JP2002272194A - 同期電動機の駆動装置 - Google Patents

同期電動機の駆動装置

Info

Publication number
JP2002272194A
JP2002272194A JP2001064317A JP2001064317A JP2002272194A JP 2002272194 A JP2002272194 A JP 2002272194A JP 2001064317 A JP2001064317 A JP 2001064317A JP 2001064317 A JP2001064317 A JP 2001064317A JP 2002272194 A JP2002272194 A JP 2002272194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
motor
command
current
driving device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001064317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3840905B2 (ja
Inventor
Yoshinao Iwamichi
善尚 岩路
Tsunehiro Endo
常博 遠藤
Kensho Yamada
憲昭 山田
Hiroshi Fujii
洋 藤井
Kiyoshi Sakamoto
坂本  潔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001064317A priority Critical patent/JP3840905B2/ja
Priority to US09/982,897 priority patent/US6639377B2/en
Publication of JP2002272194A publication Critical patent/JP2002272194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3840905B2 publication Critical patent/JP3840905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/0003Control strategies in general, e.g. linear type, e.g. P, PI, PID, using robust control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/14Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/24Vector control not involving the use of rotor position or rotor speed sensors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/08Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor
    • H02P6/085Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor in a bridge configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】制御構成を単純化して調整個所を少なくして、
制御系の安定化を図り、従来技術のベクトル制御型セン
サレス方式と同等の性能の電動機の駆動装置の提供。 【解決手段】本発明の同期電動機の駆動装置は、速度制
御器や、電流制御器を持たず、磁極軸を基準とした座標
軸上(dc−qc軸上)で、電動機への印加電圧を演算
し、その際、電圧指令演算には、回転速度指令,電流指
令などの指令値を用い、トルク電流指令に相当するIq*
を、電流検出値に基づいて演算し与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、同期電動機の制御
に関し、特に電動機の速度・位置を検出するセンサを用
いずに、高い精度の高性能な電動機の駆動装置を実現す
る制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】磁極位置を検出せずに、同期電動機を制
御する従来技術には、図21に示す同期電動機の速度・
位置センサ付きベクトル制御に基づく方法であって、速
度・位置センサを用いる代わりに、磁極位置推定器14
Pと速度推定器33を設けるベクトル制御型センサレス
方式と、図22に示すV/F制御と呼ばれる、同期電動
機を開ループで制御する方法とである。
【0003】図21に示すベクトル制御型センサレス方
式では、磁極位置の検出部と速度の検出部以外は、セン
サ付きのベクトル制御方式と全く同じ構成である。
【0004】図21で、符号1は回転速度指令であるω
r*の発生器、2Pは電動機の制御装置、3は電圧指令を
PWMパルスに変換するPWM発生器、4はインバー
タ、5は同期電動機、6は同期電動機の電流センサ、7
は機械角周波数を電気角周波数に変換する変換ゲイン、
9は三相交流を回転座標上の値に変換するdq座標変換
器、10はd軸電流指令Id*を発生するId*発生器、1
2は電圧指令演算器、13はdq軸上の値を三相交流の
値に変換する座標変換器、14Pは電動機の磁極軸を推
定する磁極位置推定器、16は信号の加算(減算)を行う
加算器、21Pは速度推定値が速度指令に一致するよう
にIq*を調整する速度制御器、24は電流検出値Idc,
Iqcが、各々の指令値Id*,Iq*に一致するように、電
圧指令Vdc*,Vqc*に補正を加える電流制御器、33は
電動機の回転速度を推定する速度推定器である。
【0005】図21では、磁極位置推定器14Pが、磁
極位置センサに相当し、速度推定器33が速度センサに
相当する。また、速度制御器21Pと電流制御器24
を、速度・位置センサ付きベクトル制御装置と同様に備
えており、速度,電流が各々の指令値に一致するように
自動調整する。このようなベクトル制御型センサレス方
式が、「平成12年電気学会産業応用部門全国大会,講
演論文集[III],No.97,pp.963−966,軸
誤差の直接推定演算による永久磁石同期モータの位置セ
ンサレス制御」に記載されている。また、別の同期電動
機のセンサレス駆動技術が「埋めこみ磁石型同期モータ
と駆動技術:貝谷,松原,度会,三菱電機技報・Vol.
73・No.9・1999年,pp.68−71」に開示さ
れている。
【0006】前記V/F制御では、図22に示すよう
に、速度や電流の自動調整部を持たず、速度指令から直
接電動機への印加電圧を決定する。図22で、符号2Q
がV/F制御装置、15はVdc* を常に零にする零発生
器、125は電動機の発電係数Keに相当する発電係数
ゲインである。V/F制御では、ベクトル制御型センサ
レス方式と異なり、磁極軸の推定等は行わないので、制
御構成が極めて単純になる。しかし、駆動中に負荷が急
変すると、過渡振動などが生じる場合がある。これを抑
制するため、電流検出値から速度を補正するような制御
ループを付加する方法が特開2000−236694号
公報に開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ベクトル制御型センサ
レス方式の場合、速度制御器や電流制御器といった自動
調整部が存在し、これらの制御ゲインを適切な値に調整
することで、電動機の制御性能を引き出すことができ
