JP2002266500A - 補強パネルの製造方法 - Google Patents

補強パネルの製造方法

Info

Publication number
JP2002266500A
JP2002266500A JP2001066911A JP2001066911A JP2002266500A JP 2002266500 A JP2002266500 A JP 2002266500A JP 2001066911 A JP2001066911 A JP 2001066911A JP 2001066911 A JP2001066911 A JP 2001066911A JP 2002266500 A JP2002266500 A JP 2002266500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber sheet
adhesive
reinforcing panel
flexible board
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001066911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4418602B2 (ja
Inventor
Masanobu Sakamoto
坂本全布
Sadamu Nakano
仲野定
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CIVIL RENEWALE KK
Nisshin Engineering Co Ltd
Original Assignee
CIVIL RENEWALE KK
Nisshin Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CIVIL RENEWALE KK, Nisshin Engineering Co Ltd filed Critical CIVIL RENEWALE KK
Priority to JP2001066911A priority Critical patent/JP4418602B2/ja
Publication of JP2002266500A publication Critical patent/JP2002266500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4418602B2 publication Critical patent/JP4418602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 強固に一体化できる補強パネルの製造方法を
提供すること。 【解決手段】 繊維シート4をフレキシブルボード3
a、3bの間に介装した補強パネル1の製造方法におい
て、予め繊維シートに接着剤2を含浸させ、接着剤を塗布
したフレキシブルボードの上に前記繊維シートを設置
し、該繊維シートの上に2層目のフレキシブルボードを
設置し、前記2層目のフレキシブルボードの上から加圧
することで一体とすることを特徴とする方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリート構造
物を補強するための補強パネルの製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】コンクリート構造物は、種々の材料的・
構造的な要因により経年劣化が生じ、ひび割れが発生し
て内部の鉄筋が腐食したり、断面欠損などを生じて構造
耐力が低下したりするため、必要に応じて補強する必要
がある。従来、既設コンクリート構造物(以下、「既設
コンクリート」という)の補強方法としては、鋼板巻き
工法、炭素繊維シート巻き工法、コンクリート増し厚工
法などが実施されており、それぞれ以下のような方法で
ある。
【0003】鋼板巻き工法とは、既設コンクリートの外
側に、厚さ6mm〜15mmの鋼板を設置し、既設コン
クリートと鋼板の間隙(10mm〜80mm)にセメン
ト系高強度無収縮モルタル(以下、「高強度無収縮モル
タル」という)を充填し一体化する工法である。また、
炭素繊維シート巻き工法とは、既設コンクリートの表面
を削り取り、平滑に形成してから、炭素繊維シートをエ
ポキシ樹脂で貼り付ける工法である。そして、コンクリ
ート増し厚工法とは、既設コンクリートの表面を削り取
り、平滑に形成してから、既設コンクリート表面に型枠
を設置し、既設コンクリートと型枠の間隙(15cm〜
30cm)に鉄筋を配置した後に、コンクリートを打設
し一体化する工法である。
【0004】さらに、上記した鋼板や炭素繊維シートの
替わりに所望の構造耐力を確保できる複合構造の補強パ
ネルが使用できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記した複合構造の補
強パネルを使用するにあたっては、次のような問題点が
ある。 <イ>複数の材料を繋ぎ合わせて使用するため、補強パ
ネルが強固に一体になっていないと、コンクリート構造
物の補強材として使用することができない。 <ロ>補強パネルを製造するためのコストが高くなる
と、材料費が高くなるため、補強材として採用されにくく
なる。 <ハ>補強パネルの製造方法によっては、品質のばらつ
きが大きくなる場合がある。
【0006】
【発明の目的】本発明は上記したような従来の問題を解
決するためになされたもので、強固に一体化できる補強
パネルの製造方法を提供することを目的とする。また、
製品の品質が安定する補強パネルの製造方法を提供する
ことを目的とする。特に、反りのない補強パネルを製造
できる補強パネルの製造方法を提供することを目的とす
る。さらに、作業が簡単で、短時間で製造可能な補強パネ
ルの製造方法を提供することを目的とする。この結果と
して、安価に補強パネルを製造できるようになる。本発
明は、これらの目的の少なくとも一つを達成するもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するために、本発明の補強パネルの製造方法は、繊維シ
ートをフレキシブルボードの間に介装した補強パネルの
製造方法において、1層目のフレキシブルボードの表面
に接着剤を塗布し、その上に繊維シートを敷設し、前記繊
維シートに接着剤を含浸させ、前記繊維シートの上に2
層目のフレキシブルボードを設置し、前記2層目のフレ
キシブルボードの上から加圧することで一体とすること
を特徴とする方法である。ここで、含浸とは、多孔性物体
である繊維シートの改質のために空隙中に液状物質(接
着剤)を侵入させることをいう。また、繊維シートとし
ては炭素繊維シートやアラミド繊維シート等が使用でき
る。接着剤としてはエポキシ樹脂等が使用できる。
【0008】また、本発明の補強パネルの製造方法は、
繊維シートをフレキシブルボードの間に介装した補強パ
ネルの製造方法において、予め繊維シートに接着剤を含
浸させ、接着剤を塗布したフレキシブルボードの上に前
記繊維シートを設置し、該繊維シートの上に2層目のフ
