JP2002256828A - バルブタイミング調整装置 - Google Patents

バルブタイミング調整装置

Info

Publication number
JP2002256828A
JP2002256828A JP2001060774A JP2001060774A JP2002256828A JP 2002256828 A JP2002256828 A JP 2002256828A JP 2001060774 A JP2001060774 A JP 2001060774A JP 2001060774 A JP2001060774 A JP 2001060774A JP 2002256828 A JP2002256828 A JP 2002256828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
fastening
valve timing
case
cover member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001060774A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsumi Yamauchi
睦 山内
Hiroyuki Kinugawa
浩行 衣川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001060774A priority Critical patent/JP2002256828A/ja
Priority to US09/961,271 priority patent/US6431132B1/en
Priority to DE10150119A priority patent/DE10150119A1/de
Publication of JP2002256828A publication Critical patent/JP2002256828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34479Sealing of phaser devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロータを収納するハウジング部材の締結部材
が内燃機関運転時の振動等で緩んだり抜け落ちたりする
のを防止することにある。 【解決手段】 ハウジング2の構成部材3,4,10を
一体的に締結する締結部材11に緩み止めを兼ねる抜け
止め手段20を設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、内燃機関の運転
条件に応じて吸気バルブと排気バルブの一方もしくは両
方の開閉タイミングを変化させるためのバルブタイミン
グ調整装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は従来のバルブタイミング調整装置
を示す断面図、図7は図6のA−A線に沿った断面矢視
図である。図6において、1は内燃機関の吸・排気バル
ブを開閉駆動する系統のカムシャフト、2はそのカムシ
ャフト1上に回転自在に嵌め込み保持されたハウジング
であり、このハウジング2は、内燃機関のクランクシャ
フト(図示せず)から回転駆動力を入力するタイミング
スプロケットまたはタイミングプーリからなる入力回転
部材3と、この入力回転部材3の片側面に組付け固定さ
れた断面貫通円筒状のケース4とを備えるハウジング構
成となっており、前記ケース4の内周面には、カムシャ
フト1の回転中心方向に向かって延びる複数のシュー5
(図7参照)が一体的に設けられている。
【0003】6は前記ケース4内に相対回動可能に収納
されてカムシャフト1に連結固定されたロータであり、
このロータ6は、前記カムシャフト1に回転自在に嵌め
込まれた回転胴部となるボス部7にラジアル方向へ延び
る複数(前記シュー5と同数)のベーン8を一体に有し
ているもので、前記カムシャフト1に軸ボルト9で連結
されてカムシャフト1と一体回転するようになってい
る。
【0004】10は前記ケース4における入力回転部材
3と反対側の端部に組付けられたカバー部材、11はそ
のカバー部材10と前記入力回転部材3と前記ケース4
とを三位一体に共締め固定している締結部材であり、こ
の締結部材11は、前記カバー部材10と入力回転部材
3とケース4とを軸方向に貫通し、前記カバー部材10
の外側面に当接係合させる頭部11aを有して先端側が
前記ケース4の一部および前記入力回転部材3にネジ込
むボルトからなっている。したがって、前記カバー部材
10はボルト挿通孔10aを有し、前記ケース4はカバ
ー部材10側のボルト挿通孔部4aと入力回転部材3側
のボルト螺合孔部4bとを同軸上に一連に有し、前記入
力回転部材3はボルト螺合孔3aを有しているものであ
る。
【0005】12はカムシャフト1およびロータ6に設
けられた第1油路であり、この第1油路12は後述する
遅角油圧室14に連通している。13は同じくカムシャ
フトおよびロータ6に設けられた第2油路であり、この
第2油路13は後述する進角油圧室15に連通してい
る。
【0006】図7において、14はロータ6のベーン8
を遅角方向に移動させるための遅角油圧室、15は前記
ベーン8を進角方向に移動させるための進角油圧室であ
り、これらの遅角油圧室14および進角油圧室15は、
ケース4とロータ6との間で各シュー5と各ベーン8と
の間に形成された扇状空間からなって作動油が供給され
るようになっている。
【0007】16はケース4の各シュー5の先端に設け
られたシュー側のシール部材、17はそのシール部材1
6のバックスプリング(板バネ)、18はロータ6の各
ベーン8の先端に設けられたロータ側のシール部材、1
9はそのシール部材18のバックスプリング(板バネ)
であり、それらのシール部材16,18は、ケース4の
内周面とベーン8との摺接面間及びロータ6のボス部7
の外周面とシュー5との摺接面間で遅角油圧室14と進
角油圧室15との間を封止するものである。
【0008】なお、前記ハウジング2とロータ6とは、
内燃機関の運転状況に応じて作動するロック手段(図示
せず)によりロックまたはロック解除されるようになっ
ており、そのロック時にはハウジング2とロータ6とが
一体に同期回転し、ロック解除時にはハウジング2とロ
ータ6が相対回動するものである。
【0009】次に動作について説明する。内燃機関の運
転時には、当該内燃機関のクランクシャフト(図示せ
ず)からの回転力が入力回転部材3に伝達されることに
より、その入力回転部材3と一体にハウジング2が回転
する。この際、ハウジング2とロータ6とがロックされ
ていると、ハウジング2とロータ6及びカムシャフト1
が一体回転することにより、そのカムシャフト1上に一
体結合されたカム(図示せず)が内燃機関の吸・排気系
バルブを開閉駆動する。この状態において、遅角油圧室
14と進角油圧室15には、内燃機関の運転状況に応じ
て油圧制御系統から油圧が選択的に供給されていること
により、遅角油圧室14と進角油圧室15との差圧でロ
ータ6が回動し、これによって、吸・排気バルブの開閉
タイミングが自動制御される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来のバルブタイミン
グ調整装置は以上のように構成されているので、ハウジ
ング2の組み付けに際しては、カバー部材10のボルト
挿通孔10aを介してケース4のボルト螺合孔部4bお
よび入力回転部材3のボルト螺合孔部3aにボルト11
を単にネジ込むだけで、カバー部材10とケース4と入
力回転部材3とを一体に結合してハウジング2を組み立
てているにすぎず、このため、例えば内燃機関の高速運
転時などの振動で前記ボルト10が緩んだり抜け落ちた
りするという課題があった。すなわち、前記ボルト10
が緩むと、その緩み部分において入力回転部材3とケー
ス4との接合面間およびケース4と入力回転部材10と
の接合面間に隙間が生じることにより、例えば遅角油圧
室14や進角油圧室15から油漏れが生じてバルブタイ
ミング調整性能が低下するという課題があった。また、
緩んだボルト10は、そのまま放置されることが多いた
め、抜け落ちるという最悪の事態を招くという危惧があ
り、万一、そのボルト10が機関室内に抜け落ちると、
内燃機関の稼動部が前記ボルト10を噛み込むなどして
故障するという課題があった。さらには、ハウジング2
の構成部材とボルト10との線膨張係数が異なる場合、
機関温度の寒暖によっても前記ボルト10が緩み、その
緩みに起因して前記遅角油圧室14や進角油圧室15か
らの漏れ油量が増加し、バルブタイミング調整装置の制
御性が劣化するという課題があった。
【0011】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、ロータを収納したハウジングの構
成部材を一体的に締結している締結部材が振動等で緩ん
だり抜け落ちたりするようなことがなく、装置の信頼性
および耐久性の向上を図ることができるバルブタイミン
グ調整装置を得ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明に係るバルブタ
イミング調整装置は、内燃機関の吸・排気バルブの少な
くとも一方を開閉駆動する系統のカムシャフトに連結さ
れたロータを相対回動可能に収納するケースと、このケ
ースの軸方向一端部に組み付けられて内燃機関の回転駆
動力を入力する入力回転部材と、前記ケースの軸方向他
端部に組み付けられるカバー部材とをネジ締めによって
三位一体に共締め固定する締結部材を備え、その締結部
材に緩み止めを兼ねる抜け止め手段を設けたものであ
る。
【0013】この発明に係るバルブタイミング調整装置
の締結部材は、カバー部材と入力回転部材の一方の部材
に係合させる頭部を有して少なくとも先端部を前記カバ
ー部材と入力回転部材の他方の部材にネジ込むボルトか
らなり、そのネジ込み後のボルト先端部が前記他方の部
材に溶接され、その溶接部が抜け止め手段となっている
ものである。
【0014】この発明に係るバルブタイミング調整装置
の締結部材は、カバー部材と入力回転部材の一方の部材
に係合させる頭部を有して少なくとも先端部を前記カバ
ー部材と入力回転部材の他方の部材にネジ込むボルトか
らなり、そのネジ込み後のボルト先端部が前記他方の部
材にカシメ付けされ、そのカシメ付け部が抜け止め手段
となっているものである。
【0015】この発明に係るバルブタイミング調整装置
の締結部材は、カバー部材と入力回転部材の一方の部材
に係合させる頭部を有して少なくとも先端部を前記カバ
ー部材と入力回転部材の他方の部材にネジ込むボルトか
らなり、そのネジ込み部分に抜け止め手段として接着剤
が塗布されているものである。
【0016】この発明に係るバルブタイミング調整装置
は、内燃機関の吸・排気バルブの少なくとも一方を開閉
駆動する系統のカムシャフトに連結されたロータを相対
回動可能に収納するケースと、このケースの軸方向一端
部に組み付けられて内燃機関の回転駆動力を入力する入
力回転部材と、前記ケースの軸方向他端部に組み付けら
れるカバー部材とをネジ締めによって三位一体に共締め
固定する締結部材を備え、その締結部材には締結力を利
用した緩み止め手段を設けたものである。
【0017】この発明に係るバルブタイミング調整装置
の締結部材は、カバー部材と入力回転部材の一方の部材
に係合させる頭部を有して少なくとも先端部を前記カバ
ー部材と入力回転部材の他方の部材にネジ込むボルトか
らなり、前記頭部と当該頭部を係合させる前記一方の部
材との間に緩み止め手段としてスプリングワッシャを介
在させたものである。
【0018】この発明に係るバルブタイミング調整装置
の締結部材は、カバー部材と入力回転部材の一方の部材
に係合させる頭部を有して少なくとも先端部を前記カバ
ー部材と入力回転部材の他方の部材にネジ込むボルトか
らなり、緩み止め手段として前記頭部の締結座面の面粗
度を粗くしたものである。
【0019】この発明に係るバルブタイミング調整装置
の締結部材は皿ボルトとからなり、そのテーパ部がボル
ト頭部の締結座面となっているものである。
【0020】この発明に係るバルブタイミング調整装置
の締結部材は、ケースと入力回転部材とカバー部材から
構成されるハウジングと線膨張係数が同等またはそれ以
下の素材からなっているものである。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1によるバ
ルブタイミング調整装置の要部を説明するための断面図
で、図1(a)は図6のB部に相当する部分の拡大図、
図1(b)は図1(a)における締結部材と入力回転部
材との締結部溶接後の状態を示す断面図であり、図6お
よび図7と同一または相当部分には同一符号を付して説
明する。図1(b)において、20は入力回転部材3と
ボルト(締結部材)11との溶接部である。すなわち、
この実施の形態1では、図6および図7に示すバルブタ
イミング調整装置と同一構成のものにおける入力回転部
材3とケース4とカバー部材10とを従来(図6)と同
様にボルト11のネジ込みで三位一体に締結した後、そ
のボルト11の先端部と前記入力回転部材3とを溶接
し、その溶接部20を前記ボルト11の緩み止めを兼ね
る抜け止め手段としたものである。
【0022】以上説明した実施の形態1によれば、図6
および図7中のハウジング2を組み立てる際には、通常
通り、すなわち、カバー部材10のボルト挿通孔10a
およびケース4のボルト挿通孔4aを介してケース4の
ボルト螺合孔部4bおよび入力回転部材3のブラケット
3aにボルト11をネジ込むだけでハウジング2を組み
立てることができ、その組立後にボルト11の先端部と
入力回転部材3とを溶接する構成としたので、内燃機関
運転時の振動等によって前記ボルト11が緩んだり抜け
落ちたりするようなことがなく、バルブタイミング調整
装置の油圧制御系統の油漏れや内燃機関の故障を防止で
き、バルブタイミング調整装置の信頼性および耐久性が
向上するという効果がある。
【0023】実施の形態2.図2はこの発明の実施の形
態2によるバルブタイミング装置の要部を示す断面図で
あり、図1および図6、図7と同一または相当部分には
同一符号を付して説明する。図2において、21はボル
ト11の先端部に設けられた凹部、21aはその凹部2
1の周壁部を入力回転部材3の外側面部にカシメ付けし
たカシメ部である。すなわち、この実施の形態2では、
図1の場合と同様にハウジング2の組立時において、入
力回転部材3のボルト螺合孔部3aにボルト11の先端
部をネジ込んだ後、そのボルト11先端の凹部21を利
用して当該凹部21の周壁部を入力回転部材3の外側面
部にカシメ付けることにより、そのカシメ部21をボル
ト11の緩み止めを兼ねる抜け止め手段として構成した
ものである。したがって、この実施の形態2にあっても
上記実施の形態1の場合と同様の効果が得られる。
【0024】実施の形態3.図3はこの発明の実施の形
態3によるバルブタイミング装置の要部を示す断面図で
あり、図1、図2および図6、図7と同一または相当部
分には同一符号を付して説明する。図3において、22
はボルト11の先端側に塗布した接着剤である。すなわ
ち、この実施の形態3では、ハウジング2の組み立てに
際し、入力回転部材2のボルト螺合孔部3aに螺合させ
るボルト11の先端側ネジ部に予め接着剤22を塗布し
た後、上記実施の形態1の場合と同じ要領でボルト11
の先端部を入力回転部材3のボルト螺合孔部3aにネジ
込む構成としたものである。
【0025】この実施の形態3の構成によれば、ボルト
11における入力回転部材3との螺合部分に接着剤22
が存在することにより、たとえボルト11に緩みが生じ
てもその緩みを前記接着剤22の粘性によって極くわず
かに抑えることができ、ボルト11が抜け難くなるとい
う効果がある。
【0026】実施の形態4.図4はこの発明の実施の形
態4によるバルブタイミング装置の要部を示す断面図で
あり、図1から図3および図6、図7と同一または相当
部分には同一符号を付して説明する。図4において、2
3は図6中のハウジング2の組立前においてボルト11
に嵌め込まれたスプリングワッシャ、24は同じく前記
ボルト11に嵌め込まれた板ワッシャであり、これらの
スプリングワッシャ23および板ワッシャ24は、ボル
ト11の頭部カバー11aとカバー部材10との間に介
在させることにより、ボルト11の緩み止めを兼ねた抜
け止め手段となるものである。
【0027】この実施の形態4では、スプリングワッシ
ャ23および板ワッシャ24が嵌め込まれたボルト11
を、上記実施の形態1の場合と同様にカバー部材10お
よびケース4に貫通させ、そのボルト11の先端部を入
力回転部材3のボルト螺合孔部3aにネジ込むと、図4
(b)に示すようにボルト頭部11aとカバー部材10
との間でスプリングワッシャ23および板ワッシャ24
が挟圧されることで、前記スプリングワッシャ23に弾
発力により、ボルト11の先端部と入力回転部材3との
ネジ込み部の係合力が増大し、ボルト11の緩みを抑制
して抜け落ちを防止できるという効果がある。
【0028】実施の形態5.図5はこの発明の実施の形
態5によるバルブタイミング装置の要部を示す断面図で
あり、図1から図4および図6、図7と同一または相当
部分には同一符号を付して説明する。この実施の形態5
では、ボルト11として皿ボルト11を用いたものであ
る。図5において、11aは皿ボルト11の頭部、11
bはその頭部11aのテーパ部からなる締結座面であ
り、この締結座面11bは面粗度が粗く形成されている
ものである。10bはカバー部材10に設けられて前記
皿ボルト11の頭部11aを嵌め込むテーパ孔部であ
り、このテーパ孔部10bに前記頭部11aの締結座面
11bを当接係合させようにしたものである。
【0029】なお、この実施の形態5による皿ボルト1
1の先端部は、上記実施の形態1と同様に入力回転部材
3に溶接したり、上記実施の形態2の場合と同様に入力
回転部材3の外側にカシメ付けしたり、上記実施の形態
3の場合と同様に接着剤を塗布したりして皿ボルト11
の緩み止めを兼ねた抜け止め手段とするものである。
【0030】この実施の形態5によれば、皿ボルト11
の頭部11aの締結座面11bを粗面として形成したこ
とにより、皿ボルト11の場合に従来はその締結座面1
1bの外径側だけがカバー部材10のテーパ孔部10b
に大径側に部分的に係合するだけであって実用化が困難
であったものを、そのテーパ孔部10bのテーパ面全面
に前記締結座面11bを接合させることができ、このた
め、皿ボルト11をハウジング2の構成部材の締結部材
として適用でき、上記実施の形態1と同様の効果が得ら
れる。
【0031】実施の形態6.この実施の形態6では、上
記実施の形態1から上記実施の形態5において、ハウジ
ング2の構成部材である入力回転部材3とケース4とカ
バー部材10のそれぞれとボルト11とを線膨張係数が
同等またはそれ以下の素材で形成することとしたもので
ある。
【0032】このようにハウジング2の構成部材とボル
ト11とを線膨張係数が同等またはそれ以下の素材で形
成することにより、例えば機関温度の寒暖によるボルト
11の緩みをいっそう効果的に防止できるという効果が
ある。
【0033】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、ロー
タを収納するハウジングの構成部材を締結するための締
結部材に緩み止めを兼ねた抜け止め手段を設けるように
構成したので、内燃機関運転時の振動等にとって締結部
材が緩んだり抜け落ちるようなことがなく、締結部材の
緩みに起因した油漏れや締結部材の抜け落ちによる内燃
機関の故障などを防止でき、膨張タンク調整装置の信頼
性および耐久性が向上するという効果がある。
【0034】この発明によれば、ハウジングの組み立て
に際して、ハウジング構成部材に対するボルトのネジ込
み締結後に、ボルト先端部をハウジング構成部材に溶接
するように構成したので、内燃機関運転時の振動等によ
って前記ボルトが緩んだり抜け落ちたりするようなこと
がなく、バルブタイミング調整装置の油圧制御系統の油
漏れや内燃機関の故障を防止でき、バルブタイミング調
整装置の信頼性および耐久性が確実に向上するという効
果がある。
【0035】この発明によれば、ハウジング構成部材に
対するボルトのネジ込み締結後に、そのボルト先端部を
ハウジング構成部材にカシメ付けするように構成したの
で、内燃機関運転時の振動等によって前記ボルトが緩ん
だり抜け落ちたりするようなことがなく、バルブタイミ
ング調整装置の油圧制御系統の油漏れや内燃機関の故障
を防止でき、バルブタイミング調整装置の信頼性および
耐久性が確実に向上するという効果がある。
【0036】この発明によれば、ボルト先端部に接着剤
を塗布してそのボルト先端部をハウジング部材にネジ込
むように構成したので、たとえボルトに緩みが生じて
も、その緩みを前記接着剤の粘性によって極くわずかに
抑えることができ、ボルトが抜け難くなるという効果が
ある。
【0037】この発明によれば、ロータを収納するハウ
ジングの構成部材を締結するための締結部材には締結力
を利用した緩み止め手段を設けるように構成したので、
内燃機関運転時の振動等にとって締結部材が緩んだり抜
け落ちるようなことがなく、締結部材の緩みに起因した
油漏れや締結部材の抜け落ちによる内燃機関の故障など
を防止でき、膨張タンク調整装置の信頼性および耐久性
が向上するという効果がある。
【0038】この発明によれば、ボルト頭部を当接させ
る側のハウジング構成部材と前記ボルト頭部との間に緩
み止め手段としてスプリングワッシャを介在させるよう
に構成したので、そのスプリングワッシャによって、ボ
ルトの先端側のハウジング構成部材と前記ボルト先端部
とのネジ込み部分の係合力を増加させることができ、ボ
ルトの緩みや抜け落ちを防止できるという効果がある。
【0039】この発明によれば、ボルトの緩み止め手段
としてボルト頭部の締結座面の面粗度を粗くするように
構成したので、ボルト頭部の締結座面とハウジング構成
部材との十分な接合強度を得ることができ、ボルトの緩
みや抜け落ちを防止できるという効果がある。
【0040】この発明によれば、皿ボルトを締結部材と
し、そのテーパ部をボルト頭部の締結座面として形成す
るように構成したので、ボルト頭部の締結座面とハウジ
ング構成部材との十分な接合強度を得ることができ、こ
の種の締結部材として皿ボルトを適用でき、その皿ボル
トの緩みや抜け落ちを防止できるという効果がある。
【0041】この発明によれば、ハウジング構成部材と
締結部材とを線膨張係数が同等またはそれ以下の素材で
形成するように構成したので、例えば機関温度の寒暖に
よる締結部材の緩みをいっそう効果的に防止できるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1によるバルブタイミ
ング調整装置の要部を示す断面図である。
【図2】 この発明の実施の形態2によるバルブタイミ
ング装置の要部を説明するための断面図である。
【図3】 この発明の実施の形態3によるバルブタイミ
ング装置の要部を説明するための断面図である。
【図4】 この発明の実施の形態4によるバルブタイミ
ング装置の要部を説明するための断面図である。
【図5】 この発明の実施の形態5によるバルブタイミ
ング装置の要部を説明するための断面図である。
【図6】 従来のバルブタイミング調整装置を示す断面
図である。図7は図6のA−A線に沿った断面矢視図で
ある。
【図7】 図6のA−A線に沿った断面矢視図である。
【符号の説明】
1 カムシャフト、2 ハウジング、3 入力回転部
材、4 ケース、4aボルト挿通孔、4b ボルト螺合
孔部、5 シュー、6 ロータ、7 ボス部、8 ベー
ン、9 軸ボルト、10 カバー部材、10a ボルト
挿通孔、10bテーパ孔部、11 締結部材(ボルトお
よび皿ボルト)、11a 頭部、11b 締結座面、1
2 第1の油路、13 第2の油路、14 遅角油圧
室、15進角油圧室、16,18 シール部材、17,
19 板バネ、20 溶接部、21 凹部、21a カ
シメ部、22 接着剤。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16B 39/24 F16B 39/24 A 39/282 39/282 A

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の吸・排気バルブの少なくとも
    一方を開閉駆動する系統のカムシャフトと、このカムシ
    ャフト上に設けられて内燃機関の回転駆動力を入力する
    入力回転部材と、この入力回転部材に軸方向一端部が組
    み付けられるケースと、このケース内に相対回動可能に
    収納されて前記カムシャフトに連結されたロータと、前
    記ケースの軸方向他端部に配置されたカバー部材と、こ
    のカバー部材と前記ケースと前記入力回転部材とをネジ
    締めによって三位一体に共締め固定する締結部材とを備
    えたバルブタイミング装置において、前記締結部材には
    緩み止めを兼ねる抜け止め手段を設けたことを特徴とす
    るバルブタイミング調整装置。
  2. 【請求項2】 締結部材は、カバー部材と入力回転部材
    の一方の部材に係合させる頭部を有して少なくとも先端
    部を前記カバー部材と入力回転部材の他方の部材にネジ
    込むボルトからなり、そのネジ込み後のボルト先端部が
    前記他方の部材に溶接され、その溶接部が抜け止め手段
    となっていることを特徴とする請求項1記載のバルブタ
    イミング調整装置。
  3. 【請求項3】 締結部材は、カバー部材と入力回転部材
    の一方の部材に係合させる頭部を有して少なくとも先端
    部を前記カバー部材と入力回転部材の他方の部材にネジ
    込むボルトからなり、そのネジ込み後のボルト先端部が
    前記他方の部材にカシメ付けされ、そのカシメ付け部が
    抜け止め手段となっていることを特徴とする請求項1記
    載のバルブタイミング調整装置。
  4. 【請求項4】 締結部材は、カバー部材と入力回転部材
    の一方の部材に係合させる頭部を有して少なくとも先端
    部を前記カバー部材と入力回転部材の他方の部材にネジ
    込むボルトからなり、そのネジ込み部分に抜け止め手段
    として接着剤が塗布されていることを特徴とする請求項
    1記載のバルブタイミング調整装置。
  5. 【請求項5】 内燃機関の吸・排気バルブの少なくとも
    一方を開閉駆動する系統のカムシャフトと、このカムシ
    ャフト上に設けられて内燃機関の回転駆動力を入力する
    入力回転部材と、この入力回転部材に軸方向一端部が組
    み付けられるケースと、このケース内に相対回動可能に
    収納されて前記カムシャフトに連結されたロータと、前
    記ケースの軸方向他端部に配置されたカバー部材と、こ
    のカバー部材と前記ケースと前記入力回転部材とをネジ
    締めによって三位一体に共締め固定する締結部材とを備
    えたバルブタイミング装置において、前記締結部材には
    該締結部材の締結力を利用した緩み止め手段を設けたこ
    とを特徴とするバルブタイミング調整装置。
  6. 【請求項6】 締結部材は、カバー部材と入力回転部材
    の一方の部材に係合させる頭部を有して少なくとも先端
    部を前記カバー部材と入力回転部材の他方の部材にネジ
    込むボルトからなり、前記頭部と当該頭部を係合させる
    前記一方の部材との間に緩み止め手段としてスプリング
    ワッシャを介在させたことを特徴とする請求項5記載の
    バルブタイミング調整装置。
  7. 【請求項7】 締結部材は、カバー部材と入力回転部材
    の一方の部材に係合させる頭部を有して少なくとも先端
    部を前記カバー部材と入力回転部材の他方の部材にネジ
    込むボルトからなり、緩み止め手段として前記頭部の締
    結座面の面粗度を粗くしたことを特徴とする請求項5記
    載のバルブタイミング調整装置。
  8. 【請求項8】 締結部材は皿ボルトとからなり、そのテ
    ーパ部がボルト頭部の締結座面となっていることを特徴
    とする請求項7記載のバルブタイミング調整装置。
  9. 【請求項9】 締結部材は、ケースと入力回転部材とカ
    バー部材から構成されるハウジングと線膨張係数が同等
    またはそれ以下の素材からなっていることを特徴とする
    請求項1から請求項8のうちのいずれか1項記載のバル
    ブタイミング調整装置。
JP2001060774A 2001-03-05 2001-03-05 バルブタイミング調整装置 Pending JP2002256828A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001060774A JP2002256828A (ja) 2001-03-05 2001-03-05 バルブタイミング調整装置
US09/961,271 US6431132B1 (en) 2001-03-05 2001-09-25 Valve timing control device
DE10150119A DE10150119A1 (de) 2001-03-05 2001-10-11 Ventilsteuerungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001060774A JP2002256828A (ja) 2001-03-05 2001-03-05 バルブタイミング調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002256828A true JP2002256828A (ja) 2002-09-11

Family

ID=18920155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001060774A Pending JP2002256828A (ja) 2001-03-05 2001-03-05 バルブタイミング調整装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6431132B1 (ja)
JP (1) JP2002256828A (ja)
DE (1) DE10150119A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041230A1 (ja) * 2007-09-26 2009-04-02 Sanden Corporation 可変容量型圧縮機
JP2009528494A (ja) * 2006-03-01 2009-08-06 ヴァレオ エキプマン エレクトリク モトゥール 回転機のロータに連結されたシャフトを備える駆動部材の組立機構
JP2014031763A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Denso Corp バルブタイミング調整装置
WO2018043248A1 (ja) * 2016-09-05 2018-03-08 日本発條株式会社 スタビライザの製造方法、及びスタビリンクの接合構造

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10221734B4 (de) * 2002-05-16 2006-09-21 Hydraulik-Ring Gmbh Schwenkmotor für Nockenwellenversteller von Kraftfahrzeugen
DE102010050833A1 (de) * 2010-11-09 2012-05-10 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Schraubverband zur Verbindung von Nockenwellenverstellkomponenten sowie Nockenwellenversteller
ITMI20130843A1 (it) * 2013-05-24 2014-11-25 A A G Stucchi Srl Adattatore per moduli led del tipo package/array.
JP2017040244A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置及びその製造方法
US9682652B2 (en) * 2015-10-06 2017-06-20 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle acoustic apparatus, and methods of use and manufacture thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4202440B2 (ja) * 1997-02-06 2008-12-24 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP2945637B2 (ja) 1997-05-22 1999-09-06 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関のバルブタイミング制御装置
DE19860418B4 (de) * 1998-12-28 2008-09-11 Schaeffler Kg Vorrichtung zum Verändern der Steuerzeiten von Gaswechselventilen einer Brennkraftmaschine, insbesondere Nockenwellen-Verstelleinrichtung mit Flügelrad
US6308672B1 (en) * 1999-08-05 2001-10-30 Delphi Technologies, Inc. Front-mounting cam phaser module

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009528494A (ja) * 2006-03-01 2009-08-06 ヴァレオ エキプマン エレクトリク モトゥール 回転機のロータに連結されたシャフトを備える駆動部材の組立機構
WO2009041230A1 (ja) * 2007-09-26 2009-04-02 Sanden Corporation 可変容量型圧縮機
JP2009079522A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Sanden Corp 圧縮機
JP2014031763A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Denso Corp バルブタイミング調整装置
WO2018043248A1 (ja) * 2016-09-05 2018-03-08 日本発條株式会社 スタビライザの製造方法、及びスタビリンクの接合構造
JPWO2018043248A1 (ja) * 2016-09-05 2019-06-24 日本発條株式会社 スタビライザの製造方法、及びスタビリンクの接合構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20020121254A1 (en) 2002-09-05
US6431132B1 (en) 2002-08-13
DE10150119A1 (de) 2002-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6405695B2 (en) Valve timing adjuster for internal combustion engine
JP6417788B2 (ja) バルブタイミング調整システム及びその製造方法
JP4296718B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP5321926B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
US6845740B2 (en) Internal combustion engine adjusting the rotation angle of a camshaft with respect to a crankshaft
JP2002256828A (ja) バルブタイミング調整装置
WO2020196418A1 (ja) バルブタイミング調整装置
JP2012172559A5 (ja)
JPH10259740A (ja) 内燃機関の電子制御式スロットル弁装置
JP6558470B2 (ja) バルブタイミング調整システム
KR101502877B1 (ko) 밸브 개폐 시기 제어 장치 및 그 전방 부재의 고정 방법
JP5071408B2 (ja) バルブタイミング調整装置及びその製造方法
JP2001050018A (ja) バルブタイミング調整装置
JP3284927B2 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング機構
JP7001023B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP4304878B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP2015061975A (ja) バルブタイミング調整装置
US6935291B2 (en) Variable valve timing controller
JP2000130117A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP7345558B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP2002138806A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP5040852B2 (ja) バルブタイミング調整装置
WO2005124110A1 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP3284928B2 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング機構の取り外しおよび再組み付け方法
JP2000130119A (ja) 弁開閉時期制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071109

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071109