JP2002271717A - 投射装置 - Google Patents
投射装置Info
- Publication number
- JP2002271717A JP2002271717A JP2001065126A JP2001065126A JP2002271717A JP 2002271717 A JP2002271717 A JP 2002271717A JP 2001065126 A JP2001065126 A JP 2001065126A JP 2001065126 A JP2001065126 A JP 2001065126A JP 2002271717 A JP2002271717 A JP 2002271717A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens cover
- lens
- projection
- slide
- lamp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
カバー本来の投射レンズの保護機能を果たすことのでき
る投射装置を得る。 【解決手段】 レンズカバー7の取り付け時はレンズカ
バーボス部7bがレンズカバー用ボス穴6を貫通し、ス
イッチ10のスイッチ片10tを図2の矢印方向に押し
込む動作に連動して、スイッチ10はランプ非点灯状態
に設定される。スイッチ10の非点灯状態設定に基づ
き、コントロール回路は非活性状態となり、電源回路を
駆動することができず、投射用のランプが点灯すること
はない。
Description
ター等、画像を投射し拡大投影するプロジェクター装置
に関するものである。
1の構成を示す斜視図である。同図に示すように、液晶
プロジェクター51は上側外郭部品51a及び下側外郭
部品51bとにより外形が構成される。液晶プロジェク
ター51の前方側面に設けられた円状の投射レンズ用穴
5から光を投射可能に投射レンズ9が設けられる。以
下、投射レンズ用穴5の形成位置を前方として説明す
る。
スイッチ3が設けられ、上側外郭部品51aの上面には
コントロールパネル4が設けられ、液晶プロジェクター
51の後方側面に電源コード15が接続される。
れ、紐8の他端は下側外郭部品51bの前方側面に設け
られる。レンズカバー57の周辺部にはレンズカバーツ
メ部57aが設けられ、レンズカバーツメ部57aを投
射レンズ用穴5の周縁部に係止させることにより、液晶
プロジェクター51にレンズカバー57を取り付けるこ
とができる。
用しないときは、投射レンズ用穴5を塞ぐようにレンズ
カバー57を取り付けて投射レンズ9を外部から保護す
ることができる。
構成を示す説明図である。同図に示すように、コントロ
ールパネル4には電源オン/オフ用の電源釦4a及び電
源オン/オフ状態を指示する電源インジケータ4bが設
けられる。
ロジェクター51を動作させる場合には液晶プロジェク
ター51にある電源コード15を所定の電源コンセント
(図示せず)に挿入し、主電源スイッチ3を主電源オン
状態に切り替えると液晶プロジェクター51はスタンバ
イ状態となる。
付けられた投射レンズ9を保護するためのレンズカバー
57を取り外した後、コントロールパネル4に設けられ
た電源釦4a(図29参照)を押して動作状態にさせ
る。この時電源インジケータ4b(図29参照)が点灯
し動作状態を示す。
面図である。以下、図30を参照して、レンズカバー5
7の脱着方法について説明する。
7aは変形可能な成形材料を用いて形成されているた
め、図30の矢印方向にレンズカバーツメ部57aを変
形させ、レンズカバー57を投射レンズ9と反対方向に
引き抜くことにより、投射レンズ用穴5の周縁部に係止
されたレンズカバー57を取り外すことができる。
ツメ部57aを変形させ、レンズカバー57の方向にレ
ンズカバーツメ部57aを押し込み、レンズカバーツメ
部57aの矢印方向への変形を解放して、レンズカバー
ツメ部57aを投射レンズ用穴5の周縁部に係止させる
ことにより、液晶プロジェクター51にレンズカバー5
7を取り付けることができる。
て、レンズカバー57が投射レンズ用穴5より着脱可能
となる。なお、取り外した時、レンズカバー57が液晶
プロジェクター51より脱落しないようレンズカバー5
7は紐8で繋げられている。
の構成を示す斜視図である。同図に示すように、液晶プ
ロジェクター52は上側外郭部品52a及び下側外郭部
品52bとにより外形が構成される。液晶プロジェクタ
ー52の前方側面に設けられた円状の投射レンズ用穴5
から光を投射可能に投射レンズ9が設けられる。以下、
投射レンズ用穴5の形成位置を前方として説明する。
スイッチ3が設けられ、上側外郭部品52aの上面には
コントロールパネル4が設けられ、液晶プロジェクター
52の後方側面に電源コード15が接続される。
(図示せず)に、前方側面形成方向(図31の矢印方
向)に沿ってガイド溝52cが設けられ、このガイド溝
52cにスライドレンズカバー60のガイド部60aを
摺動可能に嵌合させている。
用しないときはスライドレンズカバー60を図31のガ
イド溝52cに沿って図31の左方向にスライドさせる
ことにより、投射レンズ9を遮蔽状態にして外部から保
護することができる。
構成を示す説明図である。同図に示すように、コントロ
ールパネル4には電源オン/オフ用の電源釦4a及び電
源オン/オフ状態を指示する電源インジケータ4bが設
けられる。
ロジェクター52を動作させる場合には液晶プロジェク
ター52にある電源コード15を所定の電源コンセント
(図示せず)に挿入し、主電源スイッチ3を主電源オン
状態に切り替えると液晶プロジェクター52はスタンバ
イ状態となる。
溝52cに沿って図31の右方向にスライドさせること
により投射レンズ9を開放し、コントロールパネル4に
設けられた電源釦4a(図32参照)を押して動作状態
にさせる。この時電源インジケータ4b(図32参照)
が点灯し動作状態を示す。
−B1断面を示す断面図である。スライドレンズカバー
60をガイド溝52cに沿って図31の左方向にスライ
ドさせることにより投射レンズ9を外部から遮蔽するこ
とができる。
ー60のガイド部60aがガイド溝52cに嵌合してい
る。したがって、液晶プロジェクター51からスライド
レンズカバー60が脱落するのと防止している。
の取り付けはスライドレンズカバー60が変形可能な成
形材料にて製作されているので、図33に示すように、
スライドレンズカバー60のガイド部60aを矢印方向
に変形させながらガイド溝52cに嵌合させて取り付け
る。
ターの第1の構成は以上のように構成されていたので液
晶プロジェクター51を動作させて、投射レンズ9を介
して画像を投射し大画面に正常に拡大投影させるために
は必ずレンズカバー57を投射レンズ用穴5より取り外
す必要があった。
の構成は以上のように構成されていたので液晶プロジェ
クター52を動作させて、投射レンズ9を介して画像を
投射し大画面に正常に拡大投影させるためには必ずスラ
イドレンズカバー60をスライドさせて解放状態にする
ことにより、投射レンズ用穴5より投射レンズ9を覗か
せる必要があった。
5から取り外すことを忘れた場合を考慮して、投射中の
画面を見れば判るように半透明な成形材料で製作されて
いる。同様に、スライドレンズカバー60は投射レンズ
9を開放状態にすることを忘れ、遮蔽状態にした場合を
考慮して、投影された画面を見れば判るように半透明な
成形材料で製作されている。
イドレンズカバー60への投射が短期間であっても、大
輝度の液晶プロジェクター51及び52ではレンズカバ
ー57及びスライドレンズカバー60が投射熱により変
