JP2002255132A - 係止片取付装置 - Google Patents

係止片取付装置

Info

Publication number
JP2002255132A
JP2002255132A JP2001057204A JP2001057204A JP2002255132A JP 2002255132 A JP2002255132 A JP 2002255132A JP 2001057204 A JP2001057204 A JP 2001057204A JP 2001057204 A JP2001057204 A JP 2001057204A JP 2002255132 A JP2002255132 A JP 2002255132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking piece
mounting device
piece mounting
locking
labels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001057204A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Ueno
英幸 上野
Junji Shiratani
淳二 白谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
M I T INTERNATL KK
MIT International Co Ltd
Rasco Co Ltd
Original Assignee
M I T INTERNATL KK
MIT International Co Ltd
Rasco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by M I T INTERNATL KK, MIT International Co Ltd, Rasco Co Ltd filed Critical M I T INTERNATL KK
Priority to JP2001057204A priority Critical patent/JP2002255132A/ja
Priority to EP02702721A priority patent/EP1366994A4/en
Priority to KR1020027014272A priority patent/KR20020092446A/ko
Priority to US10/239,099 priority patent/US20030164393A1/en
Priority to CN02800463A priority patent/CN1457311A/zh
Priority to PCT/JP2002/001935 priority patent/WO2002070351A1/ja
Priority to TW091119299A priority patent/TW550145B/zh
Publication of JP2002255132A publication Critical patent/JP2002255132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C7/00Affixing tags
    • B65C7/003Affixing tags using paddle-shaped plastic pins
    • B65C7/005Portable tools

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 係止片取付装置20を使用して所定のラベル
類5を所定の商品に係止させる際に、当該係止片取付装
置20を操作する手以外の手を自由に必要な操作に使用
出来る様にした係止片取付装置を提供する。 【解決手段】 挿通部2と、保持部3若しくはソケット
部15とが、フィラメント部4の両端部に設けられてい
る係止片1の、当該挿通部2を中空針21に挿入して、
所定の押し出し手段を介して当該挿通部2を当該中空針
21から押し出すことによって当該挿通部を2ラベル類
5と共に所定の商品100に係止せしめる様に構成され
ている係止片取付装置20に於いて、当該中空針21が
突出している当該係止片取付装置20の先端部分26
で、かつ当該中空針21の突出部位置の近傍に、当該ラ
ベル類5、400を一時的に係止保持する係止保持部材
27が設けられている係止片取付装置20が示されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は衣類品、靴下等を一
つに束ねたり、商品にその一端部を挿入してブランドラ
ベル、値札、素材説明書、使用説明書等のラベル類を取
付ける事ができる係止片を打ち出すことが出来る係止片
取付装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、衣類品、日常小物、サンダル、
靴等を結束したり、当該商品にブランドラベル、値札等
を効率的に取り付けるために、従来より種々の係止片が
使用去れてきている。
【0003】かかる従来に於ける当該係止片1の一具体
例の構成を図2に示すが、その構成は、図2に示す様
に、挿通部2と、当該ラベル類等を保持し得る保持部3
とが、適宜のフィラメント部4の両端部に設けられてい
るものであって、当該係止片1は、適宜の合成樹脂材料
を使用して、上記した各構成部分が一体的に成形加工さ
れているものである。
【0004】かかる係止片1は、図3に例示する様に、
適宜の商品100の適宜の部位に、当該フィラメント部
4をラベル類5に予め設けられた孔部6に通した後、当
該ラベル類5を当該保持部3で保持したまま、当該挿通
部2を貫通させる事によって、所定のラベル類5を、当
該商品100に係止させる様にしたものである。
【0005】又、別の構成を有する当該係止片10の構
成の具体例を図4を参照しながら説明する。つまり、図
4にかかる係止片10は、可撓性を有するフィラメント
部12と、当該フィラメント部12の一方の端部に設け
られた適宜の係合部16を有する挿通頭部13と、前記