レキシブルボードを設置し、前記2層目のフレキシブル
ボードの上から加圧することで一体とすることを特徴と
する方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下図面を参照しながら本発明の
実施の形態について説明する。
【0010】<イ>補強パネル 補強パネル1は、2枚のフレキシブルボード3と繊維シ
ート4と接着剤2で構成する。繊維シート4は、2枚の
フレキシブルボード3の間に配置し、3層構造とする。
フレキシブルボード3と繊維シート4は接着剤2で固定
する。
【0011】<ロ>フレキシブルボード フレキシブルボード3は、セメント、有機繊維(パル
プ)を主成分としており、それらを混練した後、ロール
状に成形し、脱水プレスしたものである。この高強度の
フレキシブルボード3は、周知の製品を使用することが
でき、入手が容易なものは、厚さ3mm〜6mmの規格
の製品である。フレキシブルボード3は、工場において
容易に製造可能であり製品の品質が安定しており、曲げ
強度が30(N/mm)以上と大きく、表面にひび割
れが発生しない、不燃性を有するなどの耐久性からみた
利点がある。さらに、曲げ加工等が容易にでき、補強す
べき既設コンクリート構造物の形状に応じて、所望の形
状に成形が可能であること、比重が1.6〜1.8と軽
いため作業性や運搬が容易であることなどの施工性から
みた利点もある。
【0012】また、フレキシブルボード3を公知の繊維
補強コンクリートや高強度コンクリート等を使用して成
形することもできる。なお、補強パネル1に使用する2
枚のフレキシブルボード3a、3bには、それぞれに異な
る材料を使用することもできる。
【0013】<ハ>繊維シート 繊維シート4は、補強パネル1の強度を上げるために配
置するシート状の材料である。繊維シート4は、公知の
単一配向シート、単一配向シートを合板のように交互に
積層したもの、クロス状のもの等を使用することができ
る。繊維シート4には、後述するように接着剤2を含浸
させるため、少なくとも接着剤2が浸透するような材質
又は織り方である必要がある。ここで、含浸とは、多孔性
物体(繊維シート4)の改質のために空隙中に液状物質
(接着剤2)を侵入させることをいう。繊維シート4に
は、例えば炭素繊維シート、アラミド繊維シート、ガラス
繊維シート、ビニロン繊維シート等が使用できる。
【0014】ここで炭素繊維シートは、比重が1.7〜
1.8と軽量であり、錆びない特性を有するとともに、
繊維方向では、鉄筋の約5倍〜6倍である3000(N
/mm)という大きな引張強度を有している。そのた
め、高強度のフレキシブルボード3の間に、炭素繊維シ
ートを配置することにより、薄膜で鉄筋コンクリートと
同等以上の構造耐力を得ることができる。
【0015】<ニ>接着剤 接着剤2は、フレキシブルボード3と、繊維シート4と
を強固に接合して、一体成形できる材料であればどのよ
うな種類のものを用いてもよいが、接着強度や作業性の
点から、エポキシ樹脂が好ましい。なお、その他の接着
剤2としては、酢酸ビニル樹脂系、EVA系(エチレン
酢酸ビニル共重合樹脂系)、アクリル樹脂系等の樹脂系
接着剤や、クロロプレンゴム系、スチレン・ブタジエン
ゴム系等のゴム系接着剤や、セメント系、石膏系等の水
・気硬性接着剤を用いることも可能である。
【0016】以下図面を参照しながら本発明の補強パネ
ルの製造方法について説明する。
【0017】<イ>製造時に含浸を行う方法(図3参
照) まず、1層目のフレキシブルボード3aに例えばエポキ
シ樹脂などの接着剤2を塗布する。その後に、接着剤2
の上から、未含浸シート42(接着剤2を含浸させる前
の繊維シート4)を敷設する。通常、未含浸シート42
は、巻き取った状態で運搬や保管がされているため、未含
浸シート42を広げながらの敷設作業となる。そして、
フレキシブルボード3a上で、未含浸シート42に接着
剤2を含浸させる。ここで含浸は、接着剤2が未含浸シ
ート42に自然に浸透するのを待つ方法でも良いが、加
圧するなどして含浸を促進してもよい。
【0018】未含浸シート42に接着剤2を含浸させて
含浸シート43とした後に、含浸シート43の上面に2
層目のフレキシブルボード3bを設置する。このとき、
2層目のフレキシブルボード3bにも接着剤2を塗布し
ておいてもよい。
【0019】その後、2層目のフレキシブルボード3b
の上から加圧5することによって、2枚のフレキシブル
ボード(3a、3b)と繊維シート4(含浸シート4
3)を一体化する。ここで、加圧5は公知のプレスマシ
ーン等で行うことができる。
【0020】<ロ>含浸加工シートを使用する方法(図
4参照) 予め繊維シート4にエポキシ樹脂などの接着剤2を含浸
させて含浸加工シート41を製造しておく。そして、接
着剤2を塗布したフレキシブルボード3aの上に含浸加
工シート41を設置する。ここで、含浸加工シート41
は、接着剤2を含浸する工程で平らな板状に仕上げられ
るので、設置が簡単で、フレキシブルボード3aとの密着
性もよい。
【0021】その後、接着剤2をフレキシブルボード3
b及び含浸加工シート41の少なくとも一方に塗布し
て、フレキシブルボード3bを含浸加工シート41の上
に設置する。
【0022】最後に、2層目のフレキシブルボード3b
の上から加温・加圧5することによって、2枚のフレキ
シブルボード(3a、3b)と含浸加工シート41を一
体化する。ここで、加温する温度は90℃〜130℃が
好適である。
【0023】
【発明の効果】本発明の補強パネルの製造方法は以上説
明したようになるから次のような効果を得ることができ
る。 <イ>繊維シートに接着剤を含浸させ、繊維シートを挟
んだフレキシブルボードに圧力を加える。このため、補
強パネルは強固に一体化される。 <ロ>予め接着剤を含浸させた含浸加工シートを使用す
る場合、含浸にムラがなく補強パネルの品質が安定す
る。また、含浸工程で繊維シートを平板状にするため、補
強パネルに反りが生じない。 <ハ>含浸加工シートを使用する場合、フレキシブルボ
ード間に含浸加工シートを設置して加温・加圧するだけ
である。このため、簡単かつ短時間で補強パネルを製造
できる。この結果、安価に補強パネルを製造することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の補強パネルの製造方法の実施例の説明
図。
【図2】補強パネルの実施例の斜視図。
【図3】補強パネルの製造時に含浸を行う場合の実施例
の説明図。
【図4】含浸加工シートを使用する場合の実施例の説明
図。
【符号の説明】
1・・・補強パネル 2・・・接着剤 3a・・フレキシブルボード 3b・・フレキシブルボード 4・・・繊維シート 5・・・加圧
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 仲野定 東京都中央区日本橋人形町二丁目31番11号 ニッシンボウ・エンジニアリング株式会 社内 Fターム(参考) 2E162 CA03 CA39 2E176 AA01 BB29

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】繊維シートをフレキシブルボードの間に介
    装した補強パネルの製造方法において、 1層目のフレキシブルボードの表面に接着剤を塗布し、
    その上に繊維シートを敷設し、前記繊維シートに接着剤
    を含浸させ、前記繊維シートの上に2層目のフレキシブ
    ルボードを設置し、前記2層目のフレキシブルボードの
    上から加圧することで一体とすることを特徴とする、補
    強パネルの製造方法。
  2. 【請求項2】繊維シートをフレキシブルボードの間に介
    装した補強パネルの製造方法において、予め繊維シート
    に接着剤を含浸させ、接着剤を塗布したフレキシブルボ
    ードの上に前記繊維シートを設置し、該繊維シートの上
    に2層目のフレキシブルボードを設置し、前記2層目の
    フレキシブルボードの上から加圧することで一体とする
    ことを特徴とする、補強パネルの製造方法。
JP2001066911A 2001-03-09 2001-03-09 補強パネルの製造方法 Expired - Lifetime JP4418602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001066911A JP4418602B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 補強パネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001066911A JP4418602B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 補強パネルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002266500A true JP2002266500A (ja) 2002-09-18
JP4418602B2 JP4418602B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=18925339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001066911A Expired - Lifetime JP4418602B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 補強パネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4418602B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014070474A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Taisei Corp 積層パネルの接合方法及び積層パネルの接合構造
JP2017159616A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 株式会社熊谷組 曲面セメント合板の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6710577B2 (ja) * 2016-05-18 2020-06-17 大成建設株式会社 耐摩耗性強化被覆材、耐摩耗性を備えた軽量薄板パネル及び耐摩耗性を備えた構造物の表面の形成方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0397535A (ja) * 1989-09-11 1991-04-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 複合パネル
JPH11138671A (ja) * 1997-11-12 1999-05-25 Toray Ind Inc 強化繊維基材
JPH11256839A (ja) * 1998-03-06 1999-09-21 Daiki Kogyo Kk コンクリート構造物の補強・補修方法
JP2000167856A (ja) * 1998-12-02 2000-06-20 Sanko Techno Co Ltd プリプレグ加熱圧着用ヒーター及びこれを用いるコンクリート構造材の補強方法
JP3936506B2 (ja) * 1999-12-03 2007-06-27 大成建設株式会社 コンクリート構造物の補強パネル

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0397535A (ja) * 1989-09-11 1991-04-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 複合パネル
JPH11138671A (ja) * 1997-11-12 1999-05-25 Toray Ind Inc 強化繊維基材
JPH11256839A (ja) * 1998-03-06 1999-09-21 Daiki Kogyo Kk コンクリート構造物の補強・補修方法
JP2000167856A (ja) * 1998-12-02 2000-06-20 Sanko Techno Co Ltd プリプレグ加熱圧着用ヒーター及びこれを用いるコンクリート構造材の補強方法
JP3936506B2 (ja) * 1999-12-03 2007-06-27 大成建設株式会社 コンクリート構造物の補強パネル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014070474A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Taisei Corp 積層パネルの接合方法及び積層パネルの接合構造
JP2017159616A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 株式会社熊谷組 曲面セメント合板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4418602B2 (ja) 2010-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5600930A (en) Construction system using lightweight fire-resistant panels
US20200109570A1 (en) Laminated foam composite backer board for wet space construction
US20030033774A1 (en) Building panels with plastic impregnated paper
US5728458A (en) Light-weight high-strength composite pad
US20090071085A1 (en) Wall Reinforcement System And Method
EA025428B1 (ru) Строительная панель и способ ее изготовления
JP2717791B2 (ja) 炭素繊維強化プラスチック板による構築物強化方法
JP2002266500A (ja) 補強パネルの製造方法
JP5324788B2 (ja) 繊維強化プラスチック、その製造方法、およびその製造キット
JP3972874B2 (ja) Frpコンクリート防食パネル及びその製造方法
JPH09328909A (ja) コンクリート柱の補強方法
JP2002250136A (ja) 補強パネル
JP2008230032A (ja) 構造材およびその製造方法
GB1419924A (en) Panel comprising two parallel layers and a sandwiched core therebetween
KR102266935B1 (ko) 건축용 패널 제조방법
JPH03169963A (ja) セメント板およびそれの作製方法
JPH08158664A (ja) 構造物の補強方法
KR20240001531A (ko) 슬림형 경량 합성보드
JPH11256837A (ja) 既設建物の躯体の曲げ耐力増強方法
JPH10114003A (ja) 防水構造体用複合基材、該複合基材を使用した防水工法及び防水構造体
KR200264207Y1 (ko) 마루용 복합alc패널
JP4324302B2 (ja) 既存構造物の補強工法
JP3970986B2 (ja) コンクリート構造物の補強用成形板
JP3970984B2 (ja) コンクリート構造物の補強用成形板
JPS58515Y2 (ja) Frpの積層容易な無機質化粧板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080307

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080307

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090312

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4418602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term