JP2002270873A - 太陽電池セル特性の連続自動測定方法および装置 - Google Patents

太陽電池セル特性の連続自動測定方法および装置

Info

Publication number
JP2002270873A
JP2002270873A JP2001069841A JP2001069841A JP2002270873A JP 2002270873 A JP2002270873 A JP 2002270873A JP 2001069841 A JP2001069841 A JP 2001069841A JP 2001069841 A JP2001069841 A JP 2001069841A JP 2002270873 A JP2002270873 A JP 2002270873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
electrode
measuring
electrode layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001069841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4461625B2 (ja
Inventor
Shinji Hayashi
伸二 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd filed Critical Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority to JP2001069841A priority Critical patent/JP4461625B2/ja
Publication of JP2002270873A publication Critical patent/JP2002270873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4461625B2 publication Critical patent/JP4461625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S50/00Monitoring or testing of PV systems, e.g. load balancing or fault identification
    • H02S50/10Testing of PV devices, e.g. of PV modules or single PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長尺フィルム基板上に異なるセルパターンが
存在する場合であっても、太陽電池セル特性の連続自動
測定が可能な測定方法および装置を提供する。 【解決手段】 基板搬送手段と、模擬光照射手段と、セ
ル特性測定手段とを備え、さらに、セルパターン検出用
の2組の電極対(P1およびP2)と、セル特性測定用
の2組の電極対(M1およびM2)と、前記電極対(P
1およびP2)のいずれか一方が短絡した際に接続動作
するリレーと、このリレーの接続動作により、セル特性
測定用電極対(M1およびM2)のいずれか一方と前記
セル特性測定手段とを接続する回路とを備え、電力取出
電極層22または取出電極層に隣接した接続電極層に、
セルパターン検出用電極対を当接し、この電極対の短絡
もしくは非短絡の検出により、セルパターンを判定し、
セルパターンの判定結果に応じて、セル特性測定用電極
対を選択することとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ユニットセルを
複数個直列接続した薄膜太陽電池のセル特性の連続自動
測定方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】薄膜太陽電池は、薄型で軽量、製造コス
トの安さ、大面積化が容易であることなどから、今後の
太陽電池の主流となると考えられ、電力供給用以外に、
建物の屋根や窓などにとりつけて利用される業務用,一
般住宅用にも需要が広がってきている。
【0003】従来の薄膜太陽電池はガラス基板を用いて
いるものが一般的であった。近年、軽量化、施工性、量
産性においてプラスチックフィルムを用いたフレキシブ
ルタイプの太陽電池の研究開発が進められ実用化されて
いる。さらに、フレキシブルな金属材料に絶縁被覆した
フィルム基板を用いたものも開発されている。このフレ
キシブル性を生かし、ロールツーロール方式やステッピ
ングロール方式の製造方法により大量生産が可能となっ
た。
【0004】上記の薄膜太陽電池は、電気絶縁性フィル
ム基板上に第1電極(以下、下電極ともいう)、薄膜半
導体層からなる光電変換層および第2電極(以下、透明
電極ともいう)が積層されてなる光電変換素子(または
セル)が複数形成されている。ある光電変換素子の第1
電極と隣接する光電変換素子の第2電極を電気的に接続
することを繰り返すことにより、最初の光電変換素子の
第1電極と最後の光電変換素子の第2電極とに必要な電
圧を出力させることができる。例えば、インバータによ
り交流化し商用電力源として交流100Vを得るために
は、薄膜太陽電池の出力電圧は100V以上が望まし
く、実際には数10個以上の素子が直列接続される。
【0005】このような光電変換素子とその直列接続
は、電極層と光電変換層の成膜と各層のパターニングお
よびそれらの組み合わせ手順により形成される。上記太
陽電池の構成および製造方法の一例として、本願出願人
により、いわゆるSCAF(Series Connection throug
h Apertures on Film )型の薄膜太陽電池が提案されて
おり、例えば特開平10−233517号公報や特願平
11−19306号に記載されている。
【0006】図8は、上記特開平10−233517号
公報に記載された薄膜太陽電池の一例を示し、(a)は
平面図、(b)は(a)における線ABCDおよびBQ
Cに沿っての断面図であり、(c)は(a)におけるE
E断面図を示す。
【0007】電気絶縁性でフレキシブルな樹脂からなる
長尺のフィルム基板上に、順次、第1電極層、光電変換
層、第2電極層が積層され、フィルム基板の反対側(裏
面)には第3電極層、第4電極層が積層され、裏面電極
が形成されている。光電変換層は例えばアモルファスシ
リコンのpin接合である。フィルム基板用材料として
は、ポリイミドのフィルム、例えば厚さ50μmのフィ
ルムが用いられている。
【0008】次に、製造工程の概要につき以下に説明す
る。
【0009】先ず、フィルム基板にパンチを用いて、接
続孔h1を開け、基板の片側(表側とする)に第1電極
層として、スパッタにより銀を、例えば100nmの厚
さに成膜し、これと反対の面(裏側とする)には、第3
電極層として、同じく銀電極を成膜する。接続孔h1の
内壁で第1電極層と第3電極層とは重なり、導通する。
【0010】成膜後、表側では、第1電極層を所定の形
状にレーザ加工して、下電極l1〜l6をパターニング
する。下電極l1〜l6の隣接部は一本の分離線g2
を、二列の直列接続の光電変換素子間および周縁導電部
fとの分離のためには二本の分離線g2を形成し、下電
極l1〜l6は分離線により囲まれるようにする。再度
パンチを用いて、集電孔h2を開けた後、表側に、光電
変換層pとしてa-Si層をプラズマCVDにより成膜す
る。マスクを用いて幅W2の成膜とし、レーザ加工によ
り二列素子の間だけに第1電極層と同じ分離線を形成す
る。なお、前記幅W2は、接続孔h1にまたがってもよ
い。
【0011】さらに第2電極層として表側に透明電極層
(ITO層)を成膜する。但し、二つの素子列の間とこ
れに平行な基板の両側端部にはマスクを掛け接続孔h1
には成膜しないようにし、素子部のみに成膜する。
【0012】次いで裏面全面に第4電極層として金属膜
などの低抵抗導電膜からなる層を成膜する。第4電極の
成膜により、集電孔h2の内壁で第2電極と第4電極と
が重なり、導通する。表側では、レーザ加工により下電
極と同じパターンの分離線を入れ、個別の第2電極u1
〜u6を形成し、裏側では第3電極と第4電極とを同時
にレーザ加工し、接続電極e12〜e56、および電力
取り出し電極o1,o2を個別化し、基板の周縁部では
表側の分離線g3と重なるように分離線g2を形成し、
隣接電極間には一本の分離線を形成する。
【0013】全ての薄膜太陽電池素子を一括して囲う周
縁、および二列の直列接続太陽電池素子の隣接する境界
には(周縁導電部fの内側)分離線g3がある。分離線
g3の中にはどの層も無い。裏側では、全ての電極を一
括して囲う周縁、および二列の直列接続電極の隣接する
境界には(周縁導電部fの内側)分離線g2がある。分
離線g2の中にはどの層も無い。
【0014】こうして、電力取り出し電極o1−集電孔
h2−上電極u1、光電変換層、下電極l1−接続孔h
1−接続電極e12−上電極u2、光電変換層、下電極
l2−接続電極e23−・・・−上電極u6、光電変換
層、下電極l6−接続孔h1−電力取出し電極o2の順
の光電変換素子の直列接続が完成する。
【0015】なお、第3電極層と第4電極層は電気的に
は同一の電位であるので、以下の説明においては説明の
便宜上、併せて一層の接続電極層として扱うこともあ
る。
【0016】図9は、構造の理解の容易化のために、薄
膜太陽電池の構成を簡略化して斜視図で示したものであ
る。図9において、基板61の表面に形成した単位光電
変換素子62および基板61の裏面に形成した接続電極
層63は、それぞれ複数の単位ユニットに完全に分離さ
れ、それぞれの分離位置をずらして形成されている。こ
のため、素子62のアモルファス半導体部分である光電
変換層65で発生した電流は、まず透明電極層66に集
められ、次に該透明電極層領域に形成された集電孔67
(h2)を介して背面の接続電極層63に通じ、さらに
該接続電極層領域で素子の透明電極層領域の外側に形成
された直列接続用の接続孔68(h1)を介して上記素
子と隣り合う素子の透明電極層領域の外側に延びている
下電極層64に達し、両素子の直列接続が行われてい
る。
【0017】次に、前記ロール搬送方式の薄膜太陽電池
の製造プロセスおよび各種装置の概要の一例を、図10
に示す。図10の左側に各プロセスを示し、右側に各プ
ロセスで使用される装置の概要を矢印で示す(詳細は、
例えば特願平11−209322号参照)。
