JP2002275250A - 熱硬化性組成物 - Google Patents

熱硬化性組成物

Info

Publication number
JP2002275250A
JP2002275250A JP2001080057A JP2001080057A JP2002275250A JP 2002275250 A JP2002275250 A JP 2002275250A JP 2001080057 A JP2001080057 A JP 2001080057A JP 2001080057 A JP2001080057 A JP 2001080057A JP 2002275250 A JP2002275250 A JP 2002275250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
anhydride
compound
acid
acid anhydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001080057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4385537B2 (ja
Inventor
Masayoshi Yamashita
雅由 山下
Yoshiyuki Miwa
孔之 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2001080057A priority Critical patent/JP4385537B2/ja
Publication of JP2002275250A publication Critical patent/JP2002275250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4385537B2 publication Critical patent/JP4385537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、熱硬化速度が優れている、オキセ
タン環を有する化合物と酸無水物を含む熱硬化性組成物
を提供することを課題とする。 【解決手段】 本発明の課題は、オキセタン環を有する
化合物、酸無水物、及びスズのカルボン酸塩を含んでな
る熱硬化性組成物により解決される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オキセタン環を有
する化合物と酸無水物を含む熱硬化性組成物に関する。
この熱硬化性組成物は、硬化反応(分子間架橋)によ
り、優れた機械的性質(引張強度、硬度など)、電気的
性質(絶縁性など)、接着性、耐熱性、耐湿性、耐薬品
性などを示す、不溶不融の三次元構造の硬化物を形成す
るものであり、エポキシ樹脂の代替品として、塗料、コ
ーティング剤、接着剤、電気絶縁材料、封止材料、積層
板、コンクリート構造物補修、補強鋼板接着などの分野
への使用が大いに期待できる。
【0002】
【従来の技術】オキセタン環を有する化合物と酸無水物
を含む熱硬化性組成物としては、分子中に1〜4個のオ
キセタン環を有する化合物(A)、官能性酸無水物又は
遊離酸無水物(B)、第四オニウム塩(C)を含んでな
る熱硬化性組成物が知られている(特開平11−607
02号公報)。しかしながら、この組成物は熱硬化速度
の点で満足できるものではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、熱硬化速度
が優れている、オキセタン環を有する化合物と酸無水物
を含む熱硬化性組成物を提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は、オキセ
タン環を有する化合物、酸無水物、及びスズのカルボン
酸塩を含んでなる熱硬化性組成物により解決される。
【0005】
【発明の実施の形態】〔オキセタン環を有する化合物〕
本発明の熱硬化性組成物において、オキセタン環を有す
る化合物としては、分子中に1〜4個のオキセタン環を
有する化合物が好ましい。分子中に1〜4個のオキセタ
ン環を有する化合物には、分子中に1個のオキセタン環
を有する化合物、分子中に2個のオキセタン環を有する
化合物、分子中に3又は4個のオキセタン環を有する化
合物を単独で使用しても、複数で使用しても差し支えな
い。
【0006】分子中に1〜4個のオキセタン環を有する
化合物のうち、分子中に1個のオキセタン環を有する化
合物としては、化学式(1)で表される化合物が好まし
く挙げられる(式中、Rは、水素原子、或いは、炭素
数1〜6の直鎖状又は分岐状アルキル基を表す。)。
【0007】
【化1】
【0008】分子中に1個のオキセタン環を有する化合
物として、具体的には、3−ヒドロキシメチルオキセタ
ンや、3−メチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン、
