JP2002266451A - 間仕切り - Google Patents

間仕切り

Info

Publication number
JP2002266451A
JP2002266451A JP2001063763A JP2001063763A JP2002266451A JP 2002266451 A JP2002266451 A JP 2002266451A JP 2001063763 A JP2001063763 A JP 2001063763A JP 2001063763 A JP2001063763 A JP 2001063763A JP 2002266451 A JP2002266451 A JP 2002266451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
core material
sheet
partition
vibration damping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001063763A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Abe
裕幸 安部
Akihisa Miura
明久 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2001063763A priority Critical patent/JP2002266451A/ja
Publication of JP2002266451A publication Critical patent/JP2002266451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低コスト且つ軽量で、容易に施工でき、しか
も遮音性能に優れた間仕切りを提供する。 【解決手段】 一対の面材1,1 間に芯材2 がサンドイッ
チされてなる間仕切りである。芯材2 は、面材1,1 に当
接しない空間部5 を形成するように、枠体3 と桟4 とで
構成されている。面材1,1 の芯材側の面における芯材空
間部相対部分に、損失正弦(tanδ)のピーク値が
1.5以上である有機高分子材料からなる制振シート6
と、同シート6 の片面に設けられかつ縦弾性係数が1G
Pa以上である拘束部材7 とで構成された遮音部材8
が、制振シート側で、面材1,1 の面積の20〜80%を
占めるように貼り合わされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は間仕切りに関し、更
に詳しくは、建物内部ないし屋外で発生する振動や騒音
を効果的に吸収して低減することのできる間仕切りに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、間仕切りの遮音材としては、鉛シ
ート(比重11.3)、鉄粉混入アスファルト、コンク
リート等の比重の大きな金属材料や無機材料が主に使用
されていた。しかしこれらの遮音材は、その大きな重量
から耐荷重の面で構造的な制約を受け易く、大量に用い
ることができないため、十分な遮音性能を発現すること
は難しい。そこで、構造的な制約が小さく且つ低コスト
な石膏ボードが現在最も多く使用されている。
【0003】しかしながら、遮音性能は、通常、重量則
に従うため、比重が1以下と小さい石膏ボードは、十分
な遮音性能を示さないのが実状である。石膏ボードを間
仕切りに使用すると、石膏ボードの揺れにより音が伝搬
する。すなわち、空気の振動である音が石膏ボードに当
たり、それにより石膏ボードが振動する。その振動が、
音の入射面と反対側の面に伝搬してこれを振動させ、さ
らに反対側の空気を振動させ、この空気の振動の発生が
音の透過あるいは伝搬という現象となり、十分な遮音性
能を得ることができない。
【0004】そこで、特公昭62−48023号公報に
は、石膏ボードの片面にゴムシート、ゴム含有アスファ
ルト等の損失係数の高い制振材層を設けることによりそ
の制振性を利用して遮音を行う方法が提案されている。
この方法は、重量則に従いゴムシートの重量を重くし且
つゴムシートなどの制振性を利用して石膏ボードの振動
を吸収することで、音が反対側に伝達しないようにする
ものである。
【0005】しかしながら、この方法では、制振材層の
重量を重くしたため、これを石膏ボードに取り付ける際
の作業性が悪くなり、しかも制振材層を石膏ボードの全
面に貼り合わせるのでコストが高く付く。また、上記の
ような制振材層の制振性能の指標である損失正弦(ta
nδ)の上限は1.0〜1.2程度しかなく、必ずしも
制振性能が充分でなく、充分な遮音性能は得られていな
い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記実状に
鑑み、低コスト且つ軽量で、容易に施工でき、しかも遮
音性能に優れた間仕切りを提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による間仕切り
は、一対の面材間に芯材がサンドイッチされてなる間仕
切りにおいて、芯材が、面材に当接しない空間部を形成
するように、枠体または枠体と桟とで構成され、面材の
芯材側の面における芯材空間部相対部分に、損失正弦
(tanδ)のピーク値が1.5以上である有機高分子
材料からなる制振シートと、同シートの片面に設けられ
かつ縦弾性係数が1GPa以上である拘束部材とで構成
された遮音部材が、制振シート側で、面材の面積の20
〜80%を占めるように貼り合わされてなることを特徴
とするものである。
【0008】上記構成の間仕切りにおいて、有機高分子
材料は、好ましくは、塩素含有量20〜65重量%の塩
素系高分子材料100重量部と、平均炭素数10〜50
で且つ塩素含有量30〜70重量%の塩素化パラフィン
100〜350重量部からなる樹脂組成物である。
【0009】本明細書全体を通して、面材の芯材側の面
において、芯材空間部に対向して位置する部分を「芯材
空間部相対部分」という。
【0010】本発明で用いられる面材は、特に限定され
ず、例えば、鉛、鉄、鋼材(ステンレス鋼を含む)、ア
ルミニウム等の金属材料;コンクリート、石膏ボード、
大理石、スレート板、砂板、板ガラス等の無機材料;ポ
リカーボネート、ポリサルフォン等のビスフェノールA
変性樹脂;ポリメタクリレート等のアクリル樹脂;塩化
ビニル系樹脂、塩素化塩化ビニル系樹脂等の塩素系樹
脂;アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン系ゴム等
のゴム系材料;ポリエチレンテレフタレート、ポリエチ
レンナフタレート等の飽和ポリエステル;スチレン系樹
脂;ポリエチレン、ポリプレン等のオレフィン系樹脂;
ナイロン6、ナイロン66、アラミド(芳香族ポリアミ
ド)等のポリアミド系樹脂;メラミン系樹脂;ポリイミ
ド系樹脂;ウレタン系樹脂;ジシクロペンタジエン、ベ
ークライト等の熱硬化樹脂;木、紙等のセルロース系材
料;キチンケトサン等からなる板材ないしはシートが例
示される。これらは、ガラス繊維、カーボン繊維等の補
強繊維、液晶などで補強されていてもよく、複数の材料
からなる複合材料であってもよいし、発泡されていても
よい。上記例示物のうち、価格面や入手の容易さなどか
ら木製の板材や石膏ボードが好ましい。石膏ボードは、
市販品をそのまま使用できるが、表面に厚紙が積層され
ているものであってもよい。石膏ボードの比重は、小さ
すぎると遮音性能が小さく、大きすぎると耐荷重の面で
構造的な制約を受け易くなるので、0.7〜1.4が好
ましい。
【0011】一対の面材のそれぞれは、互いに同じ材質
からなっていてもよいし、異なる材質からなっていても
よい。
【0012】本発明で用いられる芯材は、枠体のみで構
成されていても、枠体と桟とで構成されていてもよい。
桟は枠体の対向部に亘るように配され、枠体の長手方向
に向けられてもよいし、幅方向に向けられてもよく、格
子状に設けられてもよい。桟の間隔は一定であってもよ
いし、異なっていてもよい。また、芯材は、面材を固定
できるものであれば特に限定されず、例えばアルミニウ
ム、鋼材等の金属材料、木材等からなるものが例示され
る。該芯材の厚みも特に限定されず、必要に応じ適宜設
計変更してよく、一般的には20〜100mmである。
【0013】枠体で囲まれている空間、または、枠体と
桟とで囲まれている空間、または、桟と桟とで囲まれて
いる空間、すなわち芯材において面材に当接しない部分
には、グラスウール、ロックウールまたは連続気泡発泡
体などが配されていてもよい。
【0014】面材と芯材との固定は、木ネジ等のネジ止
めや釘止め、両面テープ、粘着剤によってなされてもよ
いが、コスト面、強度面からネジ止めや釘止めが好まし
い。
【0015】本発明で用いられる制振シート用の有機高
分子材料は、損失正弦(tanδ)のピーク値が1.5
以上であるものであれば、特に限定されないが、極性基
を有する高分子材料が好ましい。このような高分子材料
の例として、クロロプレンゴム、アクリロニトリル−ブ
タジエンゴム、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリビ
ニルブチラール、クロロスルフォン化ポリエチレン、塩
素化ポリエチレン、塩化ビニル系樹脂、塩素化塩化ビニ
ル系樹脂、塩化ビニリデン系樹脂、ポリウレタン系熱可
塑性エラストマー、ポリエステル系熱可塑性エラストマ
ー、ポリアミド系熱エラストマーなどが挙げられる。ま
た、有機高分子材料には必要に応じて通常使用される可
塑剤が添加されていても良い。
【0016】有機高分子材料には必要に応じて充填材が
添加されてもよい。特に、樹脂組成物にある程度の硬さ
を付与したいときは、充填材を添加するのがよい。充填
材としては、鉄粉、アルミニウム粉、銅粉等の金属粉;
マイカ、カオリン、モンモリロナイト、シリカ、炭酸カ
ルシウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、
リン酸マグネシウム、結晶性炭素(グラファイト等)、
バームキュライト等の無機質充填材などが例示される。
これらは、単独で用いられても、2種類以上併用されて
もいい。充填材の量は、多すぎると樹脂組成物の制振性
が低下するので、塩素系高分子材料100重量部に対し
て、好ましくは300重量部以下である。
【0017】有機高分子材料からなる制振シートの作製
方法は、特に限定されず、例えば押出成形法、カレンダ
ー成形法、溶剤キャスト法等の一般的なシート成形方法
であってよい。
【0018】本発明で用いられる拘束部材は、特に限定
されないが、制振シート用の有機高分子材料より縦弾性
係数が大きい材料がよい。このような有機高分子材料の
例として、鉛、鉄、鋼材(ステンレス鋼を含む)アルミ
ニウム等の金属材料;コンクリート、石膏ボード、大理
石、スレート板、砂板、ガラス等の無機材料;ポリカー
ボネート、ポリサルフォン等のビスフェノールA変性樹
脂;ポリメタクリレートなどのアクリル樹脂;塩化ビニ
ル系樹脂、塩素化塩化ビニル系樹脂等の塩素系樹脂;ア
クリロニトリル−ブタジエン−スチレン系ゴム等のゴム
系材料;ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナ
フタレート等の飽和ポリエステル;スチレン系樹脂;ポ
リエチレン、ポリプレン等のオレフィン系樹脂;ナイロ
ン6、ナイロン66、アラミド(芳香族ポリアミド)等
のポリアミド系樹脂;メラミン系樹脂;ポリイミド系樹
脂;ウレタン系樹脂;ジシクロペンタジエン、ベークラ
イト等の熱硬化樹脂;木、紙等のセルロース系材料;キ
チンケトサンなどからなる板材またはシートが挙げられ
る。
【0019】また、面材に有機高分子材料からなる制振
シートを、制振シートに拘束部材をそれぞれ貼り合わせ
るには、制振シートがタック性を有する場合は、これの
一方の面に面材を、他方の面に拘束部材をそれぞれ直接
貼り合わせればよい。制振シートがタック性を有しない
場合は、両面テープや粘着剤を用いて、貼り合わせを行
うのがよい。
【0020】制振シートと拘束部材の厚みは、制振シー
トと拘束部材の厚みの合計が芯材の厚みを越さない範囲
内において任意の値であってよいが、遮音性能の発現と
重量の点から、制振シートの厚みは好ましくは50μm
〜50mm、拘束部材の厚みは好ましくは50μm〜5
mmである。
【0021】本発明による間仕切りは、制振シートの損
失正弦(tanδ)のピーク値が1.5以上で、拘束部
材の縦弾性係数が1GPa以上であるものである。
【0022】本発明による間仕切りは、制振シートと拘
束部材とで構成された遮音部材が、面材の芯材空間部相
対部分に、面材の面積の20〜80%を占めるように貼
り合わされてなるものである。遮音部材の貼付部分が面
材の面積の20%未満であると遮音性能が発現しにくく
なり、80%を越えると間仕切りの重量が大きくなりす
ぎる。20%未満で遮音性能が劣るのは、外部振動によ
って生じる面材(特に石膏ボード)の振動の腹が抑えき
れなくなるためと考えられるので、遮音部材は面材の振
動の腹の部分に貼り合わせるのが好ましい。振動の腹が
発生する箇所を特定するのは難しいが、振動の腹は面材
の芯材空間部相対部分の中央部で発生しやすいので、こ
こに遮音部材を貼り合わせるのが好ましい。また、面材
と制振シート、制振シートと拘束部材との貼り合わせ
は、例えば、制振シートにタック性があれば直接行って
良いし、タック性がなければ両面テープや粘着剤を用い
て行ってもよい。
【0023】本発明による好適な間仕切りでは、有機高
分子材料は、塩素含有量20〜65重量%の塩素系高分
子材料100重量部と、平均炭素数10〜50で且つ塩
素含有量30〜70重量%の塩素化パラフィン100〜
350重量部からなる樹脂組成物である。
【0024】ここで用いられる塩素系高分子材料は、構
成成分として塩素を含む高分子材料であれば特に限定さ
れず、例えば、塩化ビニル系樹脂、塩化ビニリデン系樹
脂、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩素化ポリ
エチレン系樹脂、塩素化塩化ビニル系樹脂等が挙げられ
る。
【0025】塩素系高分子材料の塩素含有量は、少なす
ぎると制振性が低下し、多すぎると制振シートが硬くな
りすぎて成形が難しくなるので、20〜65重量%とす
るのがよい。
【0026】塩素化パラフィンは、平均炭素数が10〜
50で、塩素含有率が30〜65重量%であるものであ
れば、限定されず、液状のものでも固体のものでもよ
い。塩素化パラフィンは、単一物質からなるものでも、
2以上の物質の混合物でもよい。
【0027】塩素化パラフィンの平均炭素数は、小さす
ぎると塩素化パラフィンがブリードアウトしてしまい、
大きすぎると十分な制振性が発現しないため、12〜5
0とするのがよい。この平均炭素数は、好ましくは12
〜20、より好ましくは12〜16である。
【0028】塩素化パラフィンの塩素含有量は、少なす
ぎると、充分な制振性が発現せず、且つ、塩素化パラフ
ィンが塩素系高分子材料と相溶しにくくブリードアウト
する恐れがあり、多すぎると、やはり塩素化パラフィン
が塩素系高分子材料と相溶しにくくブリードアウトする
恐れがあるので、30〜70重量%とするのがよい。塩
素化パラフィンの塩素含有量が塩素系高分子材料の塩素
含有量に近いほど、制振性が良くなるので、塩素系高分
子の塩素含有量に従って、塩素化パラフィンの塩素含有
量を決めればよい。
【0029】塩素系高分子材料に対する塩素化パラフィ
ンの量は、少なすぎると十分な制振性が得られず、多す
ぎると強度が小さくなって樹脂組成物が形態を保持しに
くくなるため、塩素系高分子材料100重量部に対して
好ましくは100〜350重量部である。
【0030】上記樹脂組成物には必要に応じて可塑剤が
添加されてもよい。特に、塩素系高分子材料と塩素化パ
ラフィンからなる樹脂組成物が硬い場合には、可塑剤を
添加するのが好ましい。可塑剤は、塩素系高分子材料を
可塑化するものであれば特に限定されず、例えばフタル
酸ジオクチル、フタル酸ジイソノニル等のフタル酸系可
塑剤など、通常塩化ビニル系樹脂の可塑化に使用される
可塑剤などが挙げられる。これらは、単独で用いられて
も、2種類以上併用されてもよい。可塑剤の添加量は、
多すぎるとブリードアウトする傾向があるので、塩素系
高分子材料100重量部に対して、250重量部以下が
好ましい。
【0031】
【作用】本発明による間仕切りは、芯材が枠体または枠
体と桟で構成され、面材の芯材側の面における芯材空間
部相対部分に、損失正弦のピーク値が所定値以上である
有機高分子材料からなる制振シートと、同シートの片面
に設けられかつ縦弾性係数が所定値以上である拘束部材
拘束材料とで構成された遮音部材が、面材の面積の20
〜80%を占めるように貼り合わされてなるので、優れ
た制振性能を有する遮音部材が面材の振動を吸収し、音
が反対側に伝達し難く、高い制振性能が得られる。しか
も、これは低コスト且つ軽量である。
【0032】本発明による好適な間仕切りでは、有機高
分子材料として、塩素含有量20〜65重量%の塩素系
高分子材料100重量部と、平均炭素数10〜50で且
つ塩素含有量30〜70重量%の塩素化パラフィン10
0〜350重量部からなる樹脂組成物を用いるので、一
層優れた遮音性能を有する遮音性間仕切りが得られる。
【0033】上記樹脂組成物が優れた制振性を発現する
機構は、必ずしも明確ではないが、外部から与えられた
振動を塩素系高分子材料が吸収する際に、その分子鎖が
振動し、振動エネルギーが分子運動エネルギーに変換さ
れるが、分子の側鎖に結合されている質量の大きな塩素
原子により、振動エネルギーは大きな分子運動エネルギ
ーに変換される。その際、樹脂表面にブリードアウトし
ない程度の低分子量の塩素化パラフィンが存在するの
で、塩素系高分子材料の分子鎖中に塩素化パラフィンが
密に充填され、塩素系高分子材料と塩素化パラフィンと
の摩擦力がより大きくなり、この摩擦力が熱エネルギー
に変換されると考えられる。
【0034】また、上記樹脂組成物は所定量の塩素化パ
ラフィンを含むので、適度な粘着性を有し、面材に遮音
