JP2002268856A - オーバレイ印刷方法及びオーバレイ印刷制御装置 - Google Patents

オーバレイ印刷方法及びオーバレイ印刷制御装置

Info

Publication number
JP2002268856A
JP2002268856A JP2001068098A JP2001068098A JP2002268856A JP 2002268856 A JP2002268856 A JP 2002268856A JP 2001068098 A JP2001068098 A JP 2001068098A JP 2001068098 A JP2001068098 A JP 2001068098A JP 2002268856 A JP2002268856 A JP 2002268856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
drawing data
memory
overlay
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001068098A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ibusuki
明 指宿
Nobuo Ibata
信夫 井畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2001068098A priority Critical patent/JP2002268856A/ja
Publication of JP2002268856A publication Critical patent/JP2002268856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷速度を落とすことのないオーバレイ印刷
と、メモリ素子の物量の削減。 【解決手段】 1頁分格納するメモリ61から描画デー
タを読み出しプリンタへ出力するものにおいて、1頁分
のオーバレイデータを格納したメモリ63を設け、メモ
リ61と63との間で読み出し/書き込みを行うDMA
コントローラ9により、メモリ61内の読み出し済みデ
ータ領域に,オーバレイデータを上書きするクリア方式
とすることで、次回に重ね合わせる形で描画データを格
納すれば、自動的にオーバレイ印刷が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタによる印
刷方法及び印刷制御装置の改良に関し、特に、描画デー
タに、印刷速度を落とすことなくオーバレイ(overla
y)データを重ね合わせて印刷するオーバレイ印刷に好
適な印刷方法及び印刷制御装置に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来のオーバレイ印刷では、それぞれが
1頁分の容量を持つ第1〜第3のフルドットメモリ(fu
ll dot memory:以下単にメモリ)を備えている。そし
てまず、1頁目の描画データを第1メモリへ格納する。
次に、1頁目の描画データ格納終了後、この描画データ
を第1メモリから読み出してシリアルデータに変換し、
プリンタエンジンに出力し印刷する。また、読み出した
第1メモリの描画データ領域をクリアする。この1頁目
印刷の間に、2頁目の描画データを第2のメモリに格納
する。このように、1頁分の容量を持つフルドットメモ
リが別々のアドレスラインとデータラインを持って、頁
単位で交互に描画データの格納と読み出しを繰り返し、
印刷を行う。そして、オーバレイ印刷時には、指定され
たオーバレイデータを、第3のメモリに格納する。オー
バレイデータを重ね合わせて印刷する必要がある頁で
は、前記第1又は第2の描画データ用メモリとオーバレ
イデータ用の第3のメモリを並列に同時にアクセスし、
描画及びオーバレイデータを同時に読み出す。読み出し
た両データをオア回路で重ね合わせてシリアルデータに
変換後、プリンタエンジンに出力し印刷する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来技術で
は、描画データとオーバレイデータを同時に読み出すた
めに、描画データ用に2つとオーバレイデータ用に1つ
の、合計3つのフルドットメモリを別々に持つ必要があ
り、実装するメモリ素子の物量が多くなっていた。特
に、近年の個々の記憶容量の大きいメモリ素子を使用し
た場合、必ず3つの独立したメモリが必要な従来方式で
は、メモリの物量を多く必要とし、使用しないムダなメ
モリ領域が多くなってしまう問題がある。
【0004】本発明の目的は、印刷速度を落とすことな
く、メモリ素子の物量を削減できるオーバレイ印刷方法
及びオーバレイ印刷制御装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、その一面にお
いて、描画データ1頁分を格納する描画データメモリか
ら描画データを読み出してバッファに一旦貯え、このバ
ッファから描画データを読み出しシリアルデータに変換
してプリンタエンジンに出力する印刷方法において、バ
ッファへの描画データの読み出しの度に、描画データ用
メモリの読み出し済みデータ領域にオーバレイ用メモリ
のオーバレイデータを上書きするステップと、次頁分の
描画データを前記描画データ用メモリに重ね合わせ格納
するステップとを含むことを特徴とする。
【0006】本発明の望ましい一実施態様においては、
前記描画データ用メモリと前記クリア用メモリを1つの
メモリモジュールの異なるメモリ領域で構成する。
【0007】これにより、オーバレイをも含めた印刷速
度を落とすことがなく、また、必要なメモリ素子の物量
を軽減することもできる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施例による印
刷制御装置の全体ブロック図、図2はその動作順序を示
すタイムチャートである。
【0009】まず、全体の動作の概要を説明する。受信
制御回路1は、ホストCPUから転送された印刷情報と
描画データを受信し格納する。プリンタ全体を制御する
CPU2は、格納された印刷情報と描画データを印刷制
御回路3へ送る。印刷制御回路3は、まず、次への展開
のために印刷情報と描画データを解析・編集し、次に、
解析・編集済み印刷情報と描画データをデータ展開制御
回路4へ送る。データ展開制御回路4は、印刷位置等の
印刷情報及び印刷する文字等の描画データを基に、ラス
タ(raster)パターンストレージ5を使って、描画デー
タを走査印刷のためのラスタパターンデータに変換す
る。そして、このラスタライズした描画データの1頁分
をメモリモジュール6内の描画データ用のフルドットメ
モリ領域61へ格納する。2頁目は、フルドットメモリ
領域62へ格納され、両メモリ領域を交互に使い分け
る。
【0010】ラスタライズされた描画データのフルドッ
トメモリ領域61への格納が終了している状態で、パラ
レル・シリアル変換回路7は、1頁目の描画データをフ
ルドットメモリ領域61から8kバイト分を読み出し、
ライト信号WR1をイネーブルにして描画データ用バッ
ファ8に書き込む。この8kバイト分の描画データは、
数ラスタ分に相当する。次に、プリンタエンジンから入
力される印刷データ要求信号であるBD(Beam Detec
t)信号をトリガとして、リード制御信号RD1〜RD
4をイネーブルにし、描画データ用バッファ8から1ラ
スタ分の描画データを読み出す。読み出された描画デー
タは、パラレル・シリアル変換回路7で、プリントクロ
ックに合わせてシリアルデータに変換され、プリンタエ
ンジンへ出力される。その後、次のBD信号がプリンタ
エンジンから入力される度に、描画データ用バッファ8
から1ラスタ分づつ描画データを読み出し、シリアルデ
ータに変換してプリンタエンジンへ出力する。
【0011】この間、データ展開制御回路4は、次頁の
描画データをラスタパターンに変換し、メモリモジュー
ル6の2頁目の描画データ用フルドットメモリ領域62
に格納する。この格納処理は、バッファ8内のデータが
残り少なくなると中断され、再度、メモリ6からバッフ
ァ8への描画データの読み込みが実行される。中断され
た格納処理は、バッファ8への読み込み処理の終了後に
再開する。
【0012】以上が動作の概要であり、以下に、本発明
の要点である描画データのクリア処理とオーバレイ印刷
を中心に説明する。処理(1)〜(4)の動作タイミン
グは、図2に示している。
【0013】さて、メモリモジュール6には、2頁分の
フルドットメモリ領域61,62のほかに、1頁分のオ
ーバレイフルドットメモリ領域63及び1頁分のクリア
データが格納されたオーバレイフルドットメモリ領域6
4を設ける。また、メモリモジュール6上で、メモリ−
メモリ間のダイレクトメモリアクセスが可能なDMAコ
ントローラ9を設ける。また、メモリ6内の描画データ
を読み出して一旦貯えるバッファ8の記憶容量を8kバ
イトにする。このバッファ8には、読み出しと書き込み
が非同期で行える先入れ先出しバッファ(Fifo)を使用
している。
【0014】データ展開制御回路4が1頁目の描画デー
タをフルドットメモリ61に格納後、パラレル・シリア
ル変換回路7はデータ展開制御回路4にホールド(Hol
d)信号を送り、データ展開制御回路4からホールドア
クノウリッジ(Hold acknowledge)信号を受けてバスア
クセス権を得て、(2)1頁目の描画データを8kバイ
トに収まる数ラスタ分だけ読み出し描画データ用バッフ
ァ8に書き込む。
【0015】読み出し終了後、パラレル・シリアル変換
回路7は、DMAコントローラ9に描画データを読み出
したフルドットメモリ61のスタートアドレスとそれに
対応するオーバレイフルドットメモリ64のスタートア
ドレスをセットし、かつクリアデータを転送すべきバイ
ト数となる読み出したバイト数をセットする。パラレル
・シリアル変換回路7がDMAコントローラ9にスター
トをかけると、(3)DMAコントローラ9は、自動的
に2つのアドレスをカウントアップしながらオーバレイ
フルドットメモリ64のクリアデータを読み出してフル
ドットメモリ61に上書きすることによって、読み出し
済みの描画データ領域をクリアする。
【0016】描画データをクリア後、メモリモジュール
6のバスアクセス権は自動的にDMAコントローラ9か
ら(4)データ展開制御回路4に戻され、次頁編集が開
始される。
【0017】印刷が開始され、プリンタエンジンからB
D信号が入力されると、(1)パラレル・シリアル変換
回路7は、バッファ8のリード制御信号RD1をイネー
ブルにし、描画データ用バッファ8から描画データを読
み出す。読み出された描画データはパラレル・シリアル
変換回路7で、BD信号に同期してシリアルデータに変
換され、プリンタエンジンへ出力される。
【0018】なお、パラレル・シリアル変換回路7が描
画データを描画データ用バッファ8から読み出している
間も、(4)データ展開制御回路4は、次頁の描画デー
タをラスタパターンに変換しフルドットメモリ62に格
納する処理を継続している。
【0019】さて、プリンタエンジンからのDB信号の
繰返しに応じて、パラレル・シリアル変換回路7がバッ
ファから毎回データを読み続けていくと、数ラスタ分の
出力を繰返した後に、バッファの残りの描画データ量が
半分未満となる。この時、データ量が半分以上である事
を示すハーフフルフラグ(Half full flag)信号がディ
セーブル(disable)になる。パラレル・シリアル変換
回路7は、バッファ8からその回の1ラスタ分の描画デ
ータを読み出した後、ハーフフルフラグ信号を読み取
り、イネーブルかディセーブルか判定している。ハーフ
フルフラグ信号のディセーブルを認識すると、データ展
開制御回路4にホールド信号を送り、データ展開制御回
路4によるメモリ6への次頁分描画データの格納を一旦
停止させる。そしてデータ展開制御回路4からホールド
アクノウリッジ信号を受け取り、メモリモジュール6の
バスアクセス権を得て、(2)4kバイトに収まる数ラ
スタ分の描画データを読み出し、描画データ用バッファ
8に書き込む。
【0020】ここまでの処理は、次のBD信号がプリン
タエンジンから入力されるまでに終了する。描画データ
を読み出し終了後、(3)パラレル・シリアル変換回路
7は、DMAコントローラ9を使ってダイレクトメモリ
アクセスにて、オーバレイフルドットメモリ64からク
リアデータを読み出し、フルドットメモリ61に書き込
む形で描画データをクリアする。
【0021】描画データをクリア後、メモリモジュール
6のバスアクセス権は自動的にDMAコントローラ9か
ら(4)データ展開制御回路4に戻され、次頁編集が再
開される。
【0022】したがって、データ展開制御回路4による
次頁描画データのメモリ6への格納処理(4)が中断さ
れるのは、何回かのラスタ出力(1)を繰返した後、バ
ッファ8の残存データ量が半分以下になったときであ
り、これによりバスアクセス権がデータ展開制御回路4
からパラレル・シリアル変換回路7に移され、バッファ
8への書き込み処理(2)が行われる。そして、これに
引き続いて、DMAコントローラ9による描画データメ
モリのクリア処理(3)が行われるのである。
【0023】このように、印刷処理から独立したDMA
コントローラ9とクリアデータが格納されたオーバレイ
フルドットメモリ64を使ったダイレクトメモリアクセ
スによる描画データのクリアは、印刷処理を停滞させる
ことなく進行する。
【0024】次に、オーバレイ印刷について説明する。
この実施例によるオーバレイ印刷は、クリアデータの代
わりにオーバレイデータをフルドットメモリ61又は6
2に上書きする形で読み取り済み描画データのクリア処
理(3)を行うことによって、事前にオーバレイデータ
を描画データメモリ61,62に格納することで簡単に
実現できる。その後、新たな描画データを、描画データ
メモリ領域61,62内のオーバレイデータ上に重ね合
わせる形で格納処理(4)し、自動的に描画データにオ
ーバレイデータが合成される。フルドットメモリ上でオ
ーバレイデータが合成されてしまうため、パラレル・シ
リアル変換回路7は描画データとオーバレイデータをオ
ア回路で合成するような必要はなく、通常の印刷と同じ
処理(1)(2)にてオーバレイ印刷が可能となる。
【0025】以上の実施例においては、描画データ1頁
分を格納する描画データ用メモリ61と、この描画デー
タ用メモリ61から読み出した描画データを一時貯える
バッファ8と、このバッファ8から読み出した描画デー
タをシリアルデータに変換してプリンタエンジンに出力
する手段7を備えた印刷制御装置において、描画データ
用メモリ61とオーバレイデータ用メモリ63及びクリ
アデータ用メモリ64をそれぞれ1頁分の容量を持つメ
モリ領域にまとめたメモリモジュール6と、オーバレイ
データをオーバレイデータ用メモリ63に格納する手段
4と、1頁分のクリアデータを前記クリアデータ用メモ
リ64に格納する手段4と、前記メモリモジュール6内
の各メモリ領域61〜64間でデータを直接読み出し/
書き込みするダイレクトメモリアクセス手段9と、ダイ
レクトメモリアクセス方式により,描画データが格納さ
れた描画データ用メモリ61にクリアデータ用メモリ6
4に格納されたクリアデータを上書きして描画データを
クリアする手段9と、描画データが格納された描画デー
タ用メモリ61にオーバレイデータ用メモリ63に格納
されたオバレイデータを上書きする手段9と、この上書
きされた描画データ用メモリ61への新たな頁分の描画
データを重ね合わせ格納する手段4とを備えて構成され
ている。
【0026】図3は、従来のオーバレイ印刷制御装置の
機能ブロック図である。図1と同一符号は同一物を表し
説明を省略し,本発明の効果を明確にするため、異なる
点のみを簡単に説明する。
【0027】印刷情報と描画データは、第1頁分が描画
データ用フルドットメモリ13に格納され、この第1頁
分を読み出して印刷している合間をぬって、第2頁分が
第2の描画データ用フルドットメモリ14へ格納され
る。次に、第2頁分を読み出して印刷している合間をぬ
って、第3頁分が再び第1の描画データ用フルドットメ
モリ13へ上書きする形で格納される。
【0028】指定されたオーバレイデータは、オーバレ
イデータ用の第3のフルドットメモリ15に格納され
る。オーバレイ印刷が必要な頁には、フルドットメモリ
13や14と同じアドレスを、フルドットメモリ15へ
出力可能となるようにセットし、フルドットメモリ13
又は14とオーバレイ用フルドットメモリ15を同時に
アクセスし、描画データとオーバレイデータを同時に読
み出す。読み出された描画データとオーバレイデータは
オア回路16にて重ね合わされてパラレル・シリアル変
換回路7に入力され、シリアルデータに変換後、プリン
タエンジンに出力される。
【0029】このように、描画データとオーバレイデー
タを並列に同時に読み出す必要上、描画データ用とオー
バレイデータ用のフルドットメモリを別々に持たざるを
得ず、実装するメモリ素子の物量が多くなっていた。
【0030】これに対し、本発明の上記実施例によれ
ば、オーバレイ印刷時に、クリア処理にて自動的に事前
にオーバレイデータを描画メモリに格納するので、描画
データ格納時に、重ね合わせる形で、自動的に描画デー
タにオーバレイデータを合成でき、描画データとオーバ
レイデータをオア回路で合成するような必要はなく、通
常の印刷と同じ処理にてオーバレイ印刷が可能となる。
また、描画データ用とオーバレイデータ用のフルドット
メモリは、容量の大きい単一のメモリ素子で構成でき、
実装するメモリ素子の物量を軽減できる。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、印刷速度を落とすこと
なく描画データをクリアできるオーバレイ印刷方法及び
オーバレイ印刷制御装置を提供することができる。
【0032】また、印刷速度を落とすことなく、メモリ
素子の物量を削減することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に一実施例によるプリンタ印刷制御装置
の全体機能ブロック図である。
【図2】図1の動作順序を示すタイムチャートである。
【図3】従来のプリンタ印刷制御装置の全体機能ブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1…受信制御回路、2…CPU、3…印刷制御回路、4
…データ展開制御回路、5…ラスタパターンストレー
ジ、6…メモリモジュール、61,62…描画データ用
メモリ領域、63…オーバレイデータ用メモリ領域、6
4…クリアデータ用メモリ領域、7…パラレル・シリア
ル変換回路、8…バッファ、9…DMAコントローラ、
10…操作パネル、11…ハードディスク。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】描画データ1頁分を格納する描画データ用
    メモリから描画データを読み出して一旦バッファに貯
    え、このバッファから描画データを読み出しシリアルデ
    ータに変換してプリンタエンジンに出力する印刷方法に
    おいて、前記バッファへの描画データの読み出しの度
    に、引き続いて前記描画データ用メモリの読み出し済み
    データ領域にオーバレイ用メモリのオーバレイデータを
    上書きするステップと、次頁分の描画データを前記描画
    データ用メモリに重ね合わせ格納するステップとを含む
    ことを特徴とするオーバレイ印刷方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記描画データ用メモ
    リと前記オーバレイ用メモリは、同一のメモリモジュー
    ルの異なる領域であり、アドレスによって両領域への書
    き込み/読み出しを実行することを特徴とするオーバレ
    イ印刷方法。
  3. 【請求項3】描画データ1頁分を格納する描画データ用
    メモリから描画データを読み出して一旦バッファに貯
    え、このバッファから描画データを読み出しシリアルデ
    ータに変換してプリンタエンジンに出力する印刷方法に
    おいて、(1)プリンタエンジンからの信号をトリガと
    して、前記バッファから予定量の描画データを読み出し
    シリアルデータに変換してプリンタエンジンに出力する
    ステップと、(2)前記バッファの残存描画データが所
    定量以下になったことに応じて、前記描画データ用メモ
    リから予定量の描画データを読み出し、前記バッファに
    書き込むステップと、(3)このバッファへの書き込み
    が終了する度に、前記描画データ用メモリの読み出し済
    みのデータをクリアするステップと、(4)前記ステッ
    プ(2)及び(3)の合間に、次頁分の描画データを前
    記描画データ用メモリに格納するステップとを含むこと
    を特徴とするオーバレイ印刷方法。
  4. 【請求項4】描画データ1頁分を格納する描画データ用
    メモリから描画データを読み出して一旦バッファに貯
    え、このバッファから描画データを読み出しシリアルデ
    ータに変換してプリンタエンジンに出力する印刷方法に
    おいて、(1)プリンタエンジンからの信号をトリガと
    して、前記バッファから予定量の描画データを読み出し
    シリアルデータに変換してプリンタエンジンに出力する
    ステップと、(2)前記バッファの残存描画データが所
    定量以下になったことに応じて、前記描画データ用メモ
    リから予定量の描画データを読み出し、前記バッファに
    書き込むステップと、(3)このバッファへの書き込み
    が終了する度に、前記描画データ用メモリの読み出し済
    みのデータ領域に、オーバレイ用メモリのオーバレイデ
    ータを上書きするステップと、(4)前記ステップ
    (2)及び(3)の合間に、次頁分の描画データを前記
    描画データ用メモリのオーバレイデータに重ね合わせ格
    納するステップとを含むことを特徴とするオーバレイ印
    刷方法。
  5. 【請求項5】描画データ1頁分を格納する描画データ用
    メモリと、この描画データ用メモリから読み出した描画
    データを一時貯えるバッファと、このバッファから読み
    出した描画データをシリアルデータに変換してプリンタ
    エンジンに出力する手段を備えた印刷制御装置におい
    て、前記メモリの1頁分のオーバレイデータを格納した
    オーバレイデータ用メモリと、前記描画データ用メモリ
    と前記オーバレイデータ用メモリとの間で直接データの
    読み出し/書き込みを行う手段と、前記描画データ用メ
    モリの読み出し済みデータ領域に,前記読み出し/書き
    込み手段を用い,前記オーバレイデータ用メモリのオー
    バレイデータを上書きする手段を設けたことを特徴とす
    るオーバレイ印刷制御装置。
  6. 【請求項6】請求項5において、前記描画データ用メモ
    リと前記オーバレイ用メモリは、同一のメモリモジュー
    ルの異なる領域であることを特徴とするオーバレイ印刷
    制御装置。
  7. 【請求項7】描画データ1頁分を格納する描画データ用
    メモリと、この描画データ用メモリから読み出した描画
    データを一時貯えるバッファと、このバッファから読み
    出した描画データをシリアルデータに変換してプリンタ
    エンジンに出力する手段を備えた印刷制御装置におい
    て、描画データ用メモリとオーバレイデータ用メモリ及
    びクリアデータ用メモリをそれぞれ1頁分の容量を持つ
    メモリ領域にまとめたメモリモジュールと、オーバレイ
    データをオーバレイデータ用メモリに格納する手段と、
    1頁分のクリアデータを前記クリアデータ用メモリに格
    納する手段と、前記メモリモジュール内の各メモリ領域
    間でデータを直接読み出し/書き込みするダイレクトメ
    モリアクセス方式により,描画データが格納された描画
    データ用メモリにクリアデータ用メモリに格納されたク
    リアデータを上書きして描画データをクリアするダイレ
    クトメモリアクセス手段と、描画データが格納された描
    画データ用メモリにオーバレイデータ用メモリに格納さ
    れたオバレイデータを上書きする手段と、この上書きさ
    れた描画データ用メモリへの新たな頁分の描画データを
    重ね合わせ格納する手段とを備えたことを特徴とするオ
    ーバレイ印刷制御装置。
JP2001068098A 2001-03-12 2001-03-12 オーバレイ印刷方法及びオーバレイ印刷制御装置 Pending JP2002268856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001068098A JP2002268856A (ja) 2001-03-12 2001-03-12 オーバレイ印刷方法及びオーバレイ印刷制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001068098A JP2002268856A (ja) 2001-03-12 2001-03-12 オーバレイ印刷方法及びオーバレイ印刷制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002268856A true JP2002268856A (ja) 2002-09-20

Family

ID=18926334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001068098A Pending JP2002268856A (ja) 2001-03-12 2001-03-12 オーバレイ印刷方法及びオーバレイ印刷制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002268856A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002268856A (ja) オーバレイ印刷方法及びオーバレイ印刷制御装置
US6486969B1 (en) Image processing apparatus, information processing apparatus and printer
JP3196661B2 (ja) データ送信装置
US5764865A (en) Page printer controller
JP2002264408A (ja) オーバレイ印刷方法及びオーバレイ印刷制御装置
JP3031074B2 (ja) 画像処理装置
JP3902886B2 (ja) 印刷装置及びそのメモリ制御方法ならびに記録媒体
JP2895514B2 (ja) ページプリンタの画像データ転送制御方法
JPH0567983B2 (ja)
JPH0516452A (ja) プリンタ
JPH082021A (ja) ページプリンタ装置
JP2902709B2 (ja) 画像処理装置
JPH0744452A (ja) メモリアクセス回路
JP4457511B2 (ja) 画像出力装置及びそれに用いられるデータ消去方法
JPH08197788A (ja) プリンタ制御装置の画像データ読出し回路
JPS63233843A (ja) ビツトマツプ・メモリ制御装置
JPH11342653A (ja) 画像出力装置
JPS6349824A (ja) プリンタ制御方式
JP2001005773A (ja) 記憶制御装置および方法
JPH04293378A (ja) 画像メモリ装置
US20050237332A1 (en) Information processor
JP2002331713A (ja) プリンタ制御装置とデータ転送制御方法
JPH03105438A (ja) メモリ制御方法
JPH0247782A (ja) 画像信号処理装置
JPH01237162A (ja) プリンタのインターフェイス装置