JP2002275828A - 防水構造及び防水工法 - Google Patents

防水構造及び防水工法

Info

Publication number
JP2002275828A
JP2002275828A JP2001075731A JP2001075731A JP2002275828A JP 2002275828 A JP2002275828 A JP 2002275828A JP 2001075731 A JP2001075731 A JP 2001075731A JP 2001075731 A JP2001075731 A JP 2001075731A JP 2002275828 A JP2002275828 A JP 2002275828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof
weather
agent
waterproofing
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001075731A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Shimizu
祥夫 清水
Keiichi Kosuge
啓一 小菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2001075731A priority Critical patent/JP2002275828A/ja
Publication of JP2002275828A publication Critical patent/JP2002275828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 橋梁の高欄、高架橋の高架、及び桁端部等、
日光が当たるコンクリート構造物外面の防水構造の提
供。 【解決手段】 ゴムエマルジョン系防水材からなる防水
層と耐候コート材からなる耐候コート層を積層した防水
構造。防水材は常温加硫型ゴムエマルジョンが好まし
く、耐候コート材はアクリル系又はウレタン系のものが
好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は耐候性に優れた、橋
梁の高欄、高架橋の床版、桁端部、及び橋脚等、日光が
当たるコンクリート構造物外面の防水構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、マンションやアパート等の屋上や
ベランダ、橋梁では、耐久性を向上させるために、防水
材を用いた防水工事が行われている。防水材としては、
アスファルト系防水材、シート防水材、及び塗膜系防水
材が挙げられる。これらの中で、塗膜系防水材は施工が
簡単であり、比較的容易に所望の防水特性が得られるも
のである。
【0003】塗膜系防水材の中では、常温加硫型ゴムエ
マルジョン系防水材が、防水性が良好で、コスト的にも
適正な防水材として知られている。常温加硫型ゴムエマ
ルジョン系防水材は、地下部分の防水等表面がコンクリ
ート、モルタル、又は土等で覆われ、日光が当たらない
部分の防水にのみ使用されており、ゴムの耐候性不足か
ら日光が当たる外面、例えば、橋梁の高欄、高架橋の床
版、及び桁端部等には使用されていなかった。
【0004】そのため、常温加硫型ゴムエマルジョン系
防水材を、地下だけでなく日光が当たるコンクリート構
造物外面の防水工法、特にコンクリート面が湿潤状態で
も使用できる防水工法に適用することが、防水性が良好
で、コスト的にも適正な点で、求められるようになっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、常温加
硫型ゴムエマルジョン系防水材を用いてなる、日光が当
たるコンクリート構造物外面の防水工法は、開発されて
いないという課題があった。
【0006】本発明者は、これらの課題を鋭意検討した
結果、ゴムエマルジョン系防水材と耐候コート材を組み
合わせることにより、防水性が良好で、コスト的にも適
正な常温加硫型ゴムエマルジョン系防水材を日光の当た
るコンクリート構造物外面の防水に使用できることを見
出し、本発明に到達した。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、ゴムエ
マルジョン系防水材からなる防水層と耐候コート材から
なる耐候コート層を積層してなる防水構造であり、防水
材が常温加硫型ゴムエマルジョン系防水材である該防水
構造であり、耐候コート材がアクリル系耐候コート材又
はウレタン系耐候コート材である該防水構造である。そ
して、該防水構造を使用してなるコンクリート構造物外
面の防水工法である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を説明する。
【0009】本発明は、密着性が良好で伸びが大きい耐
候コート材を常温加硫型ゴムエマルジョン系防水材と併
用し、コンクリート構造物外面に用いることにより、常
温加硫型ゴムエマルジョン系防水材の特徴であるひび割
れ追従性等を低下させずに耐候性を向上できるものであ
る。耐候コート材は自由に着色できるので意匠性も良
い。
【0010】常温加硫型ゴムエマルジョン系防水材とし
て2剤混合吹付タイプのものを用い、耐候コート材とし