る。ただし、そのためには、磁極位置推定器や速度推定
器が、位置センサや速度センサの代わりに十分機能する
必要がある。しかし、実際の推定演算には、電動機の定
数変動や、演算処理の遅れなどの影響があり、位置・速
度センサと同等の精度は実現できず、必ず推定誤差を伴
う。
【0008】磁極軸の推定誤差を、図23で説明する。
電動機内部の磁極軸をd軸とそれに直交する軸をq軸と
し、それらの制御器内部での推定座標軸をdc−qc軸
と定義すると、軸誤差Δθが両者の間にある。磁極位置
の推定により、軸誤差を零にできれば、図24に示す関
係になり、理想的なベクトル制御が実現できる。なおこ
こで、理想的とは、電動機電流が電動機磁束に直交し、
電流成分の全てがトルクとして寄与している状態を意味
する。
【0009】しかし、現実には軸誤差があるので、ベク
トル制御型センサレス方式で速度制御や電流制御して
も、十分な性能を得ることができず、逆にそれらの制御
ゲインの調整が難しくなる。また、不安定現象が発生し
た場合には、直接の原因が推定誤差の影響なのか、制御
部のゲイン設定の影響なのかの特定が難しくなり、原因
究明が困難になる。さらに、ベクトル制御型センサレス
方式の場合、高速回転で電動機を駆動するためには、高
速演算処理が必要であるので、処理能力の低い低価格マ
イコンでは対応できない。
【0010】一方、V/F制御の場合、ベクトル制御型
センサレス方式のような調整個所がないため、無調整で
電動機を可変速制御できる。しかし、d−q軸と、dc
−qc軸とが一致していないため、高度な制御が難し
い。V/F制御の場合、電圧と電流の関係のベクトル図
を図25に示す。V/F制御では、電圧軸がqc軸とな
り、負荷が増加するに従って、軸誤差が大きくなる。こ
のため、負荷トルク変動等の外乱によって、振動や過電
流といった不具合が発生する恐れがある。
【0011】本発明の目的は、制御構成を単純化して調
整個所を少なくして、制御系の安定化を図り、従来のベ
クトル制御型センサレス方式と同等の性能の電動機の駆
動装置の提供である。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の同期電動機の駆
動装置は、ベクトル制御と同様に、磁極軸を基準とした
座標軸上(dc−qc軸上)で、電動機への印加電圧を
演算する。本発明の同期電動機の駆動装置は、速度制御
器や、電流制御器といった自動調整部を持たず、電圧指
令演算には、回転速度指令,電流指令などの指令値を用
いる。ただし、トルク電流指令に相当するIq*は、電動
機の負荷状態により変化するため、電流検出値に基づい
て演算し与える。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を用
いて説明する。各図で同じ符号は同じ構成要素を示す。
【0014】(実施例1)図1に本実施例の構成図を示
す。図1で、符号1は電動機に回転速度指令ωr*を与え
る速度指令発生器、2は電動機の印加電圧を演算する制
御装置、3は電圧指令V1*に基づいて、インバータ4を
駆動するパルスを生成するPWM(パルス幅変調)発生
器、4は電動機を駆動するインバータ、5は制御対象の
同期電動機(以下電動機と略す)、6は電動機5の電流
を検出する電流検出器、7は回転速度指令ωr*を、電動
機の電気角周波数指令ω1*に変換する変換ゲイン(Pは
電動機の極数)、8は電気角周波数指令ω1*に基づい
て、制御装置内部の交流位相θcを演算する積分器、9
は三相交流軸上の電流値を回転座標軸であるdc−qc
軸上の成分に変換するdq座標変換器、10は電動機の
磁極軸成分の電流指令Id*を与えるId*発生器、11は
Iq*発生器、12はω1*,Id*,Iq*に基づいて、dc
−qc軸上の電圧指令Vdc*,Vqc*を演算する電圧指令
演算器、13はdc−qc軸上の電圧指令Vdc*,Vqc*
を、三相交流軸上の値に変換するdq逆変換器、41は
インバータ4の主回路電源を構成する直流電源部、42
はインバータの主回路部、43は主回路へのゲート信号
を発生するゲート・ドライバ、411はインバータ4に
電力を供給する三相交流電源、412は三相交流電源を
整流するダイオード・ブリッジ、413は直流電源中の
脈動成分を抑制する平滑コンデンサである。
【0015】図2に、本実施例の構成概略図を示す。本
実施例は、交流電源部411と、制御・インバータ部
と、電動機5とを備える。図2に示すように、制御・イ
ンバータ部の制御ボードに、速度指令発生器1と電動機
の印加電圧を演算する制御装置2とPWM発生器3とを
備え、これらはマイクロ・プロセッサーをベースにした
ディジタル回路で実現している。また、インバータ4,
電流検出器6なども、一つの装置内に実装されている。
【0016】次に、図1に基づいて、本実施例の動作を
説明する。速度指令ωr*に基づき、電動機の電気角周波
数ω1*が、変換ゲイン7の出力として得られる。位相演
算器8で、ω1*を積分して、制御器内部での交流位相θ
cを得る。交流位相θcに基づいて、三相交流電流の検
出値を座標変換し、dc軸成分であるIdcと、qc軸成
分であるIqcとを得る。Iq*発生器でIqcに基づいてI
q*を演算する。また、Id*発生器では、所定のId*を発
生する。ここで電動機の回転子構造が、非突極型ではI
d*=0を与える。電圧指令演算器12では、回転速度ω
1*,と電流指令Id*,Iq*とに基づいて、電動機5への
印加電圧であるVdc*、とVqc*を演算する。演算式は、
【0017】
【数1】 Vdc*=R・Id*−ω1・Lq・Iq* Vqc*=ω1*・Ld・Id*+R・Iq*+Ke・ω1* …(数1)ここで、R:電動機抵抗、Ld:d軸インダ
クタンス、Lq:q軸インダクタンス、Ke:電動機の
発電定数である。式(1)の演算式は、通常のベクトル
制御で用いる式と同じであり、例えば、「ACサーボシ
ステムの理論と設計の実際:杉本英彦著,総合電子出
版,p.78、式(4.6)」などに記載がある。
【0018】式(1)で得たVdc*とVqc*を、三相交流軸
上の電圧指令値V1*に座標変換する。次に、PWM発生
器3で電圧指令V1*をパルス幅に変換する。ゲートドラ
イバでは、このパルス信号に基づいてスイッチング素子
を駆動し、電動機5にVdc*,Vqc*に相当する電圧を印
加する。
【0019】次に、各部の動作を説明する。電圧指令演
算器12は、式(1)に基づいて、電圧指令を演算す
る。式(1)をブロック図で表すと、図3になる。図3
で、符号121は、電動機の抵抗値(R)に相当するゲ
イン、122はd軸インダクタンス(Ld)に相当する
ゲイン、123はq軸インダクタンス(Lq)に相当す
るゲイン、124は乗算器、125は発電定数(Ke)
に相当するゲインである。
【0020】式(1)と図3に示すように、電圧指令は
電動機の定数であるR,Ld,Lq,Keを用いて演算
する。これらの電動機定数が正確であれば、電動機は指
令値通りの回転速度,電流値で動く。その時の電圧と電
流のベクトル図は、図24のようになり、電動機のd−
q軸と、制御上のdc−qc軸が一致する。
【0021】電圧指令演算器12に与える指令値ω1*
Id*は、電動機の負荷状態に無関係に与えることができ
るが、指令値Iq*は、電動機が必要とするトルクに応じ
て与えなければならない。指令値Iq*と、実際のトルク
負荷とに差異が生じると、電動機の磁極軸と制御軸ずれ
て、不安定やトルク不足の原因になる。
【0022】本実施例では、指令値Iq*を如何に作成す
るかが重要である。図21に示した従来技術のベクトル
制御型センサレス方式では、速度制御器の出力をIq*
しているが、ベクトル制御型センサレス方式では、速度
推定器や、速度制御器が必要になり、制御構成が複雑に
なる。これらを解決するため、本実施例では、電流検出
値Iqcを用いて電流指令Iq*を作成する。図1における
符号11が、Iq*発生器であり、ここでは次式に従いI
q*を演算する。
【0023】
【数2】
【0024】ここで、Tr:時定数、s:ラプラス演算
子 式(2)は、一次遅れフィルタであるが、これ以外にも
移動平均値などを用いてもよい。Iqcを直接Iq*とする
と、ポジティブに動作して制御系が不安定になるので、
脈動成分を抑制するために遅れ要素を与えて、制御系を
安定化している。ただし、定常的にはIqcの基本波成分
(すなわち、直流成分)とIq*が一致するため、dc−
qc軸と、d−q軸とは最終的に一致する。よって、本
実施例では結果的に、図24のベクトル図の関係にな
り、ゲイン設定等の調整を必要とせずに、軸誤差の生じ
ない安定した電動機の駆動装置が実現できる。また、本
実施例では、速度制御器がないが、同期電動機本来の特
性により、電動機の回転数は指令値に一致するように制
御され、速度の定常偏差が零になる。以上、本実施例に
よれば、単純な制御構成で、電動機と制御上の軸誤差を
零にできる。
【0025】(実施例2)本実施例では図4の制御装置
2Bを、図1の制御装置2の代わりに用いる。図4で符
号14は電動機のd−q軸と、制御軸dc−qc軸との
軸誤差を推定演算する軸誤差推定器、15は軸誤差に零
指令を与える零発生器、16は入力信号を加算(あるい
は減算)する加算器、17は軸誤差を用いて、電気角周
波数指令ω1*への修正量を演算する磁極軸推定ゲインで
ある。
【0026】次に、本実施例の動作を説明する。軸誤差
推定器14で、d−q軸とdc−qc軸の誤差分Δθを
推定演算する。Δθは、図23に示すように、d−q軸
から観測したdc−qc軸の誤差成分である。Δθの推
定値Δθcの演算は、式(6)で行い、
【0027】
【数3】
【0028】のようになる。ただし、上式において、L
は、L=Ld=Lqであって、非突極型の電動機を想定
している。式(3)は、電動機定数と電動機への印加電
圧指令、電流検出値(dc−qc軸上での観測値)に基
づいて、直接Δθを推定演算する。式(3)は、非突極
型の同期電動機を対象にしているが、突極型の場合に
も、同様の演算式で軸誤差が得られることが知られてい
て、例えば、「電気学会半導体電力変換/産業電力電気
応用合同研究会資料、No.SPC−00−67,軸誤差
の直接推定によるIPMモータの位置センサレス制御」
に記載がある。
【0029】軸誤差Δθcが正の場合、図23から、制
御軸dc−qc軸が、d−q軸よりも進むので、電気角
周波数ω1*を減少するように補正量Δω1(この場合
は、Δω1<0)を加え、Δθを減少させる。逆に、軸
誤差Δθcが負では、電気角周波数ω1*を増加するよう
に補正量Δω1を加える。これらの動作(PLL動作)を
実現しているのが、図4におけるブロック14〜17で
ある。磁極軸推定ゲイン17は、軸誤差Δθcの収束時
間を決定する係数であり、基本的には比例ゲインでよい
が、比例・積分、あるいは微分要素等を組合せてもよ
い。
【0030】本実施例によれば、負荷変動等によって軸
誤差が発生しても、設定応答時間内に軸誤差Δθcを零
に収束できる。本実施例の磁極軸推定ゲインは、高速化
できるので、負荷外乱等のトルク変動に対する応答性能
が改善できる。
【0031】また、本実施例では、速度指令への追従性
も改善する。PLL動作により、軸誤差Δθcが高い応
答速度で零になれば、磁極軸推定ゲイン17の出力Δω
1も零になるため、電動機の駆動周波数が電気角周波数
ω1*に一致し、速度偏差が短時間で零に収束し、速度指
令への追従性が改善する。
【0032】本実施例では、軸誤差Δθを直接求める方
法を説明したが、間接的に軸誤差相当の状態量を求める
方法でも、問題なく適用できる。例えば、式(3)の分
子だけを演算で求め、その値に基づいて電気角周波数ω
1*の修正を行っても、問題はない。その他、磁極位置の
推定方法として、高調波を注入して、磁極位置を推定し
てもよい。
【0033】(実施例3)本実施例では図5の制御装置
2Cを、実施例1の制御装置2の代わりに用いる。図5
の符号18は、軸誤差の推定値Δθcに基づいて、q軸
電流指令Iq*を演算するトルク制御器である。本実施例
と実施例2との違いは、Iq*発生器11が削除され、ト
ルク制御器18が追加された点である。
【0034】次に、本実施例の動作を説明する。本実施
例では、軸誤差の推定値Δθcを用いて電流指令Iq*
決定する。電動機に印加されている交流電圧の位相θc
は、主に電気角周波数ω1*の積分により与えられている
ため、負荷が急変した場合、まず初めに軸誤差の推定値
Δθcが変化する。もちろん、磁極軸推定ゲイン17を
介して、電気角周波数ω1*は修正されるが、実速度に一
致するまでに、PLLの設定応答に応じた時間を要す。
よって、軸誤差の推定値Δθcの変化から即座に電流指
令Iq*を決定することで、応答の速いトルク制御が実現
できる。軸誤差の推定値Δθcは、定常的に零になるの
で、トルク制御器18には、積分要素が必要になる。よ
って、トルク制御器18は、PI(比例・積分)制御、
あるいはPID(比例・積分・微分)制御等を基本に構
成する。
【0035】このように、本実施例ではトルク制御ブロ
ック18を追加して、トルク変化に応じた電流指令を迅
速に得ることができ、より性能のよい電動機の駆動装置
が実現できる。
【0036】(実施例4)本実施例は実施例1の制御装
置2の代わりに図6の制御装置2Dを用いた。図6で、
符号19は、信号の符号を反転する反転ゲイン、20
は、電気角周波数を機械角周波数に変換する変換ゲイ
ン、21は、電動機の速度を一定に制御する速度制御器
である。本実施例と、実施例3との違いは、トルク制御
器18が削除され、符号19〜21が追加された点であ
る。
【0037】次に、図6を用いて本実施例の動作を説明
する。実施例3では、軸誤差の推定値Δθcで、トルク
電流指令Iq*を作成したが、本実施例では、磁極軸推定
ゲイン17の出力Δω1を用いて、トルク電流指令Iq*
を作成する。電動機駆動システムには、速度精度が重要
な用途がある。例えば、鉄鋼圧延システムの圧延補機
等、複数台の電動機の揃速性が強く要求される場合であ
る。そのような用途では、トルク外乱応答より、速度の
追従性が重要である。
【0038】本実施例では、速度偏差を迅速に零に収束
させるため、速度制御器21を設けてトルク電流指令I
q*を作成する。しかし、従来型技術(図21)のような
速度推定器を付加すると、制御装置が複雑になるので、
本実施例ではω1*の修正量であるΔω1を用いて、速度
制御を行う。
【0039】磁極軸推定ゲイン17の出力Δω1は、電
動機の実速度が、制御装置内の速度指令よりも高い場合
に正の値となるので、反転ゲイン19を介して符号を反
転する。これによって、従来技術の速度制御器(図21
の速度制御器21P)における入力(速度偏差)と等価
になる。次に、変換ゲイン20により、電動機の極対数
でΔω1を除算し、機械角周波数の偏差に変換する。最
後に、速度制御器21を用いて、Iq*を演算する。本実
施例では、速度制御器21に、例えば、従来技術の速度
制御に用いる制御(PI制御,PID制御など)をその
まま用いてよい。本実施例によれば交流位相の修正量で
あるΔω1に基づいて速度制御器を構成することで、速
度追従性のよい電動機駆動システムが実現できる。
【0040】(実施例5)本実施例は、実施例1の制御
装置2の代わりに図7に示す制御装置2Eを用いた。図
7の18Eは、積分要素を含まないトルク制御器であ
る。
【0041】本実施例は、実施例4にIq*発生器11を
