JP2002266767A - 圧縮機の圧縮空気取り出し装置 - Google Patents

圧縮機の圧縮空気取り出し装置

Info

Publication number
JP2002266767A
JP2002266767A JP2001063830A JP2001063830A JP2002266767A JP 2002266767 A JP2002266767 A JP 2002266767A JP 2001063830 A JP2001063830 A JP 2001063830A JP 2001063830 A JP2001063830 A JP 2001063830A JP 2002266767 A JP2002266767 A JP 2002266767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
compressed air
normal
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2001063830A
Other languages
English (en)
Inventor
Keishiro Murayama
恵司郎 村山
Katsuhiko Murayama
勝彦 村山
Hiroshi Hanagasaki
弘 花ヶ崎
Kazuhiko Kuraguchi
和彦 蔵口
Hajime Takemura
元 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP2001063830A priority Critical patent/JP2002266767A/ja
Priority to DE2002605049 priority patent/DE60205049T2/de
Priority to EP20040025749 priority patent/EP1522739B1/en
Priority to EP20020005123 priority patent/EP1239165B1/en
Priority to US10/092,352 priority patent/US6834666B2/en
Priority to DE2002617187 priority patent/DE60217187T2/de
Publication of JP2002266767A publication Critical patent/JP2002266767A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】取り付ける減圧弁の数を少なくして、高圧と常
圧の1台ずつの工具の同時使用が可能であり、しかも常
圧又は高圧の工具を2台同時に使用することが可能な圧
縮機の圧縮空気取り出し装置の提供。 【解決手段】高圧の圧縮空気を貯める空気タンクと、前
記タンクに取り付けられ、高圧から常圧の領域の圧力値
を任意に調整可能な減圧弁と、前記減圧弁の二次側に接
続した高圧専用のソケットと、前記減圧弁の二次側に開
閉弁を介して接続した常圧専用のソケットと、前記減圧
弁の二次側調整圧力が所定圧力値を超えたとき前記開閉
弁を閉じるように制御する開閉弁制御装置とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧縮空気で駆動す
る工具に圧縮空気を供給する圧縮機の圧縮空気を取り出
す圧縮空気取り出し装置に関する。
【0002】
【従来技術】圧縮空気で駆動する工具に圧縮空気を供給
する一般的な可搬型の空気圧縮機では、モータにより駆
動される圧縮部で生成される、例えば10〜30kg/
cm2の圧力の圧縮空気をタンクに貯め、この圧縮空気を
タンクに取り付けた減圧弁により工具で使用する圧力に
調整して迅速継ぎ手等の接続手段を介して工具側に供給
する。
【0003】圧縮空気工具として10kg/cm2以下の
圧力で使用する一般に知られている常圧工具と、例えば
工具を小型化にしたり高い能力の作業をさせるために1
0kg/cm2以上の高い圧力で使用する高圧工具があ
る。これらの常圧工具と高圧工具とを1つの圧縮機で使
用できるようにするため、30kg/cm2以上の高圧の
圧縮空気をタンクに貯め、該タンクに常圧(低圧)専用
の減圧弁と高圧専用の減圧弁を取付け、それぞれの減圧
弁に常圧工具専用と高圧工具専用の継ぎ手のソケットを
接続して、各工具にそれぞれ調整された圧力の圧縮空気
を供給できるようにしたものが知られている。そして、
これらの2種類の工具が誤接続によって不適切な圧力の
圧縮空気が供給されないように、圧縮機のタンクとの接
続に互いに互換性のない流体継ぎ手が使用され、また圧
縮機のタンクに取り付ける減圧弁も、常圧工具に誤って
高い圧力の圧縮空気が供給できないように、高圧用と常
圧用の減圧弁は取り出し最高圧力の異なるものが使用さ
れている。また、常圧専用の減圧弁は常圧工具で使用す
る圧力範囲の上限を越えないように取り出し最高圧力が
限定されている。
【0004】上記圧縮機によれば、高圧工具も常圧工具
もどちらでも使用可能であり、更に両工具を各1台ずつ
同時に使用することも可能であり、それぞれ専用の互い
に互換性のないソケットを介して接続するようにしてい
るため、誤接続が無くなり、低圧工具の破損や高圧工具
の能力低下といった現象を防止することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の圧
縮機で常圧又は高圧何れかの工具を2台使用するには、
各専用の減圧弁とソケットのユニットを増設するか、ま
たは常圧又は高圧用の減圧弁にソケットを並列に複数個
取り付ける必要がある。前者の場合、高圧と常圧の工具
を各2台同時に使用する場合には高圧用と常圧用の減圧
弁を各2個ずつ合計4個の減圧弁を設置する必要があ
る。また、後者の場合には、減圧弁は各1個ずつの2個
でよいが、常圧又は高圧で使用する2つの工具への供給
圧力が同一となり、工具毎に異なった圧力で作業する場
合、例えば、1台の釘打機で内壁施工等の低圧でできる
作業を行ない、他方の釘打機で柱や土台等の躯体に対し
て比較的大きな打ち込み力を必要とする作業を行なう場
合のように、同じ低圧工具でもそれぞれの作業に適した
調整圧力を設定して使用することはできない。
【0006】本発明は上記問題点を解消し、取り付ける
減圧弁の数を少なくして、高圧と常圧の1台ずつの工具
の同時使用が可能であり、しかも常圧又は高圧の工具を
2台同時に使用することが可能な圧縮機の圧縮空気取り
出し装置を提供することを課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明に係る圧縮機の圧縮空気取り出し装置は、高
圧の圧縮空気を貯める空気タンクと、前記タンクに取り
付けられ、高圧から常圧の領域の圧力値を任意に調整可
能な減圧弁と、前記減圧弁の二次側に接続した高圧専用
のソケットと、前記減圧弁の二次側に開閉弁を介して接
続した常圧専用のソケットと、前記減圧弁の二次側調整
圧力が所定圧力値を超えたとき前記開閉弁を閉じるよう
に制御する開閉弁制御装置とを備えたことを特徴とす
る。
【0008】なお、前記空気タンクには、前記減圧弁と
高圧及び常圧専用ソケットと開閉弁制御装置とを備えた
複数のユニットを設置するのが好ましい。
【0009】本発明に係る圧縮機の圧縮空気取り出し装
置は、また、高圧の圧縮空気を貯める空気タンクに、高
圧から常圧の領域の圧力値を任意に調整可能な減圧弁を
取り付け、該減圧弁の二次側に接続したソケットに常圧
工具と高圧工具のプラグを装着可能とし、前記ソケット
には、前記空気タンクから供給された圧縮空気の圧力に
応じてプラグ側に連通した通路を開閉する開閉弁を設
け、該開閉弁を常圧工具の使用限界圧力を超えたときに
閉鎖作動するように構成してもよい。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は圧縮機の圧縮空気取り出し
装置の概要を示すもので、この圧縮空気取り出し装置
は、圧縮機1に連結された高圧の圧縮空気を貯める空気
タンク2と、空気タンク2に取り付けられた減圧弁3
と、減圧弁3の二次側に接続した高圧専用のソケット4
aと、減圧弁3の二次側に開閉弁5を介して接続した常
圧(低圧)専用のソケット4bと、上記開閉弁5の開閉
を制御する開閉弁制御装置6とから構成されている。
【0011】タンク2には、例えば高圧圧縮機1により
生成される30kg/cm2を越える高圧の圧縮空気が貯
留されるものとし、減圧弁3はタンク2に取り付けら
れ、二次側圧力値が30〜0kg/cm2まで任意に調整
可能なタイプのもので、常圧から高圧の圧力範囲の全て
の領域で調整された圧縮空気を減圧して二次側に出力す
ることができるようにする。
【0012】高圧専用のソケット4aと常圧専用のソケ
ット4bとは、それぞれ高圧工具7aと常圧工具7bに
誤接続されるのを防止するため、互いに互換性の無い形
状に形成されている。
【0013】次に、減圧弁3の二次側に接続される開閉
弁5は、3ポート電磁弁である。減圧弁3と電磁弁3と
の間には減圧弁3の二次側調整圧力を検出する圧力セン
サ8が設けられている。そして、上記開閉弁5は減圧弁
3の二次側圧力の圧縮空気を常圧専用のソケット4bへ
接続し又は遮断するように構成されている。
【0014】開閉弁制御装置6は、二次側圧力を検出す
る圧力センサ8の検出値によって前記開閉弁5を開閉制
御する電磁弁駆動回路で、センサ8により減圧弁3の二
次側圧力が常圧の範囲における所定圧力値、例えば10
kg/cm2を超えたときに図2に示すように開閉弁5を
閉じ作動させる。
【0015】上記構成の圧縮空気取り出し装置によれ
ば、減圧弁3は常圧から高圧の圧力範囲の全ての領域で
調整された圧縮空気を減圧して二次側に出力し、減圧弁
3の二次側には高圧専用のソケット4aと常圧専用のソ
ケット4bとが取り付けられ、高圧専用のソケット4a
には高圧工具7aのプラグ9aを接続し、常圧専用のソ
ケット4bには常圧工具7bのプラグ9bを接続して使
用するから、常圧用と高圧用とに使用することができ
る。
【0016】また、開閉弁制御装置6により常圧工具7
bのプラグ9bには開閉弁5を介して限界圧力以下の圧
縮空気のみが供給できるようにしているので、常圧工具
7bには適正圧力以上の圧縮空気が供給されない。この
ため、工具や接続ホースの破損を防止することができ
る。
【0017】次に、図3は上記前記減圧弁3と高圧及び
常圧専用ソケット4a、4bと開閉弁制御装置6とを備
えたユニットA、Bを2基、タンク2に設置した例であ
る。この場合は、各ユニットA、Bに高圧又は常圧の工
具7a又は7bを1つ接続できるので、それぞれのユニ
ットA、Bにつき高圧工具7aと常圧工具7bを各1台
ずつ同時に使用することができる。
【0018】また、各ユニットA、Bにそれぞれ高圧工
具7aと常圧工具7bを接続できるようにすれば、常圧
2台又は高圧2台が同時に使用可能できる。しかも、常
圧又は高圧2台の各々の使用圧力が調整でき、工具の作
業に適した圧力の圧縮空気を取り出すことができる。
【0019】さらに、上記構成によれば、高価な減圧弁
は共通の減圧弁を2つ使用するだけで済み、簡単な開閉
弁5とその制御装置を追加するのみで低コストで且つ使
い勝手の良い圧縮機1を提供することができる。
【0020】次に、図4は圧縮機の圧縮空気取り出し装
置の他の例を示すもので、この例においては減圧弁3の
二次側圧力に応答して圧縮空気の通路を開閉する開閉弁
5を設けたソケット4が取り付けられている。さらに、
ソケット4は図5(a) (b) に示されるように、高圧工具
7aと常圧工具7bのプラグ9a、9bのどちらも装着
可能に形成され、前記開閉弁5が常圧工具7bのプラグ
9bが装着された場合にのみ閉じ作動するように構成さ
れている。
【0021】すなわち、同図において、ソケット4は常
圧工具7bのプラグ9bと高圧工具7aのプラグ9aに
共通で、ソケット4内には遮断弁体10が摺動自在に配
置されている。遮断弁体10は有底筒状に形成され、ソ
ケット4の開放側に開口している。遮断弁体10の閉じ
側の側面には開口部11が貫通形成され、この開口部1
1は摺動時にソケット4の内壁に突出形成されたシール
部12に当接離間可能に構成されている。後述のよう
に、遮断弁体10の作動により、空気タンク2から供給
された圧縮空気の圧力に応じてプラグ側に連通した通路
が開閉される。
【0022】これに対し、常圧工具7bのプラグ9bと
高圧工具7aのプラグ9aのソケット4に対する装着部
の形状、寸法は同一に構成されているが、前記遮断弁体
10と係合する部分の位置寸法が異なって構成されてい
る。つまり、図5(a) のように常圧工具7bのプラグ9
bの先端は遮断弁体10の内径よりも大きく、これに対
し同図(b) のように高圧工具7aのプラグ9aの先端は
遮断弁体10の内径よりも小さく形成されている。な
お、遮断弁体10はバネ13によって常時ソケット4の
開放側の移動端に移動するように付勢されている。
【0023】さらに、上記ソケット4内には、バネ力で
付勢された環状の開閉弁5が配置されている。開閉弁5
には圧縮機1から減圧弁3を介してソケット4内に供給
される圧縮空気を受ける受圧面a、bが形成されてお
り、所定圧力以上のエアがこの受圧面a、bに作用する
ことによりバネ13のバネ力に抗して移動されるように
されている。このとき、開閉弁5は、前記遮断弁体10
の先端部の周囲に設けられたシール部12と係合可能に
配置されている。
【0024】上記構成において、図5(a) (b) に示すよ
うに、ソケット4には常圧プラグ9bも高圧プラグ9a
も接続することができ、接続によってソケット4が開く
から、減圧弁3からソケット4を経て遮断弁体10の開
口部11から圧縮空気を上記各プラグに取り出すことが
できる。なお、常圧用のプラグ9bの先端は遮断弁体1
0の内径よりも大きいから、上記プラグ9bの先端は遮
断弁体10の後端に係合したまま遮断弁体10を押し込
む。しかし、高圧用のプラグ9aの先端は遮断弁体10
の内側に入り込んだ状態で遮断弁体10を押し込むこと
になる。このため、ソケット4に接続したときの遮断弁
体10の押し込み量は、常圧用のプラグ7bの方が高圧
用のプラグ7aよりも大きい。
【0025】ところが、常圧プラグ9bを接続したとき
は、減圧弁3からの圧縮空気のエア圧が所定圧力(常圧
工具の使用限界圧力) 以上になると、同図(c) のように
開閉弁5の受圧面aの面積の方が受圧面bの面積よりも
緒大きいので、バネ14のバネ力に抗して作動し、遮断
弁体10の先端部の周囲に設けられたシール部と係合す
る。このため、プラグ)9b側へのエア流は閉鎖され
る。したがって、常圧用の工具へ限界圧以上の圧力が供
給されることはない。
【0026】これに対し、高圧プラグ9aが装着された
ときも開閉弁5は高い供給圧力に応答してバネ力に抗し
て移動するが、この場合の遮断弁体10の移動量は小さ
いため、遮断弁体10と係合しない。したがって、圧縮
空気の通路は閉鎖されず、高圧工具には常圧から高圧の
全領域で圧縮空気が流動する。
【0027】上述の構成によれば、圧力検出用のセンサ
や電磁弁等を使用しない構成で、常圧用工具に対して限
界圧以上の圧縮空気の供給を停止できる。また、この構
成により、ソケット4を高圧用、常圧用に共通の構造に
することができ、圧縮機1に設置するソケット4の数を
減らしてコストを低減させることが可能であり、プラグ
の装着時にソケット4を選択する煩わしさを解消するこ
とができる。
【0028】また、上記構成の圧縮空気取り出し装置の
図1に示したような圧力検出用のセンサや上記開閉弁5
を作動させる制御装置を付加すれば、センサの検出圧力
を変えることによって常圧工具の駆動圧力を変えること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】圧縮機の圧縮空気取り出し装置の概要を示すブ
ロック図
【図2】上記圧縮空気取り出し装置の開閉弁の作動態様
説明図
【図3】圧縮機の圧縮空気取り出し装置の他の例の概要
を示すブロック図
【図4】圧縮機の圧縮空気取り出し装置の別の例の概要
【図5】(a) (b) はそれぞれ高圧工具と常圧工具を接続
した場合の作動態様説明図、(c) は常圧工具を接続した
場合の作動態様説明図
【符号の説明】
2 空気タンク 3 減圧弁 4、4a、4b ソケット 5 開閉弁 6 開閉弁制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 花ヶ崎 弘 東京都中央区日本橋箱崎町6番6号 マッ クス株式会社内 (72)発明者 蔵口 和彦 東京都中央区日本橋箱崎町6番6号 マッ クス株式会社内 (72)発明者 竹村 元 東京都中央区日本橋箱崎町6番6号 マッ クス株式会社内 Fターム(参考) 3H003 AC02 CD05 3H076 AA35 BB34 BB41 CC41 CC96 3H086 AA25 AB04 AE41 AF04 AF14

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高圧の圧縮空気を貯める空気タンクと、
    前記タンクに取り付けられ、高圧から常圧の領域の圧力
    値を任意に調整可能な減圧弁と、前記減圧弁の二次側に
    接続した高圧専用のソケットと、前記減圧弁の二次側に
    開閉弁を介して接続した常圧専用のソケットと、前記減
    圧弁の二次側調整圧力が所定圧力値を超えたとき前記開
    閉弁を閉じるように制御する開閉弁制御装置とを備えた
    ことを特徴とする圧縮機の圧縮空気取り出し装置。
  2. 【請求項2】 前記空気タンクには、前記減圧弁と高圧
    及び常圧専用ソケットと開閉弁制御装置とを備えた複数
    のユニットを設置した、請求項1記載の圧縮機の圧縮空
    気取り出し装置。
  3. 【請求項3】 高圧の圧縮空気を貯める空気タンクに、
    高圧から常圧の領域の圧力値を任意に調整可能な減圧弁
    を取り付け、該減圧弁の二次側に接続したソケットに常
    圧工具と高圧工具のプラグを装着可能とし、前記ソケッ
    トには、前記空気タンクから供給された圧縮空気の圧力
    に応じてプラグ側に連通した通路を開閉する開閉弁を設
    け、該開閉弁を常圧工具の使用限界圧力を超えたときに
    閉鎖作動するようにしたことを特徴とする圧縮機の圧縮
    空気取り出し装置。
JP2001063830A 2001-03-07 2001-03-07 圧縮機の圧縮空気取り出し装置 Abandoned JP2002266767A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001063830A JP2002266767A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 圧縮機の圧縮空気取り出し装置
DE2002605049 DE60205049T2 (de) 2001-03-07 2002-03-07 Druckluftversorgungsgerät mit einem Verdichter
EP20040025749 EP1522739B1 (en) 2001-03-07 2002-03-07 Apparatus for outputting compressed air with a compressor
EP20020005123 EP1239165B1 (en) 2001-03-07 2002-03-07 Apparatus for outputting compressed air with a compressor
US10/092,352 US6834666B2 (en) 2001-03-07 2002-03-07 Apparatus for outputting compressed air in compressor
DE2002617187 DE60217187T2 (de) 2001-03-07 2002-03-07 Druckluftversorgungsgerät mit einem Verdichter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001063830A JP2002266767A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 圧縮機の圧縮空気取り出し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002266767A true JP2002266767A (ja) 2002-09-18

Family

ID=18922754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001063830A Abandoned JP2002266767A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 圧縮機の圧縮空気取り出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002266767A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003090480A (ja) * 2001-09-20 2003-03-28 Max Co Ltd 圧縮機における圧縮空気取出し装置
JP2003097448A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Max Co Ltd 圧縮機における圧縮空気取出し装置
WO2003027502A1 (fr) * 2001-09-20 2003-04-03 Max Co., Ltd. Dispositif d'extraction d'air comprime d'un compresseur
JP2008056387A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Hitachi Koki Co Ltd エアホースリール

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003090480A (ja) * 2001-09-20 2003-03-28 Max Co Ltd 圧縮機における圧縮空気取出し装置
JP2003097448A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Max Co Ltd 圧縮機における圧縮空気取出し装置
WO2003027502A1 (fr) * 2001-09-20 2003-04-03 Max Co., Ltd. Dispositif d'extraction d'air comprime d'un compresseur
US6883542B2 (en) 2001-09-20 2005-04-26 Max Co., Ltd. Compressed air retrieval device of compressor
JP2008056387A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Hitachi Koki Co Ltd エアホースリール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6584999B2 (en) Fluid pressure controller
JP2001263532A (ja) パイロット式2ポート真空バルブ
US7140389B2 (en) Vacuum producing device
JP2004286122A (ja) 加圧シリンダの高速駆動方法及びそのシステム
US6834666B2 (en) Apparatus for outputting compressed air in compressor
JP2002266767A (ja) 圧縮機の圧縮空気取り出し装置
JPH0717480U (ja) 釘打機用安全装置
JP3523629B2 (ja) 出力圧をモニター可能なバルブユニット
JP2013537293A (ja) 変動する非対称性を有するボリュームブースタ
JP2002266768A (ja) 圧縮機における圧縮空気取り出し装置
CA2342069A1 (en) Air powered hydraulic jack with load sensing auto shut-off air control
CN210118294U (zh) 具扩充功能的大容量真空控制装置
GB2398361A (en) Controlled extension, rapid retraction cylinder valve
JPH0726619Y2 (ja) パイロット式切換弁
JPH078605U (ja) 制御弁
JP3294962B2 (ja) 真空バルブ
JPH0419208Y2 (ja)
JP2004028248A (ja) 圧力制御装置
JP3822134B2 (ja) 生産ラインの圧縮空気供給制御装置及びこれを用いた生産ラインの圧縮空気供給制御システム
JPH0756320Y2 (ja) リフタの落下防止装置
JPH0742857A (ja) 背圧弁
JPH0434242Y2 (ja)
JP2550746Y2 (ja) 多段型減圧弁の一つの段の減圧部
JPS59119084A (ja) スクリユ−圧縮機の容量制御装置
JPH07139659A (ja) 気体駆動制御弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071114

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20080924