【0018】装置としては、穴あけ装置51,スパッタ
装置52,ステッピングロール方式成膜装置53,レー
ザースクライバー54,特性評価装置55などがあり、
前記各装置は、巻出し用ロール1a,1b,1c,1
d,1eおよび巻取り用ロール2a,2b,2c,2d
と、ガイドロール3、張力ロール4などを備えて、自動
連続生産のためにロール搬送が行なわれている。
【0019】前述のように、薄膜太陽電池は、自動連続
生産が基本であるため、太陽電池セルの特性測定におい
ても自動化が不可欠である。現在、ソーラーシミュレー
タによるセル特性パラメータの計測、および単体の太陽
電池素子(ユニットセル)のリーク電流測定によるシャ
ント抵抗測定を、セル全数に対して行なっている。
【0020】次に、前記セル特性パラメータの計測につ
いて、その概要を以下に述べる。図6は、従来から使用
しているセル特性の連続自動測定装置の概略構成を示
す。
【0021】前述のように、ユニットセルの受光面側で
発生した電流は透明電極から集電孔を通してフィルムの
裏面側の接続電極層に伝わり、裏面の接続電極層は接続
孔を通して下電極層に接続されているので、フィルム裏
面の接続電極層に測定用プローブを当てることにより太
陽電池セルと測定回路を電気的に接続してセル特性の測
定を行なうことができる。量産の場合には、ユニットセ
ル毎ではなしに、後述するように、複数セルを一括し
て、図6に示す測定装置により、太陽電池群のセル特性
測定が行なわれる。
【0022】図6に示すように、長尺フィルム基板10
上に形成されたSCAF型薄膜太陽電池群の受光面を下
に向け搬送し、測定装置の所定位置で停止させる。この
時、セルの受光面はガラス面に密着して平面を保ってい
る。ガラス11を通して下方の光源12から光を当て、
フィルムの背面側に上から測定用プローブ電極14を押
し当てて測定を行なう。これを太陽電池群毎に、繰り返
し行なうことによって連続自動測定を行なう。
【0023】ところで、薄膜太陽電池を量産する場合
に、前述のように基板は長尺基板とし、この長尺基板上
に前記直列に接続してなる薄膜太陽電池と、電力を外部
に取り出すための電力の取り出し用の電極層とを有する
薄膜太陽電池群を、基板の長尺方向に所定の間隔をおい
てパターニングして複数形成し、基板の前記間隔領域に
設けた位置決め用のマーカー穴を基準点として、前記第
1電極層,光電変換層,透明電極層,接続電極層などの
各層の形成ならびに各パターニング等の加工、さらに
は、マーカー穴を基準点として素子の特性評価や薄膜太
陽電池群毎に裁断を行なう等の製造方法が採用されてい
る。
【0024】図7は、上記製造方法に関わり、長尺基板
上に複数個の薄膜太陽電池群が形成された薄膜太陽電池
の概略構成を示す模式的平面図である。図7において、
10は長尺フィルム基板、20a,20bは薄膜太陽電
池群、25はマーカー穴を示す。薄膜太陽電池群20
a,20bは、パターニングライン23により複数個の
ユニットセル21と電力取出電極層22とに、用途に応
じて適宜分割されている。
【0025】20a,20bの薄膜太陽電池群は、図示
のように、それぞれセルの配置パターンが異なる。20
aは、基板長尺方向に2並列多数直列された薄膜太陽電
池群のパターンを示し、また、20bは、基板短尺方向
に4並列多数直列された薄膜太陽電池群のパターンを示
す。
【0026】図7において、マーカー穴25は、薄膜太
陽電池群の間隔領域に設けられ、この位置決め用のマー
カー穴を、光透過型または光反射型のセンサーにより検
出し、この穴を基準点として位置決めを行なった上で、
薄膜太陽電池群の各層の形成や各パターニング加工等が
行なわれる。
【0027】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記SCA
F構造の薄膜太陽電池における太陽電池セル特性の連続
自動測定方法および装置においては、下記のような問題
があった。
【0028】前述のセル特性測定装置において、測定用
プローブ電極は、電流測定用電極と電圧測定用電極が、
SCAF型薄膜太陽電池セルのプラス電極とマイナス電
極に相対する位置に固定されたものである。そのため、
図7の20a,20bの薄膜太陽電池群で示すように、
セルの配置パターンが異なる場合には、そのセルの配置
パターンと合致させる必要があり、パターンの変更に合
わせて測定用プローブ電極の位置ないしは測定用プロー
ブ自体を変更しなければならない。
【0029】上記変更は架台の交換や位置調整等、多大
の段取り時間を要する。特に、図7で示すように、同一
の長尺フィルム基板上に異なるセルパターンが存在する
場合には、自動連続測定は不可能となる。そのためセル
パターンを自動的に検知して測定回路を切り替える機構
が必要となる。
【0030】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、この発明の課題は、同一の長
尺フィルム基板上に異なるセルパターンが存在する場合
であっても、太陽電池セル特性の連続自動測定が可能な
測定方法および装置を提供することにある。
【0031】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め、請求項1の発明によれば、電気絶縁性を有する基板
の表面に下電極層としての第1電極層,光電変換層,透
明電極層(第2電極層)を順次積層してなる光電変換部
と、前記基板の裏面に形成した接続電極層としての第3
電極層および第4電極層とを備え、前記光電変換部およ
び接続電極層を互いに位置をずらして単位部分にパター
ニングしてなり、前記光電変換層形成領域内に形成した
接続孔ならびに集電孔を介して、前記表面上の互いにパ
ターニングされて隣合う単位光電変換部分(ユニットセ
ル)を電気的に直列に接続してなる薄膜太陽電池と、こ
の太陽電池の電力取り出し用の電力取出電極層とを有す
る薄膜太陽電池群を、長尺基板の長尺方向に所定の間隔
をおいて複数形成した前記各薄膜太陽電池群のセル特性
を連続的に自動測定する方法において、以下の1)ない
し6)の工程を含むこととする。 1)薄膜太陽電池群が形成された基板を所定位置に搬送
する工程。 2)前記基板の太陽電池の受光面側に、太陽の模擬光を
照射する工程。 3)前記基板の太陽電池の非受光面側における電力取出
電極層または取出電極層に隣接した接続電極層に、セル
パターン検出用電極対を当接し、この電極対の短絡もし
くは非短絡の検出により、セルパターンを判定する工
程。 4)前記セルパターンの判定結果に応じて、セル特性測
定用電極対を選択する工程。 5)前記選択されたセル特性測定用電極対により、セル
特性を測定する工程。 6)前記セル特性測定完了後、隣接する次の薄膜太陽電
池群を測定するために、基板を所定位置に搬送する工
程。
【0032】上記によれば、セルパターンに応じてセル
特性測定用電極対を切り替えて測定できるので、連続自
動測定が可能となる。
【0033】また、前記請求項1の発明を実施するため
の装置としては、下記請求項2の発明が好ましい。即
ち、請求項1記載の測定方法を実施するための測定装置
であって、基板搬送手段と、模擬光照射手段と、セル特
性測定手段とを備え、さらに、セルパターン検出用の2
組の電極対(P1およびP2)と、セル特性測定用の2
組の電極対(M1およびM2)と、前記電極対(P1お
よびP2)のいずれか一方が短絡した際に接続動作する
リレーと、このリレーの接続動作により、セル特性測定
用電極対(M1およびM2)のいずれか一方と前記セル
特性測定手段とを接続する回路とを備えるものとする
(請求項2の発明)。
【0034】さらに、前記請求項2の発明の実施態様と
しては、下記請求項3ないし6の発明が好適である。即
ち、請求項2記載の測定装置において、前記セル特性測
定用電極対と前記セル特性測定手段との接続を自己保持
するための遅延タイマーを備える(請求項3の発明)。
遅延タイマーの所定の設定時間後にセル特性測定用の2
組の電極対(M1およびM2)を切り離すことにより、
セル特性測定のための接続が確保できる。
【0035】また、請求項3記載の測定装置において、
前記セル特性測定手段における所定の測定時間を確保す
るために、前記遅延タイマーによって駆動される第2の
遅延タイマーを備える(請求項4の発明)。これによ
り、セル特性測定が確実に実施できる。
【0036】さらに、請求項2記載の測定装置におい
て、前記セルパターン検出用の2組の電極対(P1およ
びP2)は、それぞれ互いに直交配置し、かつ前記セル
特性測定用電極対(M1およびM2)は、それぞれ互い
に直交配置してなり、さらに、前記各電極対の対間距離
は、前記ユニットセルのパターニング幅と同一としてな
るものとする(請求項5の発明)。
【0037】上記により、各電極対は、隣接するユニッ
トセルを確実に跨って配置されるので、パターンの判別
およびセル特性測定が、シンプルな構成で確実となる。
【0038】さらにまた、請求項5記載の測定装置にお
いて、前記セル特性測定用電極対(M1およびM2)
は、それぞれ、電流測定用電極(I1およびI2)と電
圧測定用電極(V1およびV2)とを備えるものとする
(請求項6の発明)。これにより、測定が容易にでき
る。
【0039】
【発明の実施の形態】図面に基づき、本発明の実施例に
ついて以下に述べる。
【0040】図1は、薄膜太陽電池群上の電流測定用電
極(I1およびI2)と電圧測定用電極(V1およびV
2)とを備える2組のセル特性測定用電極対(M1およ
びM2)と、セルパターン検出用の2組の電極対(P1
およびP2)の配置例を示し、図2は、電極対の自動切
替回路の実施例を示す。
【0041】図1(a)は、前記2並列多数直列の薄膜
太陽電池群20aの場合の例、図1(b)は、4並列多
数直列の薄膜太陽電池群20bの場合の例を示す。
【0042】電流,電圧の測定は、4端子法で行なうた
め、セル特性測定用電極対(M1およびM2)は、それ
ぞれ、I+,I-,V+,V-の4個が必要で、これらを正
負の各電力取出電極層22に接触させて測定を行なう。
各電力取出電極層22直近の、ユニットセル21に相当
する接続電極層に接触させて測定を行なうこともでき
る。
【0043】図1(c)は、接続電極層に接触させて測
定を行なう場合において、図1(a)相当と図1(b)
相当のとを重ね合わせた場合の、2組のセル特性測定用
電極対(M1およびM2)と、セルパターン検出用の2
組の電極対(P1およびP2)の左上部の配置例であっ
て、セルパターンとしては、図1(a)に相当するもの
を示す。セルパターンに応じてセル特性測定用電極対を
切り替えて測定できるようにするために、発明に係る装
置は、図1(c)に示すように、各電極対を重ね合わせ
た配置とする必要がある。
【0044】また、セルパターン検出用の2組の電極対
(P1およびP2)は、それぞれ互いに直交配置し、か
つセル特性測定用電極対(M1およびM2)も、それぞ
れ互いに直交配置し、さらに、各電極対の対間距離は、
ユニットセルのパターニング幅と同一とする。
【0045】上記各電極対配置により、後述する図2に
示す自動切替回路によってセルパターンに応じて切り替
えて、セル特性の測定を行なう。セル特性の測定は、前
述の図6に示す装置により、薄膜太陽電池群に模擬光を
照射して起電力を発生させ、負荷を短絡から開放まで変
化させながら、電流および電圧を測定し、電圧−電流特
性を求める。これから、特性パラメータとして、開放電
圧,短絡電流,最大電力,形状パラメータ,変換効率等
を求める。
【0046】次に、図2に示す自動切替回路について説
明する。各電極対をセルに押しつけると、図1(a)に
相当するセルパターンの場合、電極対P1が短絡状態と
なる。そこでリレーS1が動作し、遅延タイマーT1を
起動する。T1はパターン検出完了を意味しており、一
定時間の後に電極対P1,P2を切り離す。この時S1
は自己保持されるので、測定用電極I1,V1が測定回
路との接続を保持する。
【0047】T1は同時に遅延タイマーT2を起動し測
定完了を待つ。測定が完了すると測定用電極対はセルか
ら離れるので、P1,P2,I1,I2,V1,V2はす
べて回路から切り離される。そこでT2がタイムアップ
してS1の自己保持を解除して初期状態に戻る。図1
(b)に相当するセルパターンの場合も同様である。こ
のようにしてセルパターンを自動検知して自動連続測定
が可能となる。
【0048】ところで、図8に示したSCAF型薄膜太
陽電池においては、図3に示すように、ハッチングで示
したセルパターンの外側に太陽電池セルとは切り離され
独立した外側電極が存在する。これは外部との電気的絶
縁を確実にするために設けられた領域である。ここにパ
ターン検出用電極対を配置することにより、前述と同様
に自動切替回路を構成することができる。
【0049】この電極領域はセルパターンとは絶縁され
ているために、セル特性の測定中もパターン検出用電極
対を切り離す必要がなく、パターン検出用のリレーS
1,S2を保持できる。そのため自動切替回路も、図5
に示すように簡単な回路でよい。
【0050】この方式は、セルパターン領域と外側電極
とが確実に絶縁されていることが前提であり、場合によ
っては、図4に示すように、2重のパターニングライン
を設ける。
【0051】
【発明の効果】この発明によれば前述のように、電気絶
縁性を有する基板の表面に下電極層としての第1電極
層,光電変換層,透明電極層(第2電極層)を順次積層
してなる光電変換部と、前記基板の裏面に形成した接続
電極層としての第3電極層および第4電極層とを備え、
前記光電変換部および接続電極層を互いに位置をずらし
て単位部分にパターニングしてなり、前記光電変換層形
成領域内に形成した接続孔ならびに集電孔を介して、前
記表面上の互いにパターニングされて隣合う単位光電変
換部分(ユニットセル)を電気的に直列に接続してなる
薄膜太陽電池と、この太陽電池の電力取り出し用の電力
取出電極層とを有する薄膜太陽電池群を、長尺基板の長
尺方向に所定の間隔をおいて複数形成した前記各薄膜太
陽電池群のセル特性を連続的に自動測定する場合におい
て、基板搬送手段と、模擬光照射手段と、セル特性測定
手段とを備え、さらに、セルパターン検出用の2組の電
極対(P1およびP2)と、セル特性測定用の2組の電
極対(M1およびM2)と、前記電極対(P1およびP
2)のいずれか一方が短絡した際に接続動作するリレー
と、このリレーの接続動作により、セル特性測定用電極
対(M1およびM2)のいずれか一方と前記セル特性測
定手段とを接続する回路とを備えるものとし、電力取出
電極層または取出電極層に隣接した接続電極層に、セル
パターン検出用電極対を当接し、この電極対の短絡もし
くは非短絡の検出により、セルパターンを判定し、前記
セルパターンの判定結果に応じて、セル特性測定用電極
対を選択することとしたので、同一の長尺フィルム基板
上に異なるセルパターンが存在する場合であっても、太
陽電池セル特性の連続自動測定が可能な測定方法および
装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例に関わる各電極対の配置図
【図2】この発明の実施例に関わる電極対の自動切替回
路図
【図3】この発明の実施例に関わる各電極対の異なる配
置図
【図4】この発明の実施例に関わる各電極対の異なる配
置図
【図5】この発明の実施例に関わる電極対の異なる自動
切替回路図
【図6】太陽電池セル特性の連続自動測定装置の概略構
成図
【図7】長尺基板上に複数個の薄膜太陽電池群が形成さ
れた一例の概略構成の模式的平面図
【図8】SCAF型薄膜太陽電池の構成を示す図
【図9】SCAF型薄膜太陽電池の概略構成を示す斜視
【図10】薄膜太陽電池の製造プロセスおよび各種装置
の概要を示す図
【符号の説明】
20a,20b:薄膜太陽電池群、21:ユニットセ
ル、22:電力取出電極層、I1,I2:電流測定用電
極、M1,M2:セル特性測定用電極対、P1,P2:
セルパターン検出用電極対、V1,V2:電圧測定用電
極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G003 AA06 AB01 AH04 4M106 AA01 AD00 AD01 BA01 BA04 CA01 CA02 CA04 CA17 5F051 AA05 BA14 CA15 CB15 DA04 EA09 EA10 EA11 EA16 FA02 FA06 FA14 GA03 GA05 KA09 KA10

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気絶縁性を有する基板の表面に下電極
    層としての第1電極層,光電変換層,透明電極層(第2
    電極層)を順次積層してなる光電変換部と、前記基板の
    裏面に形成した接続電極層としての第3電極層および第
    4電極層とを備え、前記光電変換部および接続電極層を
    互いに位置をずらして単位部分にパターニングしてな
    り、前記光電変換層形成領域内に形成した接続孔ならび
    に集電孔を介して、前記表面上の互いにパターニングさ
    れて隣合う単位光電変換部分(ユニットセル)を電気的
    に直列に接続してなる薄膜太陽電池と、この太陽電池の
    電力取り出し用の電力取出電極層とを有する薄膜太陽電
    池群を、長尺基板の長尺方向に所定の間隔をおいて複数
    形成した前記各薄膜太陽電池群のセル特性を連続的に自
    動測定する方法において、以下の1)ないし6)の工程
    を含むことを特徴とする太陽電池セル特性の連続自動測
    定方法。 1)薄膜太陽電池群が形成された基板を所定位置に搬送
    する工程。 2)前記基板の太陽電池の受光面側に、太陽の模擬光を
    照射する工程。 3)前記基板の太陽電池の非受光面側における電力取出
    電極層または取出電極層に隣接した接続電極層に、セル
    パターン検出用電極対を当接し、この電極対の短絡もし
    くは非短絡の検出により、セルパターンを判定する工
    程。 4)前記セルパターンの判定結果に応じて、セル特性測
    定用電極対を選択する工程。 5)前記選択されたセル特性測定用電極対により、セル
    特性を測定する工程。 6)前記セル特性測定完了後、隣接する次の薄膜太陽電
    池群を測定するために、基板を所定位置に搬送する工
    程。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の測定方法を実施するため
    の測定装置であって、基板搬送手段と、模擬光照射手段
    と、セル特性測定手段とを備え、さらに、セルパターン
    検出用の2組の電極対(P1およびP2)と、セル特性
    測定用の2組の電極対(M1およびM2)と、前記電極
    対(P1およびP2)のいずれか一方が短絡した際に接
    続動作するリレーと、このリレーの接続動作により、セ
    ル特性測定用電極対(M1およびM2)のいずれか一方
    と前記セル特性測定手段とを接続する回路とを備えるこ
    とを特徴とする太陽電池セル特性の連続自動測定装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の測定装置において、前記
    セル特性測定用電極対と前記セル特性測定手段との接続
    を自己保持するための遅延タイマーを備えることを特徴
    とする太陽電池セル特性の連続自動測定装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の測定装置において、前記
    セル特性測定手段における所定の測定時間を確保するた
    めに、前記遅延タイマーによって駆動される第2の遅延
    タイマーを備えることを特徴とする太陽電池セル特性の
    連続自動測定装置。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の測定装置において、前記
    セルパターン検出用の2組の電極対(P1およびP2)
    は、それぞれ互いに直交配置し、かつ前記セル特性測定
    用電極対(M1およびM2)は、それぞれ互いに直交配
    置してなり、さらに、前記各電極対の対間距離は、前記
    ユニットセルのパターニング幅と同一としてなることを
    特徴とする太陽電池セル特性の連続自動測定装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の測定装置において、前記
    セル特性測定用電極対(M1およびM2)は、それぞ
    れ、電流測定用電極(I1およびI2)と電圧測定用電
    極(V1およびV2)とを備えることを特徴とする太陽
    電池セル特性の連続自動測定装置。
JP2001069841A 2001-03-13 2001-03-13 太陽電池セル特性の連続自動測定方法および装置 Expired - Fee Related JP4461625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001069841A JP4461625B2 (ja) 2001-03-13 2001-03-13 太陽電池セル特性の連続自動測定方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001069841A JP4461625B2 (ja) 2001-03-13 2001-03-13 太陽電池セル特性の連続自動測定方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002270873A true JP2002270873A (ja) 2002-09-20
JP4461625B2 JP4461625B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=18927813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001069841A Expired - Fee Related JP4461625B2 (ja) 2001-03-13 2001-03-13 太陽電池セル特性の連続自動測定方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4461625B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1647827A1 (de) * 2004-10-16 2006-04-19 Manz Automation AG Testsystem für Solarzellen
CN1314973C (zh) * 2003-10-23 2007-05-09 上海交通大学 单次闪光薄膜太阳电池组件测试仪
WO2010015858A2 (en) * 2008-08-06 2010-02-11 G24 Innovations Limited Testing photovoltaic transducers
JP2010525311A (ja) * 2007-04-19 2010-07-22 エーリコン・トレイディング・アーゲー・トリューバッハ 薄膜太陽モジュールの自動品質管理試験装置
JP2010272579A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Nf Corp 電極の分離状態検査方法、その装置及び電子デバイスの製造方法
JP2012238662A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Ulvac Japan Ltd 透明導電性基板の評価装置および太陽電池の評価装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60116181A (ja) * 1983-11-28 1985-06-22 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 太陽電池の特性測定装置
JPH10178192A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池セル特性評価装置、太陽電池セル特性評価方法および太陽電池モジュール
JPH10233517A (ja) * 1997-02-21 1998-09-02 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 光電変換装置およびその製造方法
JP2000223727A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Fuji Electric Co Ltd 薄膜太陽電池とその製造方法
JP2000252483A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Sharp Corp 太陽電池セルの測定方法及び測定装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60116181A (ja) * 1983-11-28 1985-06-22 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 太陽電池の特性測定装置
JPH10178192A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池セル特性評価装置、太陽電池セル特性評価方法および太陽電池モジュール
JPH10233517A (ja) * 1997-02-21 1998-09-02 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 光電変換装置およびその製造方法
JP2000223727A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Fuji Electric Co Ltd 薄膜太陽電池とその製造方法
JP2000252483A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Sharp Corp 太陽電池セルの測定方法及び測定装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1314973C (zh) * 2003-10-23 2007-05-09 上海交通大学 单次闪光薄膜太阳电池组件测试仪