フィラメント部12の他方の端部に設けられている前記
挿通頭部13を不可逆的に通す為の挿通穴14を有する
と共に、当該挿通穴14内に当該挿通部13の当該係合
部16、16と係合しあう一対のブレード部17、1
7’とが設けられているものであり、然も、上記した従
来の係止片10は、例えば、前記した具体例と同様に、
当該挿通部13、当該ソケット部15及び当該フィラメ
ント部12とが、通常ナイロン、ポリプロピレン、ポリ
エステル等の合成樹脂で一体成形されているのである。
【0006】そして、上記した具体例に於いては、、図
5に示す様に、任意の商品例えば鞄200に於いて、当
該フィラメント部12を当該ラベル類400に予め設け
られた孔部410に通した後、例えば、把手300と鞄
本体200との間に当該ソケット部15にフィラメント
部12を挿通し当該ラベル類400を保持する機能を有
する当該ソケット部15の孔部14に当該挿通部13を
貫通させる事によって、所定のラベル類400を、当該
商品200に係止させる様にしたものである。
【0007】処で、上記した係止片1或いは10は、例
えば、図6に示す様な、所定の商品に刺し通して当該係
止片1の挿通部2を当該商品の裏側に係止させる中空針
21を有し、レバー22を操作する事によって、当該中
空針21の中に当該係止片1の挿通部2を挿入し、適宜
の押し出し手段を使用して当該係止片の当該挿通部2を
当該商品100に係止させる様に構成されたガンと称さ
れる係止片取付装置20が知られている。
【0008】そして、当該係止片1は、一本ずる当該係
止片取付装置20から打ち出される様に構成されていて
も良く、或いは図7に示される様に、個々の当該係止片
1が複数個平行に配列された状態で適宜の接続部23を
介して適宜の接続具体であるランナーバー部24に接合
固定された形態に構成し、図7に例示されている様に、
当該係止片取付装置20の上面に形成されているそれぞ
れの挿入部に挿入する事により、図6に示す様に、それ
ぞれの係止片1を個別に且つ連続的に所定の商品に打ち
込み、所定のラベル類5を当該商品に係止させる事が出
来る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、上記した
従来のループピン結合装置は、当該ラベル類5を、当該
係止片取付装置20を握っている手とは別の手で保持
し、当該ラベル類5に予め定め設けられた孔6に一旦係
止させ、当該ラベル類5を保持したまま、所定の商品に
当該中空針21を刺し通して当該係止片1を打ち込む必
要があり、両手が同時に当該係止片取付装置20の操作
と当該ラベル類5の保持に使用される為、必要な商品を
保持したり移動させたりする必要がある場合には、不便
であった。
【0010】つまり、当該ラベル類5が既に当該中空針
21に係止されている場合に、商品を移動させたり、商
品の向きを変えたりする場合に、当該ラベル類5を保持
している手を離してしまうと、当該ラベル類5が落下し
てしまうおそれがあった。
【0011】特に、当該係止片1を当該商品に取り付け
る際に、下向きに作業を行う場合は、当該ラベル類5が
落下してしまうので、両手が塞がってしまうので、特に
上記した問題が深刻となっていた。
【0012】かかる問題を回避する為に、当該中空針2
1の当該係止片取付装置20本体表面からの突出長さを
長くする方法が取られているが、かかる構成では、作業
者の手が傷つくと言う問題と、当該係止片取付装置20
自体の長さが長くなると言う問題が有った。
【0013】そこで本発明の目的は、上記した従来の問
題を解決し、当該係止片取付装置20を使用して所定の
ラベル類5を所定の商品に係止させる際に、当該係止片
取付装置20を操作する手以外の手を自由に必要な操作
に使用出来る様にした係止片取付装置を提供することに
ある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した目的を
達成するため、基本的に以下に記載されたような構成を
採用するものである。すなわち本発明の第1の態様は、
挿通部と、保持部若しくはソケット部とが、フィラメン
ト部の両端部に設けられている係止片の、当該挿通部を
中空針に挿入して、所定の押し出し手段を介して当該挿
通部を当該中空針から押し出すことによって当該挿通部
をラベル類と共に所定の商品に係止せしめるか、当該所
定の商品を介して当該ソケット部内に係止せしめる事に
よって当該フィラメント部に適宜のラベル類を保持させ
る様に構成されている係止片取付装置に於いて、当該中
空針が突出している当該係止片取付装置の先端部分で、
かつ当該中空針の突出部位置の近傍に、当該ラベル類を
一時的に係止保持する係止保持部材が設けられている係
止片取付装置であり、又、本発明にかかる係止片取付装
置の第2の態様としては、当該係止片取付装置に於て、
当該ラベル類に予め設けられた当該フィラメント部と係
合する孔部を、当該係止片取付装置の当該中空針の径よ
りも若干大きくなる様に形成すると共に、当該ラベル類
の当該孔部を当該中空針に係止させた後、当該ラベル類
を旋回させて当該ラベル類の一部を当該係止保持部材の
当該膨出部と当該係止片取付装置の本体部の表面部との
間に挿入させて当該ラベル類を当該係止片取付装置の先
端部に固定保持する様に構成されるものである係止片取
付装置である。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の当該係止片取付装置は、
上記した技術構成を採用している事によって、当該係止
片取付装置を使用して所定のラベル類を当該係止片を使
用して、所定の商品に係止させる操作を実行するに際し
て、少なくも片方の手が自由に使用しえる状態にする事
が可能となるので、操作が容易になると同時に当該係止
片取付装置の表面から突出する中空針の突出長も短く出
来るので、安全性も向上させる事が可能となる。
【0016】
【実施例】以下に、本発明にかかる係止片取付装置の具
体例の構成を図面を参照しながら詳細に説明する。
【0017】即ち、図1は、本発明に係る係止片取付装
置の一具体例の構成を示す図であって、図中、挿通部2
と、保持部3若しくはソケット部15とが、フィラメン
ト部4の両端部に設けられている係止片1の、当該挿通