3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン等の3−
アルキル−3−ヒドロキシメチルオキセタンが好ましく
挙げられるが、中でも3−メチル−3−ヒドロキシメチ
ルオキセタン、3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキ
セタンが好ましい。なお、前記の炭素数1〜6の直鎖状
又は分岐鎖状アルキル基としては、メチル基,エチル
基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、
i−ブチル基、sec−ブチル基などが挙げられる。
【0009】分子中に2個のオキセタン環を有する化合
物の中では、化学式(2)で表される化合物が好ましく
挙げられる(式中、Rは前記R1と同様の基であり、
は2価の基を表す。)。
【0010】
【化2】
【0011】前記の2価の基Rとしては、エチレン
基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレ
ン基、ヘキサメチレン基、1,2−プロピレン基、1,
2−ブチレン基、1,3−ブチレン基、2,3−ブチレ
ン基等の炭素数1〜12の直鎖状又は分岐鎖状アルキレ
ン基や、プロペニレン基、ブテニレン基等の炭素数1〜
12の直鎖状又は分岐鎖状アルケニレン基や、
【0012】化学式(3)で表される2価の芳香族炭化
水素基(式中、R4は、水素原子、炭素数1〜4の直鎖
状又は分岐状アルキル基、炭素数1〜4の直鎖状又は分
岐状アルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ
基、メルカプト基、炭素数1〜4の直鎖状又は分岐状ア
ルコキシカルボニル基、カルボキシル基、或いは、炭素
数1〜5の直鎖状又は分岐状N−アルキルカルバモイル
基を表す。)、
【0013】
【化3】
【0014】又は化学式(4)で表される2価の芳香族
炭化水素基(式中、Rは、−O−基、−S−基、−C
−基、−NH−基、−SO−基、−SO−基、−
C(CF−基、又は、−C(CH−基を表
す。)や、
【0015】
【化4】
【0016】カルボニル基や、化学式(5)で表される
カルボニル基を含有する2価のアルキレン基(式中、n
は1〜20の整数を表す。)や、化学式(6)で表され
るカルボニル基を含有する2価の脂環式炭化水素基や、
化学式(7)で表されるカルボニル基を含有する2価の
芳香族炭化水素基や、
【0017】
【化5】
【0018】
【化6】
【0019】
【化7】
【0020】化学式(8)で表される2価の基(式中、
Yは、置換されていてもよい炭素数1〜12の直鎖状又
は分岐鎖状アルキレン基、次式で表される置換されてい
てもよい2価の脂環式炭化水素基のいずれか、或いは、
次式で表される置換されていてもよい2価のアリ−レン
基のいずれかを表す。)などが好ましく挙げられる。
【0021】
【化8】
【0022】
【化9】
【0023】
【化10】
【0024】分子中に2個のオキセタン環を有する化合
物の中では、化学式(2)において、Rがメチル基又
はエチル基であるものが好ましく、更に、Rが、炭素
数1〜12の直鎖状アルキレン基、又はRが水素原子
である化学式(3)で表される2価の芳香族炭化水素基
であるものが好ましい。具体的には、例えば、以下の化
合物が好ましいものとして挙げられる。
【0025】
【化11】
【0026】分子中に3〜4個のオキセタン環を有する
化合物としては、化学式(9)で表される化合物が好ま
しく挙げられる(式中、Rは前記Rと同様の基で、
は、置換されていてもよい3又は4価の炭化水素
基、化学式(10)で表される基、或いは、化学式(1
1)で表される基を表す。mは3又は4である。)。
【0027】
【化12】
【0028】
【化13】 (式中、Zは、置換されていてもよい、3又は4価
の、脂肪族、脂環式、或いは芳香族炭化水素基を表す。
pは3又は4である。)
【0029】
【化14】 (式中、Zは、置換されていてもよい、3又は4価
の、脂肪族、脂環式、或いは芳香族炭化水素基を表す。
qは3又は4である。)
【0030】前記Rとしては、例えば、次式で表され
る炭素数1〜12の分岐状アルキレン基のいずれかを具
体的に挙げることができる(式中、Rは、水素原子又
は炭素数1〜4のアルキル基を表す。)。
【0031】
【化15】
【0032】前記Zとしては、例えば、次式で表され
る3価の芳香族炭化水素基のいずれかを具体的に挙げる
ことができる。
【0033】
【化16】
【0034】また、前記Zとしては、例えば、次式で
表される3価の脂環式又は芳香族炭化水素基のいずれか
を具体的に挙げることができる。
【0035】
【化17】
【0036】
【化18】
【0037】分子中に3〜4個のオキセタン環を有する
化合物の中では、前記化学式(9)において、Rがア
ルキル基であって、Rが、前記式で表される炭素数1
〜12の分岐状アルキレン基のうちのRを有する基で
あるもの、或いは、前記化学式(10)で表される基で
あるものが好ましい。更には、前記化学式(9)におい
て、Rがエチル基であって、Rが、前記式で表され
る炭素数1〜12の分岐状アルキレン基のうちのR
エチル基であるもの、或いは、前記化学式(10)にお
いてpが3でZが次式で表される基であるものが好ま
しい。
【0038】
【化19】
【0039】〔酸無水物〕本発明の熱硬化性組成物にお
いて、酸無水物としては、化学式(12)で表される酸
無水物基を有する官能性酸無水物(式中、kは1〜3の
整数であり、Rは、k=1,2,3にそれぞれ対応し
て2,4,6の原子価を取り得る置換されていてもよい
炭化水素基を表す。なお、置換されている炭化水素基
は、主鎖の炭素原子の少なくとも一つが酸素原子等の他
の原子で置換されているもの、或いは、主鎖又は側鎖の
炭素原子に結合した水素原子の少なくとも一つが他の原
子(酸素原子、ハロゲン原子等)もしくは他の置換基
(アルキル基、ニトロ基等)で置換されているものをい
う。)や、分子中にカルボキシル基と酸無水物基をそれ
ぞれ1個以上有する遊離酸無水物が好ましく挙げられ
る。これら酸無水物は単独で使用しても、複数で使用し
ても差し支えない。
【0040】
【化20】
【0041】前記官能性酸無水物としては、k=1で、
が2価の炭化水素基である1官能性酸無水物、k=
2で、Rが4価の炭化水素基である2官能性酸無水
物、k=3で、Rが6価の炭化水素基である3官能性
酸無水物が挙げられる。
【0042】1官能性酸無水物はジカルボン酸から誘導
される酸無水物であり、具体的には、無水コハク酸、ド
デシル無水コハク酸、無水マレイン酸、無水グルタル
酸、無水シトラコン酸、無水イタコン酸、無水グルタコ
ン酸、無水ジグルコール酸、ヘキサヒドロ無水フタル
酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロ無
水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、エンド
シス−ビシクロ[2,2,1]ヘプト−5−エン−2,
3−ジカルボン酸無水物(商品名:無水ナジック酸)、
メチル−エンドシス−ビシクロ[2,2,1]ヘプト−
5−エン−2,3−ジカルボン酸無水物(商品名:無水
メチルナジック酸)、無水エンドメチレンテトラヒドロ
フタル酸、無水メチルエンドメチレンテトラヒドロフタ
ル酸無水物、無水クロレンディック酸、無水フタル酸、
無水ニトロフタル酸、無水ジフェン酸、無水ナフタル酸
などが挙げられる。
【0043】2官能性酸無水物はテトラカルボン酸から
誘導される酸無水物であり、具体的には、無水ピロメリ
ット酸、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカ
ルボン酸無水物、エチレングリコールビス(アンヒドロ
トリメート)、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロ−
3−フラニル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−
1,2−ジカルボン酸無水物などが挙げられる。3官能
性酸無水物はヘキサカルボン酸から誘導される酸無水物
であり、具体的には、無水ヘキサヒドロメリト酸、無水
メリト酸などが挙げられる。
【0044】また、前記遊離酸無水物としては、β,γ
−無水アコニット酸、無水グリコール酸、無水トリメリ
ト酸、ポリアゼライン酸無水物などが具体的に挙げられ
る。
【0045】酸無水物の中では、1官能性酸無水物(無
水マレイン酸、無水フタル酸、無水ナジック酸、無水メ
チルナジック酸等)、2官能性酸無水物(無水ピロメリ
ト酸等)が好ましい。
【0046】〔スズのカルボン酸塩〕本発明の熱硬化性
組成物において、触媒として使用されるスズのカルボン
酸塩としては、オクチル酸スズ、ラウリル酸スズ、ステ
アリン酸スズ、パルミチン酸スズ、ナフテン酸スズなど
が挙げられる。スズのカルボン酸塩は単独で使用しても
複数で使用しても差し支えなく、その中では、オクチル
酸スズ、ラウリル酸スズ、ステアリン酸スズ、パルミチ
ン酸スズ、ナフテン酸スズが好ましいが、中でもオクチ
ル酸スズが好ましい。
【0047】〔熱硬化性組成物〕本発明の熱硬化性組成
物は、前記の、オキセタン環を有する化合物、酸無水
物、及びスズのカルボン酸塩を含んでなる。この組成物
において、酸無水物は、オキセタン環を有する化合物に
対して、以下の式で表される化学量論量の0.4〜2倍
量、特に0.7〜1.5倍量使用することが好ましい。
また、スズのカルボン酸塩は、オキセタン環を有する化
合物に対して30重量%以下、特に2〜30重量%の割
合で使用することが好ましい。
【0048】なお、オキセタン環を有する化合物とし
て、分子中に1個のオキセタン環を有する化合物を使用
する場合は、数式(1)の関係が成立し、分子中に2〜
4個のオキセタン環を有する化合物を使用する場合は、
数式(2)の関係が成立する。
【0049】 N=(3/2k)−[(4k−3)/2k] (1) (式中、kは、酸無水物中に含まれる酸無水物基の数を
表し、前記化学式(12)におけるkと同じ意味であ
る。Nは、分子中に1個のオキセタン環を有する化合
物に対する酸無水物の化学量論量を表す。)
【0050】 N=(k/k)−[k(k−1)/k]=k(2−k)/k (2) (式中、kは前記と同様で、Nは、分子中に2〜4個
のオキセタン環を有する化合物に対する酸無水物の化学
量論量を表す。また、kは、分子中に2〜4個のオキ
セタン環を有する化合物中に含まれるオキセタン環の数
を表し、2、3、又は4である。)
【0051】本発明の熱硬化性組成物は、水酸基含有化
合物を更に含んでいてもよい。特に、オキセタン環を有
する化合物が遊離の水酸基を含んでいない(前記の分子
中に1個のオキセタン環を有する化合物でない)場合に
は、水酸基含有化合物を含んでいることが好ましい。水
酸基含有化合物の含有量は、オキセタン環を有する化合
物と酸無水物の合計量に対して、水酸基が0.05〜5
重量%、特に0.1〜3重量%であることが好ましい。
水酸基含有化合物は単独で使用しても複数で使用しても
よい。
【0052】前記水酸基含有化合物としては、プロパノ
ール、ブタノール、ヘキサノール、オクタノール、ドデ
カノール等の炭素数3〜20の脂肪族1価アルコール
や、シクロペンタノール、シクロヘキサノール等の脂環
式1価アルコールや、ベンジルアルコール等の芳香脂肪
族1価アルコールや、フェノール、クレゾール、キシレ
ノール、ナフトール等の芳香族1価アルコールや、フル
フリルアルコール等の複素環式1価アルコールや、
【0053】エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール、1,12−ドデカンジ
オール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール等の脂肪族2価アルコー
ルや、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シク
ロヘキサンジメタノール等の脂環式2価アルコールや、
フタリルアルコール、1,4−ジヒドロキシエチルベン
ゼン等の芳香脂肪族2価アルコールや、レゾルシン、カ
テコール、ヒドロキノン、ビスフェノールA等の芳香族
2価アルコールや、
【0054】グリセリン、トリメチロールエタン、トリ
メチロールプロパン、ペンタエリスルトール等の脂肪族
多価アルコールや、ピロガロール、フロログルシン等の
芳香族多価アルコールや、チオグリコールや、水などが
挙げられる。水酸基含有化合物の中では、1,5−ペン
タンジオール、1,6−ヘキサンジオール、エチレング
リコール、ジエチレングリコール、フェノールが好まし
い。
【0055】本発明では、前記水酸基含有化合物に代え
て、酸無水物基の開環とカルボキシル基の生成を引き起
こす化合物を、前記水酸基含有化合物と同様の割合で、
単独又は複数で使用することもできる。
【0056】このような化合物としては、例えば、n−
ブチルアミン、n−ヘキシルアミン、n−オクチルアミ
ン、、n−ドデシルアミン、シクロヘキシルアミン、ア
ニリン、ベンジルアミン、p−トルイジン等の1級アミ
ン(モノアミン)や、ジ−n−プロピルアミン、ジイソ
プロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、ピペリジン、
メチルアニリン、エチルアニリン、ジベンジルアミン、
ジフェニルアミン等の2級アミン(モノアミン)や、
【0057】ヒドラジン、エチレンジアミン、プロピレ
ンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレン
ジアミン、1,8−ジアミノオクタン、1,10−ジア
ミノドデカン、ピペラジン、4,4’−ジアミノジシク
ロヘキシルメタン、p−フェニレンジアミン等のジアミ
ンや、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン
等のポリアミンや、1−アミノエタノール、2−アミノ
エタノール、N−メチルエタノールアミン、N−エチル
エタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、N
−エチルジエタノールアミン等のアルカノールアミン
や、
【0058】メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、
p−トルエンスルホン酸、ナフタリン−α(又はβ)−
スルホン酸等のスルホン酸や、ジイソプロピルホスフィ
ン、ジイソアミルホスフィン、フェニルホスフィン、ジ
フェニルホスフィン等の1級又は2級ホスフィンや、グ
リコール酸、乳酸、α−オキシ酪酸、グリセリン酸、リ
ンゴ酸、酒石酸、クエン酸、サリチル酸、p‐オキシ安
息香酸等のオキシ酸などが挙げられる。
【0059】本発明の熱硬化性組成物は、常法に従っ
て、該組成物を加熱して熱硬化(反応)させることによ
って硬化物とすることができる。この熱硬化(反応)
は、オキセタン環を有する化合物、酸無水物、酸無水物
から生成するポリカルボン酸などを、反応溶媒中で溶解
状態に維持するか又は無溶媒で溶融状態に維持して行う
ことが好ましい。従って、熱硬化温度は、溶解状態で熱
硬化させる場合は50〜300℃であることが好まし
く、溶融状態で熱硬化させる場合には、オキセタン環を
有する化合物の融点、酸無水物の融点のいずれか低い方
の融点以上の温度であって300℃以下であることが好
ましい。
【0060】熱硬化において、圧力は特に制限されるも
のではなく、減圧、常圧、加圧のいずれでもよい。熱硬
化時間は、組成物中の化合物の種類や熱硬化条件により
異なるが、1〜70時間、好ましくは2〜50時間程度
であればよい。なお、熱硬化は、窒素、アルゴン、ヘリ
ウム等の不活性ガス雰囲気下で行うことが好ましい。
【0061】前記反応溶媒としては、オキセタン環を有
する化合物、酸無水物、酸無水物から生成するポリカル
ボン酸などを溶解又は膨潤する作用を有し、かつ、これ
ら化合物と反応性を有しないものが好ましい。反応溶媒
の使用量は、これら化合物を溶解又は膨潤できる量であ
ればよく、例えば、後述のDMF、DMAC、HMP
A、DMSO、NMPなどの極性溶媒を使用する場合、
オキセタン環を有する化合物1重量に対して1〜10容
量倍程度であればよい
【0062】このような反応溶媒としては、N,N−ジ
メチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセ
トアミド(DMAC)、ヘキサメチルリン酸トリアミド
(HMPA)等のアミド化合物や、ジエチレングルコー
ルジメチルエーテル、ジエチレングルコールジエチルエ
ーテル、トリエチレングルコールジメチルエーテル、ア
ニソール、フェネトール等のエーテル化合物や、o−ジ
クロロベンゼン、3,4−ジクロロトルエン等の芳香族
ハロゲン化炭化水素や、ニトロベンゼン、ジメチルスル
ホキシド(DMSO)、スルホラン、テトラメチル尿
素、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)などが挙げ
られる。これらの中では、DMF、DMAC、HMP
A、DMSO、NMPが好ましい。
【0063】前記のようにして、熱硬化性組成物を熱硬
化させた後、空冷、水冷などの常法により常温まで反応
物を冷却し、生成した硬化物を反応器から取り出す(必
要であれば、引き続き、熱風乾燥、真空乾燥、凍結乾燥
などの公知の方法により100℃以下で2〜10時間乾
燥する)ことにより、不溶不融の三次元構造の硬化物を
得ることができる。熱硬化性組成物を反応溶媒中で熱硬
化させた場合は、反応物の冷却前に反応溶媒を蒸発させ
て硬化物を得てもよく、或いは、反応物を冷却して得ら
れた硬化物を、反応溶媒を含んだままの柔軟性のある硬
化物としても差し支えない。
【0064】また、本発明の熱硬化性組成物は、金属、
ゴム、プラスチック、成型部品、フィルム、紙、木、ガ
ラス布、コンクリート、セラミックなどの基材に塗布し
た後、所定温度で所定時間加熱することによって硬化物
とすることもできる。即ち、該硬化物を皮膜とする基材
を得ることもできる。
【0065】なお、本発明の熱硬化性組成物は、その使
用に際し、本発明の効果を損なわない範囲であれば、公
知の各種添加剤、例えば、無機充填剤、強化材、着色
剤、安定剤(熱安定剤、耐候性改良剤等)、増量剤、粘
度調節剤、難燃剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、変色防
止剤、抗菌剤、防黴剤、老化防止剤、帯電防止剤、可塑
剤、滑剤、発泡剤、離型剤などを添加・混合できる。
【0066】
【実施例】次に、実施例及び比較例を挙げて本発明を具
体的に説明する。 実施例1 オキセタン環を有する化合物としてテレフタル酸(3−
エチル−3−オキセタニル)メチルエステルを100重
量部、酸無水物として無水フタル酸を74重量部、水酸
基含有化合物としてエチレングリコールをオキセタン環
を有する化合物に対して2重量部、亜鉛の有機酸塩とし
てオクチル酸スズをオキセタン環を有する化合物に対し
て2重量部含んでなる熱硬化性組成物を、130℃で5
時間加熱して熱硬化させた。所定時間経過後、反応物を
常温まで冷却して得られた硬化物の硬化状態を観察した
ところ、鉛筆硬度HBに相当する硬度であった。
【0067】実施例2 加熱温度を150℃、加熱時間を2時間に変えたほか
は、実施例1と同様に熱硬化させた。得られた硬化物
は、鉛筆硬度HBに相当する硬度であった。
【0068】
【発明の効果】本発明により、熱硬化速度が優れてい
る、オキセタン環を有する化合物と酸無水物を含む熱硬
化性組成物を提供することができる。この熱硬化性組成
物は、硬化反応(分子間架橋)により、優れた機械的性
質(引張強度、硬度など)、電気的性質(絶縁性な
ど)、接着性、耐熱性、耐湿性、耐薬品性などを示す、
不溶不融の三次元構造の硬化物を形成するものであり、
エポキシ樹脂の代替品として、塗料、コーティング剤、
接着剤、電気絶縁材料、封止材料、積層板、コンクリー
ト構造物補修、補強鋼板接着などの分野への使用が大い
に期待できる。
フロントページの続き Fターム(参考) 4J005 AA07 BB02 4J029 AA01 AB07 AE11 AE13 AE16 BA02 BA03 BA05 BA08 BB04A BB05A BB13A BC03B BD04A BD07A BF09 BF10 BF18 BF25 BF30 CA04 CA05 CD03 CF06 FA02 FA03 FA06 FA07 FA09 FA12 FC03 FC04 FC05 FC08 FC33 FC35 FC36 GA13 GA15 GA17 GA22 GA23 HA01 HA05 HA07 HB06 JB171 JE182 JF371

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オキセタン環を有する化合物、酸無水
    物、及びスズのカルボン酸塩を含んでなる熱硬化性組成
    物。
  2. 【請求項2】 水酸基含有化合物を更に含んでなる、請
    求項1記載の熱硬化性組成物。
  3. 【請求項3】 オキセタン環を有する化合物が分子中に
    2個のオキセタン環を有する化合物である、請求項1又
    は2記載の熱硬化性組成物。
  4. 【請求項4】 酸無水物が1官能性酸無水物又は2官能
    性酸無水物である、請求項1又は2記載の熱硬化性組成
    物。
JP2001080057A 2001-03-21 2001-03-21 熱硬化性組成物 Expired - Fee Related JP4385537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001080057A JP4385537B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 熱硬化性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001080057A JP4385537B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 熱硬化性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002275250A true JP2002275250A (ja) 2002-09-25
JP4385537B2 JP4385537B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=18936409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001080057A Expired - Fee Related JP4385537B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 熱硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4385537B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004168921A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Taiyo Ink Mfg Ltd 熱硬化性樹脂組成物
JP2007262303A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Nippon Steel Chem Co Ltd 低誘電率プリント回路用積層板及びその材料
US8188936B2 (en) 2004-05-03 2012-05-29 Microsoft Corporation Context aware auxiliary display platform and applications
JP2014532103A (ja) * 2011-09-28 2014-12-04 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co.KGaA オキセタン含有化合物およびその組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160702A (ja) * 1997-08-12 1999-03-05 Ube Ind Ltd 熱硬化性オキセタン組成物
JP2000026730A (ja) * 1998-07-09 2000-01-25 Jsr Corp 硬化性組成物、硬化性金属酸化物粒子および硬化性金属酸化物粒子の製造方法
JP2001163882A (ja) * 1999-09-28 2001-06-19 Ube Ind Ltd オキセタン環を有するシアヌル酸誘導体