て吹付タイプのものを用いると、施工速度を大幅に向上
できる。
【0011】又、本発明の防水構造を用いると、雨や、
水ジェットでのハツリや洗浄後によりコンクリート構造
物表面が湿潤状態にある場合にも、湿潤面へ施工でき
る。
【0012】本発明のゴムエマルジョン系防水材として
は種々あるが、コスト、施工性、及び、コンクリート表
面が湿潤状態である場合の接着性等の点で、常温加硫型
ゴムエマルジョン系防水材が好ましい。
【0013】常温加硫型ゴムエマルジョン系防水材とし
ては、付着性が大きく、作業性が良好な点で、ゴムエマ
ルジョン含有物(以後A剤という)と加硫剤を分散させ
た油展オイル(以後B剤という)からなる常温2剤加硫
型ゴムエマルジョン系防水材(以下常温加硫型防水材と
いう)が好ましい。常温加硫型防水材は、予めA剤とB
剤を別々に貯蔵しておき、施工時にA剤とB剤を混合す
ることが好ましい。常温加硫型防水材の中では、ゴムエ
マルジョンとしてスチレンブタジエンゴムエマルジョン
を含有するA剤と、油展オイル、加硫剤、及び酸化カル
シウムを含有するB剤からなるものが好ましい。このよ
うな常温2剤加硫型ゴムエマルジョンとしては、グレー
ス社製、商品名「Procor75」等のProcor
シリーズ等が挙げられる。
【0014】常温加硫型防水材は、可使時間を確保でき
る点で、A剤とB剤をノズル先端で混合しながら吹付け
る吹付タイプが好ましい。
【0015】A剤に使用されるゴムエマルジョンは、ス
チレンブタジエンゴム、クロロプレンゴム、及びイソプ
レンゴム等の合成ゴム、並びに天然ゴム等が使用され
る。又、これらのゴムを混合して使用してもよい。これ
らの中では、加硫物性や経済性の点で、スチレンブタジ
エンゴムが好ましく、難燃性向上の点で、クロロプレン
ゴムが好ましい。
【0016】ゴムエマルジョンのゴム固形分は、良好な
皮膜の性能が得られる点で、A剤とB剤を混合した後の
総固形分100質量部中5〜50質量部が好ましく、1
0〜25質量部がより好ましい。
【0017】又、A剤にはゴムエマルジョンの安定性の
点で、pH調節剤としてKOHやNaOH等の強アルカ
リをゴム固形分100質量部に対して通常1.5質量
部、最高で2.5質量部使用すると良い。
【0018】B剤に使用される油展オイルとしては、粘
度調節が容易で、加硫後のゴム物性を調節しやすい点
で、アロマオイルとパラフィンオイルを混合したものが
より好ましい。パラフィンオイルはA剤と混合された時
の粘度を調節する為に、油展オイル100質量部中50
質量部以下の比率で使用するものである。
【0019】又、B剤の油展オイルの使用量は、A剤と
B剤の混合物中20〜60%が好ましい。
【0020】又、難燃性向上のために塩素化パラフィン
も使用できる。さらに、B剤にはアスファルト等も使用
できるが、その使用量はゴム固形分100質量部に対し
て30質量部以下が望ましい。
【0021】B剤に使用される油展オイルに分散される
加硫剤としては、イオウ系加硫剤が好ましく、イオウが
より好ましい。加硫剤の使用量は、ゴム固形分100質
量部に対して0.5〜15質量部が好ましい。
【0022】さらに、B剤中には加硫促進剤を併用す
る。加硫促進剤としては、亜鉛イソプロピルキサンテー
ト、亜鉛ジブチルジチオカーバメートジブチルアミン錯
体、及び酸化亜鉛等が挙げられる。
【0023】加硫促進剤の使用量は、亜鉛イソプロピル
キサンテートを使用する場合はゴム固形分100質量部
に対して0.1〜5.0質量部が好ましく、亜鉛ジブチ
ルジチオカーバメートジブチルアミン錯体を使用する場
合はゴム固形分100質量部に対して0.1〜5.0質
量部が好ましく、酸化亜鉛を使用する場合はゴム固形分
100質量部に対して0.5〜20.0質量部が好まし
い。
【0024】又、B剤には、ヒュームドシリカ、高分子
繊維、及び粉砕ゴム等の添加物を総固形分100質量部
に対して0.5〜25質量部使用しても良い。
【0025】さらに、B剤には酸化カルシウム、ポルト
ランドセメント、及び硫酸カルシウムセメント等の吸湿
剤を使用できる。吸湿剤はA剤との混合時にA剤中の水
を脱水するので乾燥工程が不要となり、又、構造物の密
着性を向上するものである。吸湿剤の中では、酸化カル
シウムが好ましい。
【0026】吸湿剤の使用量は、A剤とB剤の混合物中
10〜50%が好ましい。
【0027】本発明の耐候コート材は耐候性を有するも
のである。耐候コート材としては、耐候性が良好で、ゴ
ムエマルジョン系防水材からなる層との密着性が良い点
で、アクリル系又はウレタン系のものが好ましく、アク
リル系がより好ましい。
【0028】アクリル系耐候コート材はアクリル酸エス
テル系樹脂を含有する。アクリル酸エステル樹脂として
は、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アク
リレート、及びブチル(メタ)アクリレート等エステル
部分の形状が異なる各種の(メタ)アクリル酸エステル
共重合体が使用できる。
【0029】アクリル系耐候コート材は溶剤系樹脂を使
用したものやエマルジョン系樹脂を使用したもの何れで
も良いが、環境上の点で、エマルジョン系が好ましい。
【0030】アクリル系耐候コート材には必要に応じ
て、プラスチックやゴムに使用される紫外線吸収剤、酸
化防止剤、顔料、及び増量材等が使用できる。
【0031】通常のウレタン系耐候コート材もアクリル
系耐候コート材と同様に使用できる。ウレタン系耐候コ
ート材としては脂肪族系の骨格を有するウレタン樹脂を
含む耐候性ウレタン系耐候コート材等が挙げられる。
【0032】さらに、本発明の耐候コート材には、改質
剤としてエチレン・酢酸ビニル共重合体等を併用しても
よい。
【0033】耐候コート材は通常200〜400g/m
2が塗布される。施工速度等の点で、耐候コート材は吹
付タイプが好ましい。
【0034】耐候コート材は、作業性が良い点で、ノズ
ル先端から吹付ける吹付タイプが好ましい。
【0035】本発明は、コンクリート構造物外面にゴム
エマルジョン系防水材を吹付、塗布し、適正に加硫した
後に耐候コート材をゴムエマルジョン系防水材表面にコ
ートすることが好ましい。施工時の温度によるが、通
常、ゴムエマルジョン系防水材を吹付施工後3〜4時間
以降に耐候コート材を塗布する。ゴムエマルジョン系防
水材の加硫が不十分だと、塗布時において耐候コート材
にひび割れが生じるおそれがある。尚、耐候コート材に
ひび割れが生じた場合、耐候コート材を重ね塗りして対
応するとよい。
【0036】
【実施例】以下、実施例に基づき本発明を説明する。
【0037】実施例1 高架橋の高欄や桁端を想定し、厚さ5cm、40cm角
のコンクリート面を高圧水で洗浄後、表面が湿潤状態の
まま、常温加硫型防水材(グレース社製、商品名「Pr
ocor 75」、「Procor 75」は吹付タイ
プ、A剤中のゴムエマルジョンとしてスチレンブタジエ
ンゴムを使用、B剤中は油展オイル、加硫剤、及び吸湿
剤を使用)を2mmの厚さになるように、エアーレスタ
イプの吹付機を使用して塗布した。塗布6時間後に、常
温加硫型防水材表面にアクリルエマルジョン系耐候コー
ト材(市販品、吹付タイプ、灰色着色品)を約300g
/m2になるように吹付し、塗布した。24時間後に、
この試験体を切り出し、サンシャインウエザオメータを
用い、ブラックパネル温度63℃にて耐候性を測定し
た。2000時間後でもひび割れは生じず、剥離や膨れ
も見られず、耐候性は良好であった。又、ゴムエマルジ
ョン系防水材からなる防水層と耐候コート材からなる耐
候コート層との密着性を測定するため碁盤目法試験を行
なった。はがれは0/25と良好であった。試験体から
サンプルを切り出し、引張試験を行なったがコンクリー
ト切断後も防水層と耐候コート層は切断せず、又、20
0%以上の伸びを示した。耐候コート層も防水層に追従
し、防水層と耐候コート層のひび割れ、剥がれは生じな
かった。常温加硫型防水材表面にアクリル系エマルジョ
ン系耐候コート材を吹付し、塗布した層は、コンクリー
トとの密着性も良好で、引き剥がし強度1.0N/mm
であった。
【0038】(測定方法) 耐候性:サンシャインウエザオメータを使用した。 碁盤目法試験:JIS K 5400、8.5.1碁盤
目法に準じた。すきま間隔2mm、ます目の数25の条
件を選定。 引張試験:JIS 6251に準じた。但し、サンプル
としては、防水層と耐候コート層を積層したコンクリー
トを短冊状にしたものを使用した。 伸び:JIS 6251に準じた。但し、サンプルとし
ては、ゴムエマルジョン系防水材からなる防水層を使用
した。 引き剥がし強度:ASTM D 903−93に準じた。
【0039】比較例1 アクリル系エマルジョン系耐候コート材を用いず、常温
加硫型防水材のみを用いたこと以外は、実施例1と同様
に行った。この試験体を切り出し、サンシャインウエザ
オメータを用い、ブラックパネル温度63℃にて耐候性
を測定した結果、1000時間後で試験サンプル表面に
粉状物が発生し、変色が大きく、全体が硬くなり、耐候
性は不良であった。
【0040】比較例2 高架橋の高欄部や桁端部を想定し、厚さ5cm、40c
m角のコンクリート面を高圧水で洗浄後、表面が湿潤状
態のまま、市販のゴムアスファルト系防水シートをコン
クリート面に、アスファルト系プライマーを用いて接着
した。この試験体を切り出し、サンシャインウエザオメ
ータを用い、ブラックパネル温度63℃にて耐候性を測
定した結果、1000時間後でゴムアスファルト系防水
シート表面にひび割れが生じ、耐候性は不良であった。
【0041】
【発明の効果】本発明の防水構造を用いることにより、
日光が当たるコンクリート構造物外面の耐候性を向上で
き、ひび割れが生じず、防水性や密着性が良好で、意匠
性も良く、コスト的に適正で、可使時間を確保でき、施
工速度を大幅に向上できる。又、コンクリート構造物表
面が湿潤状態にある場合にも湿潤面へ施工できる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴムエマルジョン系防水材からなる防水
    層と耐候コート材からなる耐候コート層を積層してなる
    防水構造。
  2. 【請求項2】 防水材が常温加硫型ゴムエマルジョン系
    防水材である請求項1記載の防水構造。
  3. 【請求項3】 耐候コート材がアクリル系耐候コート材
    又はウレタン系耐候コート材である請求項1記載の防水
    構造。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のうちの1項記載の防水構
    造を使用してなるコンクリート構造物外面の防水工法。
JP2001075731A 2001-03-16 2001-03-16 防水構造及び防水工法 Pending JP2002275828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001075731A JP2002275828A (ja) 2001-03-16 2001-03-16 防水構造及び防水工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001075731A JP2002275828A (ja) 2001-03-16 2001-03-16 防水構造及び防水工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002275828A true JP2002275828A (ja) 2002-09-25

Family

ID=18932763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001075731A Pending JP2002275828A (ja) 2001-03-16 2001-03-16 防水構造及び防水工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002275828A (ja)

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4891832A (ja) * 1972-03-03 1973-11-29
JPS5668209A (en) * 1980-01-18 1981-06-08 Hitachi Ltd Waterrproof connector
JPS6112780A (ja) * 1984-06-27 1986-01-21 Sunstar Giken Kk ウレタンマスチツク組成物およびそれを用いる建築目地のシ−リング工法
JPS61165408A (ja) * 1985-01-17 1986-07-26 横浜ゴム株式会社 鋼床版舗装路面における表面構造
JPS61121217U (ja) * 1985-01-17 1986-07-31
JPS61252271A (ja) * 1985-04-30 1986-11-10 Masaharu Tsujimoto ゴムエマルジヨン防水塗料
JPH01218666A (ja) * 1988-02-29 1989-08-31 Nichireki Chem Ind Co Ltd 防水工法
JPH02186048A (ja) * 1988-08-11 1990-07-20 Shinpo Hachirou 防水工法
JPH0476149A (ja) * 1990-07-17 1992-03-10 Fumio Morigami ゴムアスファルトエマルジョンによる防水工法
JPH0874337A (ja) * 1994-09-01 1996-03-19 Fujita Corp コンクリートジョイント部の防水工法
JPH08333816A (ja) * 1995-06-09 1996-12-17 Shizuoka Rekisei Kogyo Kk 防水工法及びコンクリート床版の増厚工事の防水工法
JPH09263467A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Nippon Jitsukou Kk 水処理施設のコンクリート構造物用防食上塗り組成物
JPH10299189A (ja) * 1997-05-01 1998-11-10 Gantan Beauty Kogyo Kk 建築物の外装構造及びその施工方法
JP2000001821A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Pub Works Res Inst Ministry Of Constr 床版防水構造と施工法
JP2000282632A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Rivall:Kk 防水工法
JP2001064429A (ja) * 1999-09-01 2001-03-13 Nitto Denko Corp ゴム系発泡体
JP2001355397A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Denki Kagaku Kogyo Kk トンネル防水工法

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4891832A (ja) * 1972-03-03 1973-11-29
JPS5668209A (en) * 1980-01-18 1981-06-08 Hitachi Ltd Waterrproof connector
JPS6112780A (ja) * 1984-06-27 1986-01-21 Sunstar Giken Kk ウレタンマスチツク組成物およびそれを用いる建築目地のシ−リング工法
JPS61165408A (ja) * 1985-01-17 1986-07-26 横浜ゴム株式会社 鋼床版舗装路面における表面構造
JPS61121217U (ja) * 1985-01-17 1986-07-31
JPS61252271A (ja) * 1985-04-30 1986-11-10 Masaharu Tsujimoto ゴムエマルジヨン防水塗料
JPH01218666A (ja) * 1988-02-29 1989-08-31 Nichireki Chem Ind Co Ltd 防水工法
JPH02186048A (ja) * 1988-08-11 1990-07-20 Shinpo Hachirou 防水工法
JPH0476149A (ja) * 1990-07-17 1992-03-10 Fumio Morigami ゴムアスファルトエマルジョンによる防水工法
JPH0874337A (ja) * 1994-09-01 1996-03-19 Fujita Corp コンクリートジョイント部の防水工法
JPH08333816A (ja) * 1995-06-09 1996-12-17 Shizuoka Rekisei Kogyo Kk 防水工法及びコンクリート床版の増厚工事の防水工法
JPH09263467A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Nippon Jitsukou Kk 水処理施設のコンクリート構造物用防食上塗り組成物
JPH10299189A (ja) * 1997-05-01 1998-11-10 Gantan Beauty Kogyo Kk 建築物の外装構造及びその施工方法
JP2000001821A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Pub Works Res Inst Ministry Of Constr 床版防水構造と施工法
JP2000282632A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Rivall:Kk 防水工法
JP2001064429A (ja) * 1999-09-01 2001-03-13 Nitto Denko Corp ゴム系発泡体
JP2001355397A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Denki Kagaku Kogyo Kk トンネル防水工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4745032A (en) Roofing and similar materials
KR101964680B1 (ko) 아스팔트 프라이머 조성물 및 이를 이용한 아스팔트 방수시트의 시공방법
US9511566B2 (en) Building construction material with high solar reflectivity
AU653157B2 (en) An aqueous tiecoat composition
PT1263826E (pt) Utilizacao de dispersoes aquosas de poliuretano em formulacoes para sistemas de revestimento para vedar fissuras
CN104629659A (zh) 三元乙丙橡胶自粘防水卷材
WO2012103298A2 (en) Coating composition containing biobased materials
CN103570304A (zh) 一种混凝土保护涂层及其施工方法
GB1600265A (en) Waterproof coating composition
US20070289489A1 (en) Water-proofing composition
KR100778232B1 (ko) 고강도 수용성 도막 방수제
CN1163915A (zh) 复合防水涂料
JP2002275828A (ja) 防水構造及び防水工法
KR101864676B1 (ko) 크랙 보수 및 재발생 방지 테이프 및 시공방법
CN104693904A (zh) 一种环保自熄高分子防水涂料及其制备方法
JP2002309513A (ja) 橋梁及びその防水工法
US7811636B2 (en) Non-flammable waterproofing composition
JP2002307593A (ja) 防水積層体及び防水工法
KR102349881B1 (ko) 내구성이 우수한 탄성도막방수재의 제조방법 및 탄성도막방수재가 코팅된 고무화 아스팔트 자착식 방수시트
JPH10299189A (ja) 建築物の外装構造及びその施工方法
JP2005089979A (ja) 複合防水工法
KR102486794B1 (ko) 에틸렌-초산비닐 공중합체 및 우레탄-아크릭 에멀젼을 포함하는 가교된 조성물, 이를 활용한 복합 방수도막 및 복합 방수공법
KR102481757B1 (ko) 중성화 방지 및 염해방지가 우수한 친환경 유무기복합 도료 조성물, 이를 포함하는 친환경 방수도료층 및 이의 도장방법
JP5564169B2 (ja) 断熱構造体
KR100206413B1 (ko) 콘크리트 구조물의 표면 피복제

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120117