JP2002262643A - コンバイン - Google Patents

コンバイン

Info

Publication number
JP2002262643A
JP2002262643A JP2001062946A JP2001062946A JP2002262643A JP 2002262643 A JP2002262643 A JP 2002262643A JP 2001062946 A JP2001062946 A JP 2001062946A JP 2001062946 A JP2001062946 A JP 2001062946A JP 2002262643 A JP2002262643 A JP 2002262643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
threshing
state
feed chain
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001062946A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Nakajima
鉄弥 仲島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2001062946A priority Critical patent/JP2002262643A/ja
Publication of JP2002262643A publication Critical patent/JP2002262643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 脱穀部を駆動しながら、かつ、脱穀フィード
チェーンを停止させながら移動走行することができ、そ
の割には、脱穀フィードチェーンの駆動トラブルを回避
しながら格納できるコンバインを提供する。 【解決手段】 脱穀クラッチ9より伝動下手側で脱穀フ
ィードチェーン6の駆動を入り切りする噛合い式のフィ
ードチェーンクラッチ15を備えてある。脱穀クラッチ
9の入り指令がある状態で刈取部3が非作業位置に上昇
操作されると、これに伴って刈取クラッチ19とフィー
ドチェーンクラッチ15とが切り制御されるように構成
してある。脱穀クラッチ9の入り指令があるとともに刈
取部3が非作業位置に上昇している状態において、脱穀
クラッチ9の切り指令が出ると、センサS1によって1
番スクリューコンベア5bの停止を検出した後にフィー
ドチェーンクラッチ15が切りから入りに切り換え制御
されるように構成してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、走行機体の前部に
下方側の作業位置と上方側の非作業位置とにわたり昇降
自在に備えられる刈取部と、原動部から前記刈取部に供
給される動力を断続自在な刈取クラッチと、前記刈取部
から受け渡される刈取穀稈の株元側を脱穀フィードチェ
ーンにて挟持しながら穂先側を扱き処理する状態で搬送
する脱穀装置と、前記原動部から脱穀装置に供給される
動力を断続自在な脱穀クラッチと、この脱穀クラッチの
入切を手動操作により指令する脱穀入切指令手段と、前
記刈取クラッチの動作を制御する制御手段とが設けら
れ、前記制御手段は、前記刈取部の前記非作業位置から
前記作業位置への下降に伴って前記刈取クラッチを切り
状態から入り状態に切り換え、前記刈取部の前記作業位
置から前記非作業位置への上昇に伴って前記刈取クラッ
チを入り状態から切り状態に切り換えるように構成され
ているコンバインに関する。
【0002】
【従来の技術】上記コンバインは、ある作業工程での刈
取りが終えて次の作業工程に向けて移動走行する際、刈
取部を作業位置から非作業位置へ上昇させる操作を行え
ば、制御手段による作用によって刈取クラッチが切り状
態に自動的に切り換え操作され、刈取クラッチを切るた
めの特別な操作を行わなくても、刈取部の駆動を停止し
てエンジンに掛かる負荷の軽減を図りなが走行できる。
移動走行を終えて次の作業工程での刈取りを開始する
際、刈取部を非作業位置から作業位置に下降させる操作
を行えば、制御装置による作用によって刈取クラッチが
入り状態に自動的に切り換え操作され、刈取クラッチを
入りにするための特別な操作を行わなくても、刈取部を
駆動して刈取り作業に入ることができるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】刈取りを終えて移動走
行する際、脱穀装置の駆動も停止させると、脱穀装置の
脱穀部や選別部での処理が停止して処理物が滞留し、次
に刈取りを再開した際、刈取部から刈取穀稈が供給され
ることから、処理対象物が多くなって脱穀や選別不良が
発生しやすくなる。このため、移動走行する際は、脱穀
クラッチを入りにしておいて脱穀装置を駆動したままに
し、移動走行に入るまでに脱穀装置に供給された刈取穀
稈の脱穀処理や脱穀処理物の選別処理を進めながら走行
される。
【0004】従来、脱穀フィードチェーンに対する伝動
を単独で切ることができず、脱穀部や選別部を駆動した
ままにして走行する際、脱穀フィードチェーンも駆動し
たままになっていた。この結果、脱穀や選別処理を進め
ながら移動走行している際、脱穀フィードチェーンも移
動走行に入るまでに供給された刈取穀稈の搬送を進める
ことになり、移動走行を終えて次の刈取り作業に入る
際、脱穀フィードチェーンから穀稈がなくなっていると
いう場合があった。このように、刈取りを開始する際に
脱穀フィードチェーンが空になっていると、刈取部から
の刈取穀稈が脱穀フィードチェーンに供給し始められる
と、その穀稈の受け渡しがスムーズに行われにくくて穀
稈搬送に乱れが発生する場合があった。
【0005】本発明の目的は、移動走行など刈取りを中
断して走行する際に脱穀部を駆動したままにしても、刈
取りを再開するときには、上記した搬送乱れを容易に回
避しながら再開できるとともに極力安価に得られ、しか
もその割には、格納する際には、後に脱穀フィードチェ
ーンの駆動トラブルが発生しにくいようにして格納でき
るコンバイを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
あっては、脱穀クラッチよりも伝動下手側に設けられて
前記脱穀フィードチェーンを駆動状態と停止状態とに切
り換え操作自在な噛み合い式のフィードチェーンクラッ
チと、前記脱穀装置における前記脱穀クラッチよりも伝
動下手側箇所における動作状態を検出する動作状態検出
手段とが設けられ、前記制御手段は、前記脱穀入切指令
手段にて前記脱穀クラッチの入りが指令されている状態
においては、前記刈取部の前記非作業位置から前記作業
位置への下降に伴って前記フィードチェーンクラッチを
切り状態から入り状態に切り換え、前記刈取部の前記作
業位置から前記非作業位置への上昇に伴って前記フィー
ドチェーンクラッチを入り状態から切り状態に切り換え
るように構成され、前記脱穀入切指令手段にて前記脱穀
クラッチの切りが指令されている状態においては、前記
フィードチェーンクラッチを入り状態に維持するように
構成され、且つ、前記脱穀クラッチの入りが指令されて
前記刈取部が前記非作業位置へ上昇して前記フィードチ
ェーンクラッチを切り状態に切り換えている状態におい
て、前記脱穀入切指令手段にて前記脱穀クラッチの切り
が指令されると、前記動作状態検出手段にて脱穀装置の
動作が停止したことを検出した後に、前記フィードチェ
ーンクラッチを切り状態から入り状態に切り換えるよう
に構成されている。
【0007】これにより、移動走行など刈取りを中断し
て走行する際、刈取部を非作業位置に上昇させると、脱
穀クラッチを入りにして脱穀装置が駆動されるようにし
てあっても、刈取部の上昇に伴ってフィードチェーンク
ラッチが切り状態に自動的に切り換えられて脱穀フィー
ドチェーンの駆動が停止し、脱穀フィードチェーンによ
る穀稈搬送を停止させながら走行できる。そして、走行
を終えて刈取りを開始する際、刈取部を作業位置に下降
させると、刈取部の下降に伴ってフィードチェーンクラ
ッチが入り状態に自動的に切換えられて脱穀フィードチ
ェーンが駆動され、脱穀フィードチェーンによる刈取穀
稈の搬送を行わせられる。
【0008】したがって、機体を次の作業工程に移動さ
せるなど刈取りを中断して走行する際、脱穀装置を駆動
したままにして脱穀や選別処理が継続して行われるよう
にしても、脱穀フィードチェーンには穀稈が存在したた
まになり、移動が終えるなどして刈取りを開始する際に
は刈取部から脱穀フィードチェーンへの刈取穀稈の受け
渡しがスムーズに行われ、刈取穀稈の搬送乱れやこれ起
因する詰まりなどを発生しにくくしながら刈取りを行っ
ていける。
【0009】しかも、フィードチェーンクラッチの切換
えが制御装置によって自動的に行われて楽に作業できる
とともに、フィードチェーンクラッチとして噛合い式を
採用して安価にできる。
【0010】また、コンバインを格納する際、刈取部を
非作業位置に上昇させながら移動させ、格納場所に至る
と、脱穀装置の駆動を停止させるべく、脱穀クラッチの
切り指令を与えて脱穀クラッチを切り状態に切り換える
ものである。このとき、脱穀クラッチの切り指令と、前
記動作状態検出手段による検出結果とによってフィード
チェーンクラッチが切り換え操作される。すなわち、脱
穀クラッチが切り状態に切り換え操作され、脱穀装置の
扱胴などが停止して動作状態検出手段が脱穀装置の動作
停止を検出すると、フィードチェーンクラッチが切りか
ら入りに切り換えられる。ところが、脱穀クラッチが切
り状態に切り換えられて伝動が切れても脱穀装置の扱胴
などが慣性などで動いていると、動作状態検出手段が脱
穀装置の動作停止をまだ検出せず、フィードチェーンク
ラッチがまだ入りに切り換えられないで切りに維持され
る。すなわち、脱穀クラッチが切り状態になっても、脱
穀装置が慣性などで動いていてその動力がフィードチェ
ーンに伝わる間はフィードチェーンクラッチが切りにさ
れ、脱穀装置の動きが実際に停止してフィードチェーン
に動力が伝わらないようになってからフィードチェーン
クラッチを入りに切り換えるように切換え操作される。
【0011】これにより、フィードチェーンクラッチを
切りしてコンバインを格納しておくと、次に使用すると
き、格納時に発生した錆のために噛合い不良が発生する
ことがあるが、フィードチェーンクラッチを入りにして
おき、次に使用するときにはフィードチェーンクラッチ
がスムーズに作動して脱穀フィードチェーンを円滑に駆
動及び停止させられるようにして格納できる。しかも、
脱穀装置が実際に停止している状態においてフィードチ
ェーンクラッチが切りから入りに切り換えられ、このク
ラッチ切換えの際、脱穀フィードチェーンが脱穀装置の
慣性などに起因して動かないようにできた。
【0012】請求項2に記載の発明にあっては、前記刈
取クラッチを入り切り操作するための刈取クラッチ操作
機構と、前記フィードチェーンクラッチを入り切り操作
するためのフィードチェーンクラッチ操作機構と、前記
両操作機構に対してそれらを切り換え操作可能に連係系
された一つのアチュエータとが備えられ、前記制御手段
は、前記アクチュエータを作動制御することにより、前
記刈取クラッチの入り切り、並びに、前記フィードチェ
ーンクラッチの入り切りを制御するように構成されてい
る。
【0013】すなわち、制御手段が一つのアクチュエー
タを制御し、このアクチュエータが刈取りクラッチ操作
機構とフィードチェーンクラッチ操作機構とを切り換え
操作することによって刈取りクラッチとフィードチェー
ンクラッチの両クラッチを切り換え操作するものであ
る。これにより、制御手段よる刈取りクラッチとフィー
ドチェーンクラッチの両クラッチの切換えを実行させる
のに一つのアクチュエータで実行させて安価に得られ
る。
【0014】請求項3に記載の発明にあっては、前記脱
穀クラッチを入り切り操作するための脱穀クラッチ操作
機構が備えられ、前記アクチュエータが前記脱穀クラッ
チ操作機構に対して切り換え操作可能に連係され、前記
制御手段は、前記アクチュエータを作動制御することに
より、前記刈取クラッチの入り切り、前記フィードチェ
ーンクラッチの入り切りに加えて、前記脱穀クラッチの
入り切りを制御するように構成されている。
【0015】すなわち、制御手段が一つのアクチュエー
タを制御し、このアクチュエータが刈取りクラッチ操作
機構とフィードチェーンクラッチ操作機構と脱穀クラッ
チ操作機構とを切り換え操作することによって刈取りク
ラッチとフィードチェーンクラッチと脱穀クラッチの各
クラッチを切り換え操作するものである。これにより、
制御手段による刈取りクラッチとフィードチェーンクラ
ッチと脱穀クラッチの各クラッチの切換えを実行させる
のに一つのアクチュエータで実行させて安価に得られ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】図1に示すように、引起装置3a