JP2001187814A (ja) * 1999-10-22 2001-07-10 Ube Ind Ltd 熱硬化性オキセタン組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160702A (ja) * 1997-08-12 1999-03-05 Ube Ind Ltd 熱硬化性オキセタン組成物
JP2000026730A (ja) * 1998-07-09 2000-01-25 Jsr Corp 硬化性組成物、硬化性金属酸化物粒子および硬化性金属酸化物粒子の製造方法
JP2001163882A (ja) * 1999-09-28 2001-06-19 Ube Ind Ltd オキセタン環を有するシアヌル酸誘導体
JP2001187814A (ja) * 1999-10-22 2001-07-10 Ube Ind Ltd 熱硬化性オキセタン組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004168921A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Taiyo Ink Mfg Ltd 熱硬化性樹脂組成物
US8188936B2 (en) 2004-05-03 2012-05-29 Microsoft Corporation Context aware auxiliary display platform and applications
JP2007262303A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Nippon Steel Chem Co Ltd 低誘電率プリント回路用積層板及びその材料
JP2014532103A (ja) * 2011-09-28 2014-12-04 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co.KGaA オキセタン含有化合物およびその組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4385537B2 (ja) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2033984B1 (en) Heat-curable polyimide silicone composition and a cured film therefrom
JP6509009B2 (ja) ビスマレイミド化合物、それを含む組成物、及び硬化物
WO2007046405A1 (ja) 熱硬化性樹脂組成物並びにその用途
TW201418317A (zh) 用於環氧樹脂之硬化劑系統及其用途
JP4560886B2 (ja) カルボキシル基含有アミドイミド樹脂及び/又はカルボキシル基含有イミド樹脂
KR101967155B1 (ko) 알콕시실릴기를 갖는 에폭시 수지의 제조방법, 알콕시실릴기를 갖는 에폭시 수지, 이를 포함하는 조성물 및 이의 용도
JP3629911B2 (ja) 熱硬化性オキセタン組成物
JP2014015603A (ja) シアネートエステル系組成物及びその用途
JPWO2018173500A1 (ja) 活性エステル組成物
CN116675953A (zh) 来自官能化聚醚酰亚胺的可交联网络和热固性聚合物
JPH1143540A (ja) 熱硬化性オキセタン組成物
JPWO2007080871A1 (ja) 芳香族エーテル型重合体、その製造方法及び重合体組成物
JP5049408B2 (ja) ベンゾオキサジン環を有する熱硬化性樹脂組成物及びその製造方法、並びにその成形体及び硬化体
JPWO2011040459A1 (ja) ベンゾオキサジン環を有する熱硬化性樹脂及びその製造方法
JP4385537B2 (ja) 熱硬化性組成物
JP4134519B2 (ja) 熱硬化性組成物
JPH04266922A (ja) エポキシ樹脂組成物およびこれを用いた半硬化材料
JP2002249560A (ja) 熱硬化性オキセタン組成物
JP5979420B2 (ja) ヒドロキシ基含有芳香族ジアミン、ポリアミド樹脂、樹脂組成物、及び、それらの用途
JP7202136B2 (ja) N-アルキル置換アミノピリジン・フタル酸塩及びそれを含むエポキシ樹脂組成物
JP7137576B2 (ja) 樹脂組成物の製造方法
JPH04311718A (ja) エポキシ樹脂変性体及びエポキシ樹脂組成物
JPH01198628A (ja) エチレン性不飽和基を末端基とするポリ(ベンズヒドロールイミド)、熱重合によって得られる網状ポリイミド及びこれらの用途
JP3601271B2 (ja) 熱硬化性組成物およびそれから得られる硬化物ならびにその製造方法
JP7394634B2 (ja) 芳香族ケトン型重合体及びその製造方法、並びに当該芳香族ケトン重合体を含有した樹脂組成物及び樹脂成型物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090501

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees