JP2002254212A - 単結晶ダイヤモンドバイト及びその製造方法 - Google Patents

単結晶ダイヤモンドバイト及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002254212A
JP2002254212A JP2001047501A JP2001047501A JP2002254212A JP 2002254212 A JP2002254212 A JP 2002254212A JP 2001047501 A JP2001047501 A JP 2001047501A JP 2001047501 A JP2001047501 A JP 2001047501A JP 2002254212 A JP2002254212 A JP 2002254212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
single crystal
crystal diamond
cutting
flank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001047501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4428681B2 (ja
Inventor
Saneki Yoshinaga
実樹 吉永
Kazushi Obata
一志 小畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allied Material Corp
Original Assignee
Allied Material Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allied Material Corp filed Critical Allied Material Corp
Priority to JP2001047501A priority Critical patent/JP4428681B2/ja
Publication of JP2002254212A publication Critical patent/JP2002254212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4428681B2 publication Critical patent/JP4428681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 従来の焼結ダイヤモンドバイトと同等のコス
トで、性能をより向上させたダイヤモンドバイトを提供
する。 【解決手段】 台金2の一端に切欠部を設け、この部分
に単結晶ダイヤモンドチップ1を接合する。接合面はダ
イヤモンドチップ1の底面1b及び背面1cとし、ダイ
ヤモンドチップ1の逃げ面は、少なくとも加工面を形成
するために切れ刃として作用する範囲の表面粗さRyが
0.5μm以上3μm以下に仕上げた面とする。すくい
面は、少なくとも加工面を形成するために切れ刃として
作用する範囲の表面粗さRyが5nm以上30nm以下
の面とする。また、この単結晶ダイヤモンドバイトの製
造方法として、ダイヤモンドチップ1の材料の結晶方位
を基準に底面と背面を研削及び研磨加工し、この面を台
金2に接合する。逃げ面は研削加工により仕上げを行
い、すくい面を鏡面研磨加工して刃先を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、自動車部品やハー
ドディスク部品あるいは一般部品の切削加工を行うため
のダイヤモンドバイトに関するものであり、より限定的
にはドライ切削あるいはセミドライ切削を行うためのダ
イヤモンドバイトに関する。
【0002】
【従来の技術】従来からアルミニウム合金や銅合金など
の非鉄金属の電子機器、自動車部品の切削加工には生産
性や加工精度の向上のために、一般には焼結ダイヤモン
ドのチップをシャンクに取り付けたダイヤモンドバイト
が用いられている。また、これとは異なり鏡面を得るた
めの加工には、単結晶ダイヤモンドバイトが用いられて
いる。単結晶ダイヤモンドバイトとしては、特開昭59
−182005号公報等が知られているが、逃げ面、す
くい面ともに研磨加工されている。
【0003】焼結ダイヤモンドを用いたバイトは、比較
的低コストで製造することができるため、上記のような
用途、より具体的には鏡面加工用部品の粗加工用や自動
車のピストン、ハードディスクのハブ、ブラケット、ス
リーブの仕上げ加工などに使用されている。近年工作物
の高精度化とともに環境への対応のためにドライあるい
はセミドライ加工が行われるようになり、性能とコスト
の両面を考えると従来の焼結ダイヤモンドや従来の単結
晶ダイヤモンドを用いたバイトでは対応できない新しい
用途が生まれてきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ダイヤモンドバイトの
切削性や寿命などの性能を向上させるには、単結晶ダイ
ヤモンドのチップを用いることが考えられる。しかしな
がら、焼結ダイヤモンドと単結晶ダイヤモンドではコス
ト面で大きな差があり、従来の単結晶ダイヤモンドチッ
プをそのまま採用するということは現実的に困難な状況
である。
【0005】また、焼結ダイヤモンドバイトの場合、ダ
イヤモンドチップの台金との接合面側には超硬合金層が
設けられ、ダイヤモンド層と超硬合金層とは一体焼結さ
れているため、接合強度は高く、また台金との接合面は
超硬合金層で行われるため、接合強度は高くできる。こ
れに対して、単結晶ダイヤモンドバイトでは、単結晶ダ
イヤモンドチップと台金との接合強度を高くするため、
接合面積を広く取るためにチップの大きさを大きくした
り、あるいはダイヤモンドチップと台金との熱膨張係数
の差を緩和するため、台金上にMoの基台などを設けて
ろう付けするという方法が取られる。しかしながら、こ
のような方法ではダイヤモンドチップが大きくなるた
め、更にコストが上昇したり、単結晶ダイヤモンドチッ
プと台金との間に2つの接合部を有することで、チップ
がはずれやすくなるという問題が起こる。
【0006】以上のようなことから、本発明は、焼結ダ
イヤモンドバイトと比較しても、コスト的に同等とした
上で、より性能を向上させ、ダイヤモンドチップと台金
との接合強度も向上させた単結晶ダイヤモンドバイト及
びその製造方法を提案するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の単結晶ダイヤモ
ンドバイトの第1の特徴として、一端に切欠部を有する
台金と、少なくとも加工面を形成するために切れ刃とし
て作用する範囲の表面粗さRyが0.5μm以上3μm
以下の逃げ面、及び少なくとも加工面を形成するために
切れ刃として作用する範囲の表面粗さRyが5nm以上
30nm以下のすくい面を有する単結晶ダイヤモンドチ
ップとを有し、前記単結晶ダイヤモンドチップは、前記
切欠部に直接接合されてなることである。なお、ここで
いう表面粗さRyとは、面全体の最大粗さではなく、面
を切断したときのその切断部分の最大粗さを示す。
【0008】切欠部に単結晶ダイヤモンドチップを直接
接合することにより、単結晶ダイヤモンドチップの底面
及び底面と交差する面(以下、背面と記す)が切欠部に
接合されることになり、台金に対して単結晶ダイヤモン
ドチップの結晶方位を正確に決めることが容易に可能と
なる。これにより、ダイヤモンドチップの寿命を最大限
に向上させることができる。ダイヤモンドチップの結晶
方位については、切れ刃の耐磨耗性と鋭利性を持続させ
るためにすくい面が(110)面になるようにするのが
好ましく、ダイヤモンドチップと台金との接合には、A
gを主成分とした活性ろう材を使用するのが好ましい。
【0009】逃げ面は少なくとも加工面を形成するため
に切れ刃として作用する範囲の表面粗さRyが0.5μ
m以上3μm以下に加工され、すくい面は少なくとも加
工面を形成するために切れ刃として作用する範囲の表面
粗さRyが5nm以上30nm以下に加工されて刃付け
されている。逃げ面の表面粗さRyを0.5μm以上と
するのは、逃げ面の加工を研削加工のみで行い、研削加
工で安定して仕上げることができる限界である。従来
は、単結晶ダイヤモンドバイトは、精密加工や超精密加
工と言われる分野に使うものとされていた。本発明は、
従来のこのような概念を打ち破るものであって、逃げ面
を研削加工するだけで従来の焼結ダイヤモンドバイト以
上の性能を持つ画期的なバイトである。逃げ面の表面粗
さRyを3μm以下とするのは、焼結ダイヤモンドバイ
ト以上の高精度な切れ刃を形成するために必要なためで
ある。
【0010】また、すくい面の表面粗さRyを5nm以
上とするのは、これ以上高精度に研磨しても、逃げ面の
表面粗さとの組合せでは精度をより向上させることが困
難なためであり、表面粗さRyを30nm以下とするの
は、従来の単結晶ダイヤモンドバイトの優れた性能すな
わち切れ味が良いことや切削抵抗が小さいことを維持す
るためである。
【0011】前述のように、本発明の単結晶ダイヤモン
ドバイトは、一般部品の加工用として用いられるもので
ある。このような被加工物では、要求される切削加工面
の表面粗さは3.2S以下である。ここで、曲線刃の刃
先を有するダイヤモンドバイトを例にとると、刃先の半
径をr、送り量をfとした場合に、被加工物の理論表面
粗さ=f/8rで表される。本発明の場合、3.2=
/8rとなり、送り量fは刃先のrにより決定され
る。送り量fが決まれば、加工面を形成するために切れ
刃として作用する範囲も決まることになるので、結局の
ところ刃先のrにより切れ刃として作用する範囲は決ま
る。少なくともこの切れ刃として作用する範囲内におい
て、切れ刃のすくい面と逃げ面の表面粗さを適当な範囲
とすることで、製造工程を簡略化できるとともに高精度
な単結晶ダイヤモンドバイトが得られる。
【0012】以上のような表面粗さの面を有する単結晶
ダイヤモンドバイトとすることで、逃げ面の加工は研磨
加工をすることなしに、高精度の刃を形成することがで
きる。すなわち、逃げ面の表面粗さRyを上記の範囲内
になるよう均一に研削加工し、すくい面を研削及び研磨
加工することにより、刃先の精度を向上させることが可
能になる。
【0013】より好ましくは、刃先が直線刃の場合、逃
げ面の表面粗さRyは0.5μm以上1μm以下とし、
刃先が曲線刃の場合、逃げ面の表面粗さRyは1μm以
上3μm以下とする。これは、単結晶ダイヤモンドチッ
プを使うため、結晶方位の問題があり、曲線刃の場合面
粗さが悪くなるためである。
【0014】本発明の第2の特徴として、前記切欠部
は、前記単結晶ダイヤモンドチップを載置する面と、前
記単結晶ダイヤモンドチップを載置する面に交差する面
で形成され、両方の面に前記単結晶ダイヤモンドチップ
が接合されてなることである。これは、単結晶ダイヤモ
ンドチップを載