やバリカン型の刈取装置3bなどを備える刈取部3の刈
取部フレーム3eの基端部を、左右一対のクローラ式走
行装置1によって自走し、かつ、運転座席2が装備され
ている搭乗型の運転部などを備えている走行機体の機体
フレームFの前部に機体横向きの軸芯Pまわりで回動自
在に連結し、走行機体の原動部から刈取部3に動力伝達
するように構成するとともに、刈取部フレーム3eに一
端側が連結している屈伸自在なリンク機構4aと、機体
フレームFとにわたって油圧式のリフトシリンダ4を取
付けてある。前記走行機体に脱穀装置5、穀粒タンク7
を設けて、もって、コンバインを構成してある。このコ
ンバインは、稲・麦などの収穫作業を行うものであり、
詳しくは次の如く構成してある。
【0017】すなわち、リフトシリンダ4によって刈取
部フレーム3eを軸芯Pまわりで機体フレームFに対し
て上下に揺動操作することにより、刈取部3を走行機体
に対して昇降操作する。すなわち、引起装置3aの下端
や刈取装置3bが地面上近くに位置して刈取りできる下
降作業位置と、上昇エンドやその近くまで上昇して刈取
りしないで走行する上昇非作業位置とに昇降操作する。
そして、刈取部3を作業位置にして走行機体を走行させ
ると、刈取部3は、引起装置3aによって稲・麦などの
植立穀稈を引起こし処理するとともにその植立穀稈の株
元を刈取装置3bによって切断し、刈取装置3bからの
刈取穀稈を株元側に挟持搬送作用する株元側搬送部と、
穂先側に係止搬送作用する穂先側搬送部とで成る搬送装
置3cによって機体後方に搬送し、脱穀装置5の脱穀フ
ィードチェーン6の搬送始端部に供給する。脱穀装置5
は、前記搬送装置3cから脱穀フィードチェーン6の搬
送始端部に受け渡しされた刈取穀稈の株元側をこの脱穀
フィードチェーン6と、脱穀フィードチェーン6の搬送
側の上方に位置する挟持搬送ガイド6aとによって挟持
しながら穂先側を扱室に供給して回動する扱胴12によ
って扱き処理し、脱穀排ワラを脱穀フィードチェーン6
によって扱室から搬出していき、脱穀処理物を揺動選別
装置と選別風とによって穀粒と塵埃とに選別し、これら
を脱穀機外に搬出したり排出する。脱穀装置5からの脱
穀粒を穀粒タンク7に搬送して貯留していく。
【0018】走行機体の運転座席2の下方に位置する前
記原動部にエンジン8を設けてあるとともに、このエン
ジン8の動力を図2に示す伝動構造に基づいて走行装置
1、刈取部3、脱穀装置5に伝達するように構成してあ
る。
【0019】すなわち、エンジン8の出力軸8aの回動
力をベルトテンションクラッチで成る脱穀クラッチ9を
介して脱穀装置5の入力軸に兼用の唐箕駆動軸10に伝
達し、この唐箕駆動軸10の回動力を、唐箕駆動軸10
の一端側から伝動ベルト11などを介して扱胴12の回
転支軸12aに伝達する。さらに、唐箕駆動軸10の回
動力を、唐箕駆動軸10の他端側から伝動ベルト13、
伝動ケース14の内部に位置するギヤ伝動機構14a、
フィードチェーンクラッチ15(以下、FCクラッチ1
5と略称する。)、ベルト無段変速装置で成るフィード
チェーン変速装置40を介し、脱穀フィードチェーン6
の搬送終端側が巻回しているフィードチェーン駆動スプ
ロケット16に伝達するようにしてある。FCクラッチ
15は、噛み合い式のクラッチに構成してある。
【0020】これにより、脱穀クラッチ9はエンジン8
から脱穀装置5の全体に供給される動力を断続するので
あり、この脱穀クラッチ9を入り切り操作すれば、脱穀
装置5の扱胴12、唐箕5a、揺動選別装置、1番スク
リューコンベア5bなどに対する伝動が入り切りすると
ともに、脱穀フィードチェーン6に対する伝動も扱胴1
2や唐箕5aに対する伝動が切り換わる側と同じ側に入
り切りする。FCクラッチ15は脱穀クラッチ9より伝
動下手側に位置しており、FCクラッチ15を切り操作
すれば、扱胴12や唐箕5aなどを駆動したままにしな
がら脱穀フィードチェーン6の駆動を停止したり、扱胴
12や唐箕5aなどの回動力が脱穀フィードチェーン6
に伝わらないように脱穀フィードチェーン6に対する伝
動系を切ることができる。
【0021】エンジン8の出力軸8aの回動力を、伝動
ベルト17を介し、静油圧式無段変速装置で成る走行用
変速装置18の入力軸18aに伝達し、この走行用変速
装置18の出力軸18bの回動力を、操向クラッチなど
が備えられている走行用ミッションMを介して左右の走
行装置1に伝達する。前記走行用変速装置18の出力軸
18bの回動力を、ベルトテンションクラッチで成る刈
取クラッチ19を介して刈取部3の入力軸3dに伝達す
る。この入力軸3dの回動力は、前記刈取部フレーム3
eの内部に位置する回転軸などを備えている伝動機構
(図示せず)によって搬送装置3c、刈取装置3b、引
起装置3aに伝達するようにしてある。
【0022】脱穀クラッチ9を入り切り操作するための
図3などに示す如き脱穀クラッチ操作機構20aと、F
Cクラッチ15を入り切り操作するためのフィードチェ
ーンクラッチ操作機構20b(以下、FCクラッチ操作
機構20bと略称する。)と、刈取クラッチ19を入り
切り操作するための刈取クラッチ操作機構20cとを、
運転部の運転パネルの下側に設けてある。
【0023】図3、図4などに示すように、脱穀クラッ
チ操作機構20aは、運転パネルなど運転部に位置する
部材に固定された枠体25が備えている支軸25aに回
動ボス部26aによって回動自在に付いている操作カム
部26と、前記枠体25が備えている支軸25bに回動
ボス部22aが回動自在に連結している揺動リンクで成
るクラッチ操作部22とによって構成してある。このク
ラッチ操作部22は、これの先端側に連結ピン22bを
介して一端側が回動自在に連結している連動リンク9L
と、この連動リンク9Lの他端側をインナーケーブル9
aによって脱穀クラッチ9のテンションアームに連結し
ている操作ケーブルとによって脱穀クラッチ9のテンシ
ョンアームに連結しており、前記支軸25bの軸芯まわ
りで揺動操作されることにより、操作ケーブルのインナ
ーケーブル9aを引っ張り操作したり緩め操作し、テン
ションアームを伝動ベルトに緊張力を与える側とこれを
解除する側とに揺動操作することによって脱穀クラッチ
9の入り切り操作を行う。
【0024】FCクラッチ操作機構20bは、前記操作
カム部26と、前記枠体25が備えている支軸25cに
回動ボス部23aが回動自在に連結している揺動リンク
で成るクラッチ操作部23とによって構成してある。こ
のクラッチ操作部23は、これの先端側に連結ピン23
bを介してインナーケーブル15aの一端側が連結して
いる操作ケーブルと、この操作ケーブルのインナーケー
ブル15aの他端側をFCクラッチ15の揺動自在な操
作アーム15cに連結しているスプリング15bとによ
って前記操作アーム15cに連結しており、前記支軸2
5cの軸芯まわりで揺動操作されることにより、操作ケ
ーブルのインナーケーブル15aを引っ張り操作したり
緩め操作し、操作アーム15cをクラッチ入り付勢ばね
15dの操作力によって入り位置onに揺動操作させた
り、クラッチ入り付勢ばね15dに抗して切り位置0f
fに揺動操作することによってFCクラッチ15の入り
切り操作を行う。操作アーム15cが切り位置offに
なってFCクラッチ15が切り状態に切り換わった後、
クラッチ操作部23がさらに切り側に揺動操作されて操
作ケーブルのインナーケーブル15aが引っ張り操作さ
れた場合、前記スプリング15bが延び側に弾性変形
し、FCクラッチ15を切り状態に維持しながらインナ
ーケーブル15aの引っ張り操作を許容する。
【0025】刈取クラッチ操作機構20cは、前記操作
カム部26と、前記支軸25bに回転ボス部21aが回
動自在に連結している揺動リンクで成るクラッチ操作部
21とによって構成してある。このクラッチ操作部21
は、これの先端側に連結ピン21bを介して一端側が回
動自在に連結している連動リンク19Lと、この連動リ
ンク19Lの他端側をインナーケーブル19aによって
刈取クラッチ19のテンションアームに連結している操
作ケーブルとによって刈取クラッチ19のテンションア
ームに連結しており、支軸25bの軸芯まわりで揺動操
作されることにより、操作ケーブルのインナーケーブル
19aを引っ張り操作したり緩め操作し、テンションア
ームを伝動ベルトに緊張力を与える側とこれを解除する
側とに揺動操作することによって刈取クラッチ19の入
り切り操作を行う。
【0026】操作カム部26は、脱穀クラッチ用カム2
6cと、刈取クラッチ用カム26dと、フィードチェー
ン用カム26eとを前記回転ボス部26aによって一体
回動自在に連結している状態で備えている。脱穀クラッ
チ用カム26cは、クラッチ操作部22に前記連結ピン
22bを介してローラを回動自在に取付けることによっ
て備えてあるカムフォロワ22cに当接してクラッチ操
作部22をクラッチ入り側に押圧操作するカム面K1を
周面に備える半円に近い形状の板体で構成してある。刈
取クラッチ用カム26dは、クラッチ操作部21に前記
連結ピン21bを介してローラを回動自在に取付けるこ
とによって備えてあるカムフォロワ21cに当接してク
ラッチ操作部21をクラッチ入り側に押圧操作するカム
面K2を遊端部に備える板体で構成してある。フィード
チェーン用カム26eは、クラッチ操作部23にケーブ
ル連結ピン23bを介してローラを回動自在に取付ける
ことによって備えてあるカムフォロワ23cに当接して
クラッチ操作部23をクラッチ切り側に押圧操作するカ
ム面K3を遊端部に備える板体によって構成してある。
【0027】図3に示すように、枠体25の外面側に電
動クラッチモータM2を取付けてある。このクラッチモ
ータM2の出力ギヤ27aが、操作カム部26の回動ボ
ス部26aの一端側に一体回動自在に備えてあるギヤ部
26bに噛合っていることにより、クラッチモータM2
は、脱穀クラッチ操作機構20aと刈取クラッチ操作機
構20cとFCクラッチ操作機構20bとに対してこれ
らを切り換え操作するように連係している。すなわち、
クラッチモータM2は、正回転や逆回転方向に駆動され
ることにより、操作カム部26を正回転や逆回転方向に
回動させて図5に示す非作業位置と、図6に示す枕扱き
位置と、図7に示す作業位置と、図8に示す刈取り中断
位置と、図9に示す待機位置とに切り換え操作すること
により、脱穀クラッチ操作機構20aと刈取クラッチ操
作機構20cとFCクラッチ操作機構20bの切換え操
作を行う。
【0028】図5に示すように、操作カム部26が非作
業位置になると、この操作カム部26の脱穀クラッチ用
カム26cがクラッチ操作部22に対する押圧作用を解
除してこのクラッチ操作部22を脱穀クラッチ9の切り
側への自己復元力によって切り位置に操作し、刈取クラ
ッチ用カム26dがクラッチ操作部21に対する押圧作
用を解除してこのクラッチ操作部21を刈取クラッチ1
9の切り側への自己復元力によって切り位置に操作し、
フィードチェーン用カム26eがクラッチ操作部23に
対する押圧作用を解除してこのクラッチ操作部23をF
Cクラッチ15の入り側への自己復元力によって入り位
置に操作する。
【0029】図6に示すように、操作カム部26が枕扱
き位置になると、この操作カム部26の脱穀クラッチ用
カム26cがカム面K1によってクラッチ操作部22を
入り位置に押圧操作し、刈取クラッチ用カム26dがク
ラッチ操作部21に対する押圧作用を解除してこのクラ
ッチ操作部21を切り位置に操作し、フィードチェーン
用カム26eがクラッチ操作部23に対する押圧作用を
解除してこのクラッチ操作部23を入り位置に操作す
る。
【0030】図7に示すように、操作カム部26が作業
位置になると、この操作カム部26の脱穀クラッチ用カ
ム26cがカム面K1によってクラッチ操作部22を入
り位置に押圧操作し、刈取クラッチ用カム26dがカム
面K2によってクラッチ操作部21を入り位置に押圧操
作し、フィードチェーン用カム26eがクラッチ操作部
23に対する押圧操作を解除してこのクラッチ操作部2
3を入り位置に操作する。
【0031】図8に示すように、操作カム部26が刈取
り中断位置になると、この操作カム部26の脱穀クラッ
チ用カム26cがカム面K1によってクラッチ操作部2
2を入り位置に押圧操作し、刈取クラッチ用カム26d
がクラッチ操作部21に対する押圧作用を解除してこの
クラッチ操作部21を切り位置に操作し、フィードチェ
ーン用カム26eがカム面K3によってクラッチ操作部
23を切り位置に押圧操作する。
【0032】図9に示すように、操作カム部26が待機
位置になると、この操作カム部26の脱穀クラッチ用カ
ム26cがクラッチ操作部22に対する押圧作用を解除
してこのクラッチ操作部22を切り位置に操作し、刈取
クラッチ用カム26dがクラッチ操作部21に対する押
圧作用を解除してこのクラッチ操作部21を切り位置に
操作し、フィードチェーン用カム26eがカム面K3に
よってクラッチ操作部23を切り位置に押圧操作する。
【0033】これにより、クラッチモータM2の作動を
制御することにより、操作カム部26が前記した各操作
位置に回動操作され、脱穀クラッチ9と刈取クラッチ1
9とFCクラッチ15とを図11に示す如く入り切り制
御する。すなわち、操作カム部26が非作業位置に操作
されると、刈取クラッチ19と脱穀クラッチ9とは切り
状態になり、FCクラッチ15は入り状態になる。操作
カム部26が枕扱き位置に操作されると、刈取クラッチ
19は切り状態になり、脱穀クラッチ9とFCクラッチ
15とは入り状態になる。操作カム部26が作業位置に
操作されると、刈取クラッチ19も脱穀クラッチ9もF
Cクラッチ15も入り状態になる。操作カム部26が刈
取り中断位置に操作されると、刈取クラッチ19とFC
クラッチ15とは切り状態になり、脱穀クラッチ9は入
り状態になる。操作カム部26が待機位置に操作される
と、刈取クラッチ19も脱穀クラッチ9もFCクラッチ
15も切り状態になる。
【0034】図10に示すように、クラッチモータM2
の駆動部と、リフトシリンダ4の電磁制御弁36の駆動
部とに連係させた制御手段としての制御装置30に、ク
ラッチ操作スイッチ31と、高さ設定器33と、上昇ス
イッチSW1と、下降スイッチSW2と、自動昇降スイ
ッチSW3と、自動入切スイッチSW4と、コンベアセ
ンサS1と、回動位置センサS3と、脱穀切り検出セン
サS4と、昇降位置センサS5とを連係させてある。
【0035】クラッチ操作スイッチ31は、非作業位置
Aと作業位置Bと枕扱き位置Cの三つの操作位置に切り
換え自在な操作具31aを備えた切換えスイッチによっ
て構成して運転部に設けてあり、操作具31aの操作位
置に応じた信号を制御装置30に出力する。すなわち、
クラッチモータM2を操作カム部26が非作業位置と作
業位置と枕扱き位置のいずれかになる操作状態にする指
令を制御装置30に出力する。したがって、クラッチ操
作スイッチ31は、手動操作によって脱穀クラッチ9の
入り切り指令を制御装置30に出力する脱穀入切指令手
段となる。
【0036】上昇スイッチSW1と下降スイッチSW2
は、手動操作によって刈取部3を昇降操作させるように
運転部に揺動操作自在に設けた昇降レバー35によって
切換え操作されるように構成してあり、上昇スイッチS
W1は、昇降レバー35を中立位置から上昇位置に操作
すればオンして上昇指令を制御装置30に出力し、下降
スイッチSW2は、昇降レバー35を中立位置から下降
位置に操作すればオンして下降指令を制御装置30に出
力する。
【0037】自動昇降スイッチSW3は、前記昇降レバ
ー35の握り部の上部に親指で押し操作するように設け
てあり、押し操作されると、刈取部3を上昇させたり下
降させる指令を制御装置30に出力する。
【0038】自動入切スイッチSW4は、運転部に設け
てあり、刈取部3の昇降に伴ってクラッチモータM2を
自動的に切り換え制御する自動切換えモードを入り切り
する指令を制御装置30に出力する。
【0039】高さ設定器33は、ポテンショメータによ
って構成して運転部に設けてあり、刈取部3が自動昇降
制御によって下降作業位置から上昇操作される際の高さ
を操作具33aの回転操作によって人為的に変更自在に
設定し、この設定高さを制御装置30に出力する。
【0040】コンベアセンサS1は、脱穀装置5の選別
部からの1番処理物を穀粒タンク7に搬送するべく脱穀
機外に搬出するように脱穀装置5に設けてある1番スク
リューコンベア5bに回転操作部が連動している回転セ
ンサで成り、1番スクリユーコンベア5bが回転と停止
のいずれの状態にあるかを検出し、この検出結果を制御
装置30に出力する。
【0041】回動位置センサS3は、図3に示す如く前
記枠体25の外面側に固定してある支持部材28によっ
て本体が支持されている回転ポテンショメータによって
構成してある。このポテンショメータの回転操作軸34
aに回転支軸部29aが一体回転自在に連結している連
動ギヤ29と、操作カム部26の回転ボス部26aの一
端側に一体回動自在に備えてあるギヤ部26fとが噛合
っていることにより、前記回転操作軸34aが操作カム
部26に連動している。これにより、回動位置センサS
3は、クラッチモータM2によって回動操作される操作
カム部26の操作位置を検出し、この検出結果を制御装
置30に出力する。
【0042】脱穀切り検出センサS4は、図3に示す如
く脱穀クラッチ操作機構20aのクラッチ操作部22の
操作位置に基づいて脱穀クラッチ19の切り状態を検出
する検出スイッチで成り、クラッチ操作部22が切り位
置になればオンになり、クラッチ操作部22が入り位置
になればオフになり、検出結果を制御装置30に出力す
る。
【0043】昇降位置センサS5は、刈取部3の刈取部
フレーム3eの機体フレームFに対する揺動に連動する
ように構成して刈取部3に設けたポテンショメータで成
り、刈取部フレーム3eの揺動位置に基づいて刈取部3
の走行機体に対する昇降位置を検出し、この検出結果を
制御装置30に出力する。
【0044】制御装置30は、マイクロコンピュータで
成り、各スイッチ31,SW1〜SW4、高さ設定器3
3、各センサS1,S3,S4,S5からの情報に基づ
いてクラッチモータM2及び制御弁36を制御するよう
に構成してある。
【0045】制御装置30による制御弁36の制御につ
いて説明する。
【0046】昇降レバー35を前方に揺動操作して下降
スイッチSW2がオンすると、この下降スイッチSW2
がオンしている間、制御装置30は刈取部3を下降させ
るように制御弁36を下降側に切り換え制御する。昇降
レバー35を後方に揺動操作して上昇スイッチSW1が
オンすると、この上昇スイッチSW1がオンしている
間、制御装置30は刈取部3を上昇させるように制御弁
36を上昇側に切り換え制御する。自動昇降スイッチS
W3を押し操作すると、刈取部3を作業位置から高さ設
定器33によって設定された設定高さの非作業位置まで
上昇させるように制御弁36を上昇側に切り換え制御し
たり、刈取部3を非作業位置から作業位置に下降させる
ように制御弁36を下降側に切り換え制御する。刈取部
3が作業位置にあるとき、自動昇降スイッチSW3を押
し操作すると、制御装置30は刈取部3を非作業位置ま
で自動的に上昇させるように制御弁36を切り換え制御
し、刈取部3が作業位置より高い位置にあるとき、自動
昇降スイッチSW3を押し操作すると、制御装置30は
刈取部3を作業位置まで下降させるように制御弁36を
切り換え制御する。
【0047】制御装置30によるクラッチモータM2の
制御について説明する。
【0048】自動入切スイッチSW4が切り状態にあれ
ば、制御装置30は、クラッチ操作スイッチ31及び回
動位置センサS3からの情報に基づいて、操作カム部2
6がクラッチ操作スイッチ31の操作具31aの操作位
置に対応する操作位置になるようにクラッチモータM2
の作動を制御する。
【0049】自動入切スイッチSW4が入り状態にあれ
ば、制御装置30は、クラッチモータM2を自動制御し
て操作カム部26を自動的に切り換える自動切換えモー
ドの入り状態になり、図12に示すように、各スイッチ
SW1〜SW3,31からの情報と、各センサS1,S
3〜S5からの情報とに基づいてカム操作部26を自動
的に切り換える。すなわち、ステップ1,2,3に示す
ように、下降スイッチSW2や自動昇降スイッチSW3
による下降操作があり、かつ、クラッチ操作スイッチ3
1の操作具31aが作業位置Aに操作されて脱穀クラッ
チ9の入り指令があると、操作カム部26を作業位置に
切り換える。ステップ4,5に示すように、上昇スイッ
チSW1や自動昇降スイッチSW3による上昇操作があ
ると、操作カム部26を刈取り中断位置に切り換える。
ステップ6〜9に示すように、この状態において、クラ
ッチ操作スイッチ31による脱穀クラッチ9の切り指令
があり、かつ、コンベアセンサS1によって1番スクリ
ューコンベア5bが停止していないと検出されいる場合
には、操作カム部26を待機位置に切換える。コンベア
センサS1によって1番スクリューコンベア5bが停止
したと検出された後には、操作カム部26を非作業位置
に切り換える。
【0050】これにより、自動入切スイッチSW4が入
り状態にあり、かつ、クラッチ操作スイッチ31の操作
具31aを作業位置Bにして脱穀クラッチ9の入りが指
令されている状態では、制御装置30は、刈取部3の非
作業位置から作業位置への下降に伴って刈取クラッチ1
9とFCクラッチ15とを切り状態から入り状態に切り
換える作業開始制御を実行し、刈取部3の非作業位置か
ら作業位置への上昇に伴って刈取クラッチ19とFCク
ラッチ15とを入り状態から切り状態に切り換える作業
停止制御を実行する。
【0051】この作業開始制御と作業停止制御を実行す
るに当り、下降スイッチSW2によって下降が指令され
た場合には刈取部3が設定量下降したときに、自動昇降
スイッチSW3によって下降が指令された場合には直ち
に作業開始制御を実行し、上昇スイッチSW1又は自動
上昇スイッチSW3によって上昇が指令されて刈取部3
が高さ設定器33による設定高さ以上に上昇すると、こ
れに伴って作業停止制御を実行する。
【0052】また、クラッチ操作スイッチ31の操作具
31aを非作業位置Aにして脱穀クラッチ9の切りが指
令されている状態においては、制御装置30は、刈取ク
ラッチ19と脱穀クラッチ9とを切り状態に維持し、F
Cクラッチ15を入り状態に維持する。
【0053】また、クラッチ操作スイッチ31の操作具
31aを作業位置Bにして脱穀クラッチ9の入りが指令
されており、かつ、刈取部3が非作業位置に上昇して脱
穀クラッチ9を入り状態に、FCクラッチ15を切り状
態にそれぞれ切り換えている状態において、クラッチ操
作スイッチ31の操作具31aを非作業位置Aに切り換
え操作して脱穀クラッチ9の切りが指令されると、制御
装置30は、コンベアセンサS1が回転状態を検出して
いる場合にはFCクラッチ15を切り状態に維持し、コ
ンベアセンサS1が停止状態を検出した後にFCクラッ
チ15を切り状態から入り状態に切換える。
【0054】つまり、路上など非作業状態で走行する場
合、自動入切スイッチSW4を切りにし、クラッチ操作
スイッチ31の操作具31aを非作業位置Aに切り換え
操作する。すると、刈取部3の昇降位置にかかわらず、
クラッチ操作スイッチ31からの指令に基づく制御装置
30による制御のために図5に示す如くクラッチモータ
M2が操作カム部26を非作業位置に切り換えて脱穀ク
ラッチ9と刈取りクラッチ19とを切り状態に操作す
る。これにより、刈取部3が停止し、かつ、扱胴12、
唐箕5a、1番スクリューコンベア5bなどや脱穀フィ
ードチェーン6が停止する。
【0055】枕扱きを行う場合、自動入切スイッチSW
4を切りにし、クラッチ操作スイッチ31の操作具31
aを枕扱き位置Cに切り換え操作する。すると、刈取部
3の昇降位置にかかわらず、クラッチ操作スイッチ31
からの指令に基づく制御装置30による制御により、図
6に示す如くクラッチモータM2が操作カム部26を枕
扱き位置に切り換えて脱穀クラッチ9とFCクラッチ1
5とを入り状態に操作し、刈取りクラッチ19を切り状
態に操作する。これにより、刈取部3を停止させながら
扱胴12、唐箕5a、1番スクリューコンベア5bなど
や脱穀フィードチェーン6を駆動できる。
【0056】刈取り走行を行う場合、クラッチ操作スイ
ッチ31の操作具31aを作業位置Bに操作する。する
と、クラッチ操作スイッチ31からの指令に基づく制御
装置30による制御により、図7に示す如くクラッチモ
ータM2が操作カム部26を作業位置に切り換えて脱穀
クラッチ9、FCクラッチ15、刈取りクラッチ19を
入り状態に操作し、刈取部3、脱穀装置5の扱胴12、
唐箕5aなどや脱穀フィードチェーン6が駆動される。
【0057】そして、自動入切スイッチSW4をオンし
て自動切換えモードにしてある場合、ある作業工程での
刈取りを開始するべく刈取部3の下降操作を行うと、昇
降レバー35を操作して下降スイッチSW2によって下
降指令を出した場合には刈取部3が非作業位置から設定
量下降したときに、自動昇降スイッチSW3を操作して
下降指令を出した場合には直ちにクラッチモータM2が
制御されて操作カム部26を作業位置に操作し、図7に
示す如く操作カム部26が刈取クラッチ19、脱穀クラ
ッチ9、FCクラッチ15を入り状態に操作する。これ
により、刈取部3が駆動され、かつ、扱胴12、唐箕5
a、1番スクリューコンベア5bなどや脱穀フィードチ
ェーン6が駆動される。
【0058】作業工程での刈取り作業が終了し、上昇ス
イッチSW1によって上昇指令を出すか、自動昇降スイ
ッチSW3を操作して上昇指令を出して刈取部3の上昇
操作を行わせ、刈取部3が高さ設定器33による設定高