EP1647827A1 (de) * 2004-10-16 2006-04-19 Manz Automation AG Testsystem für Solarzellen
JP2010525311A (ja) * 2007-04-19 2010-07-22 エーリコン・トレイディング・アーゲー・トリューバッハ 薄膜太陽モジュールの自動品質管理試験装置
WO2010015858A2 (en) * 2008-08-06 2010-02-11 G24 Innovations Limited Testing photovoltaic transducers
WO2010015858A3 (en) * 2008-08-06 2010-10-28 G24 Innovations Limited Testing photovoltaic transducers
JP2010272579A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Nf Corp 電極の分離状態検査方法、その装置及び電子デバイスの製造方法
JP2012238662A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Ulvac Japan Ltd 透明導電性基板の評価装置および太陽電池の評価装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4461625B2 (ja) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5409837B2 (ja) 薄膜光電変換モジュールの解析方法
JP6196231B2 (ja) 自動化された柔軟な太陽電池製造および拡張金属メッシュのロールを利用する相互接続
CN101595561A (zh) 用以改善效率的薄膜光电模块配线
JP2002057357A (ja) 薄膜太陽電池とその製造方法
EP3652790A1 (en) Photovoltaic apparatus and method
JP4461625B2 (ja) 太陽電池セル特性の連続自動測定方法および装置
JPH10233517A (ja) 光電変換装置およびその製造方法
JP4171959B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JP2000223727A (ja) 薄膜太陽電池とその製造方法
TWI446553B (zh) 電池短路部除去裝置及方法、以及電池短路部除去電壓決定裝置及方法
JP4085304B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
CN113084408A (zh) 一种串焊设备及双面电池片串焊方法
JP3972233B2 (ja) 太陽電池モジュール
CN105097985A (zh) 一种柔性薄膜太阳能电池制作的设备及方法
JPH07321355A (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
JP4534331B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JP4061525B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP2002252360A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
SE538786C2 (en) Method of Interconnecting Single Solar Cells into Solar Cell Modules
JP2001339091A (ja) 薄膜太陽電池モジュールとその応力監視方法
JP2001352084A (ja) 薄膜太陽電池とその製造方法
US20130008481A1 (en) Electrically connecting element and photovoltaic module
CN116963515A (zh) 太阳能电池组件及其制备方法、检测方法和修复方法
JP2000323732A (ja) 薄膜太陽電池とその製造方法
JP4379557B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法および製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20060315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091201

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091221

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091221

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees