JP2002256440A - 熱処理装置 - Google Patents
熱処理装置Info
- Publication number
- JP2002256440A JP2002256440A JP2001053090A JP2001053090A JP2002256440A JP 2002256440 A JP2002256440 A JP 2002256440A JP 2001053090 A JP2001053090 A JP 2001053090A JP 2001053090 A JP2001053090 A JP 2001053090A JP 2002256440 A JP2002256440 A JP 2002256440A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- heat treatment
- thermoelectric conversion
- conversion element
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims abstract description 59
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 45
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 230000005678 Seebeck effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 9
- 239000010408 film Substances 0.000 description 19
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 13
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 12
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- ORVACBDINATSAR-UHFFFAOYSA-N dimethylaluminum Chemical compound C[Al]C ORVACBDINATSAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910000856 hastalloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSXKFDGTKKAEHL-UHFFFAOYSA-N tantalum(v) ethoxide Chemical compound [Ta+5].CC[O-].CC[O-].CC[O-].CC[O-].CC[O-] HSXKFDGTKKAEHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/324—Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/46—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/4411—Cooling of the reaction chamber walls
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67098—Apparatus for thermal treatment
- H01L21/67109—Apparatus for thermal treatment mainly by convection
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
組み合わせて設けることにより、処理容器の適切な温度
制御が行えるのみならず、省スペース、省エネルギ等が
可能な熱処理装置を提供する。 【解決手段】 筒体状の処理容器4と、被処理体Wを載
置するために前記処理容器の底部から支柱によって起立
させて設けた載置台14と、前記載置台に設けられて前
記被処理体を加熱する被処理体加熱手段16とを有する
熱処理装置において、前記処理容器の底部に、加熱と冷
却とを選択的に行うことが可能な熱電変換素子手段38
を設け、前記処理容器の側壁に抵抗加熱ヒータ手段50
を設け、前記熱電変換素子手段と前記抵抗加熱ヒータ手
段との動作を制御する温度制御部40を設ける。このよ
うに、抵抗加熱ヒータ手段と熱電変換素子手段とを組み
合わせて設けることにより、処理容器の適切な温度制御
が行えるのみならず、省スペース、省エネルギ等が可能
となる。
Description
の半導体ウエハに熱処理を施すための熱処理装置に関す
る。
には、半導体ウエハ等のシリコン基板に対して、成膜、
パターンエッチング、酸化拡散、アニール等を繰り返し
行なって、多数の所望の素子を形成するようになってい
る。例えば成膜処理を例にとれば、真空引き可能になさ
れた処理容器内の載置台上に半導体ウエハを載置し、こ
れを加熱手段により所定の温度まで昇温維持すると共
に、処理容器内に成膜ガスを供給しつつこの中を所定の
減圧雰囲気に維持し、これによりウエハ表面に必要とす
る薄膜を堆積させる。この場合、使用するガス種によっ
ては処理容器内に設けた上下電極間に印加した高周波電
圧によりプラズマを立てて、成膜処理を行う場合もあ
る。
特性が良好なことからTi(チタン)膜やW(タングス
テン)膜やTa(タンタル)膜やAl(アルミニウム)
膜などの金属膜やこれらの窒化膜等を成膜する場合があ
る。これらの金属、或いは金属化合物を含有する膜を堆
積させる時に用いる原料ガスとしてはTiCl4 (四
塩化チタン)、PET(ペントエトキシタンタル)、D
MAH(ジメチルアルミニウムヘキサイド)等の非常に
蒸気圧の高い原料ガスが用いられる。このような蒸気圧
が高い原料ガスを用いた場合には、生成される反応副生
成物が、温度が低くなる傾向にある処理容器の内壁面や
容器底部等にも付着し易くなって、パーティクル等の原
因となったり、或いはプロセス条件によっては処理容器
の底部のように高温の載置台を支持する部分は逆に過昇
温状態になって腐食が促進されてしまう傾向となってし
まう。そこで、従来の枚葉式の熱処理装置にあっては、
熱処理装置に熱媒体循環器等の温調装置を並設し、処理
容器の側壁や容器底部に設けた媒体流路に熱媒体を流し
て、上記側壁の温度や容器底部の温度を所定の許容範囲
内になるように温度制御を行っていた。
媒体循環器のような温調装置は、熱媒体の温度を一定に
維持するためのタンクを必要とすることから、このタン
ク構造が非常に複雑になり、しかも熱媒体を循環使用す
る循環系路にもそれなりの保温手段を設けなければなら
ないことから、装置全体が非常に大型化し、大幅なスペ
ースを必要とするのみならず、コスト高及び多量の電力
消費を招く、といった問題があった。また、熱媒体を温
調するためのコンプレッサ等の回転機構も使用している
ことから、定期的なメンテナンスも必要となっていた。
更には、ここで使用される熱媒体は、熱効率等を考慮し
て通常は蒸気圧の高いガルデン(商品名)やフロリナー
ト(商品名)等が用いられるが、このガルデンやフロリ
ナート等は、万一漏洩した場合には、半導体集積回路の
製造において深刻な悪影響を与える汚染を生じてしま
う、といった問題もあった。本発明は、以上のような問
題点に着目し、これを有効に解決すべく創案されたもの
である。本発明の目的は、抵抗加熱ヒータ手段と熱電変
換素子手段とを組み合わせて設けることにより、処理容
器の適切な温度制御が行えるのみならず、省スペース、
省エネルギ等が可能な熱処理装置を提供することにあ
る。
は、筒体状の処理容器と、被処理体を載置するために前
記処理容器の底部から支柱によって起立させて設けた載
置台と、前記載置台に設けられて前記被処理体を加熱す
る被処理体加熱手段とを有する熱処理装置において、前
記処理容器の底部に、加熱と冷却とを選択的に行うこと
が可能な熱電変換素子手段を設け、前記処理容器の側壁
に抵抗加熱ヒータ手段を設け、前記熱電変換素子手段と
前記抵抗加熱ヒータ手段との動作を制御する温度制御部
を設けるように構成したものである。これにより、プロ
セス条件等によって加熱したり、或いは冷却したりする
必要が生じる容器底部に対しては、熱電変換素子手段に
よって必要に応じて加熱と冷却とを選択的に行わしめ、
また、プロセス中には上記容器底部と比較して低温気味
になって反応副生成物が付着する傾向にある容器側壁は
抵抗加熱ヒータ手段によって常時加熱するようにしてお
り、この結果、処理容器を適正な温度に制御できるのみ
ならず、装置全体を小型化して省スペース化、省エネル
ギ化等を達成することが可能となる。また、従来使用さ
れた熱媒体循環器等の温調装置と比較して回転駆動する
機構も不要なので、メンテナンス性も大幅に向上させる
ことが可能となる。
に、前記熱電変換素子手段には、不要な温熱或いは冷熱
を廃棄するための熱媒体を流す媒体通路が形成された熱
変換プレートが設けられている。また、例えば請求項3
に規定するように、前記処理容器の底部には、この温度
を測定するための温度計測手段が設けられており、前記
温度制御部は前記温度計測手段の測定値に基づいて温度
制御動作を行なう。
前記温度制御部は、前記熱電変換素子手段のゼーベック
効果による電圧により前記処理容器の底部の温度を測定
し、この測定値に基づいて温度制御動作を行なう。これ
によれば、熱電対等の温度計測手段を設ける必要をなく
すことが可能となる。また、例えば請求項5に規定する
ように、前記熱電変換素子手段は、ペルチェ素子を含む
ものである。
の一実施例を添付図面に基づいて詳述する。図1は本発
明の熱処理装置を示す構成図、図2は図1に示す熱処理
装置の概略横断面図、図3は図1に示す熱処理装置の熱
電変換素子の配列状態を示す容器底面図、図4は熱変換
プレートを示す平面図、図5は熱処理装置の底部を示す
拡大図である。図示するように、この熱処理装置2は、
例えばアルミニウム等により円筒体状に成形された処理
容器4を有しており、この処理容器4は例えば接地され
ている。この処理容器4の底部6には、容器内の雰囲気
を排出するための排気口8が設けられており、この排気
口8には真空引きポンプ(図示せず)を介設した排気系
10が接続されて、処理容器4内を底部周辺部から均一
に真空引きできるようになっている。
立された導電性材料、例えばハステロイよりなる支柱1
2を介して円板状の載置台14が設けられており、この
上に被処理体として例えばシリコン基板等の半導体ウエ
ハWを載置し得るようになっている。この載置台14
は、例えば窒化アルミ等よりなり、この内部には、被処
理体加熱手段として例えば所定のパターンに形成された
抵抗加熱ヒータパターン16が埋め込まれている。
ば3本のリフタピン18(図示例では2本のみ記す)が
上方へ起立させて設けられており、このリフタピン18
の基部は、環状結合部材20に共通に結合されている。
この環状結合部材20は、処理容器4の底部6を気密に
貫通して垂直に延びた押し上げ棒22の上端に係合され
ている。かくして、押し上げ棒22を上下動させること
により、上記リフタピン18を載置台14に貫通させて
設けたリフタピン穴24に挿通させてウエハWを持ち上
げ得るようになっている。
手段としてのシャワーヘッド26が一体的に設けられた
天井板28が気密に取り付けられている。このシャワー
ヘッド26は、上記載置台14の上面の略全面を覆うよ
うに対向させて設けられており、載置台14との間に処
理空間Sを形成している。このシャワーヘッド26は、
処理空間Sに各種の処理ガスをシャワー状に導入するも
のであり、シャワーヘッド26の下面の噴射面30には
ガスを噴射するための多数の噴射孔32が形成される。
また、処理容器4の側壁の一部には、搬入口34(図2
参照)が設けられ、この搬入口34にはウエハWの搬入
・搬出時に気密に開閉可能になされたゲートバルブ36
が設けられる。
は、本発明の特徴とする熱電変換素子手段38が設けら
れており、容器底部6の加熱と冷却とを選択的に行い得
るようになっている。具体的には、この熱電変換素子手
段38は、例えば2種類の異種半導体、或いは異種金属
を接合してなるペルチェ素子38Aよりなり、図示例で
は例えば4角形状になされた7個のペルチェ素子38A
(図3参照)を容器底部6の下面全体に接合させて設け
ている。周知のように、このペルチェ素子38Aでは、
電流を流す方向に依存して、その上面側が加熱したり、
冷却したりする動作を示す。尚、ペルチェ素子38Aの
下面側は、上記した上面側とは逆の作用を示す。図5は
このような周知なペルチェ素子38Aの拡大図を示して
おり、ここではP型半導体とN型半導体を交互に導電部
材39で接合し、この両面に薄い絶縁体41を接合して
全体が形成されている。上記各ペルチェ素子38Aへ流
す電流の制御は、例えばマイクロコンピュータ等よりな
る温度制御部40により行うようになっている。
には、例えばアルミニウム等の熱伝導性材料よりなる大
口径の円板状の熱変換プレート42が一体的に接合させ
て設けられている。この熱変換プレート42は肉厚にな
されており、この内部には、図4にも示すように、プレ
ート全面に亘って例えば略蛇行状に媒体通路44が形成
されている。そして、この媒体通路44の媒体入口44
Aから媒体出口44Bに向けて一定温度の熱媒体、例え
ば室温程度の水を流して、この水により上記各ペルチェ
素子38Aの下面側の温熱、或いは冷熱を外部へ運んで
廃棄して、ペルチェ素子38Aの下面側の温度を略一定
に維持し、伝熱効果を維持している。ここで上記熱媒体
としては水に限定されず、例えばフロリナート等を用い
てもよい。尚、上記媒体入口44Aと媒体出口44Bと
の間に循環系を介在させ、この循環系の途中に温調器を
介設するなどして上記水を一定の温度にして循環使用す
るようにしてもよい。
容器底部6の温度を測定するために温度計測手段として
例えば熱電対48が設けられており、この測定値を上記
温度制御部40へ入力し得るようになっている。そし
て、上記処理容器4の側壁4Aには、この側壁4Aを加
熱するための抵抗加熱ヒータ手段50が設けられてい
る。具体的には、この抵抗加熱ヒータ手段50は、例え
ば棒状に成形された抵抗加熱カートリッジヒータ50A
よりなり、このカートリッジヒータ50Aを複数本、図
示例では容器側壁4Aに4本略等間隔て垂直に埋め込む
ようにして配置している。そして、各カートリッジヒー
タ50Aへの給電の制御は、上記温度制御部40により
行い得るようになっている。
を用いて行なわれる熱処理として成膜方法を例にとって
図5も参照して説明する。まず、成膜処理として例えば
Ti膜の成膜時には、処理容器4内へ、開放されたゲー
トバルブ36を介して半導体ウエハWを導入し、これを
載置台14上に載置して処理容器4内を密閉する。処理
容器4内を密閉したならば、成膜用の処理ガスとして例
えばTiCl4 ガスやH2 ガス等の必要なガスを、そ
れぞれ流量制御しつつシャワーヘッド26から所定の流
量で処理容器4内に導入し、且つ真空引きポンプにより
処理容器4内を真空引きし、所定の圧力に維持する。こ
れと同時に、載置台14に埋め込んだ抵抗加熱ヒータパ
ターン16によりウエハWを所定の温度に加熱維持し、
これにより、TiCl4 ガスを熱分解してウエハWの
表面にTi膜を堆積させることになる。この時のプロセ
ス条件は、プロセス圧力が例えば13Pa(≒0.1T
orr)〜800Pa(≒6Torr)程度の範囲内、
プロセス温度は600℃〜700℃程度の範囲内であ
る。
される反応副生成物は、蒸気圧が高い場合には比較的低
温な部分に付着して堆積する傾向にある。この場合、容
器側壁4Aは、載置台14からは処理空間Sを隔てて離
間していることから低温気味になってここに反応副生成
物が付着する恐れがあるので、温度制御部40からは、
抵抗加熱ヒータ手段50の各抵抗加熱カートリッジヒー
タ50Aに電力を供給して容器側壁4Aを所定の温度に
加熱し、上記反応副生成物の付着を防止する。この場合
の側壁4Aの温度は、反応副生成物の付着温度にもよる
が、例えば100〜200℃程度の範囲内が好ましい。
から離間しているとはいえ、熱伝導性材料よりなる支柱
12を介して多量の温熱が載置台14から伝わってくる
ので、上記側壁4Aよりもかなり温度が高くなる傾向に
あり、プロセス温度にもよるが放置しておくと容器底部
6の内面等が熱により腐食される恐れが生ずる場合があ
る。そこで、本実施例では、このような場合には、温度
制御部40から容器底部6に設けた熱電変換素子手段3
8の各ペルチェ素子38Aに通電し、容器底部6を冷却
する。各ペルチェ素子38Aへ流す電流の方向は、図5
(A)に示すようにペルチェ素子38Aの上面側(容器
底部6の下面と接している面)が低温になってこの反対
側面が高温になるような方向に流し、これにより容器底
部6を所定の温度に冷却する。この冷却温度は、反応副
生成物の付着温度にもよるが、例えば上記側壁4Aと同
じ100〜200℃程度の範囲内である。
側を低温に維持するためには、下面側の温度を低い温度
に略一定に維持する必要があるので、熱変換プレート4
2の媒体通路44に室温程度の熱媒体として水を常時流
しておく。これにより、ペルチェ素子38Aの下面側で
発生した温熱は、上記熱媒体によって系外へ搬出されて
廃棄されてしまうことになり、容器底部6の冷却を安定
的に継続することができる。この時の温度制御は、この
容器底部6に設けた熱電対48によりこの温度が測定さ
れて上記温度制御部40へ入力されており、この測定値
に基づいて上記各ペルチェ素子38Aへの電流が制御さ
れることになる。
するためには、上記容器側壁4Aにも熱電対を設けてこ
の温度を直接的に測定するようにしてもよいが、経験的
にペルチェ素子38Aと、カートリッジヒータ50Aを
設けていない時の容器底部6と容器側壁4Aとの間の温
度差は各プロセス毎に判明しているので、ペルチェ素子
38Aに対する供給電力に対して決められた値となるよ
うに上記カートリッジヒータ50A側に供給する電力を
制御するようにすればよい。このように、高温に晒され
る傾向にある容器底部6を、所定の温度に維持すること
ができるので、この容器底部6の内面側が高温により腐
食されることを防止できる。
に昇温することを防止する場合を例にとって説明した
が、プロセス温度が低い場合には、容器底部6の温度が
それ程上昇せず、ここに容器側壁4Aと同様に反応副生
成物が堆積する場合が生ずる。このような場合には、温
度制御部40は、ペルチェ素子38Aに対しては、図5
(B)に示すように前記とは逆の方向に電流を流し、ペ
ルチェ素子38Aの上面側の温度を上げて容器底部6を
加熱し、ここに反応副生成物が堆積しないようにする。
この場合には、ペルチェ素子38Aの下面は冷熱が発生
して低温になるので、熱変換プレート42の媒体通路4
4に流れる水は、今度は逆に冷熱を搬送して系外へ廃棄
することになり、これにより容器底部6の加熱を安定的
に継続することができる。尚、この状態における容器底
部の温度制御はペルチェ素子からのジュール熱による加
熱と合わさり制御される。
媒体循環器のような大型の温調装置を用いることなく、
ペルチェ素子38Aのような熱電変換素子手段38と抵
抗加熱カートリッジヒータ50のような簡単な部材を用
いるだけで、従来装置と同様に、容器側壁4Aに反応副
生成物が付着堆積することを防止し、且つ容器底部6が
腐食したり、これに反応副生成物が付着堆積するのを防
止することが可能となる。また、上記実施例では、容器
底部6に熱電対48を設けて容器底部6の部分の温度を
測定するようにしたが、この熱電対を設けることなく、
ペルチェ素子38Aのゼーベック効果を利用してこの容
器底部6の温度を測定するようにしてもよい。具体的に
は、温度制御部40は、上記ペルチェ素子38Aへの給
電を間欠的に断つようにし、すると、この給電が行われ
ない時には、上記ペルチェ素子38Aによるゼーベック
効果により、ペルチェ素子38Aの上下面間の温度差に
起因する起電力が生じ、この起電力を上記温度制御部4
0で測定することにより、この容器底部6の温度を求め
るようにしてもよい。
温度を測定する熱電対48を不要にすることができる。
尚、上記実施例では、容器側壁4Aや容器底部6の温度
を、100〜200℃の範囲内に設定するようにした
が、これは単に一例を示したに過ぎず、生成される反応
副生成物等の析出温度等に応じて適宜変更するのは勿論
である。また、ここでは熱処理として成膜処理を例にと
って説明したが、これに限定されず、酸化拡散処理、エ
ッチング処理、アニール処理等の他の熱処理にも本発明
を適用できる。更には、本発明は、高周波やマイクロ波
を用いたプラズマ処理装置にも適用することができる。
また、ここでは被処理体として、シリコン基板を用いて
説明したが、これに限定されず、LCD基板、ガラス基
板にも本発明方法を適用できるのは勿論である。
置によれば、次のように優れた作用効果を発揮すること
ができる。請求項1乃至3、5に規定する発明によれ
ば、プロセス条件等によって加熱したり、或いは冷却し
たりする必要が生じる容器底部に対しては、熱電変換素
子手段によって必要に応じて加熱と冷却とを選択的に行
わしめ、また、プロセス中には上記容器底部と比較して
低温気味になって反応副生成物が付着する傾向にある容
器側壁は抵抗加熱ヒータ手段によって常時加熱するよう
にしており、この結果、処理容器を適正な温度に制御で
きるのみならず、装置全体を小型化して省スペース化、
省エネルギ化等を達成することができる。また、従来使
用された熱媒体循環器等の温調装置と比較して回転駆動
する機構も不要なので、メンテナンス性も大幅に向上さ
せることができる。請求項4に規定する発明によれば、
熱電対等の温度計測手段を設ける必要をなくすことが可
能となる。
態を示す容器底面図である。
Claims (5)
- 【請求項1】 筒体状の処理容器と、被処理体を載置す
るために前記処理容器の底部から支柱によって起立させ
て設けた載置台と、前記載置台に設けられて前記被処理
体を加熱する被処理体加熱手段とを有する熱処理装置に
おいて、 前記処理容器の底部に、加熱と冷却とを選択的に行うこ
とが可能な熱電変換素子手段を設け、前記処理容器の側
壁に抵抗加熱ヒータ手段を設け、前記熱電変換素子手段
と前記抵抗加熱ヒータ手段との動作を制御する温度制御
部を設けるように構成したことを特徴とする熱処理装
置。 - 【請求項2】 前記熱電変換素子手段には、不要な温熱
或いは冷熱を廃棄するための熱媒体を流す媒体通路が形
成された熱変換プレートが設けられていることを特徴と
する請求項1記載の熱処理装置。 - 【請求項3】 前記処理容器の底部には、この温度を測
定するための温度計測手段が設けられており、前記温度
制御部は前記温度計測手段の測定値に基づいて温度制御
動作を行うことを特徴とする請求項1または2記載の熱
処理装置。 - 【請求項4】 前記温度制御部は、前記熱電変換素子手
段のゼーベック効果による電圧により前記処理容器の底
部の温度を測定し、この測定値に基づいて温度制御動作
を行うことを特徴とする請求項1または2記載の熱処理
装置。 - 【請求項5】 前記熱電変換素子手段は、ペルチェ素子
を含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記
載の熱処理装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001053090A JP4742431B2 (ja) | 2001-02-27 | 2001-02-27 | 熱処理装置 |
KR1020037011183A KR100562381B1 (ko) | 2001-02-27 | 2002-01-31 | 열처리 장치 |
PCT/JP2002/000787 WO2002068711A1 (fr) | 2001-02-27 | 2002-01-31 | Dispositif de traitement thermique |
US10/258,797 US6759633B2 (en) | 2001-02-27 | 2002-01-31 | Heat treating device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001053090A JP4742431B2 (ja) | 2001-02-27 | 2001-02-27 | 熱処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002256440A true JP2002256440A (ja) | 2002-09-11 |
JP4742431B2 JP4742431B2 (ja) | 2011-08-10 |
Family
ID=18913615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001053090A Expired - Fee Related JP4742431B2 (ja) | 2001-02-27 | 2001-02-27 | 熱処理装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6759633B2 (ja) |
JP (1) | JP4742431B2 (ja) |
KR (1) | KR100562381B1 (ja) |
WO (1) | WO2002068711A1 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004157989A (ja) * | 2002-09-12 | 2004-06-03 | Tokyo Electron Ltd | 温度制御装置及び処理装置 |
JP2006140332A (ja) * | 2004-11-12 | 2006-06-01 | Koyo Thermo System Kk | 熱処理装置 |
JP2006266509A (ja) * | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Koyo Thermo System Kk | 熱処理装置 |
EP1942206A1 (en) | 2003-05-13 | 2008-07-09 | Tokyo Electron Limited | Treating device using raw material gas and reactive gas |
KR101395201B1 (ko) * | 2012-10-31 | 2014-05-15 | 세메스 주식회사 | 기판 처리 장치 및 기판 베이킹 방법 |
KR101429387B1 (ko) | 2012-10-05 | 2014-08-11 | 고요 써모 시스템 가부시끼 가이샤 | 열처리 장치 |
JP2020077882A (ja) * | 2020-01-31 | 2020-05-21 | 株式会社日立ハイテク | プラズマ処理装置 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010016225A (ja) * | 2008-07-04 | 2010-01-21 | Tokyo Electron Ltd | 温度調節機構および温度調節機構を用いた半導体製造装置 |
US10099435B2 (en) * | 2015-06-04 | 2018-10-16 | Ford Global Technologies, Llc | Method of splitting fiber tows |
KR102344469B1 (ko) | 2015-10-29 | 2021-12-29 | 대우조선해양 주식회사 | 비철소재 부재의 용접방법 |
US10796935B2 (en) * | 2017-03-17 | 2020-10-06 | Applied Materials, Inc. | Electronic device manufacturing systems, methods, and apparatus for heating substrates and reducing contamination in loadlocks |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0532484A (ja) * | 1991-07-29 | 1993-02-09 | Ulvac Japan Ltd | 反応槽の内壁面への活性物質の付着防止方法 |
JPH07135197A (ja) * | 1993-11-09 | 1995-05-23 | Hitachi Ltd | 基板処理装置 |
JPH09111455A (ja) * | 1995-10-12 | 1997-04-28 | Nec Corp | 薄膜形成方法及び装置 |
JPH09263945A (ja) * | 1996-03-28 | 1997-10-07 | Sony Corp | プロセスチャンバ加熱・冷却装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5340401A (en) * | 1989-01-06 | 1994-08-23 | Celestech Inc. | Diamond deposition cell |
JP2532401Y2 (ja) * | 1991-04-16 | 1997-04-16 | ソニー株式会社 | バイアスecrプラズマcvd装置 |
JP3665826B2 (ja) * | 1997-05-29 | 2005-06-29 | Smc株式会社 | 基板熱処理装置 |
-
2001
- 2001-02-27 JP JP2001053090A patent/JP4742431B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-01-31 KR KR1020037011183A patent/KR100562381B1/ko active IP Right Grant
- 2002-01-31 WO PCT/JP2002/000787 patent/WO2002068711A1/ja active IP Right Grant
- 2002-01-31 US US10/258,797 patent/US6759633B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0532484A (ja) * | 1991-07-29 | 1993-02-09 | Ulvac Japan Ltd | 反応槽の内壁面への活性物質の付着防止方法 |
JPH07135197A (ja) * | 1993-11-09 | 1995-05-23 | Hitachi Ltd | 基板処理装置 |
JPH09111455A (ja) * | 1995-10-12 | 1997-04-28 | Nec Corp | 薄膜形成方法及び装置 |
JPH09263945A (ja) * | 1996-03-28 | 1997-10-07 | Sony Corp | プロセスチャンバ加熱・冷却装置 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004157989A (ja) * | 2002-09-12 | 2004-06-03 | Tokyo Electron Ltd | 温度制御装置及び処理装置 |
EP1942206A1 (en) | 2003-05-13 | 2008-07-09 | Tokyo Electron Limited | Treating device using raw material gas and reactive gas |
JP2006140332A (ja) * | 2004-11-12 | 2006-06-01 | Koyo Thermo System Kk | 熱処理装置 |
JP2006266509A (ja) * | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Koyo Thermo System Kk | 熱処理装置 |
KR101429387B1 (ko) | 2012-10-05 | 2014-08-11 | 고요 써모 시스템 가부시끼 가이샤 | 열처리 장치 |
KR101395201B1 (ko) * | 2012-10-31 | 2014-05-15 | 세메스 주식회사 | 기판 처리 장치 및 기판 베이킹 방법 |
JP2020077882A (ja) * | 2020-01-31 | 2020-05-21 | 株式会社日立ハイテク | プラズマ処理装置 |
JP7018978B2 (ja) | 2020-01-31 | 2022-02-14 | 株式会社日立ハイテク | プラズマ処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4742431B2 (ja) | 2011-08-10 |
KR20030087008A (ko) | 2003-11-12 |
US20030075535A1 (en) | 2003-04-24 |
WO2002068711A1 (fr) | 2002-09-06 |
KR100562381B1 (ko) | 2006-03-20 |
US6759633B2 (en) | 2004-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI402371B (zh) | 用於前段產線製程之原位乾式清洗反應器 | |
JP4067858B2 (ja) | Ald成膜装置およびald成膜方法 | |
US10781518B2 (en) | Gas cooled electrostatic chuck (ESC) having a gas channel formed therein and coupled to a gas box on both ends of the gas channel | |
KR101089977B1 (ko) | 성막 장치 및 성막 방법, 가스 공급 장치 및 기억 매체 | |
JP4889683B2 (ja) | 成膜装置 | |
US8183502B2 (en) | Mounting table structure and heat treatment apparatus | |
JP5290250B2 (ja) | 基板を化学的処理する処理システムおよび方法 | |
TWI654712B (zh) | 用於具有多區加熱之基材支撐件的方法及設備 | |
US9518322B2 (en) | Film formation apparatus and film formation method | |
JP2010520649A (ja) | 高スループットの非プラズマ処理を行う処理システム及び方法 | |
US20090165720A1 (en) | Substrate treating apparatus | |
JP2001274231A (ja) | 半導体処理システム内の温度を制御する装置 | |
KR20070088501A (ko) | 기판 탑재 기구 및 기판 처리 장치 | |
JP4742431B2 (ja) | 熱処理装置 | |
US20200402775A1 (en) | Substrate processing apparatus | |
JP5356522B2 (ja) | 化学処理及び熱処理用高スループット処理システム及びその動作方法 | |
JP2003037107A (ja) | 処理装置及び処理方法 | |
JP2004095770A (ja) | 処理装置 | |
JP4782761B2 (ja) | 成膜装置 | |
JP3738494B2 (ja) | 枚葉式の熱処理装置 | |
JP2003037147A (ja) | 基板搬送装置及び熱処理方法 | |
JPH03145123A (ja) | 半導体製造装置 | |
US10727092B2 (en) | Heated substrate support ring | |
TW202416338A (zh) | 用於冷卻基板處理系統之介電窗的液體冷卻板 | |
JPH11102897A (ja) | ウェーハ処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110425 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4742431 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |