JPS63162067A - 擬似タイル模様の形成法 - Google Patents

擬似タイル模様の形成法

Info

Publication number
JPS63162067A
JPS63162067A JP31062786A JP31062786A JPS63162067A JP S63162067 A JPS63162067 A JP S63162067A JP 31062786 A JP31062786 A JP 31062786A JP 31062786 A JP31062786 A JP 31062786A JP S63162067 A JPS63162067 A JP S63162067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
paint
forming
thinner
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31062786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0556194B2 (ja
Inventor
Akiyoshi Nakagami
中神 章喜
Kazunori Kurachi
和紀 倉知
Masao Toyama
遠山 昌夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikusui Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
Kikusui Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikusui Kagaku Kogyo KK filed Critical Kikusui Kagaku Kogyo KK
Priority to JP31062786A priority Critical patent/JPS63162067A/ja
Publication of JPS63162067A publication Critical patent/JPS63162067A/ja
Publication of JPH0556194B2 publication Critical patent/JPH0556194B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、建築物の壁面、床面などに、目地のある、
煉瓦側、タイル調、石張り調、モザイク調等の幾何学的
模様を、型紙と塗料とを用いて、間単に作成する方法に
関するものであり、主たる利用分野は建築と言える。
(従来の技術) 従来、建築物の壁面あるいは床面などに、擬似タイル模
様、擬似煉瓦模様などを形成させる為の方法として、特
開昭57−25958号、あるいは本願と同一出願人に
よる特公昭47−5779号の公報に記載された方法が
あった。
上記2例の発明の特徴は別として、現在における擬似タ
イル模様の形成法は、工程として、下塗り塗料塗り付け
、型紙貼り付け、模様形成用塗料塗り付け、型紙剥がし
、上塗り塗料塗り付けから成るものであった。
これらの工程の中で −gl、−を−刺一カ刀−程一と
は、壁面等に下塗り塗料が塗り付けられ、乾燥後、型紙
を貼り付け、模様形成用塗料を塗り付けた後において、
模様形成用塗料を塗り付けた直後、あるいは模様形成用
塗料が硬化後に型紙部分を剥がす工程である。この型紙
を剥がす作業は、模様形成用塗料を塗り付ける作業との
比較に於いて一人当たりの作業量は劣っていた。この為
、模様形成用塗料を塗り付けた直後に型紙剥がしに入っ
ζも、遅れた個所ができて、そのような個所と直後に剥
がした個所では仕上げの見映えが違ったり、また、模様
形成用塗料が硬化後に剥がす時は、剥がされる縁部がき
れいでなかったり、塗膜の凝集力により塗膜にヒビが入
ったりしたし、剥がすのに必要な力も大きく、型紙が途
中で皺れたりもした。
(発明が解決しようとする問題点) 前述の如く、従来の型紙を剥がす工程では、作業の段取
りによって、模様形成用塗料を塗り付けて直後に剥がす
場合と塗料の硬化後に剥がす場合があった。このうち、
直後に剥がす場合には、塗装経過後の時間により塗膜の
凝集力の差、あるいは、塗膜に皮張りが生じることによ
り模様の各コマの縁部(以下、模様縁部という)の仕上
がりに差が出ることがあった。また、塗料硬化後に型紙
を剥がす場合には、模様縁部がぎざとなったり、ヒビが
入ってきれいでなかったり、剥がす手間も大きがった。
この発明では、型紙を剥がすのを模様形成用塗料が硬化
してから行なうものとし、その場合における作業の容易
さおよび仕上りの均一性を提供しようとするものである
(問題、σを解決するための手段) 上記の問題点を解決するために、新しい方法として、硬
化した塗膜にシンナーを与えて塗膜を軟化させ塗膜の凝
集力を弱くしておいて型紙を剥がそうとするらのである
このだめの条件として、模様形成用塗料に用いてある結
合材(通常は合成樹脂あるいは合成り(脂エマルション
)がシンナーにより可塑性を持つこと、かつ、型紙を剥
がす時に用いるシンナーは模様形成用塗料に使用しであ
る結合材を軟化もしくは溶解させる種類のシンナーでな
ければならない。
さて、この発明の摺成に係る部分を詳しく説明する。
この発明の実施に先立って、擬似タイル模様を壁面等に
形成させる為には、通常模様の目地部分に当る個所に目
地色を付与するために下塗り塗料を塗り付ける。この下
塗り塗料にはセメントを結合材とするものあるいは合成
樹脂エマルシヨンを結合材とするものを用いることが多
い。次に、片面に粘M剤加工を施した型紙を乾いた下塗
り塗料面上へ貼り付ける。この型紙の更なる上がら模様
形成用塗料をスプレーガンあるいはコテを用いて塗り付
ける。
模様形成用塗料は通常合成街脂エマルシ3ンを結合材と
するものが用いられている。合成樹脂の種類の中には反
応硬化の成分を含むものもあるが乾燥・硬化後において
シンナーにより軟化可能であればこの発明に用いること
が可能である。このような合成樹脂成分の例としては、
エチレン、酢酸ビニル、スチレン、アクリル酸またはメ
タクリル酸もしくはそれらのエステル、塩化ビニル、ヴ
アーサチック酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどがある
この発明の模様形成用塗料では特に上記樹脂成分のうち
、最低′?L膜温度が高いものも、造膜助剤を用いない
で含ませることが可能である。勿論、模様形成用塗料が
下塗り塗料から簡単に剥雛しない程度の付着力は必要で
ある。そして、完全に造膜しない状態で模様形成用塗料
が下塗り塗IIズ上にあったとしても、次工程でシンナ
ー塗布が入る為に、シンナーによる可塑化効果により、
最低造膜温度の高い樹脂成分が入っていても再造膜する
ものである。最低造膜温度が高い(=ガラス転移照の高
い>95脂成分例としては、スチレン、メタアクリル酸
、塩化ビニルが挙げられる。
また、これらの合成樹脂成分を軟化もしくは溶解させる
力を持つシンナー組成としては、脂肪族炭化水素系、芳
香族炭化水素系、アルコール系、多価アルコール系、エ
ステル系、ケトン系の溶剤が混合されたものを用いる。
発明を実施するに当たっては、例えば、市販のアクリル
(3(脂エナメルあるいはアクリルu4 Ill?フェ
スの希釈用シンナーを用いればよい。これらのシンナー
の主な成分は脂肪族炭化水素系溶剤としてヘプタン、オ
クタン、デカン等、芳香族炭化水素系溶剤としてトルエ
ン、キシレン等、アルコール系溶剤としてメタ7−ル。
エタ7−ル、n−プロパツール、1so−プロパ7−ル
n−ブタ/−ル、イソ−ブタ7−ル等、多価アルコール
系溶剤にはエチルカルピトール、ブチルカルピトール、
エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ等、エステル系溶
剤としては酢酸エチル、酢酸ブチル。
酢酸イソブチル等、ケトン糸溶剤としてはジエチルエト
ン、エチル−ブチルケトン、メチルイソブチルケトン等
がある。
シンナーの塗布量は平米当たり30g〜200゜程度で
ある。そして、シンナーを塗り付けた後、3〜30分位
の間に模様形成用塗料が軟化してくるので型紙部分を剥
がす。このようにして、模様縁部が比較的均一な状態で
剥がすことができる。
以後は、従来の施工法と同一になるので説明は省略する
(作 用) この発明におけるシンナーは、勿論模様形成用塗料の結
合材の種類にもよるが、模様形成用塗料が硬化後も塗膜
を軟化させることができる。従って、模様形成用塗料が
硬化後も比較的楽な力で型紙を剥がすことが可能になる
(実施例) この発明の実施は下記の様に行なった。
まず、下地として厚34m−の7レキシブルボードを用
意し、その上へ灰色のセメントフィラーを下塗り塗料と
して塗布した。次に1週間後、JI7さ21、片面粘着
剤加工された発泡ポリエチレン製の型紙を貼り付けた。
型紙の模様はレンガ積み模様である。更に、模様形成用
塗料として、骨材着色の砂壁状吹付材である菊水化学工
業社製1キクスイグラスト」を塗り付けた。そして塗装
2日後戻様形成用塗料が乾燥・硬化後、市販のアクリル
エナメル用シンナーを中毛のウールローラーにより塗膜
全面に塗り付けた。シンナー塗布10分後位に剥がした
が簡単に剥がすことがでさた。
実施例2として、型紙貼り付けよでは先の例と同様に行
なった。そして、模様形成用塗料に下記の配合からなる
塗料を卓用した。
原 料 名         配合1(重量部)水  
                      5.0
合成樹脂エマルションA        8.0(酢酸
ビニル組成、UIA形分50%。
最低造膜温度 0℃) 合成樹脂エマルション8       15.0(スチ
レン・アクリル組成、固形分・tO%最低最低温膜温度
8“C) 着  色  骨  材               
     67.0分散・湿潤剤          
   1.5消 泡 削              
1.0増  粘  削               
         2.0防腐・防黴剤       
      0.5上記の配合からなる模様形成用塗料
をコテによって型紙の上より塗り付けた。そして、塗装
2日後模様形成用塗料が乾燥・硬化後、市販のアクリル
エナメル用シンナーを中毛のウールローラーにより塗膜
全面に塗り付けた。シンナー塗布5分後位に剥がしたが
簡単に剥がすことができた。
(発明の効果) この発明によれば、擬似タイル模様を壁面等に形成する
際に、型紙を剥がす工程において、その仕上りの均一性
と時11す的余裕、それに型紙を剥がす力を軽減して型
紙剥がし作業を楽にする効果がある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塗料を用いて壁面等に擬似タイル模様を形成させ
    るに際し、型紙を剥がす工程において、塗膜を軟化可能
    なシンナーを刷毛、ローラー、スプレー等により塗布し
    、塗膜が軟化した時を見計らって型紙を剥がすことを特
    徴とする擬似タイル模様の形成法。
  2. (2)特許請求の範囲、第1項に記載の塗料に用いてあ
    る結合材が乾燥・硬化後もシンナーにより可塑性を持つ
    ことを特徴とする擬似タイル模様の形成法。
  3. (3)特許請求の範囲、第1項に記載の塗料に用いてあ
    る結合材としての合成樹脂の最低造膜温度が施工時の気
    温相当以上であるものを含み、乾燥・硬化後もシンナー
    により可塑性を持つことを特徴とする擬似タイル模様の
    形成法。
JP31062786A 1986-12-24 1986-12-24 擬似タイル模様の形成法 Granted JPS63162067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31062786A JPS63162067A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 擬似タイル模様の形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31062786A JPS63162067A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 擬似タイル模様の形成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63162067A true JPS63162067A (ja) 1988-07-05
JPH0556194B2 JPH0556194B2 (ja) 1993-08-18

Family

ID=18007532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31062786A Granted JPS63162067A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 擬似タイル模様の形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63162067A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002273320A (ja) * 2001-03-23 2002-09-24 Isuzu Motors Ltd マスキングテープの剥離方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002273320A (ja) * 2001-03-23 2002-09-24 Isuzu Motors Ltd マスキングテープの剥離方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0556194B2 (ja) 1993-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4428994A (en) Anti-graffiti facing of walls or similar surfaces
US8067064B2 (en) Removable two-part glaze and textured paint system for decorative finishing
JPS63162067A (ja) 擬似タイル模様の形成法
JPH1037486A (ja) タイル及びタイル調仕上塗膜の塗り替え方法
US3553044A (en) Process for transferring a design to a surface
JPS63162068A (ja) 擬似タイル模様の形成法
US5509989A (en) Method for producing decorative laminate finishes
JP2006021120A (ja) 模様塗膜の形成方法
JP3624778B2 (ja) 無機塗料を用いた加飾方法
JPS6132076B2 (ja)
JPH08120877A (ja) 目地模様を有する壁面仕上げ方法
JP2514511B2 (ja) 模様床用接着剤組成物
JPS5850550B2 (ja) 厚塗り塗料の塗装法
JPS6219906B2 (ja)
JP2002126632A (ja) 意匠性塗膜の形成方法
JPH11290769A (ja) 意匠性塗膜の形成方法及び補修方法並びに模様転写シート
JPS585858B2 (ja) 薄塗り接着塗布剤
JPS5830270B2 (ja) プレキャストコンクリ−ト板の素地調整方法
JPS60253654A (ja) 化粧目地模様形成方法
JPS62102860A (ja) 塗膜層の形成方法
JPH0325147A (ja) 建造物の表面処理方法及び建造物貼付用化粧材の製造方法
JPH02227205A (ja) 化粧コンクリート板の製造方法
JPS5911553B2 (ja) 表面保護剤が付着されたタイル
JP2001220878A (ja) コンクリート擬似面形成方法、コンクリート構造体面補修方法、及び、コンクリート擬似面を持つパネルの製造方法。
JPH04367764A (ja) 模様塗膜形成方法