JP2002268144A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JP2002268144A
JP2002268144A JP2001071387A JP2001071387A JP2002268144A JP 2002268144 A JP2002268144 A JP 2002268144A JP 2001071387 A JP2001071387 A JP 2001071387A JP 2001071387 A JP2001071387 A JP 2001071387A JP 2002268144 A JP2002268144 A JP 2002268144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
source unit
lamp
light
reflector base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001071387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4081988B2 (ja
Inventor
Tatsuo Morita
達雄 森田
Yasuyuki Nozawa
庸之 野澤
Katsunori Nakatani
勝則 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001071387A priority Critical patent/JP4081988B2/ja
Publication of JP2002268144A publication Critical patent/JP2002268144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4081988B2 publication Critical patent/JP4081988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ランプ冷却時に部分的な過冷却状態になると、
ランプの安定した点灯を維持することができなくなる。 【解決手段】液晶プロジェクタの、光源用ランプとラン
プ冷却用ファンの間に、全体の風の流れを阻害しない様
考慮した形状にした遮風板を設け、ランプの部分的な過
冷却を防止し、高効率なランプ冷却を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶パネルなどの
ライトバルブ素子や表示素子を使用して、スクリーン上
に映像を投影する表示光学系部ないし該表示光学系部を
備える映像表示装置に係わり、特に液晶プロジェクタ装
置、液晶テレビジョン、投写型ディスプレイ装置等に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶プロジェクタ等のランプの冷却とし
ては、プロペラファンからの冷却風を直接当てるのでは
なく、特開2000−206619号のように、一定の通風経路を
確保して、プロペラファンからの冷却風を通風経路に流
しているものが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術におい
て、上記特開2000−206619号の図7で開示されているよ
うに、冷却用ファンの風を直接ランプに吹きつける形態
にするとランプの冷却効率を向上させることができる。
しかし、風速の大きいプロペラファンの外周部が、ラン
プの発光管を保持するリフレクスベ−スに直接当たるた
め強く冷やされ、ランプ発光管のリフレクタベ−スに近
い部分が部分的に過冷却の状態になる場合がある。この
ため、ランプ発光管に温度の高低の分布が発生し、発光
そのものが安定しなくなる。或いは発光部の温度そのも
のが低くなる。これはランプ輝度の時間的な変化にな
り、表示画面の明るさが時間的に変化し大きな問題とな
る。本発明は、上記課題を解決し安定したランプの発光
を維持した高効率のランプ冷却を目的としたものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、光源部と、前記光源部からの光を表示素子に照射す
る照明部と、照射された光を制御して出射する前記表示
素子と、前記表示素子からの光を投射する投射レンズと
を備え、前記光源部からの光を前記表示素子で制御し、
前記投射レンズで映像として拡大投射する表示装置にお
いて、前記光源部の近傍に配置されて、前記光源部を冷
却する光源部冷却用ファンを備え、前記光源部冷却用フ
ァンと前記光源部との間に遮風板を設けた。また、発光
する発光管と、前記発光管を保持するリフレクタベース
と、リフレクターベースに保持される前記発光管から出
射された光を反射するリフレクタとからなる前記ランプ
において、前記遮風板は、前記リフレクタベースに前記
ランプ冷却用ファンからの冷却風が直接当たらないよう
に設けられている。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例の構成及び
その作用効果を図面を用いて説明する。
【0006】図1は本発明を説明するための上カバーを
外した液晶プロジェクタの全体図である。10が上カバ
ーの稜線となる。液晶プロジェクタ1には、光源として
のランプ2、赤、緑、青を表示するパネル部3、各素子
に電気を供給する電源部4がある。さらに、電源部4と
ランプ部2を冷却するためのプロペラファン5が設けら
れている。また、パネル部3の冷却用にシロッコファン
6がある。7は投射レンズである。ランプ2から出た光
はミラー(図示せず)、パネル部3を通って、投射レンズ
7から出射されてスクリーン(図示せず)に照射される。
【0007】冷却風8はシロッコファン6側から吸い込
まれ、パネル部3を通って天井板に吐き出され、プロペ
ラファン5により、外気に放出される。また、電源部4
側面から入り込んだ冷却風9はプロペラファン5を通
り、ランプ2を通って外気に排出される。
【0008】液晶プロジェクタ1内で発生する発熱量は
ランプ2の部分が非常に大きい。従って、ランプ2はも
ちろんのこと、ランプ2近傍の筐体ケースも集中して冷
却する必要がある。
【0009】次に遮風板の効果を説明するために、図2
に図1の液晶プロジェクタのランプ2周りを抜き出した
斜視図を示す。
【0010】図2において、2はランプ、12は発光管
(図示せず)を保持するリフレクタベース、5はランプ冷
却用プロペラファンを示す。11は遮風板である。
【0011】ランプ冷却用プロペラファン5は、ランプ
2へ冷却風を吹き出し、ランプ2を冷却するが、リフレ
クタベース12の直前にプロペラファン5があるため、
プロペラファン5からの風の出力はリフレクタベース1
2に直接当たりリフレクタベース12が過冷却になる。
遮風板11をプロペラファン5とランプ2のリフレクタ
ベース12の間に設けることにより、ランプ2の発光管
を保持しているリフレクタベース12への直接風を遮る
ことができ、ランプ2の部分的な過冷却を回避すること
ができ、安定したランプ2の性能を得ることができる。
【0012】次に図3に、ランプ2、遮風板11、プロ
ペラファン5をリフレクタベース12側から見た時の風
の流れ14を表した図を示す。
【0013】遮風板11の両側をランプ2側に折り曲げ
る形状にすることにより、プロペラファン5からランプ
2へ吹き出された風が、流れを大きく阻害されることな
く風下側に流れランプ2を含めたランプ2周りの冷却を
可能にし、遮風板11を設けたことによる冷却効果の低
減を防ぐことができる。また、遮風板11に遮られた風
が回り込んでリフレクタベースに当たることを低減する
ことができる。
【0014】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
るので以下に記載されるような効果を奏する。
【0015】液晶プロジェクタ用ランプとランプ冷却用
プロペラファンの間に冷却風を遮る遮風板を設けること
により、ランプの局部的な過冷却を改善して、ランプを
安定して点灯することができ、性能を安定させ信頼性を
向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態として上カバーを外した液晶
プロジェクタの全体図である。
【図2】本発明の実施形態としての液晶プロジェクタの
ランプ2周りを抜き出した斜視図である。
【図3】本発明の実施形態としてのランプ、遮風板、プ
ロペラファンをリフレクタベース側から見た時の風の流
れを表した図である。
【符号の説明】
1…液晶プロジェクタ、2…ランプ、3…パネル部、4
…電源部、5…プロペラファン、6…シロッコファン、
7…投射レンズ、8…冷却風、9…冷却風、10…上カ
バーの稜線、11…遮風板、12…リフレクターベー
ス。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中谷 勝則 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディアシステ ム事業部内 Fターム(参考) 2H088 EA12 EA68 HA21 HA24 HA28 MA04 MA20 2H089 HA40 QA06 TA13 TA17 TA18 UA05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源部と、前記光源部からの光を表示素
    子に照射する照明部と、照射された光を制御して出射す
    る前記表示素子と、前記表示素子からの光を投射する投
    射レンズとを備え、前記光源部からの光を前記表示素子
    で制御し、前記投射レンズで映像として拡大投射する表
    示装置において、 前記光源部の近傍に配置されて、前記光源部を冷却する
    光源部冷却用ファンを備え、前記光源部冷却用ファンと
    前記光源部との間に遮風板を設けたことを特徴とする表
    示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記光源部は、発光
    する発光管と、前記発光管を保持するリフレクタベース
    と、リフレクターベースに保持される前記発光管から出
    射された光を反射するリフレクタとからなり、前記リフ
    レクタベースに前記光源部冷却用ファンからの冷却風が
    直接当たらないように遮風板を設けたことを特徴とする
    表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記遮風板は両側を
    前記光源部側に折り曲げた構成であることを特徴とする
    表示装置。
JP2001071387A 2001-03-14 2001-03-14 表示装置 Expired - Lifetime JP4081988B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001071387A JP4081988B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001071387A JP4081988B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002268144A true JP2002268144A (ja) 2002-09-18
JP4081988B2 JP4081988B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=18929117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001071387A Expired - Lifetime JP4081988B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4081988B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085102A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Canon Inc 光源装置及び該光源装置を有する投射型表示装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132981U (ja) * 1974-09-03 1976-03-11
JPS6313203A (ja) * 1986-03-26 1988-01-20 東芝ライテック株式会社 光照射装置
JPS6372005A (ja) * 1986-09-13 1988-04-01 東芝ライテック株式会社 光照射装置
JPH0593959A (ja) * 1991-10-02 1993-04-16 Sharp Corp ランプ冷却装置
JPH06314501A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Toshiba Lighting & Technol Corp 投光光源装置およびこれを用いた液晶プロジェクタ
JPH07130204A (ja) * 1993-11-01 1995-05-19 Kansei Corp 照明装置
JPH07114993B2 (ja) * 1987-09-14 1995-12-13 ウシオ電機株式会社 光照射装置
JPH0997591A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Toshiba Lighting & Technol Corp メタルハライドランプ、ランプ装置、点灯装置およびプロジェクター
JPH09147805A (ja) * 1995-11-21 1997-06-06 Ushio Inc 棒状ランプの冷却方法および光照射器
JPH10115873A (ja) * 1996-10-14 1998-05-06 Sharp Corp ランプ冷却装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132981U (ja) * 1974-09-03 1976-03-11
JPS6313203A (ja) * 1986-03-26 1988-01-20 東芝ライテック株式会社 光照射装置
JPS6372005A (ja) * 1986-09-13 1988-04-01 東芝ライテック株式会社 光照射装置
JPH07114993B2 (ja) * 1987-09-14 1995-12-13 ウシオ電機株式会社 光照射装置
JPH0593959A (ja) * 1991-10-02 1993-04-16 Sharp Corp ランプ冷却装置
JPH06314501A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Toshiba Lighting & Technol Corp 投光光源装置およびこれを用いた液晶プロジェクタ
JPH07130204A (ja) * 1993-11-01 1995-05-19 Kansei Corp 照明装置
JPH0997591A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Toshiba Lighting & Technol Corp メタルハライドランプ、ランプ装置、点灯装置およびプロジェクター
JPH09147805A (ja) * 1995-11-21 1997-06-06 Ushio Inc 棒状ランプの冷却方法および光照射器
JPH10115873A (ja) * 1996-10-14 1998-05-06 Sharp Corp ランプ冷却装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085102A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Canon Inc 光源装置及び該光源装置を有する投射型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4081988B2 (ja) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3378019B2 (ja) ランプカートリッジ
EP1583362B1 (en) Image projector comprising a compact light source cooling system.
US8511833B2 (en) Image projection apparatus
JP2007316319A (ja) プロジェクタ
JP2002341445A (ja) 電気光学装置の冷却装置およびプロジェクタ
JP4196913B2 (ja) プロジェクタ装置
JP2017219747A (ja) 蛍光発光装置及び光源装置と画像投影装置
JP2007093690A (ja) カラーホイールユニット
US9645478B2 (en) Cooling device, image projection apparatus, and electronic apparatus
JP2001318361A (ja) 光変調装置およびこれを用いたプロジェクタ
JP2006208454A (ja) プロジェクタ
JP4240095B2 (ja) 密閉型ランプ装置およびプロジェクター
JPH10197954A (ja) 液晶表示装置
JP4081988B2 (ja) 表示装置
JP2001330890A (ja) 光源装置及び投写型表示装置
JP3780628B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JPH09288315A (ja) 投写型表示装置
JPH10197953A (ja) 投射型液晶表示装置の冷却構造
JP4877822B2 (ja) 投写型映像表示装置
JP2006084921A (ja) 光源装置、光学装置および画像投射装置
JP2007317410A (ja) 投射型表示装置
JP2017003705A (ja) 光源冷却装置及びこれを備えた画像投射装置
KR100588147B1 (ko) 프로젝션 텔레비전
JPH11249235A (ja) 照明装置及びプロジェクタ
JP3558084B2 (ja) プロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050218

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4081988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term