付加した。前述したように、Iq*発生器は、必ずIqc=
Iq*に収束するため、定常特性を補償できる。本実施例
ではIq*発生器11を組合せて、定常状態と、過渡状態
の両方の特性を改善する。
【0042】定常時の電流指令Iq*は、Iq*発生器11
が全て寄与するようになるため、図7のトルク制御器1
8Eは、過渡応答時のみに機能すればよい。よって、こ
れらの制御器には、積分要素を備えず、比例制御や微分
(不完全微分)制御の要素で組合せればよく、直流に対
するゲインを持たせなければよい。本実施例により、定
常特性と過渡特性の両者を満足できる電動機駆動システ
ムが実現できる。
【0043】(実施例6)本実施例は、実施例5の制御
装置2Eの代わりに図8に示す制御装置2Fを用いた。
それ以外は実施例5と同じである。図8で、21Fは、
積分要素を含まない速度制御器である。本実施例におい
ても実施例5と同様に定常特性と過渡特性の両者を満足
できる電動機駆動システムが実現できる。
【0044】(実施例7)本実施例は、実施例1の制御
装置2の代わりに図9の制御装置2Gを用いる。図9
で、符号22は、qc軸の電流検出値Iqcを用いて、電
気角周波数ω1*に修正するq軸ダンピング・ゲインであ
る。本実施例は、図4のの実施例2にq軸ダンピング・
ゲイン22を追加した。
【0045】本実施例の動作を説明する。実施例1から
実施例6では、負荷変動、あるいは速度変動時の対応策
として、Iq*に補正を加えて、制御側が、負荷に対して
追従しよう(負荷に見合ったトルクを出力しよう)とい
うものである。本実施例は、負荷変動等への追従性は重
視せず、負荷変動時の過電流によるトリップ防止を、最
優先したいという用途、すなわち多少の速度低下,トル
ク低下は許容できるが、過電流で停止することを回避し
なければならぬ用途に有効である。
【0046】電動機の電圧方程式は、
【0047】
【数4】
【0048】であり、Iqは、
【0049】
【数5】
【0050】となる。よって、負荷が加わり、電動機速
度が低下すると、電動機の誘起電圧の項(ω1・Ke)
が低下し、結果的にIqが増加する。負荷変動による速
度低下が大きい場合、Iqが過大に流れ、過電流による
不具合(インバータ停止,素子破壊)が生じることも考
えられる。そこで、Iqの急変は、負荷変動が生じてい
るということであるので、Iqcに変動があった場合に、
即座に制御器内のω1*を修正し、Iqが過大を抑制す
る。つまり、誘起電圧ω1・Keが低下した場合、式
(5)のVqも低減すれば、電流の増加を抑制できる。
ω1*の修正量をΔω1qとし、Iqcの変化率に比例した量
を、ω1*から差し引けばよい。具体的には、Iqcの微
分、あるいは不完全微分等の進み要素で補償すればよ
い。
【0051】この結果、負荷変動時にはトルクが低下
し、電動機は減速するが、過電流による不具合は抑制で
きる。なお、電動機が減速したとしても、本実施例で
は、軸ずれが生じないので、脱調には至らない。本実施
例によれば、過電流トリップなどの生じ難い、安定した
電動機駆動システムが実現できる。
【0052】(実施例8)本実施例は、実施例1の制御
装置2の代わりに図10の制御装置2Hを用いる。図1
0において、符号23は、dc軸の電流検出値Idcを用
いて、電気角周波数ω1*に修正するd軸ダンピング・ゲ
インである。本実施例は、実施例7にd軸ダンピング・
ゲイン23を追加した。
【0053】次に、本施例の動作を説明する。本実施例
も、実施例7と同様に、負荷変動、あるいは速度変動時
の過電流を抑制する。本実施例では、Iqcだけでなく、
Idcを用いてω1*を修正する。図10でd軸ダンピング
・ゲイン23は、Idcを入力し、その変動成分に相当し
た補償量Δω1dを出力し、ω1*に加算する。
【0054】電動機の負荷変動が生じた場合、例えば、
図11のベクトル図のように、電動機の実軸であるd軸
と、制御軸dc軸の間には、軸誤差Δθが発生する。Δ
θは、本発明のPLL機能によって、零に収束するが、
その間に電流が変動・増加し、過電流トリップを起こす
可能性がある。Δθの影響は、q軸電流だけでなく、d
軸にも現れる。軸誤差がない場合の電圧ベクトルV1
と、軸ずれΔθが生じた直後のV1′の関係は、図11
に示すようになる。d軸の電圧成分Vd′が、軸ずれの
影響で減少する。この影響で、Idがマイナス側に大き
く変化する。特に、逆突極型の電動機(Ld<Lq)
は、Ldの値が小さいため、Vdの変化に伴うIdの影
響は大きくなる。
【0055】以上の現象を利用し、Idcの変化から、負
荷変動の大きさがわかる。よって、Idcの値を用いて、
その微分、あるいは不完全微分に比例した量をω1*に加
えて、軸誤差を減少でき、過電流などの不具合を抑制で
きる。なお、負荷が増加した場合に、Idはマイナスに
減少するため、ω1*の補償は、Δω1dをそのまま加算す
る。また、Iq*発生器等を使用した本実施例は、定常的
な軸ずれが生じないので、d軸ダンピングゲインの設定
を厳密に調整する必要はなく、過電流を抑制するように
d軸ダンピングゲインを設定すればよい。このように本
実施例により、負荷変動時の過電流対策を、より高感度
に行うことができ、安定した電動機駆動システムが実現
できる。
【0056】(実施例9)本実施例は、実施例1の制御
装置2の代わりに図12の制御装置2Jを用いる。図1
2において、符号10Jは、Iq*に基づいて、Id*の値
を決定するId*発生器である。
【0057】次に、本実施例の動作原理を説明する。永
久磁石型電動機には、永久磁石によるトルクと、電動機
の突極性(逆突極性)によるリラクタンストルクを組合
せて、電動機トルクを発生するものがある。この種の電
動機の場合、Idをマイナス側の値にした点に、電動機
の最大トルク点あり、Id=0に制御することは、効率
面で得策ではない。よって、常に最大効率で電動機を駆
動する場合は、常に最大トルクとなる状態で電動機を駆
動するればよい。最大トルクを得る条件は、式(6)で
表わされ、
【0058】
【数6】
【0059】ただし、Φm:永久磁石磁束、Ld≠Lq
となり、Iqが定まれば、最大トルクを得るIdが決定
する。本実施例では、Id*発生器10Jで、Iq*を用い
て式(6)の演算処理をする。その結果、常に最大トル
ク(最大効率)で電動機駆動ができる。
【0060】なお、式(6)の演算に、Iq*でなくIqc
を用いることもできるが、過渡時でのIqcの変動が激し
いので、制御系全体が不安定化する恐れがある。また、
効率の最大化は、定常状態で機能すれば、装置の省エネ
化ができるので、Iq*発生器の出力であるIq*を用いて
も何ら問題はない。本実施例により、電動機効率を最大
で運転できる電動機駆動システムを実現できる。
【0061】(実施例10)本実施例は、実施例1の制
御装置2の代わりに図13の制御装置2Kを用いる。図
13中、符号24は、Idcの値をId*に一致させるため
の電流制御器である。
【0062】本実施例の動作原理を説明する。実施例1
〜9で説明したように、従来技術で必要であった速度制
御器を本発明では削除できるので、制御系を簡素化で
き、調整個所の少ない電動機駆動システムが実現できる
ものであるが、問題はトルク電流Iqの指令を如何に作
成するかである。上記実施例では、主に、電流検出値I
qcを用いてIq*を作成していた。一方、Id*の方は、速
度や負荷トルクには無関係に与えることができるため、
任意の指令電流を設定することができる。(図12の効
率最大化を行う場合以外は零に設定。)よって、Idに
関しては、従来通りの電流制御器を付加できる。
【0063】式(4)に示すように、電動機のd軸とq
軸の間には干渉項があり、ω1が大きくなるほど、d−
q軸間の干渉が強くなり、過渡時には、d,q軸間での
振動が生じやすくなる。Iq*は、Iqcに大きなフィルタ
を介しているため、この振動を抑制する能力はない。し
かし、Idcに対して電流制御器24を付加すると、dq
軸間の干渉項を抑制する機能が生じる。すなわち、Idc
をId*(一定値)に一致させようとするため、振動を抑
制しようとする。この結果、制御系全体の安定性や応答
性能が改善する。本実施例では、d軸に電流制御器を追
加することで、制御系全体の応答を改善できる電動機駆
動システムを実現できる。
【0064】(実施例11)本実施例は、実施例1の制
御装置2の代わりに図14の制御装置2Lを用いる。図
14において、符号12Lは、外部信号で制御パラメー
タを変更できる電圧指令演算器、24LはIdcの値をI
d*に一致させるため、制御パラメータを変更する電流制
御器である。図15は、電圧指令演算器12Lと、電流
制御器24Lの内部の構成を示し、121Lは抵抗値設
定器、241は電流制御比例ゲイン、242は電流制御
積分ゲインである。
【0065】次に、本実施例の動作を説明する。実施例
10で述べたように、Idの電流制御器には、制御系応
答を改善する機能があるが、本実施例では、定数設定誤
差の補正器に、電流制御器を用いる。実際の電動機定数
と、制御器内部の電動機定数設定値とが一致している場
合は、定常状態において、電流制御器の積分要素が零に
なるので、電流制御器の出力は零になるはずである。と
ころが、定数の設定値に誤差があると、その分を補正し
ようとして、電流制御器が値を保持し続けることにな
る。逆に、電流制御器の出力を用いれば、設定値のずれ
を補正することができる。
【0066】電動機の場合、配線の引きまわしや、イン
バータの抵抗分等により、抵抗値に誤差を含むことがあ
る。本実施例は、抵抗の設定ずれを自動的に調整する。
図15において、Id*とIdcの偏差を演算し、比例・積
分要素からなる電流制御器24Lに入力する。電流制御
器24Lの出力を抵抗Rの補正値ΔRとし、電圧指令演
算器12L内の抵抗値に補正を加える。Id*とIdcとが
一致した時点で、抵抗Rの補正が完了する。電圧指令演
算器12Lはd軸だけでなく、q軸の抵抗分も補正する
ので、電圧指令の演算精度は、d−q軸共に精度が向上
する。このように本実施例では、電動機定数を自動調整
できる電動機駆動システムが実現できる。
【0067】(実施例12)本実施例は、実施例1の制
御装置2の代わりに図14の制御装置2Mを用いる。図
16中、符号10Mは、外部信号RFによって、内部の
電流指令値を切り替えるId*発生器、24Mは外部信号
RFによって、電流制御機能を停止できる電流制御器、
25は速度指令ωr*が、予め設定した所定値以下の場合
に出力(RF)を「1」、所定値以上では「0」にするR
調整信号発生器、26は抵抗設定値を補正する際の電流
値を設定しておく電流値設定器である。図17に、Id*
発生器10M,電流制御器24Mの内部構成を示す。図
17で、符号27は、信号RFによって切り替えられる
スイッチである。
【0068】次に、本実施例の動作を説明する。実施例
11では、電流制御器を用いて、制御装置内の抵抗Rの
設定値を自動調整した。本実施例では電動機の抵抗だけ
でなく、さらに磁気飽和や周囲温度の影響で変化する、
インダクタンスや発電定数も加味して抵抗設定値を補正
する。R調整信号発生器25は、予め抵抗設定値の調整
を行う範囲を設定し、所定値以下の速度指令では、RF
=1、所定値以上ではRF=0となる信号を出力する。
Id*発生器10Mは、RF信号を受けて、電流指令をス
イッチ27で切り替える。RF=1の場合(抵抗設定値
の補正時)は、Id*=Id0とし、抵抗値の調整用の電流
を流して、抵抗値を調整する。RF=0の場合は、通常
のId*(=0)を用いて、電動機を駆動する。電流制御
器24Mは、RF=1の期間は、スイッチ27を「1」
側にして、電流制御器を動作し、抵抗設定値の値を補正
し、RF=0の場合には、スイッチ27を「0」側にし
て、電流制御器の入力を零にする。なお、電流制御器の
入力が零になった後も、積分器8の値が残っているの
で、補正値ΔRは出力し続ける。
【0069】本実施例では、制御器内の抵抗設定値を、
所定の速度以下で補正して、より高精度な抵抗値のチュ
ーニングをする。この結果、精度の高い電圧指令演算が
実現でき、制御性能が向上する。
【0070】(実施例13)図18〜図20を用いて本
実施例を説明する。本実施例は、実施例1の制御装置2
の代わりに図14の制御装置2Nを用いる。図18にお
いて、符号1Nは、速度指令ωr*を出力するωr*発生
器、11Nは外部信号SFによって、内部の電流指令値
を切り替えるIq*発生器、17Nは外部信号SFによっ
て、交流位相の修正をオン/オフする磁極軸推定ゲイ
ン、25Lは抵抗設定値の調整信号を発生するR調整信
号発生器、28は周波数指令ωr*を入力し、ωr*が予め
設定していた所定の周波数を超えた場合に、運転モード
の切り替え信号SFを0から1にする切替信号発生器、
29は電動機の起動に必要な信号を出力する起動信号発
生器、30は起動時のId*を出力する起動Id*発生器、
31は電動機の起動におけるシーケンスを制御する起動
処理器である。
【0071】図19に、Iq*発生器11Nと、磁極軸推
定ゲイン17Nの詳細を示す。どちらのブロックも、ス
イッチ27を内蔵しており、切替信号SF=0の場合に
は、それぞれIq*=0,Δω1=0になる。切替信号S
F=1の場合には、Iq*発生器11Nと磁極軸推定ゲイ
ン17Nは、これまでの実施例におけるIq*発生器11
と磁極軸推定ゲイン17の動作に切り替わる。
【0072】次に、本実施例の動作を説明する。同期電
動機を速度・位置センサレスで駆動する場合、例えば式
(3)に示す関係式から、Δθを演算し、磁極軸を推定
している。しかし、式(3)を精度よく演算するには、
電動機の回転速度が最低でも定格の5〜10%程度以上
必要であり、停止・低速時にはVdc*,Vqc*の大きさが
小さ過ぎるために十分な計算精度が得られない。本発明
では、同期電動機を図20に示す3つの運転モードで起
動する。
【0073】初めに、「直流位置決めモード」で、制御
上のdc軸に直流電流を流し、回転子を動かして磁極軸
(d軸)とdc軸を一致させる。実際には、図20
(c)のように、Id*をランプ状に増加し、回転子の位
置決めを行う。Id*は、起動処理器31からの信号を受
けて、起動Id発生器30から出力する。また、この
間、直流位置決めと同時に、制御内の抵抗設定値の補正
を行う。RF=1の信号を、R調整信号発生器25Lか
ら出力し、電流制御器24Lと電圧指令演算12Lを用
いて、実施例12で説明した抵抗値の補正を行う。
【0074】次に、「同期始動モード」では、切替信号
発生器28から、SF=0を出力し続け、Iq*=0と、
Δω1=0,Id*=Im(Im:同期始動用の設定電流
値)の条件で、電動機を起動する。なお、図20(a)
に示すように同期始動と同時に、R調整信号発生器の出
力をRF=0とし、抵抗Rの調整を完了する。同期始動
モードでの駆動方法は、従来のV/F制御と等価であ
り、図20(f)に示すように軸ずれが残った状態で電
動機を加速する。V/F制御は、周波数指令ωr*に従っ
て、電動機の印加電圧を単純に増加するだけであり、加
速率を緩やかに設定することで、脱調することなく電動
機を起動できる。
【0075】次に、速度指令ωr*が、電動機の定格速度
の5〜10%に達した時点で、切替信号発生器28の出
力をSF=1に切り替え、センサレス駆動モードとす
る。SF=1となることで、Id*を切り替えているスイ
ッチ27と、Iq*発生器11N,磁極軸推定ゲイン17N
内のスイッチ27が、「1」側に切り替わり、前記実施
例2と等価な制御構成になる。この結果、軸誤差Δθが
零に収束し、安定なベクトル制御駆動となる。
【0076】本実施例の一連の起動処理は、起動処理器
31に予め設定したプログラムに従って自動的に行う。
本実施例によって、速度・位置センサを用いずに同期電
動機を停止時から、高速回転まで速やかに起動できる。
【0077】
【発明の効果】本発明による電動機駆動システムによれ
ば、電動機の制御装置の構成を複雑にすることなく、高
性能・高精度な位置・速度センサレス駆動が実現でき
る。この結果、電動機駆動システムの信頼性・安定性が
向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の構成図である。
【図2】本発明を実装した装置の構造概略図である。
【図3】実施例1における電圧指令演算器の構成図であ
る。
【図4】実施例2の構成図である。
【図5】実施例3の構成図である。
【図6】実施例4の構成図である。
【図7】実施例5の構成図である。
【図8】実施例6の構成図である。
【図9】実施例7の構成図である。
【図10】実施例8の構成図である。
【図11】軸誤差Δθが発生した場合の電圧指令の影響
を表すベクトル図である。
【図12】実施例9の構成図である。
【図13】実施例10の構成図である。
【図14】実施例11の構成図である。
【図15】実施例11の電流制御器と電圧指令演算器の
構成図である。
【図16】実施例12の構成図である。
【図17】実施例12の電流制御器と電圧指令演算器の
構成図である。
【図18】本発明による第13の実施形態の構成図であ
る。
【図19】実施例13のIq*発生器と磁極軸推定ゲイ
ンの構成図である。
【図20】実施例13の動作波形図である。
【図21】従来技術の同期電動機ベクトル制御駆動シス
テムの構成図である。
【図22】別の従来技術のV/F制御による同期電動機
駆動システムの構成図である。
【図23】電動機内のd−q軸と制御装置内のdc−q
c軸と、軸誤差Δθとの関係を示すベクトル図である。
【図24】ベクトル制御で、軸誤差がない場合の電流・
電圧を示すベクトル図である。
【図25】V/F制御における電流・電圧の関係を示す
ベクトル図である。
【符号の説明】
1…速度指令発生器、2…制御装置、3…PWM(パル
ス幅変調)発生器、4…インバータ、5…同期電動機、
6…電流検出器、7…変換ゲイン(Pは電動機の極
数)、8…積分器、9…dq座標変換器、10…Id*
生器、11…Iq*発生器、12…電圧指令演算器、13
…dq逆変換器、41…直流電源部、42…インバータ
主回路部、43…ゲート・ドライバ、411…電源、4
12…ダイオード・ブリッジ、413…平滑コンデン
サ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 憲昭 東京都千代田区神田須田町一丁目23番2号 株式会社日立空調システム内 (72)発明者 藤井 洋 千葉県習志野市東習志野七丁目1番1号 株式会社日立ドライブシステムズ内 (72)発明者 坂本 潔 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 Fターム(参考) 5H560 AA06 BB04 BB12 DA14 DB12 DC14 EB01 EC01 GG04 RR06 SS07 TT09 TT15 UA06 XA02 XA04 XA05 XA06 XA13 5H576 AA03 BB06 CC05 DD02 DD07 EE01 EE04 EE11 FF01 GG01 GG02 GG04 GG06 GG07 HB02 JJ03 JJ04 JJ22 JJ23 JJ24 JJ26 LL14 LL22 LL39 LL40 LL41 MM15 PP02

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】同期電動機と、該電動機に任意の交流を印
    加するインバータと、前記電動機に流れる電流を検出す
    る手段と、前記電動機に対して回転数指令を与える手段
    と、該回転数指令に基づいて、前記電動機の交流位相を
    演算する手段と、前記電動機内部の磁極軸を仮定したd
    c軸と、該dc軸に直交する軸であるqc軸上の電流指
    令Id*とIq*を与える手段と、前記電流指令と前記回転
    数指令に基づいて、前記dc−qc軸上の電圧指令の演
    算を行う手段と、該電圧指令に基づいて、前記インバー
    タに制御信号を送り、前記電動機を制御する電動機の駆
    動装置において、 前記qc軸成分の電流指令Iq*を演算する際、前記電動
    機の電流検出値から得られるqc軸上の電流検出値Iqc
    に基づいて、前記Iq*を生成することを特徴とした電動
    機の駆動装置。
  2. 【請求項2】請求項1の電動機の駆動装置において、前
    記電動機の実際の磁極軸であるd軸と、前記dc軸との
    軸誤差に相当する状態量を演算する手段を備え、該状態
    量を用いて、前記交流位相を修正することを特徴とした
    電動機の駆動装置。
  3. 【請求項3】同期電動機と、該電動機に任意の交流を印
    加するインバータと、前記電動機に対して回転数指令を
    与える手段と、該回転数指令に基づいて、前記電動機の
    交流位相を演算する手段と、前記電動機内部の磁極軸を
    仮定したdc軸と、該dc軸に直交する軸であるqc軸
    上の電流指令Id*とIq*を与える手段と、前記電流指令
    と前記回転数指令に基づいて、前記dc−qc軸上の電
    圧指令の演算を行う手段と、前記電動機の実際の磁極軸
    であるd軸と、前記dc軸との軸誤差に相当する状態量
    を演算し、該状態量を用いて、前記交流位相を修正する
    手段と、前記電圧指令に基づいて、前記インバータに制
    御信号を送り、前記電動機を制御する電動機の駆動装置
    において、 前記qc軸成分の電流指令Iq*を演算する際、前記d軸
    とdc軸との軸誤差に相当する状態量を用いて、前記I
    q*を生成することを特徴とした電動機の駆動装置。
  4. 【請求項4】同期電動機と、該電動機に任意の交流を印
    加するインバータと、前記電動機に対して回転数指令を
    与える手段と、該回転数指令に基づいて、前記電動機の
    交流位相を演算する手段と、前記電動機内部の磁極軸を
    仮定したdc軸と、該dc軸に直交する軸であるqc軸
    上の電流指令Id*とIq*を与える手段と、前記電流指令
    と前記回転数指令に基づいて、前記dc−qc軸上の電
    圧指令の演算を行う手段と、前記電動機の磁極軸である
    d軸と、dc軸との軸誤差に相当する状態量を演算し、
    該状態量を用いて、前記交流位相を修正する手段と、前
    記電圧指令に基づいて、前記インバータに制御信号を送
    り、前記電動機を制御する電動機の駆動装置において、 前記qc軸成分の電流指令Iq*を演算する際、前記交流
    位相を修正する修正量を用いて、前記Iq*を生成するこ
    とを特徴とした電動機の駆動装置。
  5. 【請求項5】請求項2の電動機の駆動装置において、前
    記軸誤差に相当する状態量を用いて、前記qc軸上の電
    流指令Iq*に修正することを特徴とした電動機の駆動装
    置。
  6. 【請求項6】請求項2の電動機の駆動装置において、前
    記交流位相を修正する時の修正量を用いて、前記qc軸
    上の電流指令Ic*に修正することを特徴とした電動機の
    駆動装置。
