JPH06230737A - カラー画像表示装置 - Google Patents

カラー画像表示装置

Info

Publication number
JPH06230737A
JPH06230737A JP5018486A JP1848693A JPH06230737A JP H06230737 A JPH06230737 A JP H06230737A JP 5018486 A JP5018486 A JP 5018486A JP 1848693 A JP1848693 A JP 1848693A JP H06230737 A JPH06230737 A JP H06230737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image display
color image
display device
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5018486A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Sugihara
正一 杉原
Masaki Yamakawa
正樹 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5018486A priority Critical patent/JPH06230737A/ja
Priority to US08/183,418 priority patent/US5523802A/en
Publication of JPH06230737A publication Critical patent/JPH06230737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/16Picture reproducers using cathode ray tubes
    • H04N9/22Picture reproducers using cathode ray tubes using the same beam for more than one primary colour information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カラー表示と白黒表示の切換えを行い白黒表
示の場合は高解像度、高コントラスト、低消費電力を得
る。 【構成】 カラーフィルタを切り替えることによりカラ
ー表示と白黒表示の両方を可能にする。白黒表示の場合
はカラー表示の場合に比較して広帯域化を図り低速走査
を行うことが可能なフィールド順次カラー画像表示装
置。 【効果】 カラーと白黒を切り替えることにより白黒の
場合は高解像度、高コントラスト、低消費電力とするこ
とが可能。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はカラー画像表示装置、
特にフィールド順次カラー画像表示装置の改善に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】図3は従来におけるフィールド順次カラ
ー画像表示装置の例である。1は輝度信号入力端子、2
はクロマ信号入力端子、3,4,5はローパスフィル
タ、7,8,9は記憶器、10は制御信号発生器、11
は信号切換スイッチ、12は表示器を示す。
【0003】次に動作について説明する。図3は標準テ
レビ信号(例えばNTSC.PAL)をフィールド順次
信号に変換し表示するカラー画像表示装置の例である。
入力端子1に明るさ及び解像度を表す輝度信号が入力さ
れる。入力端子2には色情報を表すクロマ信号が入力さ
れる。通常の場合輝度信号には同期信号が付加され、ク
ロマ信号にはカラーバースト信号が付加されている。こ
の入力端子1,2から入力された輝度信号とクロマ信号
はRGBデコーダ3へ入力される。
【0004】このRGBデコーダ3は、カラーバスト信
号を基準にクロマ信号の同期検波を行う検波回路とこの
検波出力と輝度信号とをマトリクスするマトリクス回路
により構成され、R(赤),G(緑),B(青)の3原
色信号に分離される。RGBデコーダ3より出力される
R.G.Bのそれぞれの信号は4,5,6のローパスフ
ィルタにおいて帯域制限がなされR記憶器7,G記憶器
8,B記憶器9へ入力される。
【0005】7,8,9のそれぞれの記憶器は1フィー
ルド分(NTSCの場合は1/60秒)の信号を記憶するも
のである。この記憶器7,8,9の信号は信号切換スイ
ッチ(1)11により順次切り替えられて表示器12に
入力され、カラー映像となる。10は制御信号発生器で
あり、輝度信号に付加されている同期信号を基に記憶器
7,8,9、信号切換スイッチ(1)11、表示器12
を制御する制御信号が作成される。
【0006】表示器12は、例えば図4に示すような構
成で実現できることが特公平4−49928号公報に詳
しく述べられている。図4において51は白黒表示用の
陰極線管(CRT)である。53,55,57は偏光フ
ィルタでありR.G.Bのそれぞれのカラー選択性の偏
光軸とRGBのすべての伝達する偏光軸を有している。
カラー選択性偏軸は53の偏光フィルタにてRを55の
偏光フィルタでGを57の偏光フィルタでBを有してい
る。54,56は液晶で構成される可変光学リターダ
(光学的遅延器)である。
【0007】この可変光学リターダ54,56は液晶ス
イッチ制御回路(1)と液晶スイッチ制御回路(2)に
より制御される。この可変光学リターダVOR(1)5
4と可変光学リターダVOR(2)56を制御回路5
9,60により制御することにより図6に示すように
R.G.Bの出力光を得ることができる。CRTに入力
される信号とカラーフィルタ制御を同期させることでカ
ラー画像表示が可能となる。58はCRT51を駆動す
るための偏光回路であり、端子52より前記制御信号発
生器10より種々の制御信号が入力される。
【0008】このように白黒のCRTにより構成される
フィールド順次カラー画像表示装置はカラーブラウン管
のようにシャドウマスクはなく小型のカラー表示装置と
しては高解像度が得られるという特徴がある。
【0009】次に記憶器7,8,9について説明する。
これは入力であるR.G.Bの同時信号をフィールド順
次信号に変換するための記憶器であり図5に示すような
構成となっている。41は入力端子でありR.G.Bの
原色信号が入力され42の A/Dコンバータによりアナロ
グ信号がデジタル信号へ変換される。43はメモリであ
り一般的には半導体メモリである。このメモリはR.
G.Bの信号をそれぞれ1フィールド分記憶できるデュ
アルポートメモリである。44はデジタル信号をアナロ
グ信号へ変換する D/Aコンバータである。
【0010】メモリ43は書き込む場合と読み出す場合
で周波数が異る。これはフィールド順次信号として表示
を行う場合、例えばNTSCの場合のフィールド周波数
は1/60秒である。この1/60秒で順次R.G.Bを切り替
えた場合1/60×3=1/20秒で一回りすることになる。こ
のことはフリッカ現象を生ずる結果となる。このため1/
60秒間にR.G.Bを順次切り替える手段が用いられ
る。この場合読出しは3倍の周波数となる。この場合の
フィールド周波数は180Hzである。このため、メモリ
43及び D/Aコンバータ44は高速動作が要求される。
図11(a)はメモリの記録を(b)はメモリの読出し
及びCRTの走査を示す。
【0011】A/Dコンバータ42の入力41はローパス
フィルタ4,5,6が接続されているこれはサンプリン
グによる折り返しノイズを除去するためにナイキスト周
波数以内に帯域制限するのが目的である。
【0012】以上のような技術によりフィールド順次の
カラー画像表示装置を構成することが可能である。この
方式は小型のカラー表示装置あるいは投写型のカラー表
示装置として有効手段である。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したカラー画
像表示装置はカラー化手段としては非常に有効であるが
白黒の画像に比較した場合に劣る点があることは紛れも
ないことである。特に解像度、明るさ、消費電力につい
ては白黒の画像表示装置に比較して劣ることになる。こ
の劣っていることによる影響の例はビデオカメラ用のモ
ニター(ビューファインダー)として用いた場合であ
る。
【0014】前記説明において白黒画像表示に比較し劣
る点であるが、まず明るさである。カラー化の前合CR
Tの前へ53,54,55,56,57の偏光フィルタ
及び可変光学リターダで構成されるカラーフィルタが挿
入され大きな光量ロスが発生する。白色光がCRT51
より発光された場合偏光フィルタ57の出力においては
約1/10程度となってしまう。
【0015】解像度の劣化であるが、白黒表示用のCR
Tを用いているため技術的には同等の解像度を得ること
が可能である。しかし製品として完成させる場合におい
ては制約があり劣化が発生する。まず、高速走査を行う
ことが必要である。従来例の場合は図11(b)の通り
3倍の高速となっている。これはフリッカ現象の対策と
して不可欠な内容である。このためメモリ43の書き込
み周波数と読出し周波数においては3倍の差となる。当
然メモリの容量、速度には限界がある。前にも述べたよ
うにナイキスト周波数内に入力で帯域制限を行うことに
なる。
【0016】この説明を図7に示す。図7(a)に示す
ようにナイキスト周波数(fN ) 以上の周波数が入ってき
た場合、斜線で示すように低周波へ折り返しが発生し後
段で除去できなくなる。このためサンプリング周波数(f
S ) の1/2 の帯域となるようにローパスフィルタにて帯
域制限することになる。図7(b)がローパスフィルタ
の出力となり狭帯域となってしまう。そして高速走査を
行えばメモリの読出し以降は3倍の周波数となっている
ためCRTのドライブを含め非常な広帯域化が必要とな
ってくる。
【0017】次に消費電力の増加である。カラー表示と
白黒表示を比較した場合、図3に示すRGBデコーダ3
から信号切換スイッチ(1)11まではカラー表示には
必要であるが、白黒表示の場合は必要ではない。又、白
黒表示の場合は高速走査も必要としない。カラー表示を
行うことによる消費電力の増という欠点がある。特にバ
ッリーで動作する機器においては重要となってくる。
【0018】しかし、カラー表示の場合、ビデオカメラ
のビューファインダーを例にとれば大きな利点がある。
それは色再現性の確認ができることである。又被写体を
捜すあるいは追尾する場合色情報がある場合はるかに優
利である。絞りの設定においてもダイナミックレンジを
オーバーして色が消えている部分の確認が可能でありカ
ラー表示は有効な手段である。
【0019】以上の説明から特に解像度の不足によるフ
ォーカスの合せ難さの問題がカラー表示の場合には発生
する。又高コントラスト下における明るさの不足が発生
する。
【0020】本発明カラー表示における上記のような欠
点を改善することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明は、白黒の表示器
とカラーフィルタを有するフィールド又はフレーム順次
のカラー画像表示装置において、前記カラーフィルタを
RGB面順次フィルタあるいはRGB全色透過フィルタ
ーに切り替えることにより、カラー画像あるいは白黒画
像のいずれをも表示可能としたものである。
【0022】
【作用】本発明はカラーフィルタを全色透過に電気的に
切り替えるあるいは光路より除去し白黒画像とすると伴
にカラー表示の場合と白黒表示の場合で走査速度を切り
替え、周波数帯域を切り替え、又不要回路の電源を遮断
する。
【0023】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例について説明す
る。図において従来と同じ構成については同一番号とす
る。図1において21はカラー表示、白黒表示の切替制
御信号、22は信号切換スイッチ(2)を示す。23は
電源制御回路である。
【0024】動作について説明する。図1は従来例と比
較して信号切換スイッチ(2)22、切換制御信号端子
21、電源制御回路23が追加されている。信号切換ス
イッチ(1)11までのRGBデコーダ3、ローパスフ
ィルタ4,5,6、R記憶器7、G記憶器8、B記憶器
9についての動作は従来と同一である。
【0025】カラー表示、白黒表示を切り替えるための
制御信号は制御端子21より入力される。この制御信号
線は制御信号発生器と信号切換スイッチ(2)22に入
力される。制御信号発生器は輝度信号に付加されている
同期信号を分離して種々の制御信号を発生している。こ
の場合、重要なのは表示器12へ入っている制御信号で
ある。この制御信号は図4の制御信号入力端子52へ入
力される。この制御信号は偏向回路58の走査速度を切
り替える制御及び液晶スイッチ制御回路(1)59及び
液晶スイッチ切換回路(2)60の制御を行っている。
まず、偏向回路58であるが、カラー表示の場合は図1
1に示す(a)の様に3倍の高速走査を行うための水平
偏向及び垂直偏向を行うに動作する。白黒表示の場合に
は図11(b)に示すように1倍の走査にて動作するよ
うにさせる。フィールド周波数はNTSCの場合カラー
表示で180Hz、白黒表示の場合は60Hzとなる。偏向
電力は周波数が高くなればなるほど大となることは言う
までもない。
【0026】次に可変光学リターダをカラー表示と白黒
表示で変更する必要がある。これは液晶スイッチ制御回
路(1)59と液晶スイッチ切換スイッチ制御回路
(2)60により変更される。図4に示す表示器におい
て、出力光は図6に示す通りである。可変光学リターダ
VOR(1)54、VOR(2)56の動作を組合せる
ことにより4通りの色を表示することができる。(a)
の状態は出力光としてGが得られる。(b)の状態では
Rが得られる。(c)の状態にてはBが得られる。
【0027】カラー表示の場合はこのR.G.Bの三原
色を順次に表示すればよい。R.G.Bそれぞれが 1/1
80秒で、R.G.B一組で1/60秒の表示である。(d)
の場合はR.G.Bが得られる。つまり白黒の画像であ
る。白黒表示の場合は(d)の状態に固定すればよいこ
とになる。カラー表示の場合は(a),(b),(c)
を順次に白黒画像の場合は(d)固定で実現できる。
【0028】次に信号切換スイッチ(2)22であるが
1倍走査用の輝度信号と3倍走査用のR.G.B順次信
号とを切り替えるスイッチである。この場合、白黒表示
の場合は信号として輝度信号入力端子1より入力された
信号が直接信号切換スイッチ(2)22に入力される。
従来例において説明したローパスフィルタ4,5,6の
帯域制限はなされておらず高帯域の輝度信号である。こ
の輝度信号は必要に応じ高域補償を行って入力してもよ
い。
【0029】次に電源制御回路22であるが以上の説明
より白黒画像表示においてRGBデコーダ3、ローパス
フィルタ4,5,6、R記憶器7、G記憶器8、B記憶
器9信号切スイッチ(1)11は不必要なものである。
このため白黒画像表示時には上記機能部の電源を遮断し
ても動作には影響ない。電源制御回路23は上記の回路
の電源を遮断することを目的とする。このことによりバ
ッテリー動作の場合の低消費電力化に寄与する。
【0030】特にビデオカメラ用のビューファインダー
に用いる場合は有効である。ビデオカメラの場合、画像
を捜したり追尾したり調整を行ったり放置撮映を行った
りと多目的に表示装置が用いられる。この場合時々撮映
されていることを確認する場合、画角のみを確認する場
合はカラー表示である必要性はなく白黒表示で充分であ
る。このためズーム、パン、チィルトあるいは絞りの操
作を行っている場合、あるいはVTRのスタート/スト
ップボタン等を操作している場合は自動的にカラー表示
としこれら操作を行ってから特定時間経過した場合は放
置撮映として白黒表示に切り替えても問題はない。又電
源投入時は必ず何かの操作を行うので必ずカラー表示と
なるようにしてもよい。この自動節電機能が使用可能な
ような切替えがあればさらに有効である。
【0031】実施例2.図2に他の実施例について記
す。基本的な動作は実施例1と同様であるが、輝度信号
とクロマ信号ではなくもともと広帯域のR.G.Bの信
号が入力される場合である。31は同期信号の入力端子
であり、垂直、水平のコンポジットで入力される。この
同期信号は分離され制御信号発生器10で分離され種々
の制御信号として作成される。32,33,34はR.
G.Bの三原信号の入力端子である。32,33,34
に入力された広帯域のR.G.B三原色信号はカラー表
示の場合は、ローパスフィルタ4,5,6により帯域制
限されR記憶器7、G記憶器8、B記憶器9へ入力され
る。それ以降のカラー表示の場合の動作は実施例1と同
一である。
【0032】35はマトリクス回路でありR.G.Bの
三原信号を素数加算するものである。明るさを表す輝度
信号を作成するものである。通常NTSCの場合であれ
ばR.G.Bを0.3R+0.59G +0.11B となるように構成
する。このマトリクス35で形成された輝度信号は広帯
域のままである。白黒画像の場合にはこの輝度信号を用
いる。又マトリクスの後に周波数特性の補償を行い高解
像度化を行ってもよい。電源制御回路はローパスフィル
タ4,5,6、記憶器7,8,9信号切換スイッチ
(1)11については白黒表示の場合電源を遮断するよ
うに動作させれば低消費電力化に寄与する。
【0033】図8は実施例1,2と異り機械的に図4に
おけるカラーフィルタ部70を切り替えるものである。
カラーフィルタは厚さ10mm以下であり図に示すように
カラー画像表示の場合はCRT51の前へ、白黒表示の
場合は上又は下あるいは左右へ置けば簡単にカラー画像
と白黒画像を切り替えることが可能である。
【0034】図9はカラーフィルタとダミーガラスとを
回転により切り替えるものである。51はCRT、70
はカラーフィルタ、71はダミーガラス、72は反射ミ
ラー、73は接眼レンズである。この構成はビデオカラ
ーカメラ用のビューファインダーの表示部として好適で
ある。図9はカラー表示の場合として記してあるCRT
51より出た光は点線で示すように、カラーフィルタ7
0を通りR.G.Bのフィールド順次信号となってい
る。72は反射ミラーであり90°光を曲げて接眼レン
ズ73へ入る。接眼レンズ73で拡大された映像を見る
ものである。
【0035】白黒画像表示の場合は矢印で示すように1
80°回転させればカラーフィルタ70とダミーガラス
71とが入れ替る。反射ミラー72は裏表同一機能を有
するものである。ダミーガラス71を入れる目的は、カ
ラーフィルタ70の屈折率による焦点距離の変化をなく
すためである。このようにすればレンズを介してみた場
合においてカラー表示と白黒表示とを切り替えても焦点
が変化しない。従来のビューファインダーは、反射ミラ
ー72は内蔵されており、カラーフィルタ70、ダミー
ガラス71が追加となっても極端な大型化とはならな
い。特にビューファインダには好適な構成である。
【0036】図10は図9に示すものと同等であるがカ
ラーフィルタ70又はダミーガラス71がCRT51側
ではなく接眼レンズ73側に置いた場合である。
【0037】
【発明の効果】以上のようにカラー表示と白黒表示を切
り替え、白黒表示時には広帯域としてカラー表示の場合
より低速走査を行い高解像度画像を得、又高コントラス
ト、低消費電力とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1のカラー画像表示装置を示す
【図2】本発明の実施例2のカラー画像表示装置を示す
【図3】従来のカラー画像表示装置の例を示す図
【図4】表示器の構成例を示す図
【図5】記憶器の構成例を示す図
【図6】表示器12における表示モード表
【図7】ナイキスト説明図
【図8】表示器の他の発明例
【図9】表示器の他の発明例
【図10】表示器の他の発明例
【図11】垂直走査説明図
【符号の説明】
1 輝度信号入力端子 2 クロマ信号入力端子 10 制御信号発生器 11 信号切換スイッチ(1) 12 表示器 21 カラー白黒画像切換制御信号 22 信号切換スイッチ(2) 23 電源制御回路

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 白黒の表示器とカラーフィルタを有する
    フィールド又はフレーム順次のカラー画像表示装置にお
    いて、前記カラーフィルタをRGB面順次フィルタある
    いはRGB全色透過フィルターに切り替えることによ
    り、カラー画像あるいは白黒画像のいずれをも表示可能
    とすることを特徴とするカラー画像表示装置。
  2. 【請求項2】 カラー画像と白黒画像の切り替えにおい
    て、白黒画像表示の場合は光路よりカラーフィルタを除
    去することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のカ
    ラー画像表示装置。
  3. 【請求項3】 白黒表示器の前に光を90°曲げる反射
    ミラーを配置し反射ミラーの両端に反射ミラーと45°
    の角度でカラーフィルタとダミーガラスが対向して配置
    され、反射ミラーとカラーフィルタ及びダミーガラスが
    一体となって180°回転しカラー画像表示と白黒画像
    表示とが切り替えられることを特徴とする特許請求の範
    囲第2項記載のカラー画像表示装置。
  4. 【請求項4】 カラー画像表示と白黒画像表示の切り替
    えにおいて、白黒画像の場合、カラー画像の場合に比較
    して低速で走査を行うことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のカラー画像表示装置。
  5. 【請求項5】 カラー画像表示の場合は入力信号の3倍
    の速度で走査を行い、白黒表示画像の場合は1倍の速度
    で走査を行うことを特徴とする特許請求の範囲4項記載
    のカラー画像表示装置。
  6. 【請求項6】 白黒画像表示の場合、カラー画像表示の
    場合に比較して映像信号の周波数帯域が広帯域となるよ
    うに切り替えを行うことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のカラー画像表示装置。
  7. 【請求項7】 白黒画像表示の場合、カラー表示のため
    のR.G.Bデコーダ, A/Dコンバータ,メモリ又は D
    /Aコンバータのうち少くともいずれかの電源を遮断する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のカラー画
    像表示装置。
  8. 【請求項8】 ズーム、パン、ティルト、絞りのいずれ
    かの調整後において、特定時間内に再調整がなされない
    場合は自動的に白黒画像表示に切り替わることを特徴と
    する特許請求の範囲第7項記載のカラー画像表示装置。
  9. 【請求項9】 電源スイッチ投入直後は必ずカラー画像
    表示となることを特徴とする特許請求の範囲第7項記載
    のカラー画像表示装置。
JP5018486A 1993-02-05 1993-02-05 カラー画像表示装置 Pending JPH06230737A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5018486A JPH06230737A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 カラー画像表示装置
US08/183,418 US5523802A (en) 1993-02-05 1994-01-19 Dual-mode image display apparatus for displaying color images and black-and-white images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5018486A JPH06230737A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 カラー画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06230737A true JPH06230737A (ja) 1994-08-19

Family

ID=11972974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5018486A Pending JPH06230737A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 カラー画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5523802A (ja)
JP (1) JPH06230737A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6795140B2 (en) 2000-06-26 2004-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Image display device

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5781236A (en) * 1994-03-04 1998-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and image sensing method
US6232947B1 (en) 1994-03-15 2001-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Video information display system including a reflective type active matrix addressed liquid crystal display and method for synthetically combining and editing data
JPH08314618A (ja) * 1995-05-23 1996-11-29 Canon Inc 電力残量報知機能付き軌跡入出力装置
US6191497B1 (en) * 1999-08-25 2001-02-20 Dhd Healthcare Corporation Spirometer counter circuit
US6545660B1 (en) * 2000-08-29 2003-04-08 Mitsubishi Electric Research Laboratory, Inc. Multi-user interactive picture presentation system and method
GB2366439A (en) * 2000-09-05 2002-03-06 Sharp Kk Driving arrangements for active matrix LCDs
JP2002262094A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Konica Corp 画像処理方法及び画像処理装置
US8391630B2 (en) * 2005-12-22 2013-03-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for power reduction when decompressing video streams for interferometric modulator displays
JP5506589B2 (ja) * 2010-08-02 2014-05-28 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記録媒体
JP5494415B2 (ja) * 2010-10-27 2014-05-14 セイコーエプソン株式会社 投射型表示装置及びその制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4399455A (en) * 1979-07-09 1983-08-16 Alvarez Luis W Television viewer
US4758818A (en) * 1983-09-26 1988-07-19 Tektronix, Inc. Switchable color filter and field sequential full color display system incorporating same
JPH05158012A (ja) * 1991-12-10 1993-06-25 Pioneer Electron Corp 液晶プロジェクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6795140B2 (en) 2000-06-26 2004-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Image display device
US6995817B2 (en) 2000-06-26 2006-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Image display device

Also Published As

Publication number Publication date
US5523802A (en) 1996-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100358021B1 (ko) 2차원영상을3차원영상으로변환시키는방법및입체영상표시시스템
US5879065A (en) Image projecting apparatus
US20050206846A1 (en) High performance projection system with two reflective liquid crystal display panels
JPH08265804A (ja) 撮像装置
JPH05219513A (ja) 固体撮像装置
JP2004505300A (ja) 等長の色成分光路を備えた電子投影機
JPH06230737A (ja) カラー画像表示装置
JP2000152072A (ja) デジタルカメラ
JPH0990916A (ja) 表示装置
US20020191307A1 (en) Taking lens apparatus
JP2003029238A (ja) 投射型液晶表示装置
JPH1042318A (ja) 映像表示装置
US5298983A (en) Small, high-resolution color display apparatus
JPH08223515A (ja) 投写型画像表示装置
JPH09139952A (ja) カラービューファインダ
JP2001069377A (ja) デジタルカメラ
JPS5911308B2 (ja) カラ−コタイサツゾウソウチ
JPH05328366A (ja) 高解像度用静止画撮像装置
JPH09304749A (ja) 投写型画像表示装置
JPH05316520A (ja) ハイブリッドテレビカメラ
US4264922A (en) Optical arrangement for developing fundamental primary colors
JPH06217185A (ja) 画面フリーズ装置
JP2800987B2 (ja) ビデオカメラ装置及び投写型表示装置
JP2723910B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0634929A (ja) 投写型カラー液晶表示装置