JP2002262094A - 画像処理方法及び画像処理装置 - Google Patents

画像処理方法及び画像処理装置

Info

Publication number
JP2002262094A
JP2002262094A JP2001051681A JP2001051681A JP2002262094A JP 2002262094 A JP2002262094 A JP 2002262094A JP 2001051681 A JP2001051681 A JP 2001051681A JP 2001051681 A JP2001051681 A JP 2001051681A JP 2002262094 A JP2002262094 A JP 2002262094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image processing
processing
information
spatial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001051681A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Nomura
庄一 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001051681A priority Critical patent/JP2002262094A/ja
Priority to US10/080,630 priority patent/US6990249B2/en
Publication of JP2002262094A publication Critical patent/JP2002262094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00135Scanning of a photographic original
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/20Image enhancement or restoration using local operators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00161Viewing or previewing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00167Processing or editing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00169Digital image input
    • H04N1/00172Digital image input directly from a still digital camera or from a storage medium mounted in a still digital camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00169Digital image input
    • H04N1/00175Digital image input from a still image storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00188Printing, e.g. prints or reprints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/393Enlarging or reducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4072Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on the contents of the original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/58Edge or detail enhancement; Noise or error suppression, e.g. colour misregistration correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は画像処理方法及び画像処理装置に関
し、画像ノイズや、画質劣化の少ない、更に処理速度の
速い鮮鋭性強調処理や変倍処理、画質調整処理を行なう
ことができる画像処理方法及び画像処理装置を提供する
ことを目的としている。 【解決手段】 元画像データに空間フィルタ処理を施し
て処理済み画像データを作成する画像処理方法におい
て、各画素データ値の空間フィルタ処理前後のデータ変
化量に所定の変化量上限値を設け、この変化量上限値を
超えない強度の画像処理を施すように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像処理方法及び画
像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、画像情報をディジタルスチルカメ
ラやFB(フラットベット)スキャナ、フィルムスキャ
ナ等の画像入力装置から取り込み、これらに各種の画像
処理を施して、インクジェットプリンタや熱昇華型プリ
ンタ、或いは銀塩印画紙にアレイ状露光ヘッドやレーザ
ーを用いて走査露光、現像処理して画像を得る銀塩ディ
ジタルプリンタ等、各種の画像出力装置にプリント出力
する画像処理装置や、更に前記した画像入力装置から取
り込んだ画像をCDR等の画像記録媒体に画像情報とし
て保存する装置が一般に普及し始めている。
【0003】これらの装置では、読み取り画像をそのま
まプリントに再現する場合の他にも、各種空間フィルタ
による処理を施し、鮮鋭性を変化させたり、色変換を施
すことで鮮やかな写真を作成したり、特定の階調変換を
施すことにより、例えば露光アンダー(撮影ミス)によ
りコントラスト再現が不良になった写真のコントラスト
を修復したりする各種のディジタル画像処理が併用され
る場合も多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、画像入
力装置から入力された画像情報には、程度の差はあれ、
画像情報の中に何らかのノイズが混在しているのが一般
的である。これらのノイズは、鮮鋭度を上げようと空間
フィルタをかけたり、鮮やかな写真にしようとして色変
換をかけると、拡大されて、目立ってくる特性がある。
【0005】また、例えばカラーネガフィルムで撮影し
た際に何らかのミスで露光量不足となり、シャドー部の
コントラストが低下してしまった露光アンダーシーンを
補正しようとして大きな階調変換(シャドウの硬調化)
を行なうと、ノイズ成分もそのまま拡大され、これに空
間フィルタをかけて鮮鋭度を上げようとすれば更にノイ
ズも増大してしまう。また、銀塩感光材料にディジタル
露光したり、熱昇華性の色材を昇華、転写して画像を得
る、等のタイプのプリントシステムでは、仕上がり画像
に若干のにじみを伴うのが普通であり、コントラスト低
下の原因となる。
【0006】この画像にじみを補正しようとすれば、更
にノイズ量が拡大することになる。また、画像にじみは
比較的大きな領域に発生する場合が多く、これを従来の
フィルタリング処理で解決しようとすれば、その計算処
理時間も容認できないレベルに増加してしまう。
【0007】また、好みの大きさの写真を得ようとした
場合、画像処理装置の解像度に合わせて画像情報の拡大
や縮小を行なうことが一般的である。この際、画像処理
の好ましさや、処理速度等から、線形補間方法によって
拡大/縮小を行なうことが多い。この場合、画像が持っ
ているノイズ量がある程度以上に大きくなると、また十
分なシャープネスを得ようと鮮鋭性強調処理を強化する
と、等倍に近い変倍率(例えば300dpiの出力装置
で、1.05倍の拡大をした場合)で画像処理を行なっ
た場合に、画像のノイズ量が周期的に(例の場合、1/
15インチ周期で)で変化し、これがモアレ状の縞模様
として現れるという問題がある。
【0008】そこで、これら画質問題を解消するため画
像のノイズ成分を軽減、或いは除去する手法が種々検討
されているが、十分な効果の得られるノイズ低減フィル
タを用いると画像のディテールが損なわれる等問題が多
い。また、空間フィルタと同様、ノイズフィルタ処理に
も長い処理時間が必要となるため、装置コスト、操作
性、作業能力の点で、大きな問題を残す結果となってい
た。
【0009】本発明はこのような課題に鑑みてなされた
ものであって、画像ノイズや、画質劣化の少ない、更に
処理速度の速い鮮鋭性調整処理や変倍処理、画質調整処
理を行なうことができる画像処理方法及び画像処理装置
を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】(1)請求項1記載の発
明は、元画像データに空間フィルタ処理を施して処理済
み画像データを作成する画像処理方法において、各画素
データ値の空間フィルタ処理前後のデータ変化量に所定
の変化量上限値を設け、この変化量上限値を超えない強
度の画像処理を施すことを特徴とする。
【0011】このように構成すれば、鮮鋭性を強調した
際に、画像上で白点や黒点となって現れる、強いノイズ
を効果的に抑えることができる。 (2)請求項2記載の発明は、前記画像処理は、特性の
異なる複数の空間フィルタ処理を同時に並行して、或い
は順次行なうものであり、該特性の異なる空間フィルタ
それぞれに対応した変化量上限値が設けられたことを特
徴とする。
【0012】このように構成すれば、フィルタの特性や
必要な画像効果に応じたノイズ抑制効果を得ることがで
きる。 (3)請求項3記載の発明は、前記複数の空間フィルタ
は、ある空間周波数領域の振幅を強調する特性を持つ第
1の空間フィルタと、該第1の空間フィルタより低い空
間周波数の領域の振幅を減衰する特性を持つ第2の空間
フィルタからなり、第1の空間フィルタに対して設定さ
れた変化量上限値は、第2の空間フィルタに対して設定
された変化量上限値より大きいことを特徴とする。
【0013】このように構成すれば、ノイズ発生を抑え
た鮮鋭性強調処理が可能となると同時に、銀塩フィルム
特有の低周波ノイズや、ディジタル画像に見られるクロ
マノイズを有効に抑えることができる。
【0014】(4)請求項4記載の発明は、前記画像処
理において、各々の空間フィルタに対応した各画素デー
タ値の空間フィルタ処理による変化量の絶対値が所定の
下限値を下回った場合、その画素に対し空間フィルタ処
理を行なわないことを特徴とする。
【0015】このように構成すれば、上記特性に加え
て、更にグラデーション画像が好ましく再現できる。 (5)請求項5記載の発明は、複数の色成分を有する元
画像データに拡大/縮小処理を施して変倍画像を作成す
る画像処理方法において、各々の色成分に対して異なる
空間補間処理方法を用いることを特徴とする。
【0016】このように構成すれば、色成分毎に適切な
補間処理が行なわれるので、モアレ状ノイズの発生等、
不具合の低減を図ることができる。 (6)請求項6記載の発明は、前記色成分の少なくとも
1つについて、拡大/縮小処理の変倍率に応じて異なる
空間補間処理方法を用いることを特徴とする。
【0017】このように構成すれば、精度の必要な色成
分について、より細かな設定の補間処理ができるので、
より高精度で好ましい画像処理を行なうことができ
る。。 (7)請求項7記載の発明は、前記空間補間処理は複数
の画素の重み付け平均で行なうものであり、複数の空間
補間処理方法に応じた重み付け係数のLUT(ルックア
ップテーブル)を保持し、更に拡大/縮小の変倍率に応
じて複数のLUTの重み付け平均を行なって、新たな空
間補間処理LUTを作成することを特徴とする。
【0018】このように構成すれば、変倍率を細かに調
整しても、空間補間特性を細かに設定することができる
ので、さまざまな変倍率に対応した安定した処理特性が
得られる。
【0019】(8)請求項8記載の発明は、前記色成分
は明かるさ情報を表わす次元1つと、色差情報を表わす
次元少なくとも2つの、少なくとも3次元からなる情報
であり、明かるさ情報を表わす次元について、色差情報
とは異なる空間補間処理方法を用い、更に変倍率に応じ
て空間補間処理方法を変えることを特徴とする。
【0020】このように構成すれば、明かるさ情報につ
いて、高精度な補間処理を行なうことによって、また、
色成分に対して高速な処理を適用することによって高精
度処理と高速処理の両立が可能となる。
【0021】(9)請求項9記載の発明は、元画像デー
タに空間フィルタ処理と拡大/縮小の変倍処理を施して
処理済み画像データを作成する画像処理方法において、
拡大/縮小処理の変倍率が所定値以上の場合、先ず予め
定められた所定の中間倍率までの変倍処理を行ない、空
間フィルタ処理を施した後、残りの変倍処理を行なうこ
とを特徴とする。
【0022】このように構成すれば、強い拡大/縮小処
理を施した際に、縮小時の情報欠損が起こったり、ま
た、拡大時に元の画素の形が見える等、画像のなめらか
さが欠ける欠点を軽減することができる。
【0023】(10)請求項10記載の発明は、画像処
理対象画素を中心とした点対称関係にある2画素の組を
複数抽出し、この2点と対象画素間の差分情報を算出
し、更に複数の組の中から差分情報が最小となる2点を
抽出して、これと対象画素の計3点の重み付け加算平均
値を新たな対象画素値とすることを特徴とする。
【0024】このように構成すれば、画像情報のエッジ
を残したまま、強い画像ノイズを低減する効果がある。 (11)請求項11記載の発明は、前記差分情報が最小
となる2点について、この差分情報値が予め定められた
しきい値Aよりも小さい場合に限り、重み付け加算平均
処理を行なうことを特徴とする。
【0025】このように構成すれば、しきい値よりも大
きな情報差を平滑化しないので、よりエッジ情報が残り
やすいノイズフィルタ処理が実現できる。 (12)請求項12記載の発明は、前記最小の差分情報
値に所定の正数を加えたものを新たなしきい値とし、前
記差分情報のうち、前記新たなしきい値よりも小さい組
を全て抽出し、抽出した組に含まれる画素データの平均
値を注目画素の値とすることを特徴とするこのように構
成すれば、より強いノイズ軽減効果を得るフィルタ処理
を行なうことができる。
【0026】(13)請求項13記載の発明は、元画像
に対し、予め請求項10乃至請求項12記載の画像処理
を行なった後、前記しきい値Aよりも小さい所定のしき
い値Bを設定し、しきい値以下の画像信号を平滑化処理
するノイズフィルタ処理を施すことを特徴とする。
【0027】このように構成すれば、予め前記請求項1
0乃至12記載の画像処理により強いノイズ成分は抑え
ているから、小さなしきい値Bで広い範囲のノイズ除去
処理ができるので、画像のディテールを損なうことな
く、効果的にノイズを軽減することができる。
【0028】(14)請求項14記載の発明は、元画像
に対し、予め所定のしきい値Aと、これから画像処理す
る注目画素から比較対象画素までの最大半径Rを定め、
該注目画素と比較対象画素との差分情報、及び前記しき
い値に基づいて画像信号を平滑化処理した後、前記しき
い値より小さな値のしきい値Bと、前記半径よりも大き
な値の半径Sを定め、再度前記平滑化処理することを特
徴とする。
【0029】このように構成すれば、強い画像ノイズを
軽減し、弱い画像ノイズを広く強く消去できるので、な
めらかで質感の高い画像処理が実現できる。 (15)請求項15記載の発明は、前記元画像は、各種
画像入力装置から得られた画像入力信号値を階調変換処
理して得られたものであり、前記しきい値A/及び又は
Bは、画像処理を行なう注目画素の信号値近傍の階調変
換特性に基づいて求められるものであることを特徴とす
る。
【0030】このように構成すれば、階調変換処理によ
って発生したノイズ量に対応してノイズ処理レベルの変
化ができるので、ハイライトからシャドーにわたって良
好な画像再現が得られる。
【0031】(16)請求項16記載の発明は、元画像
の色成分は、明かるさ情報を表わす次元1つと、色差情
報を表わす次元少なくとも2つの、少なくとも3次元か
らなる情報であり、明かるさ情報を表わす成分について
第1の空間フィルタ処理を施し、その後、全情報につい
て、前記第1の空間フィルタ処理よりも低空間周波数領
域を強調する第2の空間フィルタ処理を施すことを特徴
とする。
【0032】このように構成すれば、精度の必要な高周
波情報の処理を1つの次元だけで行なえるので、精度を
確保しやすく、高速化できる。 (17)請求項17記載の発明は、前記第1の空間フィ
ルタ処理を施した後、明かるさ情報と、色差情報から各
色成分情報へと色座標変換を行ない、その後第2の空間
フィルタ処理を施すことを特徴とする。
【0033】このように構成すれば、低周波処理を色成
分毎に行なえるので、例えば画像読み取り装置や画像書
き込み装置の色成分毎の特性変化を効果的に調節するこ
とができる。
【0034】(18)請求項18記載の発明は、画像原
稿から分割測光して得られた、又は画像記録媒体に記録
された画像情報を取り込む画像入力手段と、該画像入力
手段から得られた入力画像情報に画像処理を施し、処理
済み画像情報を作成する画像処理手段と、該処理済み画
像情報を情報記録媒体に書き込み、又は記録媒体に書き
込みハードコピーを得る、或いは画像表示媒体に画像を
表示する画像出力手段とを有する画像処理装置におい
て、前記画像処理手段は、請求項1乃至16の何れかに
記載の画像処理を行なうことを特徴とする。
【0035】このように構成すれば、高画質で高速な画
像出力サービスが実現できる。 (19)請求項19記載の発明は、元画像データに空間
フィルタ処理と拡大方向の変倍処理を施して処理済み画
像データを作成する画像処理方法において、予め入力さ
れた画像処理内容の指示情報によって、空間フィルタ処
理に強い鮮鋭性強調処理を求められている場合には、空
間フィルタ、変倍処理の順に画像処理を施し、空間フィ
ルタ処理に弱い鮮鋭性強調処理を求められている場合に
は変倍処理、空間フィルタの順で画像処理を行なうこと
を特徴とする。
【0036】このように構成すれば、強い鮮鋭さが必要
な場合に十分な強調処理が簡単に実行でき、比較的に弱
い鮮鋭差が必要な場合に、ノイズのより少ないなめらか
な階調再現ができる。
【0037】(20)請求項20記載の発明は、画像原
稿から分割測光して得られた、又は画像記録媒体に記録
された画像情報を取り込む画像入力手段と、目的とする
画像処理内容を入力する指示入力手段と、前記画像入力
手段から得られた入力画像情報に画像処理を施し、処理
済み画像情報を作成する画像処理手段と、該処理済み画
像情報を情報記録媒体に書き込み、又は記録媒体に書き
込みハードコピーを得る、或いは画像表示媒体に画像を
表示する画像出力手段とを有する画像処理装置におい
て、前記画像処理手段は、前記指示入力手段によって予
め入力された画像処理内容の指示情報に応じて、予め入
力された画像処理内容の指示情報によって、空間フィル
タ処理に強い鮮鋭性強調処理を求められている場合には
空間フィルタ処理、変倍処理の順に画像処理を施し、空
間フィルタ処理に弱い鮮鋭性強調処理を求められている
場合には変倍処理、空間フィルタ処理の順で画像処理を
行なうことを特徴とする。
【0038】このように構成すれば、目的にあった高画
質な画像処理を高速に実現することができる。
【0039】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について詳細に説明する。なお、本発明は、実
施の形態に限定されるものではない。
【0040】図1は本発明の画像処理システムの一実施
の形態例を示すブロック図である。図において、1はフ
ィルムからディジタル画像情報を読み込むフィルムスキ
ャナ、2は撮影画像をディジタル画像情報として記憶す
るディジタルスチルカメラ(DSC)、3は写真等から
ディジタル画像情報を読み込むFB(フラットベット)
スキャナ、4は画像情報を記憶する情報記憶媒体であ
る。情報記憶媒体4としては、例えばFD(フロッピー
(登録商標)ディスク)やCD(コンパクトディスク)
が用いられる。
【0041】5はフィルムスキャナ1又はDSC2又は
FBスキャナ3又は情報記憶媒体4からのディジタル画
像情報を入力する画像入力部である。これら、フィルム
スキャナ1、DSC2、FBスキャナ3、情報記憶媒体
4及び画像入力部5とで画像入力手段を構成している。
6は画像入力部5の出力を受けて画像判定を行なう画像
判定部、7は該画像判定部6に指示情報を入力する指示
情報入力部である。
【0042】画像判定部5は、色をどのように処理すれ
ばよいか、どの位の濃度で画像を焼き付ければよいかを
判定したり、Y,M,Cの色補正値を求めるものであ
る。指示情報入力部7はマニュアル画像調整用の各種の
指示情報を画像判定部6に与える。画像判定部6は、指
示情報入力部7からの指示により、前記した処理を実行
する。
【0043】8は、画像判定部6の出力に対して後述す
るような各種の画像処理を施す画像処理部である。該画
像処理部8としては、例えばCPUが用いられる。9は
画像処理部8で処理された画像データを入力して画像を
出力する画像出力部である。10は画像出力部9の出力
を受けて画像の表示を行なう画像表示部である。該画像
表示部10としては、例えばCRTやLCD等が用いら
れる。
【0044】11は画像出力部9の出力を記憶する記録
媒体で、例えばFD(フロッピーディスク)、MO(光
磁気ディスク)、CDR(追記型光ディスク)等が用い
られる。12は画像出力部9の出力を受けて写真のプリ
ントを行なう銀塩ディジタルプリンタ、13は画像出力
部9の出力を受けて画像のプリントを行なうIJ(イン
クジェット)プリンタである。このように構成されたシ
ステムの動作を概説すれば、以下の通りである。
【0045】フィルムスキャナ1又はDSC2又はFB
スキャナ3又は情報記憶媒体4からのディジタル画像デ
ータは画像入力部5に入り、メモリ等に記憶される。画
像判定部6は、画像入力部5から出力される画像データ
に対して、指示情報入力部7からの指示に従い、画像判
定を行なう。画像処理部8は、画像判定部6からの画像
データを受けて、フィルタ処理、変倍処理、空間フィル
タ処理、画像にじみ補正処理等を行なう。
【0046】このようにして、画像処理が行われた画像
データは、画像出力部9により画像出力部に与えられ、
画像出力部は画像を出力する。即ち、画像表示部10に
より表示され、又は記録媒体11に記録され、銀塩プリ
ンタ12によりプリントされ、IJプリンタ13により
プリントされる。
【0047】図2は全体の画像処理方法を示すフローチ
ャートである。元画像データ20に対して、先ず画像判
定の自動又はマニュアルによる補正(色調、濃さ、階
調)が行なわれる(S1)。次に、画像判定が行われた
画像データ(bgr)は、明かるさ、色度1、色度2に
変換される(S2)。
【0048】明かるさ、色差1、色差2は例えば以下の
式で求められる。 明かるさ=(b+g+r)/3 (1) 色差1=r−b (2) 色差2={(r+b)/2}−g (3) ここで、b、g、rはそれぞれブルー、グリーン、レッ
ドの画素値である。明かるさ、色差情報としては、上記
の例以外にも各種のものがあり、例えばCIEのL**
*や、同じくL*uv、Yxy等の色度座標を利用して
もよい。
【0049】本発明では、明かるさデータを用いて第1
のノイズフィルタ処理が行われる(S3)。次に、ノイ
ズフィルタ処理が行われた画像データに対して画像サイ
ズ変換処理が行われる。この画像サイズ変換処理(変倍
処理)は、処理済み画像の利用目的に合わせた画像サイ
ズを得るために行なうものであり、拡大方向又は縮小方
向に行われる。また、このステップでは必要に応じて、
画像の切り抜き(トリミング)、回転をあわせて行なう
こともできる。これらの処理は、不要であれば、このス
テップをとばして処理してもよい。次に、変倍処理が行
われた画像データに対して第2のノイズフィルタ処理が
行われる(S5)。このノイズフィルタ処理も、画像デ
ータの明かるさデータのみに対して行なわれる。
【0050】次に、ノイズフィルタ処理が行われた画像
に対して鮮鋭性強調フィルタ処理が行われる(S6)。
この鮮鋭性強調フィルタ処理も、画像データの明かるさ
データのみに対して行われる。このように、ノイズフィ
ルタ、鮮鋭性強調フィルタ処理等の画像処理を主として
明かるさデータについて行なうのは、人間の眼は色差に
ついては空間分解能力が鈍く、色にノイズが重畳されて
いても識別しにくい特性があるため、明かるさデータに
ついて画像処理を行なうものである。
【0051】次に、必要に応じておおい焼き等の特殊処
理を行なう(S7)。おおい焼きとは、例えば、逆光状
態で撮影した記念写真のように、暗い人物と、非常に明
かるい背景(例えば空等)、非常に暗い植物で構成され
ている写真で、通常のプリントではそれぞれの構成要素
を好ましい明かるさに再現できないシーンの場合に、背
景画像に対しては暗くなる補正を行ない、人物に対して
は補正を行わず、植物に対しては明るくなる補正を行な
い、適度の明かるさで各被写体を再現させるような手法
のことをいう。
【0052】次に、明かるさ、色差1、色差2のデータ
を基にbgrに逆変換を行なう(S8)。bgr変換さ
れた画像のb,g,r毎に対して像にじみ補正フィルタ
処理を行なう(S9)。像にじみ補正フィルタ処理が行
われた画像データから処理済み画像情報21が得られ
る。
【0053】[1]ノイズフィルタ処理1 次に、ノイズフィルタ処理について説明する。図3はノ
イズフィルタ処理の説明図である。図において、aが注
目画素、α、α’、β、β’、γ、γ’、δ、δ’が画
素aの周辺の画素値であるものとする。ここで、点対称
の組を以下のように定義する。 [α]=α,a,α’の3点 [β]=β,a,β’の3点 [γ]=γ,a,γ’の3点 [δ]=δ,a,δ’の3点 ここで、以下の式で差分情報を得る。 Δα=abs(α−a)+abs(α’−a) abs(α−a)は、α−aの絶対値を示す。Δβ、Δ
γ、Δδについても同様にして求める。
【0054】そして、Δα、Δβ、Δγ、Δδの内、最
小値をとるものの値をΔminとする。ここで、あるしき
い値Aに関し、Δmin<しきい値Aであるなら、aをΔm
inに関する3点の重み付け平均値に置き換える。
【0055】具体的には、ΔαがΔminである場合、重
み平均は次式で表される。 重み平均=(α+a+α’)/3 これを新たな画素データaとする。或いは元画像に対し
てノイズ除去を穏やかに行なう時は、次式で求めること
ができる。 重み平均=(α+2a+α’)/4 このように構成すれば、画像情報のエッジを残したま
ま、強い画像ノイズを低減する効果がある。また、この
実施の形態例によれば、しきい値よりも大きな情報差を
平滑しないので、よりエッジ情報が残りやすい。
【0056】以上の説明では、注目画素の周囲の8点に
ついてノイズフィルタ処理をかけた場合について説明し
たが、本発明はこれに限るものではなく、図4に示すよ
うにaの周辺の画素をとばして次の画素に対してフィル
タ処理を行なうようにしてもよい。
【0057】次に、フィルタ処理の他の方法について説
明する。前述の処理と同様にして差分情報を得、差分情
報の4組の最小値を求める。ここまでは前述の処理と同
じである。この値が最初のしきい値よりも小さい場合、
以下の処理に進む。ここで、前記最小値に定数cons
tを加算したものを新しいしきい値とする。前記4組の
差分情報のうち、前記新しいしきい値より小さい組を全
て抽出する。ここで、抽出した組に含まれる画素データ
の平均値を注目画素の値とする。そして、画面全体につ
いて上記処理を行なう。
【0058】図5は上記したノイズフィルタ処理の他の
説明図である。図では、3×3フィルタの例を示す。こ
こでは、δ、a、δ’の組及びβ、a、β’の組及び
γ、a、γ’の組が最小値に定数constを加算した
しきい値よりも小さい組であったものとする。この時、
点aの重み平均は、以下の式で表される。 (β+β’+γ+γ’+δ+δ’+a)/7 このようにして求めた新しい値をaとする。この方法に
よれば、とびぬけて大きい値を持つ注目画素に対して強
いフィルタをかけることができる。なお、上式には必要
に応じて重み付けを行なうことができる。例えば以下の
ようにして新しい値を求める。 (β+β’+γ+γ’+δ+δ’+2a)/8 この実施の形態例によれば、しきい値よりも大きな情報
差を平滑化しないので、よりエッジ情報が残りやすいフ
ィルタ処理を行なうことができる。
【0059】本発明によれば、元画像に対して、前述の
ノイズフィルタ処理を行ない、前記しきい値よりも小さ
い所定のしきい値を設定し、該しきい値以下の画像信号
を平滑化処理するノイズフィルタ処理を施すようにする
ことができる。
【0060】これによれば、予め前述した画像処理によ
り強いノイズ成分は抑えているから、小さなしきい値で
広い範囲のノイズ除去処理ができるので、画像のディテ
ールを損なうことなく、効果的にノイズを除去すること
ができる。
【0061】また、前記元画像は、各種画像入力装置か
ら得られた画像入力信号値を階調変換して得られたもの
であり、前記しきい値は、画像処理を行なう注目画素の
信号値近傍の階調変換特性に基づいて求めることができ
る。
【0062】これによれば、階調変換処理によって発生
したノイズ量に対応してノイズ処理レベルの変化ができ
るので、ハイライトからシャドーにわたって良好な画像
再現が得られる。
【0063】図6はノイズフィルタに用いるしきい値の
計算法の説明図である。先ず、元画像20に対して画像
判定を行なう(S1)。ここでの画像判定は、図2で示
した画像判定処理と同じである。画像判定が終了した
ら、画像判定結果に基づく階調変換LUTを作成する
(S2)。このLUTは、横軸は注目画素の入力信号
値、縦軸は変換後の入力信号値である。
【0064】例えば、原稿がカラーネガの場合、撮影時
のトラブル等で露光がアンダーになってくると、シャド
ー部の階調がねてくる(黒のしまらない画像になる)。
スキャナで画像を取り込むと階調がねたところも、その
他の正常なところも同じようなノイズが乗る。ところ
で、画像判定でアンダーシーンと判定した場合には、画
像のつぶれた部分を強調するようなLUTをかけてシャ
ドー部のコントラストを上げ、黒のしまりを向上させ、
好ましい写真再現を得ることができる。しかしながら、
コントラストを上げた分、前記したノイズの強度も増し
ていく。図6に示すLUTは、画像アンダーな部分のコ
ントラストを上げるために、シャドー部に対して急角度
の階調変換を行なうためのものである。横軸は注目画素
の信号値、縦軸は出力信号値である。ここでは、処理内
容に応じて基本しきい値thを設定する(S3)。
【0065】一方、ステップS1において画像判定処理
が終了したら、LUTを用いて階調変換を行なう(S
4)。前述したように階調変換を行なうと画像に乗って
いるノイズも変化する。そこで、注目画素の信号値に応
じてしきい値を設定し直す(S5)。即ち、しきい値を
thからth’に設定しなおす。求めたth’を用いて
前述したようなノイズフィルタ処理を行なう(S6)。
これにより、各種階調変換を行なった後でも好ましいノ
イズ除去効果を得ることができる。
【0066】図7は一般的なしきい値の設定例の説明図
である。横軸は注目画素の値、縦軸はしきい値である。
階調変換を行なう時、ハイライト部とシャドー部にはノ
イズが乗りやすいので、しきい値を大きく設定してノイ
ズを強く抑制する。中間部については、画像もきれいで
あり、画像の取り込みノイズもほとんどないので、しき
い値は小さく設定する。この実施の形態例によれば、ノ
イズフィルタ処理に最適なしきい値を求めることができ
る。
【0067】[2]変倍処理 図8は変倍方法を示すフローチャートである。元画像2
2から明かるさ情報、色差1、色差2を算出する。ここ
で、明かるさ情報は(1)式により、色差1情報は
(2)式により、色差2情報は(3)式により求められ
る。この内、色差1及び色差2については、近傍4点に
よる線形補間を用いる(S1)。
【0068】図9(a)は近傍4点による線形補間の説
明図である。図において、p1〜p4は既存の画素デー
タである。pは変倍処理により新しく形成される画素で
ある。この点の画素Pは、各既存画素とp間の距離に応
じて求めた係数をそれぞれd1〜d4として次式で表さ
れる。
【0069】 P=p1・d1+p2・d2+p3・d3+p4・d4 但し、d1+d2+d3+d4=1.0 なお、p点と元の画素が重なる場合には、上式は用い
ず、その元の画素のデータをそのまま用いる。
【0070】d1〜d4の値は、実際には図9の(b)
のように、横(x)方向の重み係数Dx1、Dx2と、
縦(y)方向の重み係数Dy1、Dy2を、後述するL
UTを利用する手法で求め、下式によりd1〜d4を求
める。
【0071】d1=Dx1・Dy1 d2=Dx2・Dy1 d3=Dx1・Dy2 d4=Dx2・Dy2 図8において、明かるさ情報を変倍する場合、先ず変倍
率を計算し(S2)、次に補間計算LUTを作成する
(S3)。図10は補間計算LUT作成の説明図であ
る。(a)は4点補間の例を、(b)は9点補間の例
を、(c)は別の9点補間の例をそれぞれ示す。図にお
いて、横軸は元画像内距離であり、1格子間(図9の
(a)ではp1〜p2、p2〜p4、p1〜p3、p3
〜p4各間の距離)距離=1.0として表わしている。
縦軸は重み係数である。
【0072】(a)の4点補間の場合、新画素から離れ
るに従って重み係数は小さくなっており、新画素から
1.0以上離れると、重み係数は0である。(b)は9
点補間の場合のLUTの特性を示している。この特性で
は、距離が1.0以上離れた場合にも、わずかに係数を
効かしている。
【0073】(c)は別の9点補間の場合のLUTの特
性を示している。この特性は、格子間距離が1.5まで
重み付け係数を効かせるようにしたものである。(a)
の特性をもつものをLUTB、(b)の特性をもつもの
をLUTA、(c)の特性をもつものをLUTCとす
る。LUTAの場合には、格子間距離が1.0以上にも
重み付け係数を効かせているので、モアレの発生を抑制
することができる。また、LUTCの場合、格子間距離
が1.5まで重み付け係数を効かせているので、LUT
Aの場合よりも強いモアレ軽減効果を示す。
【0074】再び図8に戻り、補間計算LUTが作成さ
れたら、変倍処理を行なう(S4)。図11はLUTを
用いた変倍処理の説明図である。図において、a〜dは
元画像データ、□が新しい画素位置である。補間LUT
として、図に示すような特性のものを用いるものとす
る。この場合、重み付け係数が0でないa〜cの3点に
よる重み付け平均値が新しい画素位置のデータ値とな
る。d点は重み付け係数が0なので、作用しない。この
場合、2次元平面画像では、縦横最大9点の画素値の重
み係数が0以外の値となるため、近傍9点の補間とな
る。
【0075】図12(a)は変倍率による重み付けの変
化例を示す図である。LUTA、LUTB、LUTCは
図10で定義したLUTである。例えば300dpiの
画像の線形補間処理の場合、変倍率1.05程度まで
は、モアレ発生のおそれがあるので、LUTCを用いた
9点補間を用い、変倍率が1.05〜2.30の場合に
はLUTAを用いた9点補間を行ない、変倍率が2.3
以上になれば、モアレの発生はほとんどなくなるので、
LUTBの4点補間を用いるようにすることができる。
図12(a)を見ると、変倍率によって用いるLUTを
切り替えていることが分かる。このように、この実施の
形態例によれば、画像の変倍を行なう場合に、色成分毎
に適切な補間処理が行なわれるので、モアレ状ノイズの
発生等、不具合の低減を図ることができる。
【0076】図12(b)では、変倍率に応じてLUT
を切り替えるのではなく、変倍率に応じて2種のLUT
の重み付け合成を行ない、新たな重み付け係数を求める
LUTを作り直す例である。例えば、変倍率が1.30
と2.30の中間では、LUTAとLUTBを50%ず
つ使った重み付けLUTを作成し、これを新たな重み付
けLUTとして用いる。このLUTの例を図12(c)
に示す。重み付けの値は、0%〜100%まで、細かく
設定可能である。
【0077】なお、画像の縮小を行なう場合、例えば1
/2の縮小の場合、元の画素の2点に1個の画素を形成
するようにすれば、単なる間引きになるので、画像のデ
ィテール情報が失われる場合が多い。このような場合に
は、周囲の画素データも用いた9点補間を行なうと、情
報の損失が少ない処理結果が得られる。
【0078】以上のように、拡大/縮小の変倍率に応じ
て異なる空間補間処理を用いることにより、さまざまな
変倍率に適合した補間処理ができるので、高精度で好ま
しい画像処理を行なうことができる。更に、図12
(b)の実施の形態例によれば、変倍率に応じて複数の
LUTの重み付け平均を行なって、新たな空間補間処理
LUTを作成することにより、変倍率を細かに調整して
も、空間補間特性をより細かに設定することができるの
で、より安定した処理特性が得られる。
【0079】また、本発明によれば、図8に示すよう
に、画像情報の成分として明かるさを表わす次元1つ
と、色差情報を表わす次元少なくとも2つの、少なくと
も3次元からなる場合において、明かるさの情報を表わ
す次元について、色差情報とは異なる空間補間処理を用
い、更に変倍率に応じて空間補間処理を変えることによ
り、明かるさ情報について、モアレ等不具合発生の少な
い高精度な補間処理を行なうことができる。更に、残り
の色差情報に対しては比較的処理の高速な空間補間処理
を用いているので、高精度処理と高速化処理の両立が可
能となる。
【0080】図13は画像変倍処理(この例では拡大)
のその他の動作説明図である。元画像Aに対して1次拡
大を行なって中間画像Bを作成し、中間画像Bが作成さ
れたら、この中間画像Bに対して空間フィルタ処理を行
ない、中間画像B’を得る。そして、得られた中間画像
B’を2次拡大して最終的な変倍後画像A’を得るもの
である。直接変倍率と1次変倍率、2次変倍率との間に
は以下の関係式が成り立つ。
【0081】直接変倍率=1次変倍率×2次変倍率 実際には、1次変倍率は固定しておき、直接変倍率があ
る値以上になる場合、自動的に1段階処理から2段階処
理に切り替えるようにしてもよく、変倍法を選択できる
ようにしておき、必要に応じて1段/2段処理を予め指
定してもよい。倍率の目安と拡大/縮小の関係は図14
に示すようなものとなる。拡大の場合、1次倍率は1.
3〜1.8であり、直接変倍率が1.9〜2.0以上に
なったら2段階処理に切り替える。また、縮小の場合
は、1次変倍率は0.6〜0.7であり、直接変倍率が
0.6〜0.52以下になったら2段階処理に切り替え
る。
【0082】この実施の形態例によれば、拡大/縮小の
変倍率が所定値以上の場合、先ず予め決められた所定の
中間倍率までの変倍処理を行ない、空間フィルタ処理を
施した後、残りの変倍処理を行なうことで、強い拡大/
縮小処理を施した際に、縮小時の情報欠損が起こった
り、拡大時の元の画素の形が見える等、画像のなめらか
さが欠ける欠点を軽減することができる。
【0083】図15は他の変倍方法の説明図である。元
画像Aを拡大して変倍後の画像A’を得る場合、元画像
Aのままで変倍すると、画素格子模様が強く見える場合
がある。そこで、1次拡大する場合に、画像を45°回
転させながら変倍する。そして、変倍させた画像に対し
て空間フィルタ処理を施す。空間フィルタ処理が施され
た画像に対して2次拡大を行なって、所望の変倍後画像
A’を得る。この場合に、逆方向に45°回転させて変
倍するようにする。これにより、画像の回転は元に戻る
ことになる。このように、空間フィルタ処理をする際の
画素格子配列を変えることにより、例えば3倍以上の拡
大率を求める場合にも、元画像の画素格子模様が見えに
くい好ましい拡大画像を作ることができる。
【0084】これら図13、図15で示した変倍処理を
図2のフローチャートに組み込んだ場合、ステップS3
までは同一処理、ステップS4が1次変倍となり、ステ
ップS6とS7の間に2次変倍が入るフローチャートと
なる。
【0085】[3]ノイズフィルタ処理2 図16はその他のノイズフィルタ処理の説明図である。
ここでは、(a)〜(c)のパターンについてフィルタ
処理を行なう場合について説明する。ここでの処理は、
注目画素と周辺画素の値の比較を行ない、差分情報値
(一般的には差の絶対値)が所定のしきい値を超える画
素が出現するまで、画素のデータ値を加算し、平均をと
ったものを新たな注目画素のデータ値とするものであ
る。
【0086】(a)〜(c)のそれぞれのパターンは、
中心(対象)画素pと、周辺画素ai(iは1、2、3
…)との比較の順序を説明したものである。(a)は中
心かららせん状に画素の比較を行なうものである。
(b)は放射線状に比較を行なうもので、広い範囲のフ
ィルタ処理を比較的に高速な処理ができる。(c)は現
在のマイクロプロセッサの計算処理に適合させたタイプ
で、コンピュータメモリ上の近い位置にある画素の比較
を順次優先させたものである。
【0087】ここで、例えば抽出した画素が5個だった
とすると、変換後の画素値Pは下式で計算できる。 P=(p+a1+a2+a3+a4+a5)/(5+
1) なお、ここで所定のしきい値を前述したノイズフィルタ
1より十分小さく(例えば0.7〜0.5倍以下)設定
し、周辺画素との比較を行なう最大範囲を前述のノイズ
フィルタ1の抽出範囲より十分大きく(例えば1.5〜
2倍以上)設定することにより、強いノイズフィルタの
効果が得られ、かつエッジや画像のディテール再現の良
好な画像処理結果が得られる。
【0088】また、ノイズフィルタ1で利用する画像処
理は、前述のものに限られるものではなく、例えば前述
のノイズフィルタ2で説明した各種の処理方法を用い
て、その際のしきい値をノイズフィルタ2の場合よりも
小さく(例えば0.7〜0.5倍以下)、また周辺画素
との比較を行なう最大範囲を、フィルタ2の場合よりも
大きく(例えば半径で1.5〜2倍以上)設定して使用
してもよく、なめらかでノイズ除去効果の高い処理結果
が得られる。
【0089】[4]鮮鋭性強調フィルタ処理 鮮鋭性強調フィルタは、前述したように明かるさデータ
について適用される。図17は鮮鋭性強調処理の説明図
である。元画像30は差分空間フィルタ31、32に入
る。フィルタ31は振幅強調するためのフィルタであ
り、フィルタ32は振幅を抑制するフィルタである。図
中に示すConstは差分を調整する係数であり、値が
大きくなるほどフィルタの効果が小さくなる。フィルタ
31と32は正負の係数が反対の関係になるようになっ
ている。33は空間フィルタ31の出力を振幅制限する
差分制限LUT、34は空間フィルタ32の出力を振幅
制限する差分制限LUTである。ここで、振幅制限LU
T33、34の横軸は計算結果のデータ値、縦軸は加算
合成する値である。差分制限LUT33の上下の振幅を
それぞれl1、l2、差分制限LUT34の上下の振幅
をそれぞれl1’、l2’とすると、以下の式が成立す
るようにLUTを構成する。
【0090】 l1>l1’、l2>l2’ (4) 35は元画像データと、差分制限LUT33、34の出
力値を加算合成する加算合成部である。該加算合成部3
5から処理済み画像40が得られる。このように構成さ
れた鮮鋭性強調処理の動作を説明すれば、以下の通りで
ある。
【0091】元画像は、差分空間フィルタ31、32に
入り、それぞれのフィルタ処理が行なわれる。図18は
空間フィルタの動作説明図である。(a)が空間フィル
タ、(b)が画像データであるものとする。フィルタの
値を(a)に示すように定め、画像の値を(b)に示す
ように定める。画像の注目画素をpとすると、フィルタ
演算後のフィルタリング結果p’は以下の式で表され
る。
【0092】
【数1】
【0093】本発明では、更に差分フィルタにLUTを
作用させ、以下の式で表されるものとしている。
【0094】
【数2】
【0095】ここで、2個のフィルタを設けた理由につ
いて説明する。図19は、フィルムから画像取り込みし
て得られた画像の一断面を、横軸に位置、縦軸に値をと
った図である。図19(a)は処理前の画像データであ
る。以下、波とは画像空間上の波のことである。フィル
ム画像には、図に示すようにフィルムの粒子に起因する
ノイズである波長の短い波Uと波長の長い波Wが含まれ
ている。ここで、波長の短い波Uはノイズとは感じにく
いため特に問題がないが、図に示す波長の長い波Wは画
像処理により粒子状態が悪く観察される原因になる。そ
こで、波長の長い波Wはフィルタ32により除去する必
要がある。図19の(b)は、処理後のフィルムの状態
を示す。図に示すように波長の長い波Wは除去されてい
ることが分かる。
【0096】一方、必要な画像情報であるI1、I2に
ついては、I1の振幅はl1’、l2’より大きいた
め、抑制されることはなく、I2は短い波長の画像のた
め、これも抑制されることはない。その上で、フィルタ
31により、主に波長の短い波を強調することで、粒状
感の好ましい、また鮮鋭感も十分にある画像を得ること
ができる。画像には、とびとびに発生する強いノイズも
存在する。そのようなノイズが階調変換により強調され
て画像の品位を落とさぬようLUT33の振幅に制限を
設けている。他方、LUT34にも、フィルム画像の粒
子ノイズを低減し、画像値に与える変化を少なくするよ
う、上限値を設定している。
【0097】ここで、各LUT33、34のLUTの振
幅リミット値に(4)式に示すような大小関係を設けて
いるのは、LUT33で十分な振幅強調を行ない(l
1、l2を大きく)、LUT32では粒状ノイズ成分以
外の情報を残す(l1’、l2’を小さく)ためであ
る。
【0098】図20は差分制限LUTの他の構成例を示
す図である。(a)はl3で表される領域の合成値を0
にしている。この結果、グラデーションの再現(連続
性)に効果がある。(b)に示す特性は、銀塩写真の粒
状(モトル)ノイズをとる一方、振幅の大きな画像デー
タに対する領域の合成値を0にしているため、高いコン
トラストを得るのに効果がある。
【0099】ここで、l1、l2、l3の求め方につい
て説明する。l1とl2を求める場合、実際に処理を行
ない、目視で最適値を求める方法がとられる。ネガ型感
光紙に露光する場合は、l1>l2がより好ましい。こ
の場合において、l1は明るい方向(濃度が低い方向)
とする。
【0100】l3を求める場合、l1とl2を求める場
合と同様に求めてもよく、また、図21に示すパターン
を処理した際に、パターン境界部に強いエッジ強調がか
からないように設定すれば、グラデーション再現の向上
に効果のあるフィルタ設定ができる。図21は全て画素
値がαのデータと全て画素値がα+1のデータが隣接し
ているものである。
【0101】以上、説明したように、この実施の形態例
によれば、各画像データ値の空間フィルタ処理前後のデ
ータ変化量に所定の変化量上限値を設け、この変化量上
限値を超えない範囲の画像処理を施しているので、画像
上で白点や黒点となって現れる、強いノイズを効果的に
抑えることができる。
【0102】また、特性の異なる複数の空間フィルタを
同時に並行して、或いは順次行なうものであり、各々の
特性の異なる空間フィルタに対応した変化量上限値を設
けることにより、フィルタの特性に応じたノイズ抑制効
果を得ることができる。
【0103】また、この実施の形態例によれば、ある空
間周波数領域の振幅を強調する特性を持つ第1の空間フ
ィルタと、該第1の空間フィルタより低い空間周波数の
領域の振幅を減衰する特性を持つ第2の空間フィルタか
らなり、第1の空間フィルタに対して設定された変化量
上限値は、第2の空間フィルタに対して設定された変化
量上限値より大きくすることにより、ノイズ発生を抑え
た鮮鋭性強調処理が可能となると同時に、銀塩フィルム
特有の低周波ノイズや、ディジタル画像に見られるクロ
マノイズを有効に抑えることができる。
【0104】また、各々の空間フィルタに対応した各画
素データ値の空間フィルタ処理による変化量の絶対値
に、下限値を加えることにより、グラデーション画像が
好ましく再現できる。
【0105】[5]像にじみ補正処理 画像を各種光学露光方式のプリンタでプリントすると、
ある箇所に周囲の色の影響が出てしまうことがある(フ
レアの発生等に起因するにじみ)。にじみは、その他、
熱昇華型プリンタの場合にも発生する(発熱素子等の応
答性が十分高速でないため)。これらのにじみは、画像
のコントラスト、鮮鋭さを低下させるおおきな原因とな
ってしまう。そこで、このような影響を排除するため
に、像にじみ補正処理を行なう。この像にじみ補正処理
は、図2に示すように、ステップS8で明かるさ、色差
1、色差2からbgrデータに変換した後、各b,g,
r毎に行なう。
【0106】図22はにじみ補正フィルタをかける画素
の配置例を示す図である。計算対象画素に対して、例え
ばその周囲5画素置きに計算に使用する画素を決定す
る。図では、右上部分しか示していないが、左上、左
下、右下にも同様の画素を決定する。そして、このよう
な画像データに対して、図23に示すようなフィルタを
用いて計算処理を行なう。これらフィルタも左上、左下
と右下の係数は省略して示している。演算式は、(5)
式又は(6)式に示すものと同じような式を用いるもの
とする。ただし、フィルタの大きさは大きいため、計算
の項数は増える。像にじみ補正を行なう場合、広い範囲
にわたって周りの影響をキャンセルするようなフィルタ
をかける必要がある。そこで、周辺画素は計算対象画素
に対して広い範囲にわたり設定し、図23に示すような
周辺画素間隔に対応した係数を用い、Constを大き
く決定することで、弱くて広い範囲にわたる効果が得ら
れ、像にじみを補正することができる。図23の(a)
に示すフィルタは、注目画素の周辺に対して5画素とび
に処理を行なうものである。この処理によって、例えば
同一の広さの領域について、全ての画素を計算対象とす
る場合と比較して、計算処理量をおよそ1/25に少な
くすることが可能になる。(b)に示すように各係数位
置を飛ばして配置する方法は(a)に示す場合に比較し
て更に計算ステップが少ないものであり、より高速処理
が可能となる。
【0107】この実施の形態例によれば、低周波処理を
色成分毎に行なえるので、例えば画像読み取り装置や画
像書き込み装置等の色成分毎の特性変化(にじみ)を効
果的に調節することができる。
【0108】また、本発明によれば、明かるさ情報と色
差1、色差2の少なくとも3次元のうちの明かるさ情報
を表わす成分について第1の空間フィルタ処理を行な
い、その後、全情報について、前記第1の空間フィルタ
処理よりも低空間周波数領域を強調する第2の空間フィ
ルタ処理であるにじみ補正処理を行なうようにすること
ができる。このようにすれば、精度の必要な高周波情報
の処理を1つの次元だけで行なえるので、精度を確保し
やすく、また、少ない計算ステップで大きなフィルタ処
理ができるため、高速処理が可能となる。
【0109】図24は空間フィルタ処理のその他の実施
の形態例の説明図である。図に示すように、元画像Aか
ら拡大後画像A’を得る場合の処理について説明する。
画像処理システムの処理内容指示手段(例えば、図1の
指示情報入力部7)から「シャープネス優先」の指示が
あった場合には、元画像Aに空間フィルタ(鮮鋭性強
調)をかけた後、拡大処理(変倍処理)を行なう。処理
内容指示手段から「粒状性優先(ノイズを少なく)」の
指示があった場合には、拡大後画像A’に空間フィルタ
(鮮鋭性強調)をかけるようにする。
【0110】図2の例では、「シャープネス優先」処理
の際には、ステップS4の画像サイズ変換をステップS
6とS7の間に移動することになる。このように、この
実施の形態例によれば、空間フィルタ処理に強い鮮鋭性
強調処理が求められている場合には、空間処理→変倍処
理の順に画像処理を施し、空間フィルタ処理に弱い鮮鋭
性強調処理が求められている場合には、変倍処理→空間
フィルタ処理の順で画像処理を行なうようにする。
【0111】このように、優先度の違いに応じて空間フ
ィルタをかける対象を変更することにより、強い鮮鋭さ
が求められている場合には十分な強調処理が簡単に実行
でき、比較的に弱い先鋭さが求められている場合には、
ノイズの少ないなめらかな階調再現ができる。
【0112】本発明によれば、前述したような画像処理
を行なう画像処理装置を実現することができる。この場
合において、前述したような画像処理を行なう部分(図
8の画像処理部8相当)は装置内に含まれるCPU等を
用いて行なう。そして、画像処理が行われた処理済み画
像データは、画像表示部に表示したり、情報記録媒体に
記録させたり、各種のプリンタに送られて、プリントす
ることができる。
【0113】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、以下のような効果が得られる。 (1)請求項1記載の発明によれば、鮮鋭性を強調した
際に画像上で白点や黒点となって現れる、強いノイズを
効果的に抑えることができる。
【0114】(2)請求項2記載の発明によれば、フィ
ルタの特性や必要な画像効果に応じたノイズ抑制効果を
得ることができる。 (3)請求項3記載の発明によれば、ノイズ発生を抑え
た鮮鋭性強調処理が可能となると同時に、銀塩フィルム
特有の低周波ノイズや、ディジタル画像に見られるクロ
マノイズを有効に抑えることができる。
【0115】(4)請求項4記載の発明によれば、上記
特性に加えて、更にグラデーション画像が好ましく再現
できる。 (5)請求項5記載の発明によれば、色成分毎に適切な
補間処理が行なわれるので、モアレ状ノイズの発生等、
不具合の低減を図ることができる。
【0116】(6)請求項6記載の発明によれば、精度
の必要な色成分について、より細かな設定の補間処理が
できるので、より高精度で好ましい画像処理を行なうこ
とができる。。
【0117】(7)請求項7記載の発明によれば、変倍
率を細かに調整しても、空間補間特性を細かに設定する
ことができるので、さまざまな変倍等に対応した安定し
た処理特性が得られる。
【0118】(8)請求項8記載の発明によれば、明か
るさ情報について、高精度な補間処理を行なうことによ
って、また、色成分に対して高速な処理を適用すること
によって高精度処理と高速処理の両立が可能となる。
【0119】(9)請求項9記載の発明によれば、強い
拡大/縮小処理を施した際に、縮小時の情報欠損が起こ
ったり、また、拡大時に元の画素の形が見える等、画像
のなめらかさが欠ける欠点を軽減することができる。
【0120】(10)請求項10記載の発明によれば、
画像情報のエッジを残したまま、強い画像ノイズを低減
する効果がある。 (11)請求項11記載の発明によれば、しきい値より
も大きな情報差を平滑化しないので、よりエッジ情報が
残りやすいノイズフィルタ処理が実現できる。
【0121】(12)請求項12記載の発明によれば、
より強いノイズ軽減効果を得るフィルタ処理を行なうこ
とができる。 (13)請求項13記載の発明によれば、予め前記請求
項10乃至12記載の画像処理により強いノイズ成分は
抑えているから、小さなしきい値Bで広い範囲のノイズ
除去処理ができるので、画像のディテールを損なうこと
なく、効果的にノイズを軽減することができる。
【0122】(14)請求項14記載の発明によれば、
強い画像ノイズを軽減し、弱い画像ノイズを広く強く消
去できるので、なめらかで質感の高い画像処理が実現で
きる。
【0123】(15)請求項15記載の発明によれば、
階調変換処理によって発生したノイズ量に対応してノイ
ズ処理レベルの変化ができるので、ハイライトからシャ
ドーにわたって良好な画像再現が得られる。
【0124】(16)請求項16記載の発明によれば、
精度の必要な高周波情報の処理を1つの次元だけで行な
えるので、精度を確保しやすく、高速化できる。 (17)請求項17記載の発明によれば、低周波処理を
色成分毎に行なえるので、例えば画像読み取り装置や画
像書き込み装置の色成分毎の特性変化を効果的に調節す
ることができる。
【0125】(18)請求項18記載の発明によれば、
高画質で高速な画像出力サービスが実現できる。 (19)請求項19記載の発明によれば、強い鮮鋭さが
必要な場合に十分な強調処理が簡単に実行でき、比較的
に弱い鮮鋭差が必要な場合に、ノイズのより少ないなめ
らかな階調再現ができる。
【0126】(20)請求項20記載の発明によれば、
目的にあった高画質な画像処理を高速に実現することが
できる。このように、本発明によれば、画像ノイズや、
画質劣化の少ない、更に処理速度の速い鮮鋭性強調処理
や変倍処理、画質調整処理を行なうことができる画像処
理方法及び画像処理装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像処理システムの一実施の形態例を
示すブロック図である。
【図2】全体の画像処理方法を示すフローチャートであ
る。
【図3】ノイズフィルタ処理の説明図である。
【図4】ノイズフィルタ処理の他の説明図である。
【図5】ノイズフィルタ処理の他の説明図である。
【図6】ノイズフィルタ処理に用いるしきい値の計算法
の説明図である。
【図7】一般的なしきい値の設定例の説明図である。
【図8】変倍方法を示すフローチャートである。
【図9】線形補間の説明図である。
【図10】補間計算LUT作成の説明図である。
【図11】LUTを用いた変倍処理の説明図である。
【図12】変倍率による重み付けの変化例を示す図であ
る。
【図13】画像変倍処理のその他の動作説明図である。
【図14】倍率の目安と拡大・縮小の関係を示す図であ
る。
【図15】他の変倍方法の説明図である。
【図16】その他のノイズフィルタ処理の説明図であ
る。
【図17】鮮鋭性強調処理の説明図である。
【図18】空間フィルタの動作説明図である。
【図19】フィルムのノイズ特性を示す図である。
【図20】差分制限LUTの他の構成例を示す図であ
る。
【図21】l3の求め方で用いるパターンの例を示す図
である。
【図22】にじみ補正フィルタをかける画素の配置例を
示す図である。
【図23】にじみ補正フィルタの係数例を示す図であ
る。
【図24】空間フィルタ処理のその他の実施の形態例の
説明図である。
【符号の説明】
1 フィルムスキャナ 2 ディジタルスチルカメラ 3 FBスキャナ 4 情報記録媒体 5 画像入力部 6 画像判定部 7 指示情報入力部 8 画像処理部 9 画像出力部 10 画像表示部 11 記録媒体 12 銀塩ディジタルプリンタ 13 インクジェットプリンタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B057 BA02 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CD05 CE02 CE03 CE05 CE06 CE11 CE17 CH09 5C066 AA01 AA05 AA07 BA13 CA07 CA17 EC02 EC12 ED09 GA01 GA02 GA05 HA01 KC07 KE07 KE09 KE17 KM01 5C076 AA21 AA22 BA07 BB01 BB04 BB07 5C077 LL02 LL05 LL19 MP01 MP08 PP02 PP03 PP20 PP33 PP41 PQ18 PQ23 TT08 5C079 HB02 LA02 LA14 LA15 LA28 MA04 NA01 NA02 PA08

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 元画像データに空間フィルタ処理を施し
    て処理済み画像データを作成する画像処理方法におい
    て、 各画素データ値の空間フィルタ処理前後のデータ変化量
    に所定の変化量上限値を設け、 この変化量上限値を超えない強度の画像処理を施すこと
    を特徴とする画像処理方法。
  2. 【請求項2】 前記画像処理は、特性の異なる複数の空
    間フィルタ処理を同時に並行して、或いは順次行なうも
    のであり、該特性の異なる空間フィルタそれぞれに対応
    した変化量上限値が設けられたことを特徴とする請求項
    1記載の画像処理方法。
  3. 【請求項3】 前記複数の空間フィルタは、ある空間周
    波数領域の振幅を強調する特性を持つ第1の空間フィル
    タと、該第1の空間フィルタより低い空間周波数の領域
    の振幅を減衰する特性を持つ第2の空間フィルタからな
    り、 第1の空間フィルタに対して設定された変化量上限値
    は、第2の空間フィルタに対して設定された変化量上限
    値より大きいことを特徴とする請求項1又は2の何れか
    に記載の画像処理方法。
  4. 【請求項4】 前記画像処理において、各々の空間フィ
    ルタに対応した各画素データ値の空間フィルタ処理によ
    る変化量の絶対値が所定の下限値を下回った場合、その
    画素に対し空間フィルタ処理を行なわないことを特徴と
    する請求項1乃至3の何れかに記載の画像処理方法。
  5. 【請求項5】 複数の色成分を有する元画像データに拡
    大/縮小処理を施して変倍画像を作成する画像処理方法
    において、 各々の色成分に対して異なる空間補間処理方法を用いる
    ことを特徴とする画像処理方法。
  6. 【請求項6】 前記色成分の少なくとも1つについて、
    拡大/縮小処理の変倍率に応じて異なる空間補間処理方
    法を用いることを特徴とする請求項5記載の画像処理方
    法。
  7. 【請求項7】 前記空間補間処理は複数の画素の重み付
    け平均で行なうものであり、複数の空間補間処理方法に
    応じた重み付け係数のLUTを保持し、更に拡大/縮小
    の変倍率に応じて複数のLUTの重み付け平均を行なっ
    て、新たな空間補間処理LUTを作成することを特徴と
    する請求項6記載の画像処理方法。
  8. 【請求項8】 前記色成分は明かるさ情報を表わす次元
    1つと、色差情報を表わす次元少なくとも2つの、少な
    くとも3次元からなる情報であり、明かるさ情報を表わ
    す次元について、色差情報とは異なる空間補間処理方法
    を用い、更に変倍率に応じて空間補間処理方法を変える
    ことを特徴とする請求項6又は7の何れかに記載の画像
    処理方法。
  9. 【請求項9】 元画像データに空間フィルタ処理と拡大
    /縮小の変倍処理を施して処理済み画像データを作成す
    る画像処理方法において、 拡大/縮小処理の変倍率が所定値以上の場合、先ず予め
    定められた所定の中間倍率までの変倍処理を行ない、空
    間フィルタ処理を施した後、残りの変倍処理を行なうこ
    とを特徴とする画像処理方法。
  10. 【請求項10】 画像処理対象画素を中心とした点対称
    関係にある2画素の組を複数抽出し、 この2点と対象画素間の差分情報を算出し、 更に複数の組の中から差分情報が最小となる2点を抽出
    して、 これと対象画素の計3点の重み付け加算平均値を新たな
    対象画素値とすることを特徴とする画像処理方法。
  11. 【請求項11】 前記差分情報が最小となる2点につい
    て、この差分情報値が予め定められたしきい値Aよりも
    小さい場合に限り、重み付け加算平均処理を行なうこと
    を特徴とする請求項10記載の画像処理方法。
  12. 【請求項12】 前記最小の差分情報値に所定の正数を
    加えたものを新たなしきい値とし、前記差分情報のう
    ち、前記新たなしきい値よりも小さい組を全て抽出し、
    抽出した組に含まれる画素データの平均値を注目画素の
    値とすることを特徴とする請求項10又は11の何れか
    に記載の画像処理方法。
  13. 【請求項13】 元画像に対し、予め請求項10乃至請
    求項12記載の画像処理を行なった後、前記しきい値A
    よりも小さい所定のしきい値Bを設定し、しきい値以下
    の画像信号を平滑化処理するノイズフィルタ処理を施す
    ことを特徴とする画像処理方法。
  14. 【請求項14】 元画像に対し、予め所定のしきい値A
    と、これから画像処理する注目画素から比較対象画素ま
    での最大半径Rを定め、該注目画素と比較対象画素との
    差分情報、及び前記しきい値に基づいて画像信号を平滑
    化処理した後、前記しきい値より小さな値のしきい値B
    と、前記半径よりも大きな値の半径Sを定め、再度前記
    平滑化処理することを特徴とする画像処理方法。
  15. 【請求項15】 前記元画像は、各種画像入力装置から
    得られた画像入力信号値を階調変換処理して得られたも
    のであり、前記しきい値A/及び又はBは、画像処理を
    行なう注目画素の信号値近傍の階調変換特性に基づいて
    求められるものであることを特徴とする請求項11乃至
    14の何れかに記載の画像処理方法。
  16. 【請求項16】 元画像の色成分は、明かるさ情報を表
    わす次元1つと、色差情報を表わす次元少なくとも2つ
    の、少なくとも3次元からなる情報であり、明かるさ情
    報を表わす成分について第1の空間フィルタ処理を施
    し、その後、全情報について、前記第1の空間フィルタ
    処理よりも低空間周波数領域を強調する第2の空間フィ
    ルタ処理を施すことを特徴とする画像処理方法。
  17. 【請求項17】 前記第1の空間フィルタ処理を施した
    後、明かるさ情報と、色差情報から各色成分情報へと色
    座標変換を行ない、その後第2の空間フィルタ処理を施
    すことを特徴とする請求項16記載の画像処理方法。
  18. 【請求項18】 画像原稿から分割測光して得られた、
    又は画像記録媒体に記録された画像情報を取り込む画像
    入力手段と、 該画像入力手段から得られた入力画像情報に画像処理を
    施し、処理済み画像情報を作成する画像処理手段と、 該処理済み画像情報を情報記録媒体に書き込み、又は記
    録媒体に書き込みハードコピーを得る、或いは画像表示
    媒体に画像を表示する画像出力手段とを有する画像処理
    装置において、 前記画像処理手段は、請求項1乃至17の何れかに記載
    の画像処理を行なうことを特徴とする画像処理装置。
  19. 【請求項19】 元画像データに空間フィルタ処理と拡
    大方向の変倍処理を施して処理済み画像データを作成す
    る画像処理方法において、 予め入力された画像処理内容の指示情報によって、空間
    フィルタ処理に強い鮮鋭性強調処理を求められている場
    合には、空間フィルタ、変倍処理の順に画像処理を施
    し、空間フィルタ処理に弱い鮮鋭性強調処理を求められ
    ている場合には変倍処理、空間フィルタの順で画像処理
    を行なうことを特徴とする画像処理方法。
  20. 【請求項20】 画像原稿から分割測光して得られた、
    又は画像記録媒体に記録された画像情報を取り込む画像
    入力手段と、 目的とする画像処理内容を入力する指示入力手段と、 前記画像入力手段から得られた入力画像情報に画像処理
    を施し、処理済み画像情報を作成する画像処理手段と、 該処理済み画像情報を情報記録媒体に書き込み、又は記
    録媒体に書き込みハードコピーを得る、或いは画像表示
    媒体に画像を表示する画像出力手段とを有する画像処理
    装置において、 前記画像処理手段は、前記指示入力手段によって予め入
    力された画像処理内容の指示情報に応じて、 予め入力された画像処理内容の指示情報によって、空間
    フィルタ処理に強い鮮鋭性強調処理を求められている場
    合には空間フィルタ処理、変倍処理の順に画像処理を施
    し、空間フィルタ処理に弱い鮮鋭性強調処理を求められ
    ている場合には変倍処理、空間フィルタ処理の順で画像
    処理を行なうことを特徴とする画像処理装置。
JP2001051681A 2001-02-27 2001-02-27 画像処理方法及び画像処理装置 Pending JP2002262094A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001051681A JP2002262094A (ja) 2001-02-27 2001-02-27 画像処理方法及び画像処理装置
US10/080,630 US6990249B2 (en) 2001-02-27 2002-02-21 Image processing methods and image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001051681A JP2002262094A (ja) 2001-02-27 2001-02-27 画像処理方法及び画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002262094A true JP2002262094A (ja) 2002-09-13

Family

ID=18912423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001051681A Pending JP2002262094A (ja) 2001-02-27 2001-02-27 画像処理方法及び画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6990249B2 (ja)
JP (1) JP2002262094A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005275900A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Noritsu Koki Co Ltd 粒子状ノイズ抑制のための画像処理方法及びプログラム及びこの方法を実施する画像処理装置
JP2006502498A (ja) * 2001-09-20 2006-01-19 パーデュー・リサーチ・ファウンデーション 選択縦座標画像処理によってストレイフラックス効果を効率的に除去するための方法、プログラム、および装置
JP2006085233A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Noritsu Koki Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
JP2006246080A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Sony Corp 画像処理方法、画像処理装置、プログラム、および撮影装置
JP2006302109A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Glory Ltd 紙葉類の損券判定装置、損券判定方法及び損券判定プログラム
JP2013041404A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Seiko Epson Corp 画像処理装置、電子機器
WO2013183379A1 (ja) * 2012-06-08 2013-12-12 富士フイルム株式会社 画像処理装置、撮像装置、コンピュータ、画像処理方法及びプログラム
WO2014030390A1 (ja) * 2012-08-23 2014-02-27 富士フイルム株式会社 画像処理装置、撮像装置、コンピュータ、画像処理方法及びプログラム
WO2014192577A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
WO2016051911A1 (ja) * 2014-10-02 2016-04-07 ソニー株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002232908A (ja) * 2000-11-28 2002-08-16 Monolith Co Ltd 画像補間方法および装置
EP1313066B1 (en) * 2001-11-19 2008-08-27 STMicroelectronics S.r.l. A method for merging digital images to obtain a high dynamic range digital image
US7417648B2 (en) * 2002-01-07 2008-08-26 Samsung Electronics Co. Ltd., Color flat panel display sub-pixel arrangements and layouts for sub-pixel rendering with split blue sub-pixels
JP3719213B2 (ja) * 2002-01-16 2005-11-24 ノーリツ鋼機株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および画像処理プログラムを記録した記録媒体
US7215830B2 (en) * 2002-01-24 2007-05-08 Robert Bosch Gmbh Method and device for transforming an object image
US6985642B2 (en) * 2002-01-31 2006-01-10 International Business Machines Corporation Image size reduction method and system
US7129962B1 (en) * 2002-03-25 2006-10-31 Matrox Graphics Inc. Efficient video processing method and system
US7903892B2 (en) * 2002-10-29 2011-03-08 Ati Technologies Ulc Image analysis for image compression suitability and real-time selection
GB0227946D0 (en) * 2002-11-29 2003-01-08 Univ East Anglia Signal enhancement
JP2004236251A (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Noritsu Koki Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、画像処理プログラムを記録した記録媒体
US7764833B2 (en) * 2003-02-13 2010-07-27 Ati Technologies Ulc Method and apparatus for anti-aliasing using floating point subpixel color values and compression of same
US8111928B2 (en) * 2003-02-13 2012-02-07 Ati Technologies Ulc Method and apparatus for compression of multi-sampled anti-aliasing color data
US7643679B2 (en) 2003-02-13 2010-01-05 Ati Technologies Ulc Method and apparatus for block based image compression with multiple non-uniform block encodings
US7248745B1 (en) * 2003-04-03 2007-07-24 Adobe Systems Incorporated Differential image adjustments
JP2004318423A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Konica Minolta Photo Imaging Inc 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム
US7450165B2 (en) * 2003-05-02 2008-11-11 Grandeye, Ltd. Multiple-view processing in wide-angle video camera
US7269300B2 (en) * 2003-10-24 2007-09-11 Eastman Kodak Company Sharpening a digital image in accordance with magnification values
JP3902173B2 (ja) * 2003-10-27 2007-04-04 ノーリツ鋼機株式会社 画像変倍方法とこの方法を実施する写真プリント装置
US7525526B2 (en) * 2003-10-28 2009-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for performing image reconstruction and subpixel rendering to effect scaling for multi-mode display
US20050093894A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-05 Tretter Daniel R. Generating an displaying spatially offset sub-frames on different types of grids
CN100493174C (zh) * 2004-01-09 2009-05-27 松下电器产业株式会社 图像处理方法和图像处理装置
US7315661B2 (en) * 2004-04-01 2008-01-01 Mediatek Inc. Directional interpolation method using DCT information and related device
JP4271085B2 (ja) * 2004-06-03 2009-06-03 株式会社リコー 画像補正装置、画像読取装置、プログラム及び記憶媒体
US7298922B1 (en) * 2004-07-07 2007-11-20 Lockheed Martin Corporation Synthetic panchromatic imagery method and system
US20060132856A1 (en) * 2004-11-26 2006-06-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming method and image forming apparatus
CA2602906A1 (en) * 2005-03-22 2006-09-28 Olympus Corporation Image processor and endoscope apparatus
US7606429B2 (en) * 2005-03-25 2009-10-20 Ati Technologies Ulc Block-based image compression method and apparatus
US8208564B2 (en) * 2005-06-24 2012-06-26 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus for video encoding and decoding using adaptive interpolation
US7619639B1 (en) * 2005-09-12 2009-11-17 Nvidia Corporation Adaptive scaling using a programmable video engine
US7929798B2 (en) * 2005-12-07 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Method and apparatus providing noise reduction while preserving edges for imagers
US20070165961A1 (en) * 2006-01-13 2007-07-19 Juwei Lu Method And Apparatus For Reducing Motion Blur In An Image
US7881563B2 (en) * 2006-02-15 2011-02-01 Nokia Corporation Distortion correction of images using hybrid interpolation technique
US7724980B1 (en) 2006-07-24 2010-05-25 Adobe Systems Incorporated System and method for selective sharpening of images
JP4232800B2 (ja) * 2006-08-03 2009-03-04 日本電気株式会社 ラインノイズ除去装置、ラインノイズ除去方法、ラインノイズ除去プログラム
JP4840066B2 (ja) * 2006-10-11 2011-12-21 セイコーエプソン株式会社 回転角度検出装置、および回転角度検出装置の制御方法
BRPI0721639B1 (pt) * 2007-05-22 2023-05-16 Interdigital Madison Patent Holdings Método e sistema para predição de características de gama para um visor
US20100201667A1 (en) * 2007-06-18 2010-08-12 Bongsun Lee Method and system for display characterization and content calibration
US8103121B2 (en) * 2007-08-31 2012-01-24 Adobe Systems Incorporated Systems and methods for determination of a camera imperfection for an image
US8144927B2 (en) * 2008-01-31 2012-03-27 Max-Viz, Inc. Video image processing and fusion
JP4930638B2 (ja) * 2008-05-30 2012-05-16 富士通株式会社 画像補正装置および画像補正方法
US8103120B2 (en) * 2008-09-22 2012-01-24 Solomon Systech Limited Method and apparatus of local contrast enhancement
AU2009202141A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Phase estimation distortion analysis
US10200671B2 (en) * 2010-12-27 2019-02-05 3Dmedia Corporation Primary and auxiliary image capture devices for image processing and related methods
ITVI20110052A1 (it) * 2011-03-15 2012-09-16 St Microelectronics Srl Riduzione del rumore cromatico di immagini nel dominio bayer
ITVI20110243A1 (it) 2011-09-09 2013-03-10 Stmicroelectronics Grenoble 2 Riduzione di rumore croma di una immagine
JP5854563B2 (ja) * 2013-05-28 2016-02-09 富士フイルム株式会社 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム及び画像形成装置
US9305368B2 (en) * 2013-06-21 2016-04-05 Intel Corporation Compression and decompression of graphics data using pixel region bit values
JP6039618B2 (ja) 2014-08-21 2016-12-07 富士フイルム株式会社 画像処理方法及びプログラム、インクジェット記録装置
US9357101B1 (en) * 2015-03-30 2016-05-31 Xerox Corporation Simultaneous duplex magnification compensation for high-speed software image path (SWIP) applications
CA2910921A1 (en) * 2015-07-28 2017-01-28 The Toronto-Dominion Bank Method and system for identifying a property for purchase and related products and services using image processing
JP2019036821A (ja) * 2017-08-14 2019-03-07 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US10922878B2 (en) * 2017-10-04 2021-02-16 Google Llc Lighting for inserted content
CN108876733B (zh) * 2018-05-30 2021-11-09 上海联影医疗科技股份有限公司 一种图像增强方法、装置、设备和存储介质
JP7174064B2 (ja) * 2018-10-10 2022-11-17 オリンパス株式会社 画像信号処理装置、画像信号処理方法、プログラム
CN110415195A (zh) * 2019-08-08 2019-11-05 中国矿业大学(北京) 一种高温锻件图像预处理组合方法
WO2021118556A1 (en) * 2019-12-11 2021-06-17 Google Llc Color calibration of display modules using a reduced number of display characteristic measurements
CN112085094B (zh) * 2020-09-08 2024-04-05 中国平安财产保险股份有限公司 单证图像翻拍检测方法、装置、计算机设备和存储介质
US11330145B1 (en) 2021-06-10 2022-05-10 Bank Of America Corporation Image processing edge device for document noise removal

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63178674A (ja) * 1987-01-19 1988-07-22 Sanyo Electric Co Ltd オ−トフオ−カス回路
JPS63285669A (ja) * 1987-05-19 1988-11-22 Fujitsu Ltd 信号平滑化回路
DE3930964A1 (de) * 1989-09-15 1991-03-28 Thomson Brandt Gmbh Fernsehuebertragungssystem
IT1236975B (it) * 1989-12-22 1993-05-12 Sgs Thomson Microelectronics Metodo ed apparecchiatura per la riduzione del rumore di tipo impulsivo nei ricevitori video digitali
IL101612A0 (en) * 1992-04-16 1992-12-30 Electro Optics Ind Ltd Apparatus and method for inspecting articles such as agricultural produce
JPH06230737A (ja) * 1993-02-05 1994-08-19 Mitsubishi Electric Corp カラー画像表示装置
US5361105A (en) * 1993-03-05 1994-11-01 Matsushita Electric Corporation Of America Noise reduction system using multi-frame motion estimation, outlier rejection and trajectory correction
JP3472596B2 (ja) * 1993-06-11 2003-12-02 株式会社日立製作所 ノイズ低減フィルター
US5585859A (en) * 1994-05-17 1996-12-17 The University Of British Columbia System for reducing beat type impairments in a TV signal
JPH10509824A (ja) * 1994-11-23 1998-09-22 イメイション・コーポレイション 画像データの適応的補間のためのシステム及び方法
US5838833A (en) * 1995-06-30 1998-11-17 Minolta Co., Ltd. Fractal image compression method and device and fractal image restoration method and device
US5628321A (en) * 1995-12-18 1997-05-13 Diasonics Ultrasound, Inc. Processing velocity information in an ultrasonic system
US6631216B2 (en) * 1997-07-31 2003-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Image interpolation apparatus
US6611618B1 (en) * 1997-11-13 2003-08-26 Schepens Eye Research Institute, Inc. Wide-band image enhancement
KR100308016B1 (ko) * 1998-08-31 2001-10-19 구자홍 압축 부호화된 영상에 나타나는 블럭현상 및 링현상 제거방법및 영상 복호화기
US6792128B1 (en) * 1999-02-16 2004-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Method of inserting and extracting a digital signature
JP2001014454A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Sharp Corp 画像処理装置
JP3699873B2 (ja) * 1999-10-27 2005-09-28 オリンパス株式会社 画像処理装置
US6614944B1 (en) * 2000-02-10 2003-09-02 Oak Technology, Inc. Image enhancement filter with adaptive threshold

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006502498A (ja) * 2001-09-20 2006-01-19 パーデュー・リサーチ・ファウンデーション 選択縦座標画像処理によってストレイフラックス効果を効率的に除去するための方法、プログラム、および装置
JP2005275900A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Noritsu Koki Co Ltd 粒子状ノイズ抑制のための画像処理方法及びプログラム及びこの方法を実施する画像処理装置
JP2006085233A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Noritsu Koki Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
JP2006246080A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Sony Corp 画像処理方法、画像処理装置、プログラム、および撮影装置
JP4577565B2 (ja) * 2005-03-03 2010-11-10 ソニー株式会社 画像処理方法、画像処理装置、プログラム、および撮影装置
JP2006302109A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Glory Ltd 紙葉類の損券判定装置、損券判定方法及び損券判定プログラム
JP4679953B2 (ja) * 2005-04-22 2011-05-11 グローリー株式会社 紙葉類の損券判定装置、損券判定方法及び損券判定プログラム
JP2013041404A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Seiko Epson Corp 画像処理装置、電子機器
WO2013183379A1 (ja) * 2012-06-08 2013-12-12 富士フイルム株式会社 画像処理装置、撮像装置、コンピュータ、画像処理方法及びプログラム
JP5702891B2 (ja) * 2012-06-08 2015-04-15 富士フイルム株式会社 画像処理装置、撮像装置、コンピュータ、画像処理方法及びプログラム
US9363435B2 (en) 2012-06-08 2016-06-07 Fujifilm Corporation Apparatus and method of determining how to perform low-pass filter processing as a reduction association processing when moire is suppressed in a captured image represented by image capture data according to an array of color filters and when the moire appears in the reduced image after processing the reduction processing on the image pickup data, on the basis of an acquisition result of the shooting condition data
WO2014030390A1 (ja) * 2012-08-23 2014-02-27 富士フイルム株式会社 画像処理装置、撮像装置、コンピュータ、画像処理方法及びプログラム
US9350962B2 (en) 2012-08-23 2016-05-24 Fujifilm Corporation Image processing device, imaging apparatus, computer, image processing method, and non-transitory computer readable medium
WO2014192577A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
US9754362B2 (en) 2013-05-31 2017-09-05 Sony Corporation Image processing apparatus, image processing method, and program
WO2016051911A1 (ja) * 2014-10-02 2016-04-07 ソニー株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20020118019A1 (en) 2002-08-29
US6990249B2 (en) 2006-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002262094A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
TW538382B (en) Dynamic image correction and imaging systems
JP4081219B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
US6822762B2 (en) Local color correction
EP1139284B1 (en) Method and apparatus for performing local color correction
US20070247474A1 (en) Method, apparatus and recording medium for image processing
JP3584389B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JPH10187966A (ja) 画像フィルタリング方法及びその装置
US8369654B2 (en) Developing apparatus, developing method and computer program for developing processing for an undeveloped image
JP2002044473A (ja) 画像処理方法、画像処理装置および画像処理方法を実行するプログラムを記録した記録媒体
JPH0562879B2 (ja)
JP2004127064A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム及び画像記録装置
US11503215B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium that notify a user of a region in which tone characteristics can be restored
US7212674B1 (en) Method, apparatus and recording medium for face extraction
JP3913356B2 (ja) 画像処理方法
JP3581270B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP2003076985A (ja) 画像処理方法及び装置
JP2005196270A (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2000156785A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP6335614B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP3939428B2 (ja) 画像処理方法および装置
JP2020149589A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2018032442A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP4091220B2 (ja) 画像処理方法および装置並びに記録媒体
JP2000261719A (ja) 画像処理方法および装置並びに記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080407