さまで上昇すると、制御装置30による制御によってク
ラッチモータM2が操作カム部26を刈取り中断位置に
切り換え操作し、図8に示す如く操作カム部26が刈取
りクラッチ19とFCクラッチ15とを切り状態に切り
換える。これにより、刈取部3と脱穀フィードチェーン
6とを停止させながら扱胴12、唐箕5a、1番スクリ
ューコンベア5bなどを駆動し、脱穀フィードチェーン
6による穀稈搬送を停止させながら、かつ、脱穀装置5
での扱き処理や選別処理を行わせながら移動走行でき
る。
【0059】コンバインを格納するなどの際、自動入切
スイッチSW4をオンにするとともにクラッチ操作スイ
ッチ31の操作具31aを作業位置Bに操作し、刈取部
3を非作業位置に上昇させて移動走行する。格納位置に
到達すると、クラッチ操作スイッチ31の操作具31a
を非作業位置Aに切り換えて脱穀クラッチ9の切り指令
を出す。すると、制御装置30によるクラッチモータM
2の制御のために操作カム部26が刈取り中断位置から
作業位置に切り換え操作され、脱穀クラッチ9が入り状
態から切り状態に切換えられるとともにFCクラッチ1
5が切り状態から入り状態に切換えられ、FCクラッチ
15を入り状態にして格納できる。このとき、脱穀クラ
ッチ9が切れても1番スクリューコンベア5bがこれや
扱胴12などの動慣性などに起因して回動していると、
この間は、コンベアセンサS1からの情報に基づく制御
装置30の自動操作のために図9の如く操作カム部26
が待機位置に維持されて、扱胴12や1番スクリューコ
ンベア5bの回動力が脱穀フィードチェーン6に伝わら
ないようにFCクラッチ15が切り状態に維持され、こ
の後、1番スクリューコンベア5bが停止すると、コン
ベアセンサS1からの情報に基づく制御装置30の自動
操作のために操作カム部26が待機位置から非作業位置
に切換えられ、扱胴12や1番スクリューコンベア5b
が停止してその回動力が脱穀フィードチェーン6に伝わ
らないようになってからFCクラッチ15が切り状態か
ら入り状態に切り換えられる。
【0060】〔別実施形態〕コンベアセンサS1に替
え、扱胴12とか唐箕5aが停止したか否かを検出する
センサを採用してもよい。また、回転形式以外の形式に
よって検出するものを採用してもよい。要するに、脱穀
装置5の1番スクリューコンベア5b以外の扱胴12や
唐箕5aなど各種の駆動式可動部が停止したことを検出
してからFCクラッチ15が切りから入りに切換えられ
るように構成すれば、脱穀フィードチェーン6の動きを
回避しながらFCクラッチ15を入りにするという目的
を達成できる。したがって、前記した各種センサS1を
総称して動作状態検出手段S1と呼称する。
【0061】請求項1に記載の発明を実施するに当り、
脱穀クラッチ19と刈取クラッチ9とFCクラッチ15
とをそれぞれに対応させた専用の電動モータによって入
り切り操作するように構成して実施してもよい。
【0062】電動クラッチモータM2に替え、シリンダ
などを採用して実施してもよい。したがって、これらを
総称してアクチュエータM2と呼称する。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバイン全体の側面図
【図2】伝動系統図
【図3】クラッチ操作機構の縦断正面図
【図4】クラッチ操作機構の側面図
【図5】クラッチ操作機構の非作業位置での状態を示す
説明図
【図6】クラッチ操作機構の枕扱き位置での状態を示す
説明図
【図7】クラッチ操作機構の作業位置での状態を示す説
明図
【図8】クラッチ操作機構の刈取り中断位置での状態を
示す説明図
【図9】クラッチ操作機構の待機位置での状態を示す説
明図
【図10】制御ブロック図
【図11】操作カム部の位置と刈取クラッチ、脱穀クラ
ッチ、フィードチェーンクラッチの状態との関係を示す
説明図
【図12】制御動作のフローチャート
【符号の説明】
3 刈取部 5 脱穀装置 6 脱穀フィードチェーン 9 脱穀クラッチ 15 フィードチェーンクラッチ 19 刈取クラッチ 20a 脱穀クラッチ操作機構 20b フィードチェーンクラッチ操作機構 20c 刈取クラッチ操作機構 30 制御手段 31 脱穀入切指令手段 M2 アクチュエータ S1 動作状態検出手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行機体の前部に下方側の作業位置と上
    方側の非作業位置とにわたり昇降自在に備えられる刈取
    部と、原動部から前記刈取部に供給される動力を断続自
    在な刈取クラッチと、前記刈取部から受け渡される刈取
    穀稈の株元側を脱穀フィードチェーンにて挟持しながら
    穂先側を扱き処理する状態で搬送する脱穀装置と、前記
    原動部から脱穀装置に供給される動力を断続自在な脱穀
    クラッチと、この脱穀クラッチの入切を手動操作により
    指令する脱穀入切指令手段と、前記刈取クラッチの動作
    を制御する制御手段とが設けられ、 前記制御手段は、 前記刈取部の前記非作業位置から前記作業位置への下降
    に伴って前記刈取クラッチを切り状態から入り状態に切
    り換え、前記刈取部の前記作業位置から前記非作業位置
    への上昇に伴って前記刈取クラッチを入り状態から切り
    状態に切り換えるように構成されているコンバインであ
    って、 前記脱穀クラッチよりも伝動下手側に設けられて前記脱
    穀フィードチェーンを駆動状態と停止状態とに切り換え
    操作自在な噛み合い式のフィードチェーンクラッチと、 前記脱穀装置における前記脱穀クラッチよりも伝動下手
    側箇所における動作状態を検出する動作状態検出手段と
    が設けられ、 前記制御手段は、 前記脱穀入切指令手段にて前記脱穀クラッチの入りが指
    令されている状態においては、前記刈取部の前記非作業
    位置から前記作業位置への下降に伴って前記フィードチ
    ェーンクラッチを切り状態から入り状態に切り換え、前
    記刈取部の前記作業位置から前記非作業位置への上昇に
    伴って前記フィードチェーンクラッチを入り状態から切
    り状態に切り換えるように構成され、 前記脱穀入切指令手段にて前記脱穀クラッチの切りが指
    令されている状態においては、前記フィードチェーンク
    ラッチを入り状態に維持するように構成され、 且つ、前記脱穀クラッチの入りが指令されて前記刈取部
    が前記非作業位置へ上昇して前記フィードチェーンクラ
    ッチを切り状態に切り換えている状態において、前記脱
    穀入切指令手段にて前記脱穀クラッチの切りが指令され
    ると、前記動作状態検出手段にて脱穀装置の動作が停止
    したことを検出した後に、前記フィードチェーンクラッ
    チを切り状態から入り状態に切り換えるように構成され
    ているコンバイン。
  2. 【請求項2】 前記刈取クラッチを入り切り操作するた
    めの刈取クラッチ操作機構と、前記フィードチェーンク
    ラッチを入り切り操作するためのフィードチェーンクラ
    ッチ操作機構と、前記両操作機構に対してそれらを切り
    換え操作可能に連係系された一つのアチュエータとが備
    えられ、 前記制御手段は、前記アクチュエータを作動制御するこ
    とにより、前記刈取クラッチの入り切り、並びに、前記
    フィードチェーンクラッチの入り切りを制御するように
    構成されている請求項1 記載のコンバイン。
  3. 【請求項3】 前記脱穀クラッチを入り切り操作するた
    めの脱穀クラッチ操作機構が備えられ、前記アクチュエ
    ータが前記脱穀クラッチ操作機構に対して切り換え操作
    可能に連係され、 前記制御手段は、前記アクチュエータを作動制御するこ
    とにより、前記刈取クラッチの入り切り、前記フィード
    チェーンクラッチの入り切りに加えて、前記脱穀クラッ
    チの入り切りを制御するように構成されている請求項2
    記載のコンバイン。
JP2001062946A 2001-03-07 2001-03-07 コンバイン Pending JP2002262643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001062946A JP2002262643A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001062946A JP2002262643A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 コンバイン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002262643A true JP2002262643A (ja) 2002-09-17

Family

ID=18922011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001062946A Pending JP2002262643A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002262643A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007117041A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd コンバイン
JP2008029211A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd コンバイン
JP2010130916A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Kubota Corp コンバインの操作装置
JP2012205540A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd コンバイン
JP2019106922A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 株式会社クボタ コンバイン

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007117041A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd コンバイン
JP2008029211A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd コンバイン
JP2010130916A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Kubota Corp コンバインの操作装置
JP2012205540A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd コンバイン
JP2019106922A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 株式会社クボタ コンバイン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3013036B2 (ja) コンバイン
JP4944836B2 (ja) 作業車の操作制御装置
JP3851858B2 (ja) コンバインの操作構造
JP2002262643A (ja) コンバイン
JP2009089618A (ja) コンバインの操作制御装置
JP3570955B2 (ja) コンバイン
JP4043282B2 (ja) コンバイン
JP2004201643A (ja) コンバイン
JP3973613B2 (ja) コンバインのクラッチ操作装置
JP4914310B2 (ja) 作業車の操作制御装置
JP2001224229A (ja) コンバインのクラッチ操作装置
JP4724133B2 (ja) コンバインのクラッチ操作装置
JP3499523B2 (ja) コンバイン
JP4914395B2 (ja) 作業車の操作制御装置
KR20110047121A (ko) 콤바인
JP4724132B2 (ja) コンバインの操作装置
JP5735385B2 (ja) コンバイン
JP5400906B2 (ja) コンバインの操作制御装置
JPH09322637A (ja) 刈取クラッチの操作装置
JPH0541630Y2 (ja)
JP4960939B2 (ja) コンバインの変速制御装置
JP5308113B2 (ja) コンバインの変速制御装置
JP5480757B2 (ja) コンバイン
JPH04341115A (ja) コンバインの操作装置
JP4909001B2 (ja) 作業車の駆動制御装置