部2を中空針21に挿入して、所定の押し出し手段を介
して当該挿通部2を当該中空針21から押し出すことに
よって当該挿通部を2ラベル類5と共に所定の商品10
0に係止せしめるか、当該所定の商品100を介して当
該ソケット部15内に係止せしめる事によって当該フィ
ラメント部4、12に適宜のラベル類5、400を保持
させる様に構成されている係止片取付装置20に於い
て、当該中空針21が突出している当該係止片取付装置
20の先端部分26で、かつ当該中空針21の突出部位
置の近傍に、当該ラベル類5、400を一時的に係止保
持する係止保持部材27が設けられている係止片取付装
置20が示されている。
【0018】即ち、本発明に於いては、当該ラベル類
5、400等を商品に取り付けたりする当該係止片取付
装置20に於いて、当該ラベル類5、400等を当該係
止片取付装置20にセットして商品に取り付ける際、当
該ラベル類5、400等が落下しない様に手等で抑えて
いる必要があったが、本発明によって、当該ラベル類の
落下防止手段を設ける事によって、片手で容易に取り付
け作業が出来る事になる。
【0019】具体的は、当該係止片取付装置20の前部
先端表面に設けられた、図8に示される様な、当該ラベ
ル類5、400に予め設けられてい孔部6、410を一
時的に係止させる機能を有する当該中空針21の近傍、
例えば5mm乃至20mm程度の範囲内に当該ラベル類
5、400を抑える係止保持部材27を設ける様にした
ものである。
【0020】係る構成とする事によって、図1(D)に
示す様に、当該ラベル類5、400をセットする際に、
当該ラベル類5、400に設けられている孔部6、41
0を当該中空針21に係止させた後、当該ラベル類5、
400を当該中空針21を中心点として旋回、回動させ
る事によって、当該ラベル類5、400の角部を当該係
止保持部材27に差し込む事によって当該ラベル類5、
400を確実に当該係止片取付装置20の先端部26に
保持する事が可能となる。
【0021】当該係止保持部材26は、いかなる材料で
構成されていても良いが、好ましくは、金属材料あるい
は合成樹脂材料で構成されているものである。当該金属
材料としては、例えば、バネ綱SUSである事が望まし
い。当該合成樹脂材料としては、ナイロン、ポリカーボ
ネート、或いは、ポリアセタール等でである事が望まし
い。
【0022】本発明に於ける当該係止保持部材26は、
その一端部28が当該係止片取付装置20の先端部26
に於ける当該中空針21の近傍の適宜の位置に於ける当
該係止片取付装置20の本体部に、適宜の固定装置31
により固定されており、その他端部29は、少なくとも
当該係止片取付装置20の本体部の表面26に向け膨出
した膨出部30が形成されており、且つ当該膨出部30
は、所定の加圧力の下で当該係止片取付装置20の当該
本体部の表面26に接離可能な状態で当接せしめられて
いるものである。
【0023】本発明に於ける当該固定装置31は、ネ
ジ、ボルトナット、接着材、等で有っても良く、又当該
係止片取付装置20の本体部に一体成形によって個着さ
れているもので有っても良い。
【0024】更には、図1(F)の(d)に示す様に、
当該係止片取付装置20の当該先端部表面26に適宜の
孔部89を有する保持部90を設け、当該係止保持部材
27の当該固定部28に当該保持部の孔部89に嵌合す
る嵌合部材91を設け、当該嵌合部材91が着脱自在に
当該保持部90に保持される様に構成したもので有って
も良い。
【0025】又、本発明に於ける当該膨出部30の先端
部は、図1(F)の(a)から(c)に例示する様に、
突起状、球面状、台形状、円錐、角錐等の任意の形状に
構成されるものであって、当該ラベル類5、400が、
擦動しながら、当該膨出部30と当該係止片取付装置の
表面部26との間に容易に挿入されて保持しえる構造を
有している事が望ましい。更に、当該膨出部30は、図
1(F)の(b)に示す様に、当該係止保持部材27の
本体部を構成する部材を巻き回して形成したもので有っ
ても良い。
【0026】又、当該係止保持部材27に於ける当該固
定部28と当該膨出部30との間の部分は、図1(G)
に示す様に、当該係止片取付装置20の当該本体部表面
より離反した状態、つまり空間部32が構成されている
事が望ましい。
【0027】本発明に於ける当該係止保持部材27の当
該膨出部30は、当該中空針21の近傍に配置されてい
る事が必要であり、その範囲は特に限定されるものでは
ないが、使用されるラベル類5、400の大きさ、使用
する係止片取付装置20のサイズ等により設定する事に
なる。
【0028】例えば、図1(E)に示す様に、当該中空
針21の周囲に形成された環状の領域33が、適切な場
所として考えられる。好ましくは、当該係止保持部材2
7の当該膨出部30は、当該係止片取付装置20に於け
る当該中空針21の近傍で当該中空針21の位置に対し
て略水平方向に配置されている事が望ましい。
【0029】更に、本発明に於ける当該係止保持部材2
7の当該膨出部30は、当該係止片取付装置20に於け
る当該中空針21の近傍で当該中空針21の位置に対し
て略水平方向であって且つ当該中空針21に対して右側
若しくは左側の何れかあるいは双方に設けられている事
が好ましい。当該係止保持部材27を設ける位置が、当
該中空針21の右側か左側かは、当該係止片取付装置2
0の構造によって任意に決定すればよい。
【0030】上記した本発明にかかる第1の具体例に於
いては、具体例に於いては、図1(B)に示す当該係止
片取付装置20の正面図に於ける右上の部分は、図7か
ら理解される様に、当該係止片1の保持部3が複数個、
積層された状態のものが搭載されるための段差部34が
設けられているので、本発明のような係止保持部材27
を設ける事が不可能であるので、実質的には、図1
(B)に示す様に、当該係止保持部材27は、当該中空
針21の左側に設けざるを得ないのである。
【0031】つまり、本発明に於ける当該係止保持部材
27は、当該係止片取付装置20の当該中空針21と協
同して、所定のラベル類5、400を当該係止片取付装
置20の先端部26に保持する様に機能するものであ
る。
【0032】より具体的には、当該係止片取付装置20
に於て、当該ラベル類5、400に予め設けられた当該
フィラメント部4、12と係合する孔部6、410を、
当該係止片取付装置20の当該中空針21の径よりも若
干大きくなる様に形成すると共に、当該ラベル類5、4
00の当該孔部6、410を当該中空針21に係止させ
た後、当該ラベル類5、400を旋回させて当該ラベル
類5、400の一部を当該係止保持部材27の当該膨出
部30と当該係止片取付装置20の本体部の表面部26
との間に挿入させて当該ラベル類5、400を当該係止
片取付装置20の先端部に固定保持する様に構成したも
のである。
【0033】尚、本発明に使用される当該ラベル類5、
400に予め形成される当該孔部6、410の位置は、
特に限定されるものではなく、図8に示す様に、当該ラ
ベル類5、400の上部中央に設けたもので有ってもよ
く、又当該ラベル類5、400の上部の左端或いは右端
に設けたもので有ってもよい。要は、当該ラベル類5、
400の大きさ或いは長さと当該係止片取付装置20の
構造、サイズ等によって任意に決定すれば良い。
【0034】上記した様に、本発明に於いては、当該ラ
ベル類5、400は、当該孔部6、410を当該中空針
21に係止させた後、当該ラベル類5、400を時計方
向若しくは反時計方向の何れかに旋回させて当該ラベル
類の一部を当該係止保持部材27の当該膨出部30と当
該係止片取付装置20の本体部の表面部26との間に挿
入させる事によって、当該ラベル類を効果的に保持する
事が可能となる。
【0035】本発明に於いては、例えば、一つの商品に
複数のラベル類を係止する場合であっても、当該複数の
ラベル類を同時に当該中空針21に係止される事によっ
て、一個の係止片を当該商品に係止する作業と同じ操作
で効率的に係止させる事が可能である。
【0036】本発明に於いては、当該係止片1が当該商
品に打ち込まれる際に当該係止片1の当該保持部3が、
当該ラベル類5、400を係止したまま当該係止片取付
装置20から分離され、その際、当該ラベル類5、40
0は容易に当該係止保持部材27の当該膨出部30の係
合から離脱することが可能である。
【0037】次に、本発明にかかる第2の具体例に付い
て図4及び図9乃至14を参照しながら詳細に説明す
る。即ち、本具体例に使用される当該係止片10は、上
記した、且つ図4に示された様な構成を有するものであ
る。
【0038】かかる構成を有する係止片10に於いて
も、当該係止片10単独で使用する場合もあるが、多く
の場合は、作業効率を向上する為に、図9に示す様な係
止片10を複数個並列状に配置した係止片シート600
を使用する。
【0039】即ち、図4に示す個々の係止片10が複数
個、当該フィラメント部12が互いに平行に隣接して配
列されると共に、互いに近接して配置される当該複数個
の挿通頭部13若しくはその近傍部と当該複数個のソケ
ット部15若しくはその近傍部とは、それぞれ個別に設
けられた接続バー部24、24’にそれぞれ接続せしめ
られている構造を有するものであって、当該挿通頭部近
傍及びソケット部近傍部は、更に係止片11、11’に
よって相互に連結されている。
【0040】本発明の封緘具600は、従来の封緘具と
同様に通常ナイロン、ポリプロピレン、ポリエステル等
の合成樹脂で一体成形されている。そして、当該封緘具
600は、図10に示す様な係止片取付装置20に搭載
されて、操作レバー22を操作する毎に当該係止片10
が一本ずつ打ち出されて商品にラベル類を取り付ける事
が出来る。
【0041】図10は、本具体例に於いて当該封緘具6
00を当該係止片取付装置20に搭載した状態を示した
ものである。図11は、本具体例に使用される係止片取
付装置20の上部平面図であって、当該係止片取付装置
20には左右に当該封緘具600の接続バー24、2
4’が挿入される縦溝40、41が形成されている。
【0042】又当該縦溝40には、例えば、封緘具60
0のソケット部15を連結する接続バー24’が挿入さ
れ、縦溝41には、挿通頭部13を連結する接続バー2
4が挿入される。また、打ち出し装置20には、図示す
るレバー22を操作によって駆動される打ち出しピン4
2が縦溝41の側方に配設されており、挿通頭部13を
接続バー24の連結部11’から切り離して、筒状の中
空針21に沿って前方へ一個づつ押し出す。
【0043】一方、当該ソケット部15は、湾曲状の案
内管43に沿って適宜の押し出し手段、例えばギヤ・ラ
ック方式による押し出し手段25等を利用して押し出さ
れ、その先端部44に於いて上記した挿通部13と嵌合
する様に構成されている。
【0044】かかる具体例に於ける当該係止片取付装置
20に於いても、上記した第1の具体例に於けると同様
に、図12に示す様に、ラベル類400の孔部410を
当該係止片取付装置20の中空針21に嵌合させた後、
当該レバー22を操作して当該フィラメント部12を当
該商品200に係止させるものであるが、上記具体例と
同様の問題が存在している。
【0045】従って、かかる従来の問題を解決する為に
特に、当該中空針21の当該係止片取付装置20の表面
26からの突出長を長くした場合には、当該係止片取付
装置20に於ける当該ソケット部15を案内する当該湾
曲状の案内管43は、当該中空針21と対向して設けら
れているので、その間隔が短くなってしまい、商品の必
要な部位に当該湾曲状の案内管43を引っかける事が困
難になり、作業上の制約が発生すると同時に作業効率の
低下を来す原因でも有った。
【0046】そので、本具体例に於いては、、図13に
示す様に、上記した本発明に係る当該係止保持部材27
を当該中空針21の近傍の所定の部位に配置する事によ
って、上記の問題を完全に解決する事が可能となった。
【0047】本具体例に於ける当該係止保持部材27の
構造及び配置位置、当該ラベル類410の構造等は、い
ずれも上記第1の具体例と同様であるが、本具体例に於
ける当該係止保持部材27の配置部位は、当該係止片取
付装置20の先端部26を正面から見た場合、当該中空
針21に対して右側に設ける事が望ましい。
【0048】つまり、本具体例に係る当該係止片取付装
置20は、上記した、湾曲状の案内管43が存在してい
るので、当該中空針21の左側に当該係止保持部材27
を配置する事は難しい。
【0049】つまり、図14に示す様に、当該ラベル類
400の孔部410を当該ラベル類400を少し左側に
持ち上げた状態で当該中空針21に嵌合させた後、当該
ラベル類400を反時計方向に旋回させて、当該ラベル
類400の右上部を当該係止保持部材27の当該膨出部
30と当該係止片取付装置20の本体表面部26との間
に擦動挿入せしめて当該ラベル類400を一時的に固定
保持させるものである。
【0050】従って、本具体例に於いても、上記第1の
具体例と同様の作用効果が発揮出来ると同時に、当該中
空針21の突出長も短く出来るので、当該湾曲状の案内
管43の先端部44と当該中空針21との間隙も長く採
れるので、作業性を制限したり作業効率を低下させる心
配もない。
【0051】次に、本発明に係る第3の具体例を図15
乃至図17を参照しながら詳細に説明する。即ち、第3
の具体例は、上記した第2の具体例とほぼ同一の構成を
有する係止片取付装置20と係止片10からなる封緘具
600を使用するものであるが、特には、当該係止片取
付装置20のサイズを小型化する目的、及び当該封緘具
を当該係止片取付装置20の搭載して、各係止片10の
打ち出し操作を実行中に当該フィラメント部12同志が
絡まって操作不能に陥る自体の発生を有効に防止する為
に、図11に示す当該係止片取付装置20の上部平面図
に於いて、当該挿通部13を固定する接続バー部24の
挿入スリット41が形成されている面を当該ソケット部
15を固定している接続バー部24’の挿入スリット4
0が形成されている面よりも低くなるように形成したも
のであり、従って当該係止片取付装置20の幅がかなり
狭くなり小型化が実現出来る。
【0052】従った、係る構成を採用した結果、当該湾
曲状の案内管43は、第2の具体例に於いては、ほぼ平
面内での湾曲状態を示していたのに対し、本具体例に於
ける当該湾曲状の案内管43は、三次元の空間内での湾
曲形状を有しているものである。従って、図16に示す
様に、当該係止片取付装置20の先端部表面26の当該
湾曲状の案内管43の近傍或いは当該湾曲状の案内管4
3の下部近傍に配置する事が可能となる。
【0053】そのため、図17に示す様に、当該湾曲状
の案内管43と当該中空針21とが対向している間隙を
利用して当該ラベル類400を図18(A)に示すよう
な状態で当該中空針21の前方まで挿入し、容易に当該
ラベル類400の孔部410を当該中空針21に係合さ
せる事ができ、そのまま、当該ラベル類400を時計方
向い旋回させる事によって、図18(B)に示すよう
に、当該ラベル類400の左上部を当該係止保持部材2
7の当該膨出部30と当該係止片取付装置20の本体表
面部26との間に擦動挿入せしめて当該ラベル類400
を一時的に固定保持させるものである。尚、上記本発明
にかかる第3の具体例に於ける作用効果は、実質的に
は、第2の具体例と同様である。
【0054】
【発明の効果】本発明に係る当該係止片取付装置は、上
述した様な技術構成を採用しており、当該係止片取付装
置20を使用して所定のラベル類5を所定の商品に係止
させる際に、当該係止片取付装置20を操作する手以外
の手を自由に必要な操作に使用出来る様にした係止片取
付装置を容易に得る事が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係る係止片取付装置の一具体
例の構成を示す図である。
【図2】図2は、本発明に係る係止片の一具体例の構成
を示す図である。
【図3】図3は、図2の係止片を使用した具体例示す図
である。
【図4】図4は、本発明に係る係止片の他の具体例の構
成を示す図である。
【図5】図5は、図4の係止片を使用した具体例示す図
である。
【図6】図6は、本発明に於いて使用される係止片取付
装置の一具体例に於ける使用状態を説明する図である。
【図7】図7は、図6の係止片取付装置に係止片を搭載
する場合の具体例を示す図である。
【図8】図8は、本発明に使用されるラベル類の構成例
を示す図である。
【図9】図9は、本発明に於ける図4の係止片を連結し
た封緘具の構成例を示す図である。
【図10】図10は、本発明に係る係止片取付装置の他
の一具体例の構成を示す図である。
【図11】図11は、本発明に係る図10に示す係止片
取付装置の平面図である。
【図12】図12は、図10の係止片取付装置の使用例
を示す図である。
【図13】図13は、図10の係止片取付装置に本発明
を適用した状態を示す図である。
【図14】図14は、本発明の係止片取付装置にラベル
類を取り付けが状態を示す図である。
【図15】図15は、本発明に係る係止片取付装置の別
の一具体例の構成を示す図である。
【図16】図16は、図15の係止片取付装置に本発明
を適用した状態を示す図である。
【図17】図17は、本発明の係止片取付装置にラベル
類を取り付けた状態を示す図である。
【図18】図18は、本発明の係止片取付装置にラベル
類を取り付ける手順の例を示す図である。
【符号の説明】
1、10…係止片 2、13…挿通部 3…保持部 4、12…フィラメント部 5、400…ラベル類 14…孔部 15…ソケット部 20…係止片取付装置 21…中空針 24、24’…接続バー部 26…先端表面部分 27…係止保持部材 28…係止保持部材の一端部 29…係止保持部材の他端部 30…膨出部 31…固定装置 32…空間部 41、42…接続バー部挿入スリット部 43…湾曲状案内管 44…湾曲状案内管の先端部 93…押し出し手段 100、200…商品 300…商品の一部 600…封緘具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 白谷 淳二 千葉県柏市柏5丁目8番12号オオヤマビル 株式会社ラスコ内 Fターム(参考) 3E095 BA06 CA07 DA90 FA06

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 挿通部と、保持部若しくはソケット部と
    が、フィラメント部の両端部に設けられている係止片
    の、当該挿通部を中空針に挿入して、所定の押し出し手
    段を介して当該挿通部を当該中空針から押し出すことに
    よって当該挿通部をラベル類と共に所定の商品に係止せ
    しめるか、当該所定の商品を介して当該ソケット部内に
    係止せしめる事によって当該フィラメント部に適宜のラ
    ベル類を保持させる様に構成されている係止片取付装置
    に於いて、当該中空針が突出している当該係止片取付装
    置の先端部分で、かつ当該中空針の突出部位置の近傍
    に、当該ラベル類を一時的に係止保持する係止保持部材
    が設けられていることを特徴とする係止片取付装置。
  2. 【請求項2】 当該係止保持部材は、金属材料あるいは
    合成樹脂材料で構成されているものである事を特徴とす
    る請求項1記載の係止片取付装置。
  3. 【請求項3】 当該合成樹脂材料は、ポリアセタールで
    ある事を特徴とする請求項2記載の係止片取付装置。
  4. 【請求項4】 当該金属材料は、バネ綱SUSである事
    を特徴とする請求項2記載の係止片取付装置。
  5. 【請求項5】 当該係止保持部材は、その一端部が当該
    係止片取付装置の先端部に於ける当該中空針の近傍の適
    宜の位置に於ける当該係止片取付装置の本体部に適宜の
    固定装置により固定されており、その他端部は、少なく
    とも当該係止片取付装置の本体部の表面に向け膨出した
    膨出部が形成されており、且つ当該膨出部は、所定の加
    圧力の下で当該係止片取付装置の当該本体部の表面に接
    離可能な状態で当接せしめられているものである事を特
    徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の係止片取付装
    置。
  6. 【請求項6】 当該膨出部の先端部は、突起状、球面
    状、台形状、円錐、角錐等の形状である事を特徴とする
    請求項1乃至5の何れかに記載の係止片取付装置。
  7. 【請求項7】 当該係止保持部材に於ける当該固定部と
    当該膨出部との間の部分は、当該係止片取付装置の当該
    本体部表面より離反した状態に構成されている事を特徴
    とする請求項1乃至6の何れかに記載の係止片取付装
    置。
  8. 【請求項8】 当該係止保持部材の当該膨出部は、当該
    中空針の近傍に配置されている事を特徴とする請求項1
    乃至7の何れかに記載の係止片取付装置。
  9. 【請求項9】 当該係止保持部材の当該膨出部は、当該
    係止片取付装置に於ける当該中空針の近傍で当該中空針
    の位置に対して略水平方向に配置されている事を特徴と
    する請求項1乃至8の何れかに記載の係止片取付装置。
  10. 【請求項10】 当該係止保持部材の当該膨出部は、当
    該係止片取付装置に於ける当該中空針の近傍で当該中空
    針の位置に対して略水平方向であって且つ当該中空針に
    対して右側若しくは左側の何れかあるいは双方に設けら
    れている事を特徴とする請求項1乃至9の何れかに記載
    の係止片取付装置。
  11. 【請求項11】 当該係止保持部材は、当該係止片取付
    装置の当該中空針と共同して、所定のラベル類を当該係
    止片取付装置の先端部に保持する様に機能するものであ
    る事を特徴とする請求項1乃至10の何れかに記載の係
    止片取付装置。
  12. 【請求項12】 当該係止片取付装置に於て、当該ラベ
    ル類に予め設けられた当該フィラメント部と係合する孔
    部を、当該係止片取付装置の当該中空針の径よりも若干
    大きくなる様に形成すると共に、当該ラベル類の当該孔
    部を当該中空針に係止させた後、当該ラベル類を旋回さ
    せて当該ラベル類の一部を当該係止保持部材の当該膨出
    部と当該係止片取付装置の本体部の表面部との間に挿入
    させて当該ラベル類を当該係止片取付装置の先端部に固
    定保持する様に構成されているものである事を特徴とす
    る請求項1乃至11の何れかに記載の係止片取付装置。
  13. 【請求項13】 当該ラベル類は、当該孔部を当該中空
    針に係止させた後、当該ラベル類を時計方向若しくは反
    時計方向の何れかに旋回させて当該ラベル類の一部を当
    該係止保持部材の当該膨出部と当該係止片取付装置の本
    体部の表面部との間に挿入させるものである事を特徴と
    する請求項1乃至12の何れかに記載のに配置の係止片
    取付装置。
  14. 【請求項14】 当該係止保持部材は、当該係止片取付
    装置と一体的に成型されて形成されている事を特徴とす
    る請求項1乃至13の何れかに記載の係止片取付装置。
  15. 【請求項15】 当該係止保持部材は、その固定端部
    が、当該係止片取付装置の先端部で当該中空針の配置位
    置の近傍の位置に設けられたホルダー部に挿入自在に設
    けられている構成を有するものである事を特徴とする請
    求項1乃至14の何れかに記載の係止片取付装置。
  16. 【請求項16】 当該係止保持部材と当該係止片取付装
    置の先端部表面との間に複数枚の当該ラベル類が同時に
    保持されるものである事を特徴とする請求項1至15の
    何れかに記載の係止片取付装置。
JP2001057204A 2001-03-01 2001-03-01 係止片取付装置 Pending JP2002255132A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001057204A JP2002255132A (ja) 2001-03-01 2001-03-01 係止片取付装置
EP02702721A EP1366994A4 (en) 2001-03-01 2002-03-01 DEVICE FOR ATTACHING A FASTENING ELEMENT
KR1020027014272A KR20020092446A (ko) 2001-03-01 2002-03-01 태그 부착기
US10/239,099 US20030164393A1 (en) 2001-03-01 2002-03-01 Locking element attaching device
CN02800463A CN1457311A (zh) 2001-03-01 2002-03-01 一种标签装订设备
PCT/JP2002/001935 WO2002070351A1 (fr) 2001-03-01 2002-03-01 Dispositif de pose d'attaches
TW091119299A TW550145B (en) 2001-03-01 2002-08-26 A tag attaching device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001057204A JP2002255132A (ja) 2001-03-01 2001-03-01 係止片取付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002255132A true JP2002255132A (ja) 2002-09-11

Family

ID=18917119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001057204A Pending JP2002255132A (ja) 2001-03-01 2001-03-01 係止片取付装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20030164393A1 (ja)
EP (1) EP1366994A4 (ja)
JP (1) JP2002255132A (ja)
KR (1) KR20020092446A (ja)
CN (1) CN1457311A (ja)
TW (1) TW550145B (ja)
WO (1) WO2002070351A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050125958A1 (en) * 2003-12-11 2005-06-16 Charles L. Deschenes Fastener, a fastener assembly and a fastener attaching device
EP2301851A1 (en) * 2008-05-28 2011-03-30 M.I.T. International Co., Ltd. Locking piece fixing device
JP2010280410A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 M I T Internatl:Kk ループピン
CN103403782B (zh) 2010-12-23 2018-09-28 艾利丹尼森公司 宽幅长条紧固件
US9199756B2 (en) 2011-11-28 2015-12-01 Avery Dennison Corporation Fastener stock and device for use in dispensing plastic fasteners therefrom
US9789991B2 (en) 2013-08-28 2017-10-17 Avery Dennison Corporation Reactor plate assembly and brush anvil for use in conjunction therewith

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3735908A (en) * 1971-05-27 1973-05-29 Dennison Mfg Co Machine for inserting fasteners
US4288017A (en) * 1977-08-24 1981-09-08 Dennison Manufacturing Company Method and apparatus for dispensing fasteners
US4323183A (en) * 1980-01-24 1982-04-06 Daniel Duchin Tag dispenser for hand-held attacher
SE427633C (sv) * 1982-04-01 1985-07-30 Bengt Lunden Forfarande och anordning for applicering av en etikett pa en vara
US4711369A (en) * 1983-11-18 1987-12-08 Monarch Marking Systems, Inc. Tab dispensing and attaching apparatus
US4683635A (en) * 1984-09-25 1987-08-04 Monarch Marking Systems, Inc. Tag dispensing and attaching method and apparatus
US4681248A (en) * 1984-09-25 1987-07-21 Monarch Marking Systems, Inc. Tag dispensing and attaching method and apparatus
US4838469A (en) * 1984-09-25 1989-06-13 Monarch Marking Systems, Inc. Hand-held tag attacher
US4690317A (en) * 1985-09-06 1987-09-01 Monarch Marking Systems, Inc. Hand-held tag attacher
DE3625481A1 (de) * 1986-07-28 1988-02-11 Schiesser Ag Heftvorrichtung zum anheften von etiketten, schildern, anhaenger oder dergleichen
US4718590A (en) * 1986-07-28 1988-01-12 Bernard Engelhardt Fastener dispensing devices
US4943294A (en) * 1988-03-30 1990-07-24 Y-Tex Corporation Power-driven applicator for tagging livestock
JPH0245340A (ja) * 1988-08-05 1990-02-15 Yoshie Watanabe 取付具の取付装置
US4889272A (en) * 1989-02-08 1989-12-26 Kunreuther Steven J Automatic apparatus for attaching tags to labels previously affixed to garments
US5501002A (en) * 1994-06-20 1996-03-26 Fukami; Syouichi Tag fastening device
US5472130A (en) * 1994-09-26 1995-12-05 Texpak, Inc. Powered fastener inserting machine
US5738265A (en) * 1996-05-17 1998-04-14 J.E. Co., Ltd. Fastener gun and fastener assembly for tag hanging
KR100425671B1 (ko) * 1996-08-22 2004-06-16 코텍스 가부시키가이샤 계지편부착기
JP3599535B2 (ja) * 1997-08-04 2004-12-08 株式会社トスカ フイラメント状連結体の連結方法とその装置
US6101683A (en) * 1998-04-02 2000-08-15 Avery Dennison Corporation Loop fastener, fastener clip including same and loop fastener dispensing tool
US6267285B1 (en) * 1998-07-15 2001-07-31 Avery Dennison Corporation Plastic fastener, fastener clip, fastener dispensing tool and method of fastening objects
US6126056A (en) * 1999-11-10 2000-10-03 Kotec's Co., Ltd. Apparatus for attaching tag pins
JP2001192009A (ja) * 2000-01-06 2001-07-17 Kootex:Kk 表示札の取付装置
JP2001253419A (ja) * 2000-03-10 2001-09-18 Kotecs Co Ltd 係止片取付装置
US6561406B1 (en) * 2000-06-13 2003-05-13 Akira Furutsu Lock member attachment device and lock member used therefor

Also Published As

Publication number Publication date
EP1366994A4 (en) 2004-05-19
KR20020092446A (ko) 2002-12-11
TW550145B (en) 2003-09-01
CN1457311A (zh) 2003-11-19
US20030164393A1 (en) 2003-09-04
EP1366994A1 (en) 2003-12-03
WO2002070351A1 (fr) 2002-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102858642B (zh) 具有砧座的塑料紧固件分配手动工具
US5799375A (en) Fastener assembly
JP2916269B2 (ja) ファスナー取付け具
US5738265A (en) Fastener gun and fastener assembly for tag hanging
JP2002255132A (ja) 係止片取付装置
JPH0551257U (ja) 刺繍ミシンにおける保持枠
JPS6037210B2 (ja) 刺しゆう機械用の糸交換装置
TWI491776B (zh) Sewing machine trimming device
JP4059551B2 (ja) 係止片構造体
US3888402A (en) Feed mechanism for dispensing apparatus
JP2002233681A (ja) 刺繍枠移送装置及びアタッチメント
US4492330A (en) Fastener attacher
US20170121879A1 (en) Sewing Machine Equipped with Needle Threading Device
US5884571A (en) Hoop and included clamping device for an embroidery machine
JPS6367562B2 (ja)
WO2017163671A1 (ja) 刺繍枠移送装置
CA1167309A (en) Tag attacher
US20050125958A1 (en) Fastener, a fastener assembly and a fastener attaching device
JP4383780B2 (ja) ループピン結合装置
JPS6389194A (ja) ミシンの糸通し装置
US6796479B2 (en) Loop-pin attaching device
US6279498B1 (en) Headgear frame apparatus
JP3128727U (ja) タグピン保護具及びタグピン保護具ホルダー並びにタグピン保護具セット
IT202100017951A1 (it) Supporto per nastro adesivo
JP2006160367A (ja) 係止片取付装置のアタッチメント