  7. 【請求項7】請求項1から請求項6の電動機の駆動装置
    において、前記電動機のqc軸成分の電流検出値Iqcに
    基づき、前記交流位相を修正することを特徴とした電動
    機の駆動装置。
  8. 【請求項8】請求項1から請求項7の電動機の駆動装置
    において、前記電動機のdc軸成分の電流検出値Idcに
    基づき、前記交流位相を修正することを特徴とした電動
    機の駆動装置。
  9. 【請求項9】請求項1から請求項8の電動機の駆動装置
    において、前記qc軸上の電流指令Iq*、あるいは、前
    記qc軸上の電流検出値Iqcに基づいて、前記dc軸上
    の電流指令Id*を発生することを特徴とした電動機の
    駆動装置。
  10. 【請求項10】請求項1から請求項8の電動機の駆動装
    置において、前記dc軸上の電流検出値Idcが、前記d
    c軸上の電流指令Id*に一致するように、前記dc−q
    c軸上の電圧指令に修正することを特徴とした電動機の
    駆動装置。
  11. 【請求項11】請求項1から請求項8の電動機の駆動装
    置において、前記dc軸上の電流検出値Idcが、前記d
    c軸上の電流指令Id*に一致するように、前記dc−q
    c軸上の電圧指令演算に用いている定数を修正すること
    を特徴とした電動機の駆動装置。
  12. 【請求項12】請求項11の電動機の駆動装置におい
    て、前記電圧指令演算に用いている定数の修正を、前記
    電動機が停止中のみ、あるいは、低速回転中のみに実施
    し、それ以外の起動中は、前記定数の修正期間中に修正
    した値を保持し続けることを特徴とした電動機の駆動装
    置。
  13. 【請求項13】請求項1から請求項12の電動機の駆動
    装置において、前記電動機が、予め設定した所定速度以
    下の場合には、前記電流指令Id*,Iq*を、予め設定し
    た関数に従って与えることを特徴とした電動機の駆動装
    置。
JP2001064317A 2001-03-08 2001-03-08 同期電動機の駆動装置 Expired - Lifetime JP3840905B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001064317A JP3840905B2 (ja) 2001-03-08 2001-03-08 同期電動機の駆動装置
US09/982,897 US6639377B2 (en) 2001-03-08 2001-10-22 Driving device for synchronous motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001064317A JP3840905B2 (ja) 2001-03-08 2001-03-08 同期電動機の駆動装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006155549A Division JP4635964B2 (ja) 2006-06-05 2006-06-05 同期電動機の駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002272194A true JP2002272194A (ja) 2002-09-20
JP3840905B2 JP3840905B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=18923149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001064317A Expired - Lifetime JP3840905B2 (ja) 2001-03-08 2001-03-08 同期電動機の駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6639377B2 (ja)
JP (1) JP3840905B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006078095A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Hitachi Home & Life Solutions Inc 冷蔵庫
US7064514B2 (en) 2003-03-19 2006-06-20 Hitachi, Ltd. Motor drive system for AC motors
JP2007049843A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Hitachi Ltd 永久磁石同期モータのベクトル制御装置
JP2007189766A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 電動機駆動制御装置及び電動機駆動システム
JP2008099357A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスdcモータの制御装置及び換気送風機
WO2010058449A1 (ja) * 2008-11-18 2010-05-27 東芝三菱電機産業システム株式会社 同期機起動装置
JP2011019399A (ja) * 2010-10-25 2011-01-27 Hitachi Ltd モータ制御装置
CN105449639A (zh) * 2015-12-28 2016-03-30 广东威灵电机制造有限公司 基于永磁同步电机驱动器的电压保护控制方法及装置
CN106253515A (zh) * 2016-08-22 2016-12-21 北京理工大学 一种同步/异步复合式双基频电机
JP2019118160A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 インバータ装置
WO2019230599A1 (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 位相ずれ検出システム、位相ずれ補正システム、駆動システム、同期電動機システム及び位相ずれ検出方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10206191B4 (de) * 2001-11-27 2006-02-02 Siemens Ag Verfahren zur feldorientierten Regelung einer permanenterregten Synchronmaschine mit Reluktanzmoment
US7292001B2 (en) * 2002-07-11 2007-11-06 Kabushiki Kaisha Yasakawa Denki Gain adjusting method for servo control device
JP4397889B2 (ja) * 2003-07-16 2010-01-13 三菱電機株式会社 同期電動機の磁極位置推定装置
JP4502734B2 (ja) * 2004-07-15 2010-07-14 三菱電機株式会社 電動機の回転位置検出装置の原点オフセット量算出方法およびこの算出方法を用いた電動機制御装置
ES2249181B1 (es) * 2004-09-14 2007-04-16 Appliances Components Companies Spain, S.A. Metodo y sistema de control.
US6967454B1 (en) * 2004-10-20 2005-11-22 Rockwell Automation Technologies, Inc. Monitoring apparatus and method for monitoring a pole circuit of an electrical power converter
KR101041076B1 (ko) * 2004-12-17 2011-06-13 삼성전자주식회사 브러시리스 직류모터의 기동제어방법
US7932693B2 (en) * 2005-07-07 2011-04-26 Eaton Corporation System and method of controlling power to a non-motor load
TWI357716B (en) * 2007-02-13 2012-02-01 Prolific Technology Inc Method and circuit for controlling motor and brush
JP5175569B2 (ja) * 2008-02-07 2013-04-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 同期電動機の駆動システム
JP2009261041A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Hitachi Ltd 同期モータおよび同期モータの制御方法
US8508166B2 (en) 2009-08-10 2013-08-13 Emerson Climate Technologies, Inc. Power factor correction with variable bus voltage
US8358098B2 (en) * 2009-08-10 2013-01-22 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for power factor correction
US8476873B2 (en) * 2009-08-10 2013-07-02 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for current balancing
US8493014B2 (en) * 2009-08-10 2013-07-23 Emerson Climate Technologies, Inc. Controller and method for estimating, managing, and diagnosing motor parameters
US8406021B2 (en) * 2009-08-10 2013-03-26 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for reducing line current distortion
US8698433B2 (en) 2009-08-10 2014-04-15 Emerson Climate Technologies, Inc. Controller and method for minimizing phase advance current
US8264860B2 (en) * 2009-08-10 2012-09-11 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for power factor correction frequency tracking and reference generation
US8344706B2 (en) * 2009-08-10 2013-01-01 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for rejecting DC current in power factor correction systems
US8264192B2 (en) 2009-08-10 2012-09-11 Emerson Climate Technologies, Inc. Controller and method for transitioning between control angles
JP5848873B2 (ja) * 2011-01-05 2016-01-27 株式会社ミツトヨ 制御装置、および測定装置
JP5697036B2 (ja) * 2011-04-22 2015-04-08 サンデン株式会社 モータ制御装置
US9634593B2 (en) 2012-04-26 2017-04-25 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for permanent magnet motor control
CN104620498B (zh) 2012-08-10 2017-09-22 艾默生环境优化技术有限公司 使用脉宽调制脉冲跳过的电动机驱动控制
CN103117699B (zh) * 2013-01-31 2015-03-18 浙江大学 一种基于双矢量谐振调节双馈异步风力发电机的控制方法
CN103997269B (zh) * 2014-05-28 2016-04-06 东南大学 一种电力机器人驱动系统的控制方法
CN104811188B (zh) * 2015-05-06 2017-08-15 山东大学 基于滑动滤波器的锁相环动态性能改进方法
CN105007008B (zh) * 2015-08-28 2018-01-12 重庆诚谋科技有限公司 一种摩托车磁电机控制方法
US11075597B2 (en) 2018-12-04 2021-07-27 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Motor control device
CN111913104B (zh) * 2019-05-08 2023-01-13 博格华纳公司 用于电动马达的调试过程中确定马达参数的方法
CN112290846B (zh) * 2020-09-22 2022-07-26 南京航空航天大学 一种基于改进型分数阶自抗扰的起动控制方法
CN115242143B (zh) * 2022-06-21 2024-05-24 西安庆安制冷设备股份有限公司 一种直流变频压缩机正弦波控制器和电机参数匹配方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08182398A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Fuji Electric Co Ltd 永久磁石形同期電動機の駆動装置
JP3401155B2 (ja) * 1997-02-14 2003-04-28 株式会社日立製作所 同期電動機制御装置および電気車
JP3346223B2 (ja) * 1997-06-10 2002-11-18 株式会社日立製作所 モータ制御方法及びモータ制御システム
US6242882B1 (en) * 1998-05-21 2001-06-05 Hitachi, Ltd. Motor control apparatus
US6281656B1 (en) * 1998-09-30 2001-08-28 Hitachi, Ltd. Synchronous motor control device electric motor vehicle control device and method of controlling synchronous motor
JP2000236694A (ja) 1999-02-15 2000-08-29 Fuji Electric Co Ltd 永久磁石形同期電動機の制御装置
JP2001008486A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Hitachi Ltd 永久磁石式同期モータの制御装置
JP3454212B2 (ja) * 1999-12-02 2003-10-06 株式会社日立製作所 モータ制御装置
JP3735836B2 (ja) * 2000-01-02 2006-01-18 有限会社シー・アンド・エス国際研究所 永久磁石同期電動機のベクトル制御方法
JP3979561B2 (ja) * 2000-08-30 2007-09-19 株式会社日立製作所 交流電動機の駆動システム

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7064514B2 (en) 2003-03-19 2006-06-20 Hitachi, Ltd. Motor drive system for AC motors
JP2006078095A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Hitachi Home & Life Solutions Inc 冷蔵庫
JP4677852B2 (ja) * 2005-08-11 2011-04-27 株式会社日立製作所 永久磁石同期モータのベクトル制御装置
JP2007049843A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Hitachi Ltd 永久磁石同期モータのベクトル制御装置
JP2007189766A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 電動機駆動制御装置及び電動機駆動システム
JP2008099357A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスdcモータの制御装置及び換気送風機
US8531144B2 (en) 2008-11-18 2013-09-10 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Synchronous-machine starting device
WO2010058449A1 (ja) * 2008-11-18 2010-05-27 東芝三菱電機産業システム株式会社 同期機起動装置
JP5421287B2 (ja) * 2008-11-18 2014-02-19 東芝三菱電機産業システム株式会社 同期機起動装置
JP2011019399A (ja) * 2010-10-25 2011-01-27 Hitachi Ltd モータ制御装置
CN105449639A (zh) * 2015-12-28 2016-03-30 广东威灵电机制造有限公司 基于永磁同步电机驱动器的电压保护控制方法及装置
CN105449639B (zh) * 2015-12-28 2018-05-25 广东威灵电机制造有限公司 基于永磁同步电机驱动器的电压保护控制方法及装置
CN106253515A (zh) * 2016-08-22 2016-12-21 北京理工大学 一种同步/异步复合式双基频电机
JP2019118160A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 インバータ装置
JP7006253B2 (ja) 2017-12-26 2022-01-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 インバータ装置
WO2019230599A1 (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 位相ずれ検出システム、位相ずれ補正システム、駆動システム、同期電動機システム及び位相ずれ検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020153857A1 (en) 2002-10-24
US6639377B2 (en) 2003-10-28
JP3840905B2 (ja) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3840905B2 (ja) 同期電動機の駆動装置
JP3860031B2 (ja) 同期電動機制御装置、同期電動機の制御方法
JP3668870B2 (ja) 同期電動機駆動システム
JP3867518B2 (ja) 同期電動機のセンサレス制御システム
JP3411878B2 (ja) 同期モータの回転子位置推定方法、位置センサレス制御方法及び制御装置
US7719226B2 (en) Highly responsive permanent magnet motor controller
US7066034B2 (en) Start-up method and system for permanent magnet synchronous motor drive
JP3843391B2 (ja) 同期電動機駆動装置
JP3783159B2 (ja) 同期電動機の駆動制御装置
JP5098439B2 (ja) 永久磁石同期電動機のセンサレス制御装置
JPH1127999A (ja) 誘導電動機の誘導起電力推定方法、速度推定方法、軸ずれ補正方法及び誘導電動機制御装置
Sue et al. A new MTPA control strategy for sensorless V/f controlled PMSM drives
JP3637897B2 (ja) 同期電動機駆動装置、インバータ装置、同期電動機の制御方法
US11837982B2 (en) Rotary machine control device
JP4635964B2 (ja) 同期電動機の駆動装置
JP2001190093A (ja) 永久磁石形同期電動機の制御装置
JP7009861B2 (ja) モータ制御装置
JP4005510B2 (ja) 同期電動機の駆動システム
JP7206707B2 (ja) モータ制御装置
JP4415975B2 (ja) 同期電動機のセンサレス制御システム
JP5511531B2 (ja) 同期電動機の制御装置
JP2006271198A (ja) 同期電動機駆動装置
Hinkkanen et al. A reduced-order position observer with stator-resistance adaptation for PMSM drives
JP2023051557A (ja) モータ制御装置
JP2023051559A (ja) モータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060731

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3840905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term