部材を制振シート側で貼り合わせる際、粘着剤や両面テ
ープを必要とせず、施工性が良くなり、この点でも一層
低コストの間仕切りを作製することができる。
【0035】
【発明の実施の形態】本発明を実施例に基づいてさらに
詳しく説明する。
【0036】実施例1 [間仕切りの作製]図1において、一対の面材(1) とし
て、長方形の石膏ボード(吉野石膏社製、商品名「タイ
ガーボード」、厚み12.5mm、長辺2.4m、短辺
90cm)を用いた。芯材(2) として、長方形の木製枠
体(3) (厚み43mm、長辺2.4m、短辺90cm)
と、枠体(3) の両側垂直部に亘って水平に設けられた3
本の木製桟(4) とで構成されたものを用いた。桟(4) 同
士の間隔は45cmで、桟(4) の厚みはやはり43mm
である。枠体(3) と桟(4) とで囲まれている4つの横長
空間部(5) は、面材(1) に当接しない部分である。
【0037】一対の面材(1) の芯材側の面における4つ
の芯材空間部相対部分(9) の各中央部に、有機高分子材
料からなる4枚の制振シート(6) (面材の芯材空間部相
対部分(9) の面積の70%を占める面積を有する)を粘
着剤(積水化学工業社製、「# 5516」)でそれぞ
れ貼り合わせた。さらに、これら制振シート(6) におけ
る面材反対面に、制振シート(6) と同サイズの4枚の拘
束部材(7) を同じく粘着剤でそれぞれ貼り合わせた。制
振シート(6) として、下記の方法で製造したものを用い
た。拘束部材(7) として、厚み0.4mmの鋼板(神鋼
商事社製、縦弾性係数250GPa)を用いた。こうし
て制振シート(6) と拘束部材(7) からなる4つの遮音部
材(8) を制振シート側で一対の面材(1) の4つの芯材空
間部相対部分(9) の各中央部(面材の芯材空間部相対部
分(9) の70%の面積を有する)にそれぞれ貼り合わせ
た。次いで、一対の面材(1) 間に芯材(2) を配し、遮音
部材(8) が4つの横長空間部(5) の中央部に来るように
し、一対の面材(1) に芯材(2) をネジ止めした。こうし
て、間仕切りを作製した。
【0038】[制振シートの作製]エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体(三井ポリケミカル社製、「P−190
5」)をロール練り機で混練し、得られた混練物を13
0℃でプレスして厚さ2mmのシートを作製した。
【0039】実施例2 塩素化ポリエチレン(昭和電工社製、「エラスレン40
2NA」、塩素含有量40重量%)100重量部と塩素
化パラフィン(旭電化社製、「E500」、塩素含有量
50重量%)150部とをロール練り機で混練し、得ら
れた混練物を120℃でプレスして、厚さ0.5mmの
シートを得た。このシートを制振シート(6) として用
い、制振シートの貼着面積を面材の芯材空間部相対部分
(9) の面積の45%とした以外、実施例1と同じ構成の
間仕切りを作製した。ただし、このシートは粘着性を有
していたので、粘着剤は使用しなかった。
【0040】実施例3 塩素化ポリエチレン(昭和電工社製、「エラスレン40
2NA」、塩素含有量40重量%)100重量部と塩素
化パラフィン(旭電化社製、「E500」、塩素含有量
50重量%)200重量部と塩素化パラフィン(味の素
ファインテクノ社製、「エンパラ70」、塩素含有率7
0重量%)100重量部とをロール練り機で混練し、得
られた混練物を120℃でプレスして、厚さ0.5mm
のシートを得た。このシートを制振シート(6) として用
い、制振シートの貼着面積を面材の芯材空間部相対部分
(9) の面積の45%とした以外、実施例1と同じ構成の
間仕切りを作製した。ただし、このシートは粘着性を有
していたので、別に粘着剤を使用しなかった。
【0041】比較例1 制振シートの貼着面積を面材の芯材空間部相対部分(9)
の面積の10%として以外、実施例1と同じ構成の間仕
切りを作製した。
【0042】比較例2 塩素化ポリエチレン(昭和電工社製、「エラスレン40
2NA」、塩素含有量40重量%)を140℃でプレス
して、厚さ0.5mmのシートを得た。このシートを制
振シート(6) として用いた点以外、実施例1と同じ構成
の間仕切りを作製した。
【0043】比較例3 塩素化ポリエチレン(昭和電工社製、「エラスレン40
2NA」、塩素含有量40重量%)100重量部と塩素
化パラフィン(旭電化社製、「E500」、塩素含有量
50重量%)20重量部をロール練り機で90℃で混練
し、得られた混練物を120℃でプレスして、厚さ0.
5mmのシートを得た。このシートを制振シート(6) と
して用いた点以外、実施例1と同じ構成の間仕切りを作
製した。
【0044】性能評価試験 実施例および比較例で作製した制振シートおよび間仕切
りに対し、下記の項目について性能評価を行った。
【0045】a.制振シートの制振性 実施例および比較例で作製した制振シートの損失正弦
(tanδ)を粘弾性測定器(東洋精機製作所、[レオ
ログラフ」)を用いて、周波数100Hzで測定した。
なお、損失正弦(tanδ)は常法により縦弾性係数
(E' ,E'')より算出した。
【0046】b.間仕切りの遮音性 実施例および比較例で作製した間仕切りの遮音性能を、
音響計測室においてJIS A1416の方法に準拠し
て測定した。
【0047】音源の音圧レベルは、110dB(暗騒音
45dB)とし、ノイズジェネレーター(RION社
製、型式「SF−05」)を用い、オールパスのピンク
ノイズを使用した。音圧レベルの測定には、オクターブ
バンド精密騒音計(RION社製、型式「NA−2
9」)を使用した。まず、音源側の音圧レベルを測定
し、その後、間仕切りを透過した側の音圧レベルを測定
した。全周波数域における平均値(オールパス)で音源
との音圧レベル差を求めた。
【0048】これらの測定結果を表1にまとめて示す。
【0049】
【表1】
【0050】表1から明らかなように、実施例で作製し
た制振シートはいずれも良好な制振性を示し、実施例で
得られた間仕切りはいずれも良好な遮音性を示すもので
ある。
【0051】
【発明の効果】本発明による間仕切りは、芯材が枠体ま
たは枠体と桟で構成され、面材の芯材空間部相対部分に
制振シートと拘束部材からなる遮音部材が制振シート側
で貼り合わされてなるので、低コスト且つ軽量である。
【0052】また、制振シートは面材の面積の20〜8
0%のみに貼り合わされるので、制振シートが面材全面
に貼り合わされる間仕切りと比較して、軽量且つ低コス
トであるのに加えて、貼り合わの施工性が良い。
【0053】本発明による好適な間仕切りでは、制振シ
ートとして、制振シートの損失正弦(tanδ)のピー
ク値が1.5以上であるものを用い、拘束部材として、
縦弾性係数が1GPa以上であるものを用いるので、優
れた制振性能を有する制振部材が面材の振動を吸収し、
音が反対側に伝達するのを防ぎ、高い遮音性能が得られ
る。
【0054】本発明による好適な間仕切りでは、有機高
分子材料として、塩素含有量20〜65重量%の塩素系
高分子材料100重量部と、平均炭素数10〜50で且
つ塩素含有量30〜70重量%の塩素化パラフィン10
0〜350重量部からなる樹脂組成物を用いるので、一
層優れた遮音性能を有する遮音性間仕切りが得られる。
【0055】このように、本発明によれば、低コスト且
つ軽量で、容易に施工でき、しかも遮音性能に優れた間
仕切りを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1による間仕切りを示す分解斜視図で
ある。
【符号の説明】
(1) :面材 (2) :芯材 (3) :枠体 (4) :桟 (5) :空間部 (6) :制振シート (7) :拘束部材 (8) :遮音部材 (9) :芯材空間部相対部分

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の面材間に芯材がサンドイッチされ
    てなる間仕切りにおいて、芯材が、面材に当接しない空
    間部を形成するように、枠体または枠体と桟とで構成さ
    れ、面材の芯材側の面における芯材空間部相対部分に、
    損失正弦(tanδ)のピーク値が1.5以上である有
    機高分子材料からなる制振シートと、同シートの片面に
    設けられかつ縦弾性係数が1GPa以上である拘束部材
    とで構成された遮音部材が、制振シート側で、面材の面
    積の20〜80%を占めるように貼り合わされてなるこ
    とを特徴とする間仕切り。
  2. 【請求項2】 有機高分子材料が塩素含有量20〜65
    重量%の塩素系高分子材料100重量部と、平均炭素数
    10〜50で且つ塩素含有量30〜70重量%の塩素化
    パラフィン100〜350重量部からなる樹脂組成物で
    ある請求項1記載の間仕切り。
JP2001063763A 2001-03-07 2001-03-07 間仕切り Pending JP2002266451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001063763A JP2002266451A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 間仕切り

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001063763A JP2002266451A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 間仕切り

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002266451A true JP2002266451A (ja) 2002-09-18

Family

ID=18922699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001063763A Pending JP2002266451A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 間仕切り

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002266451A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005180901A (ja) * 2003-11-28 2005-07-07 Sekisui Chem Co Ltd 防音空調機器
JP2006132908A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Sekisui Chem Co Ltd 空気調和機の防音構造
JP2006336887A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Sekisui Chem Co Ltd 防音空調機器
JP2007327218A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Mitsui Home Co Ltd 建物の制振遮音構造及び制振遮音シート
JP2010525190A (ja) * 2007-04-12 2010-07-22 シリアス・マテリアルズ・エルエルシー 制御された水蒸気透過性を有する音響防音材料及びその製造方法
US9387649B2 (en) 2007-06-28 2016-07-12 Pacific Coast Building Products, Inc. Methods of manufacturing acoustical sound proofing materials with optimized fracture characteristics
US9388568B2 (en) 2007-04-06 2016-07-12 Pacific Coast Building Products, Inc. Acoustical sound proofing material with improved fracture characteristics and methods for manufacturing same

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005180901A (ja) * 2003-11-28 2005-07-07 Sekisui Chem Co Ltd 防音空調機器
JP4559102B2 (ja) * 2003-11-28 2010-10-06 積水化学工業株式会社 防音空調機器
JP2006132908A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Sekisui Chem Co Ltd 空気調和機の防音構造
JP2006336887A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Sekisui Chem Co Ltd 防音空調機器
JP2007327218A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Mitsui Home Co Ltd 建物の制振遮音構造及び制振遮音シート
US9388568B2 (en) 2007-04-06 2016-07-12 Pacific Coast Building Products, Inc. Acoustical sound proofing material with improved fracture characteristics and methods for manufacturing same
JP2010525190A (ja) * 2007-04-12 2010-07-22 シリアス・マテリアルズ・エルエルシー 制御された水蒸気透過性を有する音響防音材料及びその製造方法
US9387649B2 (en) 2007-06-28 2016-07-12 Pacific Coast Building Products, Inc. Methods of manufacturing acoustical sound proofing materials with optimized fracture characteristics

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201617497A (zh) 非線性能量庫及其隔音用途
WO1997042844A1 (fr) Composition de conversion d'energie
WO2018038043A1 (ja) 防音構造体
JP2002266451A (ja) 間仕切り
JP2002188231A (ja) 間仕切り
SE1251329A1 (sv) Dämpningsanordning
JP2005009190A (ja) 防振まくら木
JP2002341873A (ja) 遮音性管材
JP3647368B2 (ja) 制振部材及び遮音材、並びに遮音性間仕切り
JP3500499B2 (ja) 制振材用組成物及び制振材、並びにこれを用いた遮音部材及び遮音材
JP2004332328A (ja) 防音パネル
JP2004175523A (ja) 防音コンベア
JP2003265892A (ja) 家電製品の防音装置
JP2003293327A (ja) 防音壁
JP2004324310A (ja) 壁材および壁体構造
JP2002220890A (ja) 防音間仕切り
JP2004132059A (ja) 浴室の防音構造
JP2004084217A (ja) 耐火パネル
JP2006336887A (ja) 防音空調機器
JP2002115358A (ja) 間仕切り
JP2003268895A (ja) 建築物外壁の防音装置
JP2002294899A (ja) 防音可動間仕切り、防音床、防音襖、防音障子または防音ドア
JP4559102B2 (ja) 防音空調機器
JP2004341470A (ja) 吸音板
JP2004270336A (ja) 防音パネル