形または溶融してしまう問題点があった。
カバー60自体を無くせば上記問題は点は確実に解決可
能であるが、(スライド)レンズカバー57(60)が
無い場合、液晶プロジェクター51(52)の保管の際
に、汚れ、傷、埃から投射レンズ9を守るという、レン
ズカバー本来の使用目的が果たせなくなり、実用的でな
い。
ためになされたもので、レンズカバーに支障を来すこと
なく、レンズカバー本来の投射レンズの保護機能を果た
すことのできる投射装置を得ることを目的とする。
記載の投射装置は、ランプと、前記ランプからの光を投
射する投射レンズと、前記投射レンズを遮蔽/解放する
レンズカバーと、前記レンズカバーを遮蔽状態にすると
きの機械的動作に連動して前記ランプを非点灯状態にす
るランプ制御部とを備えている。
投射装置であって、前記ランプ、前記投射レンズ及び前
記ランプ制御部を収納し、前記投射レンズからの投射光
を通過させる投射レンズ用穴を有する外郭部品をさらに
備え、前記レンズカバーは前記投射レンズ用穴の周縁部
に係止可能なレンズカバーツメ部を有し、前記遮蔽状態
は前記レンズカバーツメ部を前記投射レンズ用穴の周縁
部に係止させ、前記レンズカバーによって前記投射レン
ズ用穴を塞ぐレンズカバー取り付け状態を含む。
投射装置であって、前記レンズカバーはレンズカバーボ
ス部を有し、前記外郭部品は前記レンズカバーの前記遮
蔽状態時に前記レンズカバーボス部を貫通させ前記外郭
部品内に位置させるレンズカバー用ボス穴をさらに有
し、前記機械的動作は前記外郭部品内に位置する前記レ
ンズカバーボス部による押圧動作を含む。
投射装置であって、前記レンズカバーは前記遮蔽状態時
に、前記投射レンズ用穴を通過し、前記前記投射レンズ
を接触することなく覆うレンズカバー筒部を有し、前記
機械的動作は前記レンズカバー筒部による押圧動作を含
む。
投射装置であって、前記ランプ、前記投射レンズ及び前
記ランプ制御部を収納し、前記投射レンズからの投射光
を通過させる投射レンズ用穴を形成する穴形成面を有す
る外郭部品をさらに備え、前記レンズカバーは前記外郭
部品に、前記穴形成面上をスライド移動可能に設けられ
るスライドレンズカバーを含み、前記遮蔽状態は前記ス
ライドレンズカバーを前記投射レンズ用穴上にスライド
移動させことにより前記投射レンズ穴を塞いだ状態を含
む。
投射装置であって、前記スライドレンズカバーはスライ
ドレンズカバーボス部を有し、前記外郭部品は前記スラ
イドレンズカバーのスライド移動時に前記スライドレン
ズカバーボス部が前記外郭部品を貫通して前記外郭部品
内に位置しながら移動可能なスライドボス用孔をさらに
有し、前記機械的動作は、前記外郭部品内の前記スライ
ドレンズカバーボス部による押圧動作を含む。
投射装置であって、前記外郭部品に設けられ、所定の機
械的操作が可能なスライドレンズカバー釦と、前記スラ
イドレンズカバー釦による前記所定の機械的操作に連動
して、前記スライドレンズカバーの前記遮蔽状態を解放
状態にするスライドレンズカバー自動解放部と、をさら
に備える。
投射装置であって、前記スライドレンズカバー自動解放
部は、前記スライドレンズカバーを前記遮蔽状態から前
記解放状態になるようにスライド移動させる復元力をも
つ弾性体を含み、前記所定の機械的操作に連動して、前
記弾性体の復元力を有効にする。
請求項8のうち、いずれか1項に記載の投射装置であっ
て、前記ランプ制御部は、前記レンズカバーを解放状態
にするときの機械的動作に連動して前記ランプを点灯さ
せる点灯機能を有する。
し請求項9のうち、いずれか1項に記載の投射装置であ
って、前記ランプ用の電源をオン,オフ制御する電源ス
イッチ部をさらに備える。
記載の投射装置であって、前記電源スイッチ部は、前記
遮蔽状態時に電源をオフさせ、前記解放状態時に電源を
オンさせる前記レンズカバーを含む。
の実施の形態1である液晶プロジェクターの構成を示す
斜視図である。同図に示すように、液晶プロジェクター
1は上側外郭部品1a及び下側外郭部品1bにより外形
が構成される。液晶プロジェクター1の前方側面に設け
られた円状の投射レンズ用穴5から光を投射可能に投射
レンズ9が設けられる。以下、投射レンズ用穴5の形成
位置を前方として説明する。
イッチ3が設けられ、上側外郭部品1aの上面にはコン
トロールパネル4が設けられ、液晶プロジェクター1の
後方側面に電源コード15が接続される。
紐8の他端は下側外郭部品1bの前方側面に設けられ
る。レンズカバー7にはレンズカバー筒部7cの先端部
から延びて複数のレンズカバーツメ部7aが設けられ
る。
材料を用いて形成されているため、図28〜図30で示
した従来の第1の構成と同様に、レンズカバーツメ部7
aそれぞれを投射レンズ用穴5の周縁部に係止させるこ
とにより、投射レンズ用穴5を塞ぐようにレンズカバー
7を投射レンズ用穴5に取り付けることができる。
しないときはレンズカバー7を投射レンズ用穴5に取り
付けることにより、投射レンズ9を汚れ、傷、埃から保
護することができる。
形させ、レンズカバー7を投射レンズ9と反対方向に引
き抜くことにより、投射レンズ用穴5に取り付けられた
レンズカバー7を取り外すことができる。
て、レンズカバー7が投射レンズ用穴5から着脱可能と
なる。なお、取り外した時、レンズカバー7が液晶プロ
ジェクター1より脱落しないようレンズカバー7は紐8
で繋げられている。
ス部7bを有し、レンズカバーボス部7bはレンズカバ
ー7の装着時に上側外郭部品1aの前方側面に設けられ
たレンズカバー用ボス穴6を貫通するように設けられ
る。
/オフ用の電源釦4a及び電源オン/オフ状態を指示す
る電源インジケータ4bが設けられる。
ター1を動作させる場合には液晶プロジェクター1にあ
る電源コード15を所定の電源コンセント(図示せず)
に挿入し、主電源スイッチ3を主電源オン状態に切り替
えると液晶プロジェクター1はスタンバイ状態となる。
付けられたレンズカバー7を取り外した後、コントロー
ルパネル4に設けられた電源釦4aを押して動作状態に
させる。この時電源インジケータ4bが点灯し動作状態
を示す。
状態)時における図1のA2−A2断面を示す断面図で
ある。同図に示すように、レンズカバー7によって投射
レンズ用穴5が完全に塞がれている。
ンズカバーボス部7bがレンズカバー用ボス穴6を貫通
し、スイッチ10のスイッチ片10tを図2の矢印方向
に押し込むという機械的動作に連動して、スイッチ10
はランプ非点灯状態に設定される。
ける図1のA2−A2断面を示す断面図である。同図に
示すように、レンズカバー7の取り外し時はレンズカバ
ーボス部7bによる押圧から解放される機械的動作に連
動して、スイッチ片10tは、バネ等の復元力により図
3の矢印方向に自動復帰しランプ点灯可能状態にする。
部におけるランプ消灯機能を示す説明図である。同図に
示すように、ランプ制御部はスイッチ10、コントロー
ル回路11及び電源回路12から構成される。
イッチ10のスイッチ片10tが接点10aに接したラ
ンプ非点灯状態時に非活性状態となり、スイッチ片10
tが接点10bに接したランプ点灯可能状態時に活性状
態となる。コントロール回路11が活性状態になると、
投射用のランプ13を点灯可能に電源回路12を駆動す
ることができる。なお、コントロール回路11、電源回
路12及びランプ13は上側外郭部品1a,下側外郭部
品1b内に収納されている。また、ランプ13点灯時の
光は図示しない集光レンズ、液晶板等を介して投射レン
ズ9から投射される。
bによる押圧がある場合、スイッチ片10tは接点10
aに切り替えられることにより、スイッチ10はランプ
非点灯状態に設定されるため、コントロール回路11は
非活性状態となり、電源回路12を駆動することができ
ず(電源オフ状態にし)、投射用のランプ13が点灯す
ることはない。
クターは、レンズカバー7の取り付け時には必ずスイッ
チ10がランプ非点灯状態となるため、レンズカバー7
を取り付けた状態で誤ってランプ13を点灯させてレン
ズカバー7を投射するという不具合を確実に回避するこ
とができ、レンズカバー7に支障を来すことはない。
態で誤って投射されることを考慮し、投射中の画面を見
れば判るようにレンズカバー7の色を半透明にする必要
がなくなるため、上側外郭部品1a,1bの色合いに合
致した色付けをレンズカバー7に対して行うことがで
き、外観上見栄えのよい液晶プロジェクター1を得るこ
とができる。
ときは、レンズカバー7を投射レンズ用穴5に取り付け
ることにより、投射レンズ9を外部から確実に保護する
ことができ、レンズカバーの本来の使用目的を達成する
ことができる。
ー1は、ランプ13の点灯時に、レンズカバー7を取り
付けることにより、コントロール回路11を非活性状態
にしてランプ13を消灯させる(スタンバイ状態にす
る)ことができる。すなわち、レンズカバー7を取り付
ければ自動的にスタンバイ状態となる液晶プロジェクタ
ー1を得ることができる。
ける液晶プロジェクター1のランプ制御部におけるラン
プ点灯機能を示す説明図である。同図に示すように、レ
ンズカバーボス部7bによる押圧から解放されると、ス
イッチ片10tを接点10bに自動復帰されることによ
り、スイッチ10はランプ点灯可能状態に設定される。
すなわち、コントロール回路11は活性状態となり、電
源回路12を駆動する(電源オン状態にする)ことによ
りランプ13を点灯させることができる。
ンプ13の消灯時(スタンバイ状態時)に、レンズカバ
ー7を取り外すことにより、コントロール回路11を活
性状態にしてランプ13を点灯させ投射状態にすること
ができる。すなわち、レンズカバー7を取り外せば自動
的に投射状態となる液晶プロジェクター1を得ることが
できる。
では、液晶プロジェクター1のコントロールパネル4に
設けられた電源釦4aにも電源回路12の駆動切換機能
を有するが、他に付加機能を有さない場合には電源釦4
aを設けることなく、レンズカバー7の取り付け、取り
外しを電源回路12の駆動切換手段として用いても良
い。すなわち、実施の形態2構成で電源釦4aを除去
し、レンズカバー7の取り付け、取り外しによってラン
プ13の電源オン,オフを行う構成が実施の形態3であ
る。
形態4である液晶プロジェクターの構成を示す斜視図で
ある。同図に示すように、レンズカバー17は紐8の一
端に接続され、紐8の他端は下側外郭部品1bの前方側
面に設けられる。レンズカバー17にはレンズカバー筒
部17cの側面に複数のレンズカバーツメ部17aが設
けられる。
示した斜視図である。同図に示すように、レンズカバー
ツメ部17aはレンズカバー筒部17cから突出してい
る。レンズカバーツメ部17aは変形可能な成形材料を
用いて形成されているため、外から押圧することにより
レンズカバー筒部17cから突出しないようにレンズカ
バーツメ用窓17b内に収まるように変形させることも
できる。
ける図6のA3−A3断面を示す断面図である。同図に
示すように、レンズカバー17によって投射レンズ用穴
5が完全に塞がれている。また、レンズカバー筒部17
cは投射レンズ9に接触することなく投射レンズ9の外
周を覆っている。
の矢印方向に変形させながら、レンズカバー筒部7cを
投射レンズ9方向に押し込んでレンズカバーツメ部17
aそれぞれを投射レンズ用穴5の周縁部に係止させるこ
とにより、投射レンズ用穴5にレンズカバー17を取り
付けることができる。
る押圧動作によって、スイッチ片10tを図8の矢印方
向に押し込まれるという機械的動作に連動してスイッチ
10はランプ非点灯状態に設定される。
しないときはレンズカバー17を投射レンズ用穴5に取
り付けることにより、投射レンズ9を汚れ、傷、埃から
保護するとともに、ランプ13の誤点灯を確実に回避す
ることができる。
ける図6のA3−A3断面を示す断面図である。レンズ
カバーツメ部17aを図8の矢印方向に変形させなが
ら、レンズカバー筒部7cを投射レンズ9と反対方向に
引き抜くことにより、投射レンズ用穴5からレンズカバ
ー17を取り外すことができる。
ッチ片10tの押圧が解放されるため、スイッチ片10
tはランプ点灯可能状態に自動復帰し、スイッチ10は
ランプ点灯可能状態に設定される。
て、レンズカバー17が投射レンズ用穴5より着脱可能
となる。なお、取り外した時、レンズカバー17が液晶
プロジェクター1より脱落しないようレンズカバー17
は紐8で繋げられている。
動作、動作状態の設定動作等は、実施の形態1と同様で
あるため、説明を省略する。
クターは、レンズカバー17の取り付け時には必ずスイ
ッチ10がランプ非点灯状態となるため、レンズカバー
17を取り付けた状態で誤ってランプ13を点灯させる
ことにより、レンズカバー17を投射することを確実に
回避することができ、レンズカバー17に支障を来すこ
とはない。
状態で誤って投射されることを考慮し、投射中の画面を
見れば判るようにレンズカバー17の色を半透明にする
必要がなくなるため、上側外郭部品1a,1bの色合い
に合致した色付けを行うことができ、外観上見栄えのよ
い液晶プロジェクター1を得ることができる。
ときは、レンズカバー17を投射レンズ用穴5に取り付
けることにより、投射レンズ9を外部から確実に保護す
ることができ、レンズカバーの本来の使用目的を達成す
ることができる。
は実施の形態1のレンズカバー7のように、レンズカバ
ーボス部7bに相当するスイッチ片10tの押圧部を設
ける必要がない利点を奏する。
1において、実施の形態1の図4で示したランプ制御部
を構成することにより、レンズカバー7を取り付ければ
自動的にランプ13を消灯可能な液晶プロジェクター1
を得ることができる。
ー1において、実施の形態1の図5で示したランプ制御
部を構成することにより、レンズカバー7を取り外せば
自動的にランプ13を点灯可能な液晶プロジェクター1
を得ることができる。
の形態5である液晶プロジェクターの構成を示す斜視図
である。同図に示すように、液晶プロジェクター2は上
側外郭部品2a及び下側外郭部品2bとにより外形が構
成される。液晶プロジェクター2の前方側面(穴形成
面)に設けられた円状の投射レンズ用穴5から光を投射
可能に投射レンズ9が設けられる。以下、投射レンズ用
穴5の形成位置を前方として説明する。
イッチ3が設けられ、上側外郭部品2aの上面にはコン
トロールパネル4が設けられ、液晶プロジェクター2の
後方側面に電源コード15が接続される。
示せず)に、前方側面形成方向(図10の矢印方向)に
沿ってガイド溝2cが設けられ、このガイド溝2cにス
ライドレンズカバー20のガイド部60aを摺動可能に
嵌合させている。
しないときはスライドレンズカバー20を図10のガイ
ド溝2cに沿って図10の左方向にスライドさせること
により、投射レンズ用穴5を塞いで投射レンズ9を外部
から遮蔽状態にして、外部からもちこまれる汚れ、傷、
埃等から保護することができる。
構成を示す説明図である。同図に示すように、コントロ
ールパネル4には電源オン/オフ用の電源釦4a及び電
源オン/オフ状態を指示する電源インジケータ4bが設
けられる。
ロジェクター2を動作させる場合には液晶プロジェクタ
ー2にある電源コード15を所定の電源コンセント(図
示せず)に挿入し、主電源スイッチ3を主電源オン状態
に切り替えると液晶プロジェクター2はスタンバイ状態
となる。
溝2cに沿って図10の右方向にスライドさせることに
より投射レンズ9を開放し、コントロールパネル4に設
けられた電源釦4a(図11参照)を押して動作状態に
させる。この時電源インジケータ4b(図11参照)が
点灯し動作状態を示す。
−B2断面を示す断面図である。同図に示すように、ス
ライドレンズカバー20のガイド部20aがガイド溝2
cに嵌合している。したがって、液晶プロジェクター2
からスライドレンズカバー20が脱落するのを防止して
いる。
能な成形材料にて製作されているので、ガイド部20a
のガイド溝2cへの取り付けは、図12に示すように、
スライドレンズカバー20のガイド部20aを矢印方向
に変形させながらガイド溝2cに嵌合させることにより
取り付けることができる。
の中心部から遮蔽面20hに対し垂直方向に突出してス
ライドレンズカバーボス部20bが形成されており、ス
ライドレンズカバー20をガイド溝2cに取り付ける
と、スライドレンズカバーボス部20bは液晶プロジェ
クター2の前方側面の中心部に設けられたスライドボス
用孔2dを貫通する。
−A4断面を示す断面図である。同図に示すように、ス
ライドレンズカバー20によって投射レンズ用穴5が完
全に塞がれている。
スライドレンズカバーボス部20bがスイッチ10のス
イッチ片10tを図13の左方向に押圧する機械的動作
に連動して、スイッチ10はランプ非点灯状態に設定さ
れる。
−A4断面を示す断面図である。同図に示すように、ス
ライドレンズカバーボス部20bによる押圧から解放さ
れた機械的動作に連動してスイッチ片10tは自動復帰
することにより、スイッチ10はランプ点灯可能状態に
設定される。
御部におけるランプ消灯機能を示す説明図である。同図
において、コントロール回路11はスイッチ10のスイ
ッチ片10tが接点10aに接したランプ非点灯状態時
に非活性状態となり、スイッチ片10tが接点10bに
接したランプ点灯可能状態時に活性状態となる。コント
ロール回路11が活性状態になると、投射用のランプ1
3を点灯可能に電源回路12を駆動することができる。
なお、コントロール回路11、電源回路12及びランプ
13は上側外郭部品1a,下側外郭部品2b内に収納さ
れている。
ーボス部20bによる押圧がある場合、スイッチ片10
tは接点10aに切り替えられることによりランプ非点
灯状態となるため、コントロール回路11は非活性状態
となり、電源回路12を駆動することができず(電源オ
フ状態となり)、投射用のランプ13が点灯することは
ない。
クターは、スライドレンズカバー20の遮蔽状態スライ
ド時には必ずスイッチ10がランプ非点灯状態に設定さ
れるため、スライドレンズカバー20を取り付けた状態
で誤ってランプ13を点灯させてスライドレンズカバー
20を投射するという不具合を確実に回避することがで
き、スライドレンズカバー20に支障を来すことはな
い。
装着した状態で誤って投射されることを考慮し、投射中
の画面を見れば判るようにスライドレンズカバー20の
色を半透明にする必要がなくなるため、上側外郭部品2
a,2bの色合いに合致した色付けを行うことができ、
外観上見栄えのよい液晶プロジェクター2を得ることが
できる。
ときは、スライドレンズカバー20を左にスライドして
遮蔽状態にすることにより、投射レンズ9を外部から確
実に保護することができ、レンズカバーの本来の使用目
的を達成することができる。
ー2は、ランプ13の点灯時に、スライドレンズカバー
20をスライドさせて遮蔽状態にすることにより、コン
トロール回路11を非活性状態にしてランプ13を消灯
させる(スタンバイ状態にする)ことができる。すなわ
ち、スライドレンズカバー20を遮蔽状態にすれば自動
的に点灯中のランプ13を消灯させることができる液晶
プロジェクター2を得ることができる。
カバー20等の変形例を示す斜視図である。前述したよ
うに、スライドレンズカバー20の遮蔽面20hの中心
部から遮蔽面20hに対し垂直方向に突出してスライド
レンズカバーボス部20bが形成されており、スライド
レンズカバー20をガイド溝2cに取り付けると、スラ
イドレンズカバーボス部20bは液晶プロジェクター2
の前方側面の中心部に設けられたスライドボス用孔2d
を貫通する。
からから遮蔽面20hに対し垂直に延びて形成され、ガ
イド中継部20gの両端には図15Bに示すようにスト
ッパー部20cが遮蔽面20hと平行に形成される。ス
トッパー部20cは弾力性を有し変形可能な材質で形成
される。
溝2eが設けられており、図16に示すように、スライ
ドレンズカバー20を図15の左方向にスライドさせる
と、弾力による復元力で図15の左側のストッパー部2
0cがストッパー溝2e内に収まることにより、スライ
ドレンズカバー20を遮蔽状態で固定させることができ
る。
5の右方向にスライドさせると、弾力による復元力で図
15の右側のストッパー部20cがストッパー溝2e内
に収まることにより、スライドレンズカバー20を解放
状態で固定させることができる。
e内にストッパー部20cを収めるとスライドレンズカ
バー20は投射レンズ9を遮蔽状態にすることができ、
図16の右側のストッパー溝2e内にストッパー部20
cを収めるとスライドレンズカバー20は投射レンズ9
を解放状態にすることができる。なお、図16では2つ
のストッパー溝2e内にガイド溝2cが収納されている
状態を図示しているが実際には一方のストッパー溝2e
内にのみ収納可能である。
おける液晶プロジェクター1のランプ制御部におけるラ
ンプ点灯機能を示す説明図である。同図に示すように、
スライドレンズカバーボス部20bによる押圧から解放
されると、スイッチ片10tが接点10bに自動復帰す
ることにより、スイッチ10はランプ点灯可能状態に設
定される。すなわち、コントロール回路11は活性状態
となり、電源回路12を駆動する(電源オン状態にす
る)ことによりランプ13を点灯させることができる。
ンプ13の消灯時に、スライドレンズカバー20をスラ
イドさせ解放状態にすることにより、コントロール回路
11を活性状態にしランプ13を点灯させ投射状態にす
ることができる。すなわち、スライドレンズカバー20
を解放状態にすれば自動的にランプが点灯状態になる液
晶プロジェクター2を得ることができる。
では、液晶プロジェクター2のコントロールパネル4に
設けられた電源釦4aにも電源回路12の切換機能を有
するが、他に付加機能を有さない場合には電源釦4aを
設けることなく、スライドレンズカバー20のスライド
による遮蔽状態,解放状態の切換を電源回路12の電源
オン,オフ切換手段として用いても良い。すなわち、実
施の形態6構成で電源釦4aを除去したのが実施の形態
7である。
投射レンズ用穴5からスライドレンズカバー20を解放
状態にスライドさせる手段を手動で行う構造を説明した
が、バネ等による弾性力を利用して自動でスライドさせ
る構造としてもよい。
晶プロジェクターの構成の概略を示す斜視図である。同
図に示すように、スライドレンズカバー釦30を上側外
郭部品2aの上面に設け、スライドレンズカバー釦30
を押すという機械的操作を実行することにより、スライ
ドレンズカバー20を自動的に解放状態にする液晶プロ
ジェクター2を実現する。
構成を示す説明図である。同図に示すように、コントロ
ールパネル4には電源オン/オフ用の電源釦4a及び電
源オン/オフ状態を指示する電源インジケータ4bが設
けられる。
ズカバー20の断面構造を示す断面図である。同図に示
すように、スライドレンズカバー20のストッパー部2
0cがガイド溝2cに嵌合している。したがって、液晶
プロジェクター2からスライドレンズカバー20が脱落
するのを防止している。
晶プロジェクターの構成を具体的に示す斜視図である。
以下、実施の形態5の構成と異なる点のみ述べる。
ライドする部材として、上方左に保持部20d、保持用
切り欠き部20e及びテーパ部20fからなるスライド
固定部材が設けられ、上方右、下方左、下方右は実施の
形態5と同様にストッパー部20cが設けられる。な
お、スライド固定部材とストッパー部20cとの形成深
さを同程度にすることにより、ガイド溝2c上を支障な
くスライドさせることができる。
状態にした場合の図22のA5−A5断面構造を示す断
面図である。
スライドレンズカバー20のスライドボス20bはスイ
ッチ10のスイッチ片10tを押している。この状態で
スライドレンズカバー20は、スライドボス20bと液
晶プロジェクター2に設けられているバネ部材固定部1
fとの間に配置されているスライド用バネ部材1gによ
り、スライドレンズカバー20を解放状態にスライドさ
せる方向に引っ張られている。
イド溝2cの断面構造を示す断面図である。同図に示す
ように、スライド溝穴部2hはガイド溝2cより深く形
成され、ここにスライド固定部(図25では図示せず)
が設けられる。
図である。スライドレンズカバー20の左側に延長して
形成された保持部20dに設けられた保持用切り欠き部
20eと、液晶プロジェクター2のスライド溝穴部2h
内の底部に配置され、図27の矢印のC及びD方向に回
動可能に保持されたストッパー用バネ部材40の保持用
ボス部40bとが噛み合っている状態を示している。こ
の状態ではスライドレンズカバー20はストッパ用バネ
部材40によって固定されていることになり、図23に
示す様にスライドレンズカバー20はスライド用バネ部
材1gに引っ張られていても移動することなく固定され
る。
方向にはスライドレンズカバー用釦30のボス部30b
に押されて回動し、矢印C方向には図示していない弾性
材による復元作用で回動する。
状態にした場合の図22のA5−A5断面を示す断面図
である。
22におけるA5−A5断面構造を示す断面図である。
同図に示すように、ボス部30bを形成したスライドレ
ンズカバー釦30は矢印H方向に押された後、押す力を
除くと釦復帰用バネ部材30cにより矢印I方向に自動
復帰する。
保持部20dとの固定状態時に、スライドレンズカバー
釦30を図26のI方向に押圧すると、保持用切り欠き
部20eと保持用ボス部40bの噛み合いがはずれ、ス
ライド用バネ部材1gの復元力によりスライドレンズカ
バー20が引っ張られるという機械的動作に連動するこ
とにより、スライドレンズカバー20は自動的に右にス
ライドし図24で示す解放状態となる。
押すことにより、ストッパ用バネ部材40、スライドレ
ンズカバーボス部20b、保持部20d、保持用切り欠
き部20e及びテーパ部20f、バネ部材固定部2f及
びスライド用バネ部材2g等よりなるスライドレンズカ
バー自動解放部によって、スライドレンズカバー20は
自動的に解放状態にされる。なお、復元力を有する弾性
体としてスライド用バネ部材2gを示したがゴム等の他
の復元力を有する弾性体をスライド用バネ部材2gに代
えて用いても良い。
スイッチ片10tがスライドレンズカバーボス部20b
の押圧から解放されるため、スイッチ10はランプ点灯
可能状態に設定される。
態にスライドさせる場合は、スライドレンズカバー20
を左方向にスライドさせ、スライドレンズカバー20の
保持部20dの先端に形成されたテーパ部20fをスト
ッパー用バネ部材40の斜面部40aに当接させる。そ
の後、さらに左にスライドさせるとスライドレンズカバ
ー20の保持部20dがストッパー用バネ部材40を矢
印D方向に回動させ、最終的に保持用切り欠き部20e
と保持用ボス部40bとを噛み合わした図27で示す固
定状態に戻る。固定状態では当然スライドレンズカバー
20は矢印F方向にはスライドできない。
クターは、スライドレンズカバー20の遮蔽状態時には
必ずスイッチ10がランプ非点灯状態となるため、スラ
イドレンズカバー20の遮蔽状態で誤ってランプ13を
点灯させてスライドレンズカバー20を投射するという
不具合を確実に回避することができ、スライドレンズカ
バー20に支障を来すことはない。
装着した状態で誤って投射されることを考慮し、投射中
の画面を見れば判るようにスライドレンズカバー20の
色を半透明にする必要がなくなるため、上側外郭部品2
a,2bの色合いに合致した色付けを行うことができ、
外観上見栄えのよい液晶プロジェクター2を得ることが
できる。
ときは、スライドレンズカバー20を左にスライドして
遮蔽状態にすることにより、投射レンズ9を外部から確
実に保護することができ、レンズカバーの本来の使用目
的を達成することができる。
ー2は、ランプ13の点灯時に、スライドレンズカバー
20をスライドさせて遮蔽状態にすることにより、コン
トロール回路11を非活性状態にしてランプ13を消灯
させる(スタンバイ状態にする)ことができる。すなわ
ち、ランプ13の点灯中にスライドレンズカバー20を
遮蔽状態にすれば自動的に消灯させることができる液晶
プロジェクター2を得ることができる。
ライドレンズカバーボス部20bによる押圧から解放さ
れると、スイッチ片10tを接点10bに自動復帰され
ることにより、スイッチ10はランプ点灯可能状態に設
定される。すなわち、コントロール回路11は活性状態
となり、電源回路12を駆動する(電源オン状態にす
る)ことによりランプ13を点灯させることができる。
ンプ13の消灯時に、スライドレンズカバー釦30を押
圧してスライドレンズカバー20をスライドさせ自動的
に解放状態にすることにより、コントロール回路11を
活性状態にしてランプ13を点灯させ投射状態にするこ
とができる。すなわち、スライドレンズカバー釦30を
押圧するだけで、スライドレンズカバー20を解放状態
にして自動的にランプ13を点灯させることができる液
晶プロジェクター2を得ることができる。
9では、液晶プロジェクター2のコントロールパネル4
に設けられた電源釦4aにも電源回路12の切換機能を
有するが、他に付加機能を有さない場合には電源釦4a
を設けることなく、スライドレンズカバー20のスライ
ドによる遮蔽状態,解放状態の切換を電源回路12の電
源オン,オフの切換手段として用いても良い。すなわ
ち、実施の形態9構成で電源釦4aを除去したのが実施
の形態10である。
では、投射装置として液晶プロジェクターを例に挙げた
が、これに限定されず、レンズカバーに支障を来すこと
なく、レンズカバー本来の投射レンズの保護機能を果た
すことを目的とする全ての投射装置に本発明を適用可能
である。
請求項1記載の投射装置は、レンズカバーを遮蔽状態に
するときの機械的動作に連動してランプを非点灯状態に
するランプ制御部を備えることにより、レンズカバーの
遮蔽状態時に投射レンズからの光が投射される不具合を
確実に回避することができる。
取り付け状態時にレンズカバーによって投射レンズ用穴
を塞ぐことにより、投射レンズを外部の埃等から保護す
ることができる。
取り付け時にレンズカバーボス部の押圧動作に連動し
て、必ずランプを非点灯状態にすることができる。
取り付け時にレンズカバー筒部による押圧動作に連動し
て、必ずランプを非点灯状態にすることができる。
ズカバーを投射レンズ用穴上にスライド移動させて投射
レンズ穴を塞ぐことにより、投射レンズを外部の埃等か
ら保護することができる。
ズカバーの遮蔽状態時にレンズカバーボス部による押圧
動作に連動して、必ずランプを非点灯状態にすることが
できる。
カバー自動解放部によって、スライドレンズカバー釦に
よる所定の機械的操作に連動して、スライドレンズカバ
ーの遮蔽状態を解放状態にさせるため、上記所定の機械
的操作を行うだけで簡単に解放状態にすることができ
る。
力を利用してスライドレンズカバーを解放状態にスライ
ド移動させることができる。
を解放状態にすることにより、消灯中のランプを点灯さ
せることができる。
チ部によってランプ用の電源をオン,オフさせることが
できる。
ーによる遮蔽状態/解放状態の切り替えによって電源を
オフ/オンさせ、ランプを消灯状態/点灯状態に設定す
ることができる。
クターの構成を示す斜視図である。
造を示す断面図である。
造を示す断面図である。
消灯機能を示す説明図である。
おけるランプ制御部のランプ消灯機能を示す説明図であ
る。
クターの構成を示す斜視図である。
である。
を示す断面図である。
を示す断面図である。
ェクターの構成を示す斜視図である。
説明図である。
す断面図である。
す断面図である。
す断面図である。
形例を示す斜視図である。
を示す説明図である。
プ消灯機能を示す説明図である。
のランプ制御部のランプ点灯機能を示す説明図である。
ェクターの構成の概略を示す斜視図である。
説明図である。
の断面構造を示す断面図である。
ェクターの構成を具体的に示す斜視図である。
合の断面構造を示す断面図である。
合の断面構造を示す断面図である。
バー用釦とスライドレンズカバーの配置を示す構造図で
ある。
断面図である。
との関係を示す説明図である。
示す斜視図である。
説明図である。
示す斜視図である。
説明図である。
す断面図である。
品、1b,2b 下側外郭部品、2c ガイド溝、2d
スライドボス用穴、2f バネ部材固定部、2g ス
ライド用バネ部材、2h スライド溝穴部、2i 釦保
持用穴、4 コントロールパネル、4a 電源釦、4b
電源インジケータ、5 投射レンズ用穴、6 レンズ
カバー用ボス穴、7,17 レンズカバー、7a,17
a レンズカバーツメ部、7b レンズカバーボス部、
8 紐、9 投射レンズ、10スイッチ、11 コント
ロール回路、12 電源回路、13 ランプ、17cレ
ンズカバー筒部、20 スライドレンズカバー、20a
ガイド部、20bスライドレンズカバーボス部、20
d 保持部、20e 保持用切り欠き部、20f テー
パ部、30 スライドレンズカバー釦、30a 釦保持
用ツメ部、30b ボス部、30c 釦復帰用バネ部
材、40 ストッパ用バネ部材、40a斜面部、40b
保持用ボス部。
Claims (11)
- 【請求項1】 ランプと、 前記ランプからの光を投射する投射レンズと、 前記投射レンズを遮蔽/解放するレンズカバーと、 前記レンズカバーを遮蔽状態にするときの機械的動作に
連動して前記ランプを非点灯状態にするランプ制御部
と、を備える投射装置。 - 【請求項2】 請求項1記載の投射装置であって、 前記ランプ、前記投射レンズ及び前記ランプ制御部を収
納し、前記投射レンズからの投射光を通過させる投射レ
ンズ用穴を有する外郭部品をさらに備え、 前記レンズカバーは前記投射レンズ用穴の周縁部に係止
可能なレンズカバーツメ部を有し、 前記遮蔽状態は前記レンズカバーツメ部を前記投射レン
ズ用穴の周縁部に係止させ、前記レンズカバーによって
前記投射レンズ用穴を塞ぐレンズカバー取り付け状態を
含む、投射装置。 - 【請求項3】 請求項2記載の投射装置であって、 前記レンズカバーはレンズカバーボス部を有し、 前記外郭部品は前記レンズカバーの前記遮蔽状態時に前
記レンズカバーボス部を貫通させ前記外郭部品内に位置
させるレンズカバー用ボス穴をさらに有し、 前記機械的動作は前記外郭部品内に位置する前記レンズ
カバーボス部による押圧動作を含む、投射装置。 - 【請求項4】 請求項2記載の投射装置であって、 前記レンズカバーは前記遮蔽状態時に、前記投射レンズ
用穴を通過し、前記前記投射レンズを接触することなく
覆うレンズカバー筒部を有し、 前記機械的動作は前記レンズカバー筒部による押圧動作
を含む、投射装置。 - 【請求項5】 請求項1記載の投射装置であって、 前記ランプ、前記投射レンズ及び前記ランプ制御部を収
納し、前記投射レンズからの投射光を通過させる投射レ
ンズ用穴を形成する穴形成面を有する外郭部品をさらに
備え、 前記レンズカバーは前記外郭部品に、前記穴形成面上を
スライド移動可能に設けられるスライドレンズカバーを
含み、 前記遮蔽状態は前記スライドレンズカバーを前記投射レ
ンズ用穴上にスライド移動させことにより前記投射レン
ズ穴を塞いだ状態を含む、投射装置。 - 【請求項6】 請求項5記載の投射装置であって、 前記スライドレンズカバーはスライドレンズカバーボス
部を有し、 前記外郭部品は前記スライドレンズカバーのスライド移
動時に前記スライドレンズカバーボス部が前記外郭部品
を貫通して前記外郭部品内に位置しながら移動可能なス
ライドボス用孔をさらに有し、 前記機械的動作は、前記外郭部品内の前記スライドレン
ズカバーボス部による押圧動作を含む、投射装置。 - 【請求項7】 請求項6記載の投射装置であって、 前記外郭部品に設けられ、所定の機械的操作が可能なス
ライドレンズカバー釦と、 前記スライドレンズカバー釦による前記所定の機械的操
作に連動して、前記スライドレンズカバーの前記遮蔽状
態を解放状態にするスライドレンズカバー自動解放部
と、をさらに備える、投射装置。 - 【請求項8】 請求項7記載の投射装置であって、 前記スライドレンズカバー自動解放部は、前記スライド
レンズカバーを前記遮蔽状態から前記解放状態になるよ
うにスライド移動させる復元力をもつ弾性体を含み、前
記所定の機械的操作に連動して、前記弾性体の復元力を
有効にする、投射装置。 - 【請求項9】 請求項1ないし請求項8のうち、いずれ
か1項に記載の投射装置であって、 前記ランプ制御部は、前記レンズカバーを解放状態にす
るときの機械的動作に連動して前記ランプを点灯させる
点灯機能を有する、投射装置。 - 【請求項10】 請求項1ないし請求項9のうち、いず
れか1項に記載の投射装置であって、 前記ランプ用の電源をオン,オフ制御する電源スイッチ
部をさらに備える、投射装置。 - 【請求項11】 請求項10記載の投射装置であって、 前記電源スイッチ部は、前記遮蔽状態時に電源をオフさ
せ、前記解放状態時に電源をオンさせる前記レンズカバ
ーを含む、投射装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001065126A JP2002271717A (ja) | 2001-03-08 | 2001-03-08 | 投射装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001065126A JP2002271717A (ja) | 2001-03-08 | 2001-03-08 | 投射装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002271717A true JP2002271717A (ja) | 2002-09-20 |
Family
ID=18923834
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001065126A Pending JP2002271717A (ja) | 2001-03-08 | 2001-03-08 | 投射装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002271717A (ja) |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006023629A (ja) * | 2004-07-09 | 2006-01-26 | Funai Electric Co Ltd | プロジェクタ |
US7178924B2 (en) | 2003-08-01 | 2007-02-20 | Funai Electric Co., Ltd. | Projector having a lens cap and a string holding member attached to the lens cap |
KR100688641B1 (ko) * | 2004-10-19 | 2007-02-28 | 엘지전자 주식회사 | 프로젝터의 렌즈 커버 어셈블리 |
KR100757459B1 (ko) | 2005-11-24 | 2007-09-11 | 삼성전자주식회사 | 광학장치 |
JP2007240551A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-09-20 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
WO2007138859A1 (ja) * | 2006-05-26 | 2007-12-06 | Sanyo Electric Co., Ltd. | 投写型映像表示装置 |
JP2008107528A (ja) * | 2006-10-25 | 2008-05-08 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
JP2008216757A (ja) * | 2007-03-06 | 2008-09-18 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
JP2008542814A (ja) * | 2005-05-25 | 2008-11-27 | エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド | ビームプロジェクタのシャッター開閉装置 |
JP2008299274A (ja) * | 2007-06-04 | 2008-12-11 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ、制御方法、制御プログラム、および記録媒体 |
JP2009053723A (ja) * | 2006-05-26 | 2009-03-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 投写型映像表示装置 |
JP2009086199A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
JP2010113132A (ja) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Sharp Corp | プロジェクタ |
JP2010134479A (ja) * | 2010-02-22 | 2010-06-17 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
CN101498882B (zh) * | 2008-02-03 | 2011-01-26 | 联想(北京)有限公司 | 投影设备 |
JP2011061819A (ja) * | 2010-10-14 | 2011-03-24 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ、制御方法、制御プログラム、および記録媒体 |
CN102375307A (zh) * | 2010-08-13 | 2012-03-14 | 中强光电股份有限公司 | 投影机外壳 |
CN101788746B (zh) * | 2009-01-27 | 2012-11-28 | 索尼公司 | 投影仪设备 |
JP2016018056A (ja) * | 2014-07-08 | 2016-02-01 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
CN106405997A (zh) * | 2016-10-18 | 2017-02-15 | 成都尚智恒达科技有限公司 | 一种具有镜头防尘结构的投影仪 |
CN108848293A (zh) * | 2018-07-27 | 2018-11-20 | 遵义市鑫远望科技有限公司 | 一种具有清洁功能的摄像头 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000019479A (ja) * | 1998-06-30 | 2000-01-21 | Hitachi Ltd | 液晶プロジェクタ |
JP2000112029A (ja) * | 1998-09-30 | 2000-04-21 | Fujitsu General Ltd | 液晶プロジェクタ |
JP2000305175A (ja) * | 1999-04-20 | 2000-11-02 | Fujitsu General Ltd | 液晶プロジェクタ装置 |
-
2001
- 2001-03-08 JP JP2001065126A patent/JP2002271717A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000019479A (ja) * | 1998-06-30 | 2000-01-21 | Hitachi Ltd | 液晶プロジェクタ |
JP2000112029A (ja) * | 1998-09-30 | 2000-04-21 | Fujitsu General Ltd | 液晶プロジェクタ |
JP2000305175A (ja) * | 1999-04-20 | 2000-11-02 | Fujitsu General Ltd | 液晶プロジェクタ装置 |
Cited By (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7178924B2 (en) | 2003-08-01 | 2007-02-20 | Funai Electric Co., Ltd. | Projector having a lens cap and a string holding member attached to the lens cap |
JP2006023629A (ja) * | 2004-07-09 | 2006-01-26 | Funai Electric Co Ltd | プロジェクタ |
JP4608973B2 (ja) * | 2004-07-09 | 2011-01-12 | 船井電機株式会社 | プロジェクタ |
KR100688641B1 (ko) * | 2004-10-19 | 2007-02-28 | 엘지전자 주식회사 | 프로젝터의 렌즈 커버 어셈블리 |
JP2008542814A (ja) * | 2005-05-25 | 2008-11-27 | エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド | ビームプロジェクタのシャッター開閉装置 |
KR100757459B1 (ko) | 2005-11-24 | 2007-09-11 | 삼성전자주식회사 | 광학장치 |
JP2007240551A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-09-20 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
JP4710657B2 (ja) * | 2006-03-03 | 2011-06-29 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクタ |
JP4578551B2 (ja) * | 2006-05-26 | 2010-11-10 | 三洋電機株式会社 | 投写型映像表示装置 |
WO2007138859A1 (ja) * | 2006-05-26 | 2007-12-06 | Sanyo Electric Co., Ltd. | 投写型映像表示装置 |
JP2009053723A (ja) * | 2006-05-26 | 2009-03-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 投写型映像表示装置 |
JP2008107528A (ja) * | 2006-10-25 | 2008-05-08 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
JP2008216757A (ja) * | 2007-03-06 | 2008-09-18 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
JP2008299274A (ja) * | 2007-06-04 | 2008-12-11 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ、制御方法、制御プログラム、および記録媒体 |
US7984993B2 (en) | 2007-06-04 | 2011-07-26 | Seiko Epson Corporation | Projector including light source controlling section for turning light source on and off, control method, control program,and recording medium |
JP4609456B2 (ja) * | 2007-06-04 | 2011-01-12 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクタ、制御方法、制御プログラム、および記録媒体 |
JP2009086199A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
CN101498882B (zh) * | 2008-02-03 | 2011-01-26 | 联想(北京)有限公司 | 投影设备 |
JP2010113132A (ja) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Sharp Corp | プロジェクタ |
CN101788746B (zh) * | 2009-01-27 | 2012-11-28 | 索尼公司 | 投影仪设备 |
JP2010134479A (ja) * | 2010-02-22 | 2010-06-17 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
JP4711017B2 (ja) * | 2010-02-22 | 2011-06-29 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクタ |
CN102375307A (zh) * | 2010-08-13 | 2012-03-14 | 中强光电股份有限公司 | 投影机外壳 |
CN102375307B (zh) * | 2010-08-13 | 2013-09-04 | 中强光电股份有限公司 | 投影机外壳 |
JP2011061819A (ja) * | 2010-10-14 | 2011-03-24 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ、制御方法、制御プログラム、および記録媒体 |
JP2016018056A (ja) * | 2014-07-08 | 2016-02-01 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
CN106405997A (zh) * | 2016-10-18 | 2017-02-15 | 成都尚智恒达科技有限公司 | 一种具有镜头防尘结构的投影仪 |
CN108848293A (zh) * | 2018-07-27 | 2018-11-20 | 遵义市鑫远望科技有限公司 | 一种具有清洁功能的摄像头 |
CN108848293B (zh) * | 2018-07-27 | 2020-06-09 | 遵义市鑫远望科技有限公司 | 一种具有清洁功能的摄像头 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002271717A (ja) | 投射装置 | |
US7679674B2 (en) | Camera housing | |
US7037007B2 (en) | Lens hood, and imaging device | |
JP2006227413A (ja) | 投射型表示装置 | |
JP4223828B2 (ja) | 撮像装置 | |
US4786929A (en) | Single lens reflex camera | |
JP2000029104A (ja) | ストロボ内蔵型レンズ付きフイルムユニット | |
JP2006189656A (ja) | アダプタ装置及びビデオカメラ装置 | |
JP2001075166A (ja) | リモコン装置付きカメラ | |
JP2011013399A (ja) | カメラおよびこれに着脱されるレンズユニット | |
JP4639991B2 (ja) | 配線器具 | |
JPH09197479A (ja) | カメラのスライドカバー装置 | |
JP2005345893A (ja) | ストロボ駆動制御装置 | |
JP3832800B2 (ja) | カメラ | |
KR930002363Y1 (ko) | 카메라 일체형 vtr | |
KR930006846Y1 (ko) | 카메라 일체형 비디오 카메라 | |
JP3004397U (ja) | カメラ | |
JP3870239B2 (ja) | カメラ | |
KR950004164Y1 (ko) | 카메라 일체형 vtr | |
JPH0591398A (ja) | カメラ | |
JPH0619013A (ja) | 画面サイズ切替えカメラ | |
JPH0451025A (ja) | 液晶ディスプレイ | |
JPH0241614Y2 (ja) | ||
KR0136026Y1 (ko) | 광학기기의 조명장치 | |
JPH05225965A (ja) | バッテリー装着装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080108 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100810 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101214 |