JP2006085233A - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006085233A
JP2006085233A JP2004266582A JP2004266582A JP2006085233A JP 2006085233 A JP2006085233 A JP 2006085233A JP 2004266582 A JP2004266582 A JP 2004266582A JP 2004266582 A JP2004266582 A JP 2004266582A JP 2006085233 A JP2006085233 A JP 2006085233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
predetermined number
pixels
processing
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004266582A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuma Suzuki
卓麻 鈴木
Hiroyuki Okamoto
浩幸 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP2004266582A priority Critical patent/JP2006085233A/ja
Priority to US11/224,302 priority patent/US7650048B2/en
Priority to DE602005010522T priority patent/DE602005010522D1/de
Priority to EP05019922A priority patent/EP1635554B1/en
Priority to CN200510099991.4A priority patent/CN1750588A/zh
Publication of JP2006085233A publication Critical patent/JP2006085233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/393Enlarging or reducing
    • H04N1/3935Enlarging or reducing with modification of image resolution, i.e. determining the values of picture elements at new relative positions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】
画像処理の処理速度が低下するのを抑制すると共に、画像処理の効果が低下するのを抑制する。
【解決手段】
画像処理部では、通常モードが設定されており、入力画像データの画素数と出力画像データの画素数との差が基準値より多い場合には、画像データ入力部に入力された入力画像データが、入力画像データの画素数よりも多く且つ画像データ入力部から出力される出力画像データの画素数よりも少ない画素を含む中間画像データに拡大される拡大処理が行われる。そして、中間画像データに対してクロスフィルタ処理が施された後で、クロスフィルタ処理が施された中間画像データから出力画像データに拡大される拡大処理が行われる。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像データに対して画像処理を施す画像処理装置及び画像処理方法に関するものである。
近年、いわゆるデジタル露光方式を採用した写真処理装置が広く用いられるようになってきている。かかるデジタル露光方式では、デジタル画像データに基づいて変調された光によって印画紙を露光することによって画像を形成することができる。ここで、デジタル露光方式を採用することにより、色補正や濃度補正、鮮鋭化処理などの各種画像処理を高い自由度で行うことができるようになるとともに迅速な焼き増し処理が可能になり、さらに、色および濃度の再現性や解像度に優れた高画質のプリントを得ることが可能となる。
写真処理装置では、比較的少ない画素を含む小さいサイズの画像データに基づいて、それよりも多い画素を含む大きいサイズの画像の形成が行われることがある。このような場合には、小さいサイズの画像データに対して画像処理が施された後で、この画像処理が施された小さいサイズの画像データに含まれる画素数が最終的なプリントサイズの画像に対応した画素数になるように拡大処理が行われるのが一般的である(例えば、特許文献1参照)。
ここで、画像データに施される画像処理には、画像の輝度の高い部分の光を例えば十字状(四条形)ににじませるクロスフィルタ処理というものがある。このクロスフィルタ処理を画像データに施すことによって、高い芸術性や特殊な視覚効果を得ることができ、撮影画像に臨場感やインパクトを与えることができる。
特開2002−199208号公報
しかしながら、拡大処理の元の画像データとなる小さいサイズの画像データに含まれる画素数と、拡大処理が行われた後の大きいサイズの画像データに含まれる画素数との差が著しく大きい場合には、拡大処理が行われた後の大きいサイズの画像データに基づいて形成された画像では、拡大処理が行われる前に小さいサイズの画像データに施されたクロスフィルタ処理の効果が低下するという問題が生じる。つまり、拡大倍率が大きすぎる場合には、大きいサイズの画像データの画素数と小さいサイズの画像データの画素数との差を補間するために追加される画素数が多くなってしまうので、クロスフィルタ処理ではエッジが目立ってしまい、クロスフィルタ処理の効果が低下してしまうことになってしまう。そして、この問題を解消するためには、画像処理及び拡大処理の処理順序を変更して、小さいサイズの画像データに対して大きいサイズへの拡大処理を行った後で、大きいサイズの画像データに対してクロスフィルタ処理を施すことが考えられる。しかしながら、この場合は、クロスフィルタ処理の効果はほとんど低下しないが、クロスフィルタ処理の処理速度が著しく低下してしまう。
そこで、本発明の目的は、画像処理の処理速度が低下するのを抑制すると共に、画像処理の効果が低下するのを抑制することができる画像処理装置及び画像処理方法を提供することである。
課題を解決するための手段および発明の効果
本発明の画像処理装置は、画像データに対して画像処理を施す画像処理手段と、所定数の画素を含む画像データに基づいて、前記所定数よりも多い画素を含む画像データを生成する拡大処理手段と、前記画像処理手段及び前記拡大処理手段を制御する制御手段とを備えており、前記制御手段は、画像データ入力手段に入力された第1所定数の画素を含む画像データに基づいて、画像データ出力手段から出力される、画像処理が施され且つ前記第1所定数よりも多い第2所定数の画素を含む画像データを生成する場合に、画像データ入力手段に入力された前記第1所定数の画素を含む画像データに基づいて、前記第1所定数よりも多く且つ前記第2所定数よりも少ない第3所定数の画素を含む画像データが生成されるように前記拡大処理手段を制御し、前記拡大処理手段により生成された前記第3所定数の画素を含む画像データに対して画像処理が施されるように前記画像処理手段を制御し、前記画像処理手段により画像処理が施された前記第3所定数の画素を含む画像データに基づいて、前記第2所定数の画素を含む画像データが生成されるように前記拡大処理手段を制御するものである。
本発明の画像処理方法は、画像データ入力手段に入力された第1所定数の画素を含む画像データに基づいて、画像データ出力手段から出力される、画像処理が施され且つ前記第1所定数よりも多い第2所定数の画素を含む画像データを生成する画像処理方法であって、画像データ入力手段に入力された前記第1所定数の画素を含む画像データに基づいて、前記第1所定数よりも多く且つ前記第2所定数よりも少ない第3所定数の画素を含む画像データを生成する第1の拡大処理ステップと、前記第1の拡大処理ステップで生成された前記第3所定数の画素を含む画像データに対して画像処理を施す第1の画像処理ステップと、前記第1の画像処理ステップで画像処理が施された前記第3所定数の画素を含む画像データに基づいて、前記第2所定数の画素を含む画像データを生成する第2の拡大処理ステップとを備えている。
この構成によると、画像データ入力手段に入力された第1所定数の画像データ(入力画像データ)が、第1所定数よりも多く且つ出力手段から出力される画像データ(出力画像データ)の画素数である第2所定数よりも少ない第3所定数の画素を含む画像データ(中間画像データ)に拡大される拡大処理が行われる。その後、その中間画像データに対して画像処理が施された後で、出力画像データに拡大される拡大処理が行われる。つまり、入力画像データが1回目の拡大処理によって中間画像データに拡大され、その後、画像処理が施された中間画像データが2回目の拡大処理によって出力画像データに拡大される。
そのため、画像処理が施された入力画像データが1回の拡大処理によって出力画像データに拡大される場合と比較して、画像処理が施された画像データに対する拡大処理が行われるときの拡大処理前後の画像データに含まれる画素数の差が小さくなる。従って、出力画像データに基づいて形成された画像において、画像処理の効果が低下するのが抑制される。
また、このとき、入力画像データが1回の拡大処理によって出力画像データに拡大された後で画像処理が施される場合と比較して、画像処理が施される画像データに含まれる画素数が少なくなる。従って、画像処理の処理速度が低下するのが抑制される。
なお、画像処理とは、画像処理が施された入力画像データに対して拡大処理が行われて生成された出力画像データに基づいて画像が形成される場合に、その画像において画像処理の効果が低下するような処理を意味している。また、画像処理には、拡大処理は含まれないで、画像処理としては、例えばクロスフィルタ処理やソフトフィルタ処理などが含まれる。
本発明の画像処理装置において、前記第1所定数と前記第2所定数との差に対応した値を算出する算出手段と、前記算出手段で算出された前記値と基準値とを比較する比較手段とをさらに備えており、前記制御手段は、前記比較手段により前記値が基準値よりも多いという比較結果が得られた場合に、画像データ入力手段に入力された前記第1所定数の画素を含む画像データに基づいて、前記第3所定数の画素を含む画像データが生成されるように前記拡大処理手段を制御し、前記拡大処理手段により生成された前記第3所定数の画素を含む画像データに対して画像処理が施されるように前記画像処理手段を制御し、前記画像処理手段により画像処理が施された前記第3所定数の画素を含む画像データに基づいて、前記第2所定数の画素を含む画像データが生成されるように前記拡大処理手段を制御してもよい。
本発明の画像処理方法において、前記第1所定数と前記第2所定数との差に対応した値を算出する算出ステップと、前記算出ステップで算出された前記値と基準値とを比較する比較ステップとをさらに備えており、前記比較ステップで前記値が基準値よりも多いという比較結果が得られた場合に、前記第1の拡大処理ステップ、前記第1の画像処理ステップ及び前記第2の拡大処理ステップが実施されてもよい。
この構成によると、入力画像データの画素数と出力画像データの画素数との差が基準値よりも大きい場合に、入力画像データが1回目の拡大処理によって中間画像データに拡大され、中間画像データに対して画像処理が施された後で、画像処理が施された中間画像データが2回目の拡大処理によって出力画像データに拡大される。従って、画像処理の効果の低下が比較的大きい場合に限って、拡大処理及び画像処理の処理順序を上述のように変更することができる。
なお、基準値としては、画像処理が施された入力画像データに対して拡大処理が行われて生成された出力画像データに基づいて画像が形成される場合に、その画像において画像処理の効果の低下が少なく目立たない程度であるときの入力画像データの画素数と出力画像データの画素数との差が設定される。
本発明の画像処理装置において、前記第3所定数と前記第2所定数との差は前記基準値よりも少なくてもよい。
本発明の画像処理方法において、前記第3所定数と前記第2所定数との差は前記基準値よりも少なくてもよい。
この構成によると、画像処理が施された中間画像データに対する拡大処理が行われる場合の拡大処理前後の画素数の差が基準値よりも少ないので、出力画像データに基づいて形成された画像において画像処理の効果の低下が少なく目立たない程度になる。
本発明の画像処理装置において、画像データ入力手段に入力された第1所定数の画素を含む画像データに基づいて、画像データ出力手段から出力される、画像処理が施され且つ前記第2所定数の画素を含む画像データが生成される場合に、画像処理及び拡大処理が行われる処理順序が互いに異なる複数のモードを記憶するモード記憶手段と、前記モード記憶手段に記憶された複数のモードの中から1つのモードを抽出するモード抽出手段とをさらに備えており、前記制御手段は、画像データ入力手段に入力された前記第1所定数の画素を含む画像データに対して、前記モード抽出手段により抽出されたモードにおける処理順序にしたがって画像処理及び拡大処理を行うことによって、画像データ出力手段から出力される、画像処理が施され且つ前記第2所定数の画素を含む画像データを生成してもよい。
本発明の画像処理方法において、画像データ入力手段に入力された前記第1所定数の画素を含む画像データに基づいて、画像データ出力手段から出力される、画像処理が施され且つ前記第2所定数の画素を含む画像データが生成される場合に画像処理及び拡大処理が行われる処理順序が互いに異なる複数のモードの中から1つのモードを抽出する抽出ステップをさらに備えており、画像データ入力手段に入力された前記第1所定数の画素を含む画像データに対して、前記抽出ステップで抽出されたモードにおける処理順序にしたがって画像処理及び拡大処理が行われることによって、画像データ出力手段から出力される、画像処理が施され且つ前記第2所定数の画素を含む画像データが生成されてもよい。
この構成によると、画像処理及び拡大処理が行われる処理順序が互いに異なる複数のモードの中の1つのモードを抽出することによって、目的に応じて、拡大処理及び画像処理の処理順序を変更することができる。
本発明の画像処理装置において、前記モード記憶手段は、複数のモードの1つとして、前記制御手段が、画像データ入力手段に入力された前記第1所定数の画素を含む画像データに対して画像処理が施されるように前記画像処理手段を制御し、前記画像処理手段により画像処理が施された前記第1所定数の画素を含む画像データに基づいて、前記第2所定数の画素を含む画像データが生成されるように前記拡大処理手段を制御するモードを記憶していてもよい。
本発明の画像処理方法において、複数のモードの1つとして、画像データ入力手段に入力された前記第1所定数の画素を含む画像データに対して画像処理を施す第2の画像処理ステップと、前記第2の画像処理ステップで画像処理が施された前記第1所定数の画素を含む画像データに基づいて、前記第2所定数の画素を含む画像データを生成する第3の拡大処理ステップとを備えているモードがあってもよい。
この構成によると、入力画像データに対して画像処理が施された後で、画像処理が施された入力画像データが1回の拡大処理によって出力画像データに拡大される。そのため、画像処理が施される画像データに含まれる画素数を極力少なくすることができる。従って、画像処理の処理速度が速くなる。なお、この場合は、画像処理が施された画像データに対する拡大処理が行われ、拡大処理前後の画像データの画素数の差が大きくなるので、出力画像データに基づいて形成された画像において画像処理の効果が低下し易い。このモードは、画像の品質よりも、画像処理の処理速度が重視される場合に有効である。
本発明の画像処理装置において、前記モード記憶手段は、複数のモードの1つとして、前記制御手段が、画像データ入力手段に入力された前記第1所定数の画素を含む画像データに基づいて、前記第2所定数の画素を含む画像データが生成されるように前記拡大処理手段を制御し、前記拡大処理手段により生成された前記第2所定数の画素を含む画像データに対して画像処理が施されるように前記画像処理手段を制御するモードを記憶していてもよい。
本発明の画像処理方法において、複数のモードの1つとして、画像データ入力手段に入力された前記第1所定数の画素を含む画像データに基づいて、前記第2所定数の画素を含む画像データを生成する第4の拡大処理ステップと、前記第4の拡大処理ステップで生成された前記第2所定数の画素を含む画像データに対して画像処理を施す第3の画像処理ステップとを備えているモードがあってもよい。
この構成によると、入力画像データが1回の拡大処理によって出力画像データに拡大された後で、出力画像データに対して画像処理が行われる。そのため、画像処理が施された画像データに対して拡大処理が行われない。従って、出力画像データに基づいて形成された画像において画像処理の効果がほどんど低下しないので、出力画像データに基づいて形成される画像の品質が向上する。なお、この場合には、画像処理が施される画像データに含まれる画素数を多くなるので、画像処理の処理速度が遅くなる。このモードは、画像処理の処理速度よりも、画像の品質が重視される場合に有効である。
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理部を含む写真処理装置の概略構成を示す図である。
図1に示す写真処理装置100は、カラー銀鉛写真フィルムに形成された撮影画像を光電変換してデジタル画像としての画像データをメモリに記憶する画像データ入力部1と、画像データ入力部1から入力された画像データに対して拡大処理及びクロスフィルタ処理等の処理を施す画像処理部2と、画像処理部2で処理が施された画像データを順次出力するラインバッファ28と、ラインバッファ28から出力される画像データに基づいて印画紙を露光する露光ヘッド34を有する画像露光部3と、露光された印画紙を現像処理する現像処理部4と、現像処理後の印画紙をコマ単位で切断して排紙する排紙部5と、上述した各機能ブロック全体を統合して作動制御するシステム制御部6とを備えている。
画像データ入力部1は、例えば現像済みの135カラーネガフィルム10の各コマを読取位置に間欠的に搬送するフィルム搬送部11と、フィルム10の各コマの画像を読み取る画像読取部12とを有している。フィルム搬送部11は、巻取ローラ111と、巻取ローラ111を回転駆動するフィルム搬送モータ112と、フィルム搬送モータ112を制御するフィルム搬送制御部113とを有している。
画像読取部12は、フィルム10の下部に配置された光源114と、光源114の発光強度を制御する光源制御部115と、二次元CCDを有する撮像素子116と、撮像素子116による画像の読取制御を行う読取制御部117と、フィルム10の各コマ画像を撮像素子116の受光面に結像させるレンズ118と、フィルム10とレンズ118との間に設けられ、フィルム10の画像をGRBの3色に分離する光学フィルタ119と、光学フィルタ119を切り換え駆動するフィルタ駆動モータ120と、フィルタ駆動モータ120を駆動制御するフィルタ切換制御部121と、撮像素子116で読み取った画像信号をデジタルデータとして記憶する画像データ記憶部125とを有している。
画像データ記憶部125は、撮像素子116で読み取られたRGBそれぞれのアナログ画像信号を16ビットの階調レベルでRGBのデジタル画像データに変換するA/D変換器126と、A/D変換器126により変換されたRGB三色のデジタル画像データをコマ単位で格納するRAM等の画像バッファメモリ127とを有している。
画像処理部2は、画像データ記憶部125に記憶された画像データに対して、予備処理、拡大処理及びクロスフィルタ処理を行う。そして、1ライン毎にラインバッファメモリ28を介して露光制御部36に出力される。なお、画像処理部2の詳細な構成については後で詳しく説明する。
画像露光部3は、ロールカセット30に巻回されている長尺の印画紙31を搬送モータ37により露光ステーション33に向けて所定の搬送速度で搬送する印画紙搬送制御部38を有する印画紙搬送部32と、露光ステーション33に搬送された印画紙31に対して露光走査するPLZT方式の露光ヘッド34と、露光ヘッド34を駆動制御する露光ヘッド制御部35と、ラインバッファメモリ28からの画像データを印画紙31の搬送速度に同期した所定のタイミングで露光ヘッド制御部35に出力する露光制御部36とを有している。
現像処理部4は、現像液等の現像処理液が充填された処理槽40と、露光済みの印画紙31を処理槽40内に搬送して、現像、漂白、定着の各処理がなされた印画紙31を排紙部5に搬送する搬送制御部(図示しない)とを有している。
排紙部5は、現像処理部4で現像処理された印画紙31を幅方向に切断して1コマ単位に分割するカッター50と、カッター50を駆動するカッターモータ51に対する駆動制御や切断された印画紙31を装置外部に排出制御する排紙制御部52とを有している。
システム制御部6は、制御プログラムに基づいて各機能ブロックを統合制御するものであって、制御用CPUと、制御プログラムが格納されたROMと、データ処理用のRAMと、各機能ブロックに対する制御用信号入出力回路とを有している。また、システム制御部6には、写真処理装置100による処理手順等を設定入力する入力装置71とモニタ装置72とを含むコンソール7が接続されている。
次に、画像処理部2の詳細な構成について、図2を参照して説明する。図2は、画像処理部2の構成を示すブロック図である。
画像処理部2は、モード記憶部21と、モード抽出部22と、設定値記憶部23と、予備処理部24と、拡大処理部25と、クロスフィルタ処理部26と、画素数差算出部27と、比較部28と、制御部29とを有している。
モード記憶部21は、画像処理部2において、拡大処理及びクロスフィルタ処理が行われる場合の処理順序に関する複数のモードを記憶する。本実施の形態では、モード記憶部21は、通常モード、品質重視モード及び速度重視モードの3つのモードを記憶しており、各モードにおける拡大処理及びクロスフィルタ処理の処理順序は、互いに異なっている。
ここで、通常モード、品質重視モード及び速度重視モードの各モードにおける処理順序について説明する。
通常モードでは、まず、画像データ入力部1から入力された比較的少ない画素数の小さいサイズの画像データ(入力画像データ)に基づいて、入力画像データの画素数よりも多く且つ画像処理部2から出力される比較的多い画素数の大きいサイズの画像データ(出力画像データ)の画素数よりも少ない画素を含む画像データ(中間画像データ)を生成する拡大処理が行われる。そして、中間画像データに対してクロスフィルタ処理が施された後で、クロスフィルタ処理が施された中間画像データから出力画像データに拡大される拡大処理が行われる。なお、通常モードにおける処理順序にしたがって、拡大処理及びクロスフィルタ処理が行われるのは、比較部28において所定の比較結果が得られた場合に限られる。
品質重視モードは、印画紙に形成される画像の品質が最も重視されるモードであって、画像データに対してクロスフィルタ処理が施されるときの処理速度は重視されない。従って、品質重視モードでは、入力画像データに基づいて、出力画像データを生成する拡大処理が行われた後で、出力画像データに対してクロスフィルタ処理が施される。
速度重視モードは、画像データに対してクロスフィルタ処理が施されるときの処理速度が最も重視されるモードであって、印画紙に形成される画像の品質は重視されない。従って、速度重視モードでは、入力画像データに対してクロスフィルタ処理が施された後で、クロスフィルタ処理が施された入力画像データに基づいて、出力画像データを生成する拡大処理が行われる。
モード抽出部22は、モード記憶部21に記憶された3つのモードのいずれかを抽出する。ここで、本実施の形態では、モード抽出部22は、オペレータによって入力装置71が操作されることによって入力される命令にしたがって1つのモードを抽出するようになっている。なお、本実施の形態では、モード抽出部22に1つのモードが抽出されている状態を、その抽出されたモードが設定されている状態と称する場合がある。
設定値記憶部23は、画像処理部2から出力される画像データの画素数、つまり、画像露光部3において形成される画像の画素数を、出力サイズの画像データの画素数として記憶する。また、設定値記憶部23は、通常モードが設定されている場合において、実際に通常モードにおける画像処理を行うか否かを判断する際に利用される基準値を記憶する。なお、設定値記憶部23に記憶される数値は、オペレータによって入力装置71が操作されることによって入力される。
ここで、上述の基準値は、クロスフィルタ処理が施された入力画像データに対して拡大処理が行われて生成された出力画像データに基づいて画像が形成される場合に、その画像においてクロスフィルタ処理の効果の低下が少なく目立たない程度であるときの入力画像データの画素数と出力画像データの画素数との差に対応した値に設定されるのが好ましい。
予備処理部24は、CCDノイズ抑制処理、粒状ノイズ抑制処理などの画像処理であって、画像データに対する拡大処理が行われる前に施す必要がある画像処理を、画像データ入力部2から入力された画像データに対して施す。
拡大処理部25は、入力サイズの画像データまたは中間サイズの画像データを拡大する拡大処理、つまり、画像データに含まれる画素数を増加させる拡大処理を行う。ここで、本実施の形態では、元の画像データに含まれる画素間の濃度が、例えばバイキュービック法やバイリニア法によって求められ、その濃度を有する画素が両画素間に追加されることによって、画像データに含まれる画素数を増加させる処理が行われる。
クロスフィルタ処理部26は、画像データに対してクロスフィルタ処理を施す。ここで、クロスフィルタ処理とは、画像の輝度の高い部分の光を例えば十字状(四条形)ににじませる処理のことである。なお、クロスフィルタ処理でにじませる形状は、十字状(四条形)に限られず、例えば六条形、八条形など変更することができる。
画素数差算出部27は、出力画像データに含まれる画素数から入力画像データに含まれる画素数を差し引くことによって、両者の画素数の差を算出する。
比較部28は、画素数差算出部27で算出された画素数差と、設定値記憶部23に記憶された基準値とを比較する。
制御部29は、各モードにおける画像処理部2での処理順序を制御する。なお、ここでは、拡大処理及びクロスフィルタ処理の処理順序について説明する。
具体的には、通常モードが設定されている場合であって且つ比較部28において画素数差算出部27で算出された画素数差が基準値より多いという比較結果が得られた場合は、拡大処理部25での中間サイズへの拡大処理、クロスフィルタ処理部26でのクロスフィルタ処理、拡大処理部25での出力サイズへの拡大処理の順序で、画像処理が行われる。
また、通常モードが設定されている場合であって且つ比較部28において画素数差算出部27で算出された画素数差が基準値より多くないという比較結果が得られた場合、及び、品質重視モードが設定されている場合は、拡大処理部25での出力サイズへの拡大処理、クロスフィルタ処理部26でのクロスフィルタ処理の順序で、処理が行われる。
また、速度重視モードが設定されている場合は、クロスフィルタ処理部27でのクロスフィルタ処理、拡大処理部25での出力サイズへの拡大処理の順序で、処理が行われる。
次に、画像処理部2において画像データに対する処理が施される際の動作手順を、図3を参照して説明する。図3は、画像処理部2において画像データに対する処理が施される際の動作手順を示すフローチャートである。
ここでは、画像データ入力部1から入力される入力画像データは、691200画素(960×720ピクセル)を含む画像データであって、画像処理部2から出力される出力画像データは、38880000画素(7200×5400ピクセル)を含む画像データであるとして説明する。また、設定値記憶部23には、基準値として、19440000(5400×3600ピクセル)が設定されているものとする。
従って、このとき、入力画像データの画素数と出力画像データの画素数との画素数差は、
38880000−691200=38188800
となる。よって、入力画像データと出力画像データとの画素数差は基準値よりも多いので、通常モードが設定されている場合には、実際に通常モードにおける処理順序にしたがって処理が行われることになる。
まず、画像データ入力部1から入力画像データが入力される(ステップS101)。そして、モード抽出部22に設定されたモードが通常モードであるか否かが判断される(ステップS102)。ここで、通常モードである場合には(S102:YES)、出力画像データに含まれる画素数から入力画像データに含まれる画素数を差し引くことによって、両者の画素数差が算出される(ステップS103)。そして、上述で算出された画素数差と基準値とが比較される(ステップS104)。
ここで、上述で算出された値が基準値より多い場合には(S104:YES)、入力画像データに対して予備処理が施された後で(ステップS105)、入力画像データが中間画像データに拡大される拡大処理が施される(ステップS106)。なお、本実施の形態では、中間画像データは、6750000(3000×2250ピクセル)の画素を含んでいる。
そして、中間画像データに対するクロスフィルタ処理が施される(ステップS107)。その後、クロスフィルタ処理が施された中間画像データに対して、中間画像データから出力画像データに拡大される拡大処理が施されて(ステップS108)、処理が終了する。
また、ステップS102において、通常モードでない場合には(S102:NO)、品質重視モードか否かが判断される(ステップS109)。ここで、品質重視モードである場合には(S109:YES)、入力画像データに対して予備処理が施された後で(ステップS110)、入力画像データから出力画像データに拡大される拡大処理が施される(ステップS111)。そして、出力画像データに対するクロスフィルタ処理が施されて(ステップS112)、処理が終了する。
なお、ステップS104において、画素数差が基準値より多くない場合には(S104:NO)、ステップS110に進んで、上述と同様の処理が行われる。
また、ステップS109において、品質重視モードでない場合には(S109:NO)、速度重視モードであるので、入力画像データに対して予備処理が施された後で(ステップS113)、入力画像データに対するクロスフィルタ処理が施される(ステップS114)。その後、入力画像データから出力画像データに拡大される拡大処理が施されて(ステップS115)、処理が終了する。
以上説明したように、本実施の形態の画像処理部2では、通常モードが設定されており、入力画像データの画素数と出力画像データの画素数との差が基準値より多い場合には、画像データ入力部1に入力された入力画像データが、入力画像データの画素数よりも多く且つ画像データ入力部1から出力される出力画像データの画素数よりも少ない画素を含む中間画像データに拡大される拡大処理が行われる。そして、中間画像データに対してクロスフィルタ処理が施された後で、クロスフィルタ処理が施された中間画像データから出力画像データに拡大される拡大処理が行われる。
そのため、クロスフィルタ処理が施された入力画像データが1回の拡大処理によって出力画像データに拡大される場合と比較して、クロスフィルタ処理が施された画像データに対する拡大処理が行われるときの拡大処理前後の画像データに含まれる画素数の差が小さくなる。従って、出力画像データに基づいて形成された画像においてクロスフィルタ処理の効果が低下するのが抑制される。
また、このとき、入力画像データが1回の拡大処理によって出力画像データに拡大された後でクロスフィルタ処理が施される場合と比較して、クロスフィルタ処理が施される画像データに含まれる画素数が少なくなる。従って、クロスフィルタ処理の処理速度が低下するのが抑制される。
また、入力画像データの画素数と出力画像データの画素数との差が基準値よりも多い場合に、入力画像データが1回目の拡大処理によって中間画像データに拡大され、中間画像データに対してクロスフィルタ処理が施された後で、クロスフィルタ処理が施された中間画像データが2回目の拡大処理によって出力画像データに拡大される。従って、クロスフィルタ処理の効果の低下が比較的大きい場合に限って、通常モードにおける処理順序に従って、拡大処理及びクロスフィルタ処理を行うことができる。
また、クロスフィルタ処理が施された中間画像データに対する拡大処理が行われる場合の拡大処理前後の画素数の差、つまり、中間画像データの画像数と出力画像データの画素数との差が基準値よりも少ない場合には、出力画像データに基づいて形成された画像においてクロスフィルタ処理の効果の低下が少なく目立たない。
また、モード記憶部21には、通常モード、品質重視モード及び速度重視モードの3つのモードが記憶されており、これらのなかの1つのモードをモード抽出部22に設定することによって、目的に応じて、拡大処理及びクロスフィルタ処理の処理順序を変更することができる。
また、品質重視モードが設定されている場合には、入力画像データに対してクロスフィルタ処理が施された後で、クロスフィルタ処理が施された入力画像データが1回の拡大処理によって出力画像データに拡大される。そのため、クロスフィルタ処理が施される画像データに含まれる画素数を極力少なくすることができる。従って、クロスフィルタ処理の処理速度が速くなる。
また、速度重視モードが設定されている場合には、入力画像データが1回の拡大処理によって出力画像データに拡大された後で、出力画像データに対してクロスフィルタ処理が施される。そのため、出力画像データに基づいて形成された画像において、クロスフィルタ処理の効果が低下するのを極力抑えることができる。従って、出力画像データに基づいて形成される画像の品質が向上する。
以上、本発明の好適な一実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な設計変更が可能なものである。例えば、上述の実施の形態では、通常モードにおいて、入力画像データの画素数と出力画像データの画素数との差が基準値より多い場合だけ、通常モードにおける処理順序にしたがって拡大処理及びクロスフィルタ処理が行われるが、入力画像データの画素数と出力画像データの画素数との差が基準値より多くない場合にも、通常モードにおける処理順序にしたがって拡大処理及びクロスフィルタ処理が行われてもよい。
また、上述の実施の形態では、モード記憶部21に3つのモードが記憶されているが、モード記憶部21に記憶されるモードの数は変更することができる。従って、モード記憶部21に通常モードだけが記憶されており、常に通常モードにおける処理順序にしたがって拡大処理及びクロスフィルタ処理が行われてもよい。また、モード記憶部21には、通常モードの他に、品質重視モード及び速度重視モード以外のモードが記憶されていてもよい。従って、品質重視モード及び速度重視モードのそれぞれにおける処理順序以外の処理順序にしたがって拡大処理及びクロスフィルタ処理が行われてもよい。
また、上述の実施の形態では、画像処理として、クロスフィルタ処理が施される場合について説明しているが、例えば画像をぼかす処理であるソフトフィルタ処理など、画像処理が施された入力画像データに対して拡大処理が行われて生成された出力画像データに基づいて画像が形成される場合に、その画像において、画像処理の効果が低下するような画像処理であっても、本発明の効果を得ることができる。
本発明の実施の形態に係る画像処理部を含む写真処理装置の概略構成を示す図である。 図1に示す画像処理部の構成を示すブロック図である。 画像処理部において画像データに対する処理が施される際の動作手順を示すフローチャートである。
符号の説明
20 画像処理部(画像処理装置)
21 モード記憶部(モード記憶手段)
22 モード抽出部(モード抽出手段)
23 設定値記憶部
24 予備処理部
25 拡大処理部(拡大処理手段)
26 クロスフィルタ処理部(画像処理手段)
27 画素数差算出部(算出手段)
28 比較部(比較手段)
29 制御部(制御手段)
100 写真処理装置

Claims (12)

  1. 画像データに対して画像処理を施す画像処理手段と、
    所定数の画素を含む画像データに基づいて、前記所定数よりも多い画素を含む画像データを生成する拡大処理手段と、
    前記画像処理手段及び前記拡大処理手段を制御する制御手段とを備えており、
    前記制御手段は、
    画像データ入力手段に入力された第1所定数の画素を含む画像データに基づいて、画像データ出力手段から出力される、画像処理が施され且つ前記第1所定数よりも多い第2所定数の画素を含む画像データを生成する場合に、
    画像データ入力手段に入力された前記第1所定数の画素を含む画像データに基づいて、前記第1所定数よりも多く且つ前記第2所定数よりも少ない第3所定数の画素を含む画像データが生成されるように前記拡大処理手段を制御し、
    前記拡大処理手段により生成された前記第3所定数の画素を含む画像データに対して画像処理が施されるように前記画像処理手段を制御し、
    前記画像処理手段により画像処理が施された前記第3所定数の画素を含む画像データに基づいて、前記第2所定数の画素を含む画像データが生成されるように前記拡大処理手段を制御することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記第1所定数と前記第2所定数との差に対応した値を算出する算出手段と、
    前記算出手段で算出された前記値と基準値とを比較する比較手段とをさらに備えており、
    前記制御手段は、
    前記比較手段により前記値が基準値よりも多いという比較結果が得られた場合に、
    画像データ入力手段に入力された前記第1所定数の画素を含む画像データに基づいて、前記第3所定数の画素を含む画像データが生成されるように前記拡大処理手段を制御し、
    前記拡大処理手段により生成された前記第3所定数の画素を含む画像データに対して画像処理が施されるように前記画像処理手段を制御し、
    前記画像処理手段により画像処理が施された前記第3所定数の画素を含む画像データに基づいて、前記第2所定数の画素を含む画像データが生成されるように前記拡大処理手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記第3所定数と前記第2所定数との差は前記基準値よりも少ないことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 画像データ入力手段に入力された第1所定数の画素を含む画像データに基づいて、画像データ出力手段から出力される、画像処理が施され且つ前記第2所定数の画素を含む画像データが生成される場合に、画像処理及び拡大処理が行われる処理順序が互いに異なる複数のモードを記憶するモード記憶手段と、
    前記モード記憶手段に記憶された複数のモードの中から1つのモードを抽出するモード抽出手段とをさらに備えており、
    前記制御手段は、画像データ入力手段に入力された前記第1所定数の画素を含む画像データに対して、前記モード抽出手段により抽出されたモードにおける処理順序にしたがって画像処理及び拡大処理を行うことによって、画像データ出力手段から出力される、画像処理が施され且つ前記第2所定数の画素を含む画像データを生成することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記モード記憶手段は、複数のモードの1つとして、
    前記制御手段が、画像データ入力手段に入力された前記第1所定数の画素を含む画像データに対して画像処理が施されるように前記画像処理手段を制御し、前記画像処理手段により画像処理が施された前記第1所定数の画素を含む画像データに基づいて、前記第2所定数の画素を含む画像データが生成されるように前記拡大処理手段を制御するモードを記憶していることを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 前記モード記憶手段は、複数のモードの1つとして、
    前記制御手段が、画像データ入力手段に入力された前記第1所定数の画素を含む画像データに基づいて、前記第2所定数の画素を含む画像データが生成されるように前記拡大処理手段を制御し、前記拡大処理手段により生成された前記第2所定数の画素を含む画像データに対して画像処理が施されるように前記画像処理手段を制御するモードを記憶していることを特徴とする請求項4または5に記載の画像処理装置。
  7. 画像データ入力手段に入力された第1所定数の画素を含む画像データに基づいて、画像データ出力手段から出力される、画像処理が施され且つ前記第1所定数よりも多い第2所定数の画素を含む画像データを生成する画像処理方法であって、
    画像データ入力手段に入力された前記第1所定数の画素を含む画像データに基づいて、前記第1所定数よりも多く且つ前記第2所定数よりも少ない第3所定数の画素を含む画像データを生成する第1の拡大処理ステップと、
    前記第1の拡大処理ステップで生成された前記第3所定数の画素を含む画像データに対して画像処理を施す第1の画像処理ステップと、
    前記第1の画像処理ステップで画像処理が施された前記第3所定数の画素を含む画像データに基づいて、前記第2所定数の画素を含む画像データを生成する第2の拡大処理ステップとを備えていることを特徴とする画像処理方法。
  8. 前記第1所定数と前記第2所定数との差に対応した値を算出する算出ステップと、
    前記算出ステップで算出された前記値と基準値とを比較する比較ステップとをさらに備えており、
    前記比較ステップで前記値が基準値よりも多いという比較結果が得られた場合に、
    前記第1の拡大処理ステップ、前記第1の画像処理ステップ及び前記第2の拡大処理ステップが実施されることを特徴とする請求項7に記載の画像処理方法。
  9. 前記第3所定数と前記第2所定数との差は前記基準値よりも少ないことを特徴とする請求項8に記載の画像処理方法。
  10. 画像データ入力手段に入力された前記第1所定数の画素を含む画像データに基づいて、画像データ出力手段から出力される、画像処理が施され且つ前記第2所定数の画素を含む画像データが生成される場合に画像処理及び拡大処理が行われる処理順序が互いに異なる複数のモードの中から1つのモードを抽出する抽出ステップをさらに備えており、
    画像データ入力手段に入力された前記第1所定数の画素を含む画像データに対して、前記抽出ステップで抽出されたモードにおける処理順序にしたがって画像処理及び拡大処理が行われることによって、画像データ出力手段から出力される、画像処理が施され且つ前記第2所定数の画素を含む画像データが生成されることを特徴とする請求項7〜9のいずれか1項に記載の画像処理方法。
  11. 複数のモードの1つとして、
    画像データ入力手段に入力された前記第1所定数の画素を含む画像データに対して画像処理を施す第2の画像処理ステップと、
    前記第2の画像処理ステップで画像処理が施された前記第1所定数の画素を含む画像データに基づいて、前記第2所定数の画素を含む画像データを生成する第3の拡大処理ステップとを備えているモードがあることを特徴とする請求項10に記載の画像処理方法。
  12. 複数のモードの1つとして、
    画像データ入力手段に入力された前記第1所定数の画素を含む画像データに基づいて、前記第2所定数の画素を含む画像データを生成する第4の拡大処理ステップと、
    前記第4の拡大処理ステップで生成された前記第2所定数の画素を含む画像データに対して画像処理を施す第3の画像処理ステップとを備えているモードがあることを特徴とする請求項10または11に記載の画像処理方法。
JP2004266582A 2004-09-14 2004-09-14 画像処理装置及び画像処理方法 Pending JP2006085233A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004266582A JP2006085233A (ja) 2004-09-14 2004-09-14 画像処理装置及び画像処理方法
US11/224,302 US7650048B2 (en) 2004-09-14 2005-09-13 Image processor and image processing method
DE602005010522T DE602005010522D1 (de) 2004-09-14 2005-09-13 Bildprozessor und Bildverarbeitungsverfahren
EP05019922A EP1635554B1 (en) 2004-09-14 2005-09-13 Image processor and image processing method
CN200510099991.4A CN1750588A (zh) 2004-09-14 2005-09-13 图象处理装置及图象处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004266582A JP2006085233A (ja) 2004-09-14 2004-09-14 画像処理装置及び画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006085233A true JP2006085233A (ja) 2006-03-30

Family

ID=35149017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004266582A Pending JP2006085233A (ja) 2004-09-14 2004-09-14 画像処理装置及び画像処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7650048B2 (ja)
EP (1) EP1635554B1 (ja)
JP (1) JP2006085233A (ja)
CN (1) CN1750588A (ja)
DE (1) DE602005010522D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009150795A1 (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 パナソニック株式会社 画像再生装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002262094A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Konica Corp 画像処理方法及び画像処理装置
JP2003058880A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Noritsu Koki Co Ltd クロスフィルタ処理方法、クロスフィルタ処理装置、クロスフィルタ処理プログラム、及びこれを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003256832A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Seiko Epson Corp 画像処理装置およびその方法並びにコンピュータプログラム
JP2004194050A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5161035A (en) * 1989-10-31 1992-11-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Digital image processing device for enlarging original image with high fidelity
JPH09172543A (ja) 1995-10-20 1997-06-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JPH1023248A (ja) * 1996-07-09 1998-01-23 Fuji Photo Film Co Ltd 画像の拡大縮小方法および装置
US6075926A (en) 1997-04-21 2000-06-13 Hewlett-Packard Company Computerized method for improving data resolution
US6674551B1 (en) * 1998-10-27 2004-01-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing device and image processing method
JP3999432B2 (ja) * 2000-02-08 2007-10-31 富士フイルム株式会社 画像処理方法および装置並びに記録媒体
KR100347013B1 (ko) * 2000-02-16 2002-08-03 한국과학기술원 연속 영역 필터링 및 보간 기법을 이용한 영상 스케일링방법 및 장치
JP2002199208A (ja) 2000-12-26 2002-07-12 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法
JP4129812B2 (ja) 2001-05-24 2008-08-06 株式会社リコー 画像処理方法,装置および画像形成装置
JP3719213B2 (ja) 2002-01-16 2005-11-24 ノーリツ鋼機株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP3882651B2 (ja) * 2002-03-20 2007-02-21 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置およびプログラム
JP3973602B2 (ja) 2002-07-10 2007-09-12 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法及びソフトウェアプログラム
JP2005057738A (ja) * 2003-07-18 2005-03-03 Canon Inc 信号処理装置、信号処理方法及びプログラム
US20050140990A1 (en) * 2003-10-15 2005-06-30 Akira Ueno Image processing apparatus and method and image data display method for digital camera

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002262094A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Konica Corp 画像処理方法及び画像処理装置
JP2003058880A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Noritsu Koki Co Ltd クロスフィルタ処理方法、クロスフィルタ処理装置、クロスフィルタ処理プログラム、及びこれを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003256832A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Seiko Epson Corp 画像処理装置およびその方法並びにコンピュータプログラム
JP2004194050A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009150795A1 (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 パナソニック株式会社 画像再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1635554A1 (en) 2006-03-15
EP1635554B1 (en) 2008-10-22
CN1750588A (zh) 2006-03-22
DE602005010522D1 (de) 2008-12-04
US7650048B2 (en) 2010-01-19
US20060056734A1 (en) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7782362B2 (en) Image pickup device for changing a resolution of frames and generating a static image based on information indicating the frames
JP2006011685A (ja) 写真画像処理方法及びその装置
JP2006121371A (ja) 画像処理装置
JP2006085233A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4345649B2 (ja) 写真画像処理方法及びその装置
JP2005063022A (ja) ノイズ画素マップ作成方法とその方法を実施する装置とプログラム及び写真プリント装置
JP2005216043A (ja) 軟調効果フィルタ及びその処理プログラム
JP2005159387A (ja) 濃度特性曲線を決定する方法及びこの方法を実施する濃度補正管理装置
JP4894142B2 (ja) フィルムのベース濃度検出方法
JP2005142947A (ja) 写真画像処理装置
JP4284604B2 (ja) コントラスト調整方法及びこの方法を実施するコントラスト調整装置
JP3922175B2 (ja) 写真処理装置
JP2006301921A (ja) 軟調効果フィルタ、軟調効果フィルタ処理プログラム、及び、写真画像処理装置
JP3962952B2 (ja) 写真画像処理方法及びその装置
JP2006287693A (ja) カラーマネジメント処理装置
JP2005142946A (ja) 写真画像処理方法及び処理装置
JP3731743B2 (ja) 写真フィルム画像処理装置
JP2005223690A (ja) 写真処理装置
JP2004350171A (ja) 写真画像処理方法及びその装置
JP2006277044A (ja) 画像処理方法
JP2004297173A (ja) 画像処理装置及び方法
JP4273632B2 (ja) 画像処理装置
JP2710719B2 (ja) 写真プリンタ
JP2006215677A (ja) 写真画像処理装置
JP2006148756A (ja) フィルムのベース濃度検出方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019