JP2002264699A - 吊架線支持金具 - Google Patents

吊架線支持金具

Info

Publication number
JP2002264699A
JP2002264699A JP2001060007A JP2001060007A JP2002264699A JP 2002264699 A JP2002264699 A JP 2002264699A JP 2001060007 A JP2001060007 A JP 2001060007A JP 2001060007 A JP2001060007 A JP 2001060007A JP 2002264699 A JP2002264699 A JP 2002264699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
suspension line
frame
bracket
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001060007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4518687B2 (ja
Inventor
Yoshimasa Sakura
吉正 佐倉
Mitsuo Hikima
光男 引馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Tekki Corp
East Japan Railway Co
Original Assignee
Sanwa Tekki Corp
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Tekki Corp, East Japan Railway Co filed Critical Sanwa Tekki Corp
Priority to JP2001060007A priority Critical patent/JP4518687B2/ja
Publication of JP2002264699A publication Critical patent/JP2002264699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4518687B2 publication Critical patent/JP4518687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulators (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造物から吊架線までの懸垂距離の短い箇所
で設置でき、吊架線を水平に保持する吊架線支持金具を
提供すること。 【解決手段】 吊架線支持金具1は、枠体2上のブラケ
ット6に滑車3を軸支するように構成する。枠体2は平
行な縦板4の中間部に横板5が結合した略H形を成し、
ブラケット6は縦板4の両端部上に立ち上げるように設
ける。枠体2は連結部材7を介して碍子Iに連結され
る。連結部材7の下部には、角度調整板8を設ける。角
度調整板8及び横板5には、互いの相対角度を変更でき
るように連結するために、ボルト挿通孔8a,5aと、
この挿通孔8a,5aを中心に同心円弧状に複数の調整
孔8b,5bとを有する。滑車3が枠体2に対して碍子
I側に位置かるから、構造物からの吊架線Wの懸垂長さ
の小さい箇所でも取り付けることができる。碍子Iに対
する枠体2の取付角度を変更できるので支持金具1を構
造物から斜めに支持できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電車線路における
吊架線を構造物から碍子を介して吊支するための滑車付
きの吊架線支持金具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の吊架線支持金具は、平行に延びる
二本のトロリ線用吊架線を水平に吊支する横方向に並ん
だ二つの滑車を備えている。この滑車を軸支するブラケ
ットは碍子を介して構造物に支持するための連結金具の
下部に結合している。ブラケットと連結金具との間には
角度調整板が設けられている。この角度調整板は、略円
板状を成し、中心部に一つ、周縁部に複数のボルト挿通
孔を有する。角度調整板は、中心部のボルト挿通孔と周
縁部のそれらの一つを択一的に連結することによりブラ
ケットとの相対角度を調整するようになっている。そし
て、電車線路の曲がり区間において吊架線支持金具が斜
めに支持される場合には、角度調整板で連結金具とブラ
ケットとの相対角度を調整して吊架線を水平に保持す
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の吊架線支持
金具においては、碍子の連結位置から吊架線の位置との
間に、連結金具及びブラケットが介在するので、縦方向
に長い構成となってしまい、構造物から吊架線までの間
隔が短い箇所で使用できない。特に、角度調整板が介在
するとさらに適用箇所が制約され、電車線路の曲がり区
間などの角度調整が必要な部分で使用できないという問
題がある。そこで、本発明は、構造物から吊架線までの
懸垂距離の短い箇所でも設置可能で、吊架線を水平に保
持するのに角度調整を要する箇所に適用できる吊架線支
持金具を提供することを課題としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、第1の発明においては、構造物に吊支される枠体2
に滑車3を軸支するブラケット6を備え、平行に延びる
二本のトロリ線用吊架線Wを滑車3に夫々に掛けて水平
に吊支する吊架線支持金具1において、ブラケット6を
上方に向かって立設し、滑車3に掛かる吊架線Wをブラ
ケット6の基部に対して上側に配置させた。第2の発明
においては、枠体2にブラケット6,6間を結合し構造
物へ支持させるための連結部7を設け、この連結部7に
構造物への取付部材Iに対する相対角度を択一的に変更
可能な複数の結合位置8bを設けた。第3の発明におい
ては、滑車3を吊架線Wに対して延線方向に二つずつ夫
々軸支させた。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態を図面を参
照して説明する。図1及び図2において、吊架線支持金
具1は、枠体2と滑車3とを備えている。滑車3は、吊
架線Wに対して前後に間隔を置いて二つずつ夫々設けら
れている。図4に示すように、枠体2は平行な縦板4の
中間部に横板5が結合した略H形を成す。枠体2の四端
部には滑車3を軸支するブラケット6が夫々立設されて
いる。滑車3の外周には吊架線Wを受けるように環状溝
を有する。横板5の上部には連結部材7にボルト9で結
合するための挿通孔5aを有する。横板5の下部には連
結部材7との連結角を調整するためにボルト10を挿通
させる調整孔5bを有する。調整孔5bは、挿通孔5a
を中心に同心円弧状に三つ設けられている。連結部材7
は、構造物に連結される碍子Iに連結される。図5及び
図6に示すように、連結部材7の下部には、角度調整板
8が一体に設けられている。連結部材7には、クレビス
孔7aを有する。角度調整板8は、横板5を受け入れる
ように前後に間隔を置いて二股状に一対設けられてい
る。角度調整部材8の中間部には、枠体2の横板5と連
結するためのボルト9の挿通孔8aを有する。角度調整
板8の中間部は、横方向へ下広がりに形成されており、
挿通孔8aを中心とする同心円弧状に五つの調整孔8b
が設けられている。この調整孔8bは枠体2の横板5の
調整孔5bに択一的に対応してこれを貫通するボルト1
0が挿通される。
【0006】この吊架線支持金具1は、枠体2から上側
に向かってブラケット4が設けられ、これに滑車3が掛
かるので、滑車3と構造物に連結される碍子Iとの間隔
が近くなり、構造物から吊架線Wまでの距離が小さい電
車線路の区間でも設置できる。また、図3に示すよう
に、吊架線支持金具1は吊架線Wの曲がり区間などでは
構造物から斜めに連結される支持部材に支持される。こ
れに対して、吊架線Wを水平に吊支するように調整孔5
b,8bを変更して角度調整板8と枠体2との相対角度
を調整し、支持部材の傾斜を吸収して吊架線Wを水平に
保持する。
【0007】
【発明の効果】以上のように、本発明は、枠体2から上
に向けて滑車3を軸支したため、滑車3が枠体2の上方
に配置されることにより支持部材に近くなり、支持部材
Iと滑車3との間に角度調整部材8や支持部材Iとの連
結部7が介在しても、構造物から吊架線Wまでの間隔が
短い箇所で使用でき、また角度調整部材8により、斜め
に支持されても吊架線Wを水平に保持することができ、
さらに既設の他の支持金具と付け替えることもできると
いう効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る吊架線支持金具の正面図である。
【図2】吊架線支持金具の側面図である。
【図3】斜めに支持された状態の吊架線支持金具の側面
図である。
【図4】枠体の斜視図である。
【図5】角度調整板の正面図である。
【図6】角度調整板の側面図である。
【符号の説明】
1 吊架線支持金具 2 枠体 3 滑車 6 ブラケット 7 連結部材 8 角度調整板 8a 挿通孔 8b 調整孔 9 ボルト 10 ボルト I 碍子
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造物に吊支される枠体上のブラケット
    に滑車を軸支、平行に延びる二本のトロリ線用吊架線を
    滑車に夫々に掛けて水平に吊支する吊架線支持金具にお
    いて、 前記ブラケットが上方に向かって立設され、滑車に掛か
    る吊架線の位置がブラケットの基部に対して上側に位置
    することを特徴とする吊架線支持金具。
  2. 【請求項2】 前記枠体には、前記ブラケットの相互間
    を結合し構造物へ支持させるための連結部を有し、この
    連結部には、構造物への取付部材に対する相対角度を択
    一的に変更可能な複数の結合位置を有することを特徴と
    する請求項1に記載の吊架線支持金具。
  3. 【請求項3】 前記枠体には、前記滑車が吊架線に対し
    て延線方向に二つずつ夫々軸支されていることを特徴と
    する請求項1に記載の吊架線支持金具。
JP2001060007A 2001-03-05 2001-03-05 吊架線支持金具 Expired - Fee Related JP4518687B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001060007A JP4518687B2 (ja) 2001-03-05 2001-03-05 吊架線支持金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001060007A JP4518687B2 (ja) 2001-03-05 2001-03-05 吊架線支持金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002264699A true JP2002264699A (ja) 2002-09-18
JP4518687B2 JP4518687B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=18919486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001060007A Expired - Fee Related JP4518687B2 (ja) 2001-03-05 2001-03-05 吊架線支持金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4518687B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105059138A (zh) * 2015-08-21 2015-11-18 中铁第一勘察设计院集团有限公司 接触网导向式悬吊滑轮装置
CN109720240A (zh) * 2019-03-13 2019-05-07 中铁高铁电气装备股份有限公司 一种低净空单线隧道承力索悬挂装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102079256B (zh) * 2010-12-22 2012-11-28 成都金和工贸有限公司 一种绝缘子安装支架

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935047B1 (ja) * 1970-03-12 1974-09-19
JPS59177527U (ja) * 1983-05-17 1984-11-27 日本電設工業株式会社 吊架線支持金具
JPH0558451U (ja) * 1992-01-22 1993-08-03 西日本旅客鉄道株式会社 ずい道内剛体電車線のカント調整機構
JPH06107046A (ja) * 1992-09-22 1994-04-19 Dengiyou:Kk 吊架線支持金具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935047B1 (ja) * 1970-03-12 1974-09-19
JPS59177527U (ja) * 1983-05-17 1984-11-27 日本電設工業株式会社 吊架線支持金具
JPH0558451U (ja) * 1992-01-22 1993-08-03 西日本旅客鉄道株式会社 ずい道内剛体電車線のカント調整機構
JPH06107046A (ja) * 1992-09-22 1994-04-19 Dengiyou:Kk 吊架線支持金具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105059138A (zh) * 2015-08-21 2015-11-18 中铁第一勘察设计院集团有限公司 接触网导向式悬吊滑轮装置
CN109720240A (zh) * 2019-03-13 2019-05-07 中铁高铁电气装备股份有限公司 一种低净空单线隧道承力索悬挂装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4518687B2 (ja) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104105015B (zh) 扬声器支架
US5567117A (en) Recirculation fan portable mounting apparatus
JP2002264699A (ja) 吊架線支持金具
US6494601B2 (en) Modular cluster lighting fixture
JP5058754B2 (ja) 架空地線用懸垂クランプ装置及びその取付方法
JP2003061219A (ja) 隧道内のき電線支持装置
JP2007308258A (ja) エレベータのケーブル懸架装置
US6315258B1 (en) Merchandise display bracket
WO2003040572A1 (en) Ceiling fan hanging assembly
CN209283419U (zh) 音响安装吊挂件
US6561490B2 (en) Rope pulley construction
JP3972130B2 (ja) 垂直2導体用v吊懸垂装置
JP2548084B2 (ja) U字溝ブロックの吊上具
CN217685532U (zh) 用于空调室外机的悬挂装置
JPH09274808A (ja) 照明器具用吊下げ装置
JP4354285B2 (ja) 電気器具
JP2007006662A (ja) 電柱用共架腕金
JPH01236507A (ja) 昇降式照明器具
JPS6314329Y2 (ja)
JPH0537364Y2 (ja)
JPH0650895Y2 (ja) 照明器具の吊下げ構造
JPH046091Y2 (ja)
CN113115142A (zh) 音箱安装架及其音箱
JP2003053057A (ja) 音響反射板装置
JP2002315167A (ja) ブラケット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4518687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees