JP2002273320A - マスキングテープの剥離方法 - Google Patents

マスキングテープの剥離方法

Info

Publication number
JP2002273320A
JP2002273320A JP2001085100A JP2001085100A JP2002273320A JP 2002273320 A JP2002273320 A JP 2002273320A JP 2001085100 A JP2001085100 A JP 2001085100A JP 2001085100 A JP2001085100 A JP 2001085100A JP 2002273320 A JP2002273320 A JP 2002273320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
masking tape
synthetic resin
coated
coating
peeled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001085100A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeteru Hario
茂輝 針生
Hirohisa Kinei
裕久 近衛
Kiyotaka Uchigawa
清隆 内河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2001085100A priority Critical patent/JP2002273320A/ja
Publication of JP2002273320A publication Critical patent/JP2002273320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マスキングテープの塗装対象物からの剥離時
に、塗膜が塗装対象物の塗装見切り部から剥がれること
のないマスキングテープの剥離方法の提供。 【解決手段】 合成樹脂製部品1の塗装見切り部1a及
びマスキングテープ2の縁部2aにかかるように芳香族
炭化水素系溶剤3を塗布する。マスキングテープ2を合
成樹脂製部品1から剥離するに際し、塗膜と合成樹脂製
部品1とが芳香族炭化水素系溶剤3により密着し、塗膜
が合成樹脂製部品1の塗装見切り部1aから剥がれな
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マスキングテープ
を塗装対象物から剥離するに際し、塗膜が塗装対象物の
塗装見切り部から剥がれることのないマスキングテープ
の剥離方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、塗装対象物となるポリプロピレン
等の合成樹脂製部品の塗装見切り部において、合成樹脂
製部品の塗装を施さない適宜な箇所にマスキングテープ
を貼着し、合成樹脂製部品に対してマスキングテープに
よりマスキングを施した後、合成樹脂製部品にマスキン
グテープにかかるように塗装が施されている。
【0003】ところが、合成樹脂製部品に塗装を施した
後、マスキングテープを合成樹脂製部品から剥離するに
際し、合成樹脂製部材と塗膜との密着性が悪く、塗膜がマ
スキングテープの剥離と共に合成樹脂製部品の塗装見切
り部から剥がれてしまうという現象が発生した。また、
マスキングテープを剥離した合成樹脂製部品をガソリン
スタンドの高圧水洗車等の自動洗車機にかけた際に、塗
装が合成樹脂製部品の塗装見切り部から剥がれてしまう
という不都合も発生していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
する問題点に対処して、マスキングテープを塗装対象物
から剥離するに際し、塗装対象物と塗膜とが密着し、塗膜
が塗装対象物の塗装見切り部から剥がれることがなく、
塗装対象物の塗膜剥がれ防止による品質の向上を図るこ
とが可能なマスキングテープの剥離方法を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のマスキングテー
プの剥離方法は、塗装対象物に予め貼着させておいたマ
スキングテープにかかるように塗装を施した後、マスキ
ングテープを塗装対象物から剥離する際に、塗装対象物
の塗装見切り部及びマスキングテープの縁部にかかるよ
うに芳香族炭化水素系溶剤を塗布し、その後、マスキング
テープを塗装対象物から剥離するようにしたことを特徴
とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の実施の形
態に係るマスキングテープを貼着した塗装対象物の斜視
図である。
【0007】図1において、1は塗装対象物となるポリ
プロピレン等の合成樹脂製部品であり、合成樹脂製部品
1の塗装を施さない箇所にはマスキングテープ2が貼着
され、合成樹脂製部品1にはマスキングテープ2にかか
るように塗装が施されている。合成樹脂製部品1の塗装
見切り部1a及びマスキングテープ2の周縁部2aに
は、図2に示すように、芳香族炭化水素系溶剤3が塗布さ
れている。
【0008】そして、本発明のマスキングテープの剥離
方法は、合成樹脂製部品1に予め貼着させておいたマス
キングテープ2にかかるように塗装を施した後、マスキ
ングテープ2を合成樹脂製部品1から剥離する際に、合
成樹脂製部品1の塗装見切り部1a及びマスキングテー
プ2の周縁部2aにかかるように芳香族炭化水素系溶剤
3を塗布し、その後、マスキングテープ2を合成樹脂製部
品1から剥離するようになっている。
【0009】さらに、本発明のマスキングテープの剥離
方法では、マスキングテープ2を合成樹脂製部品1から
剥離すると、合成樹脂製部品1と塗膜との密着性が芳香
族炭化水素系溶剤3により向上しているので、塗膜が合
成樹脂製部品1の塗装見切り部1aから剥がれることが
ない。
【0010】まず、塗装の前処理ラインにおいて、合成樹
脂製部品1の塗装面を擦ってからエアブローにより乾燥
させ、合成樹脂製部品1に通常の塗装の前処理を施す。
次いで、合成樹脂製部品1の塗装を施さない適宜な箇所
にマスキングテープ2を貼着し、合成樹脂製部品1に対
してマスキングを施す。次いで、合成樹脂製部品1の塗
装面にマスキングテープ2にかかるように塗装を施す。
その後、合成樹脂製部品1の塗装見切り部1a及びマス
キングテープ2の周縁部2aに沿って芳香族炭化水素系
溶剤3を幅5mm以上塗布する。
【0011】マスキングテープ2を合成樹脂製部品1か
ら手作業で剥離すると、図3に示すように、合成樹脂製部
品1のマスキングテープ2に相当する部分が露出し、合
成樹脂製部品1と塗膜とが芳香族炭化水素系溶剤3によ
り密着し、芳香族炭化水素系溶剤3は塗膜の合成樹脂製
部品1の塗装見切り部1aからの剥がれを防止する。
【0012】
【発明の効果】本発明のマスキングテープの剥離方法に
よれば、マスキングテープを塗装対象物から剥離するに
際し、芳香族炭化水素系溶剤を塗装対象物の塗装見切り
部及びマスキングテープの縁部にかかるように塗布した
ので、塗装対象物と塗膜とが芳香族炭化水素系溶剤によ
り密着し、塗膜が塗装対象物の塗装見切り部から剥がれ
ることがなく、塗装対象物の塗膜剥がれ防止による品質
の向上を図ることができる。また、マスキングテープの
塗装対象物からの剥離作業時における不良品の発生を低
減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るマスキングテープを
貼着した塗装対象物の斜視図。
【図2】図1の要部拡大図。
【図3】マスキングテープを塗装対象物から剥離した状
態を示す要部拡大図。
【符号の説明】
1 合成樹脂製部品 1a 塗装見切り部 2 マスキングテープ 2a 周縁部 3 芳香族炭化水素系溶剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内河 清隆 神奈川県藤沢市土棚8番地 いすゞ自動車 株式会社藤沢工場内 Fターム(参考) 4D075 AE04 AE08 BB40Y BB99Z CA13 DA23 DB31 DB36 DC13 EA05 EA60 EC30

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塗装対象物に予め貼着させておいたマス
    キングテープにかかるように塗装を施した後、マスキン
    グテープを塗装対象物から剥離する際に、塗装対象物の
    塗装見切り部及びマスキングテープの縁部にかかるよう
    に芳香族炭化水素系溶剤を塗布し、その後、マスキングテ
    ープを塗装対象物から剥離するようにしたことを特徴と
    するマスキングテープの剥離方法。
JP2001085100A 2001-03-23 2001-03-23 マスキングテープの剥離方法 Pending JP2002273320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001085100A JP2002273320A (ja) 2001-03-23 2001-03-23 マスキングテープの剥離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001085100A JP2002273320A (ja) 2001-03-23 2001-03-23 マスキングテープの剥離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002273320A true JP2002273320A (ja) 2002-09-24

Family

ID=18940669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001085100A Pending JP2002273320A (ja) 2001-03-23 2001-03-23 マスキングテープの剥離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002273320A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5298062A (en) * 1977-02-17 1977-08-17 Kawakami Paint Mfg Method of coating of polypropylene formed product
JPS63162067A (ja) * 1986-12-24 1988-07-05 Kikusui Kagaku Kogyo Kk 擬似タイル模様の形成法
JPH081082A (ja) * 1994-06-20 1996-01-09 Kanto Auto Works Ltd 樹脂バンパの塗装方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5298062A (en) * 1977-02-17 1977-08-17 Kawakami Paint Mfg Method of coating of polypropylene formed product
JPS63162067A (ja) * 1986-12-24 1988-07-05 Kikusui Kagaku Kogyo Kk 擬似タイル模様の形成法
JPH081082A (ja) * 1994-06-20 1996-01-09 Kanto Auto Works Ltd 樹脂バンパの塗装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002273320A (ja) マスキングテープの剥離方法
JPS60110380A (ja) 合成樹脂製品の部分塗装方法
JPS59174631A (ja) 樹脂製品の塗装方法
US20180163096A1 (en) Dry functional coating tape
JPS59177171A (ja) 自動車車体等の塗装方法
JP3062796B2 (ja) マスキングテープ
JPH0144110B2 (ja)
JPH02115075A (ja) ツートン塗装方法
JPS6241795B2 (ja)
RU2663001C1 (ru) Печатная пластина и способ её установки
JPH06269708A (ja) 塗り分け塗装方法及び塗装用マスキングシート
JPH05186745A (ja) 粘着テープ及びその製造方法
JP2588359B2 (ja) ストリッパブルペイントの噴霧塗布方法
JPS60106568A (ja) 自動車車体のメタリツク色ツ−トン塗装方法及びその方法に用いられるマスキング材
JP2008100199A (ja) 自動車車体の補修塗装方法
JP2983739B2 (ja) 多色塗装方法
JPH078892A (ja) 塗装の補修方法
JPH081082A (ja) 樹脂バンパの塗装方法
JPH05212342A (ja) 鋼板の下地処理方法
JPS6045063B2 (ja) マスキング材及びマスキング法
JPS5962367A (ja) マスキング塗装法
JP3072759U (ja) スプレー塗装等の塗装のマスキング用ジグ構造
JPS581989B2 (ja) ストライプラインを有する2ト−ン塗装方法
JP2745394B2 (ja) キャンディトーンのツートン塗装方法
JPH05105B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100803