * 2000-12-04 2004-01-27 Denso Corporation Control apparatus for internal combustion engine
FR2866391B1 (fr) * 2004-02-17 2006-05-19 Siemens Vdo Automotive Procede de determination de la masse de carburant a injecter dans un moteur a combustion
US7258100B2 (en) * 2004-08-03 2007-08-21 Bruce Pinkston Internal combustion engine control
JP4345660B2 (ja) * 2004-12-17 2009-10-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関制御装置
JP2008196377A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
DE102010018202A1 (de) * 2010-04-26 2011-10-27 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Nockenwellenverstellsystem für eine Brennkraftmaschine
DE102018110753A1 (de) * 2017-08-21 2019-02-21 ECO Holding 1 GmbH Elektrohydraulisches Ventil und Verfahren zur Herstellung eines elektrohydraulischen Ventils

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2687718B2 (ja) * 1990-11-21 1997-12-08 日産自動車株式会社 内燃機関のカム切換制御装置
JP3298352B2 (ja) * 1995-03-16 2002-07-02 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジン
US20010045194A1 (en) * 1998-04-02 2001-11-29 Takuya Shiraishi Internal combustion engine control system
JPH10141022A (ja) 1996-11-15 1998-05-26 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH10318015A (ja) * 1997-05-20 1998-12-02 Denso Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JPH11218043A (ja) 1998-02-03 1999-08-10 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射量制御装置
US6431129B1 (en) * 2000-08-25 2002-08-13 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for transient load response in a camless internal combustion engine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010185300A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010281215A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御方法
JP2016217315A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 株式会社デンソー 電子制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3910801B2 (ja) 2007-04-25
US20020129796A1 (en) 2002-09-19
US6655361B2 (en) 2003-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3070547B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US8015957B2 (en) Apparatus for controlling variable valve device
US7881856B2 (en) Apparatus for and method of controlling fuel injection of engine
JP4049905B2 (ja) 油圧式バルブタイミング調節システム
US20140216373A1 (en) Feed forward dynamic spool valve
JP3699655B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3910801B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
US20020189602A1 (en) Control system of internal combustion engine
JP3616737B2 (ja) スライディングモード制御システムのフェールセーフ制御装置
JP2003206710A (ja) 可変バルブタイミング機構の制御装置
JP2002332873A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US20030121500A1 (en) Ignition timing control apparatus for internal combustion engine and method thereof
JP4108386B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP3892181B2 (ja) 内燃機関のベーン式バルブタイミング制御装置
JP3850598B2 (ja) 内燃機関のベーン式バルブタイミング制御装置
JP2002332875A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3967555B2 (ja) エンジンの点火制御装置
JP4432273B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2002371868A (ja) 可変バルブタイミング機構のコントローラ
JP4298535B2 (ja) 内燃機関の可変動弁制御装置
JP2001254639A (ja) 内燃機関のバルブ特性制御装置
JP2004245192A (ja) 可変バルブタイミング機構の制御装置
JPH0989136A (ja) スプール弁装置
JP2004278324A (ja) エンジンの制御装置
JP2007292001A (ja) 油圧駆動車両用機器の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040316

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3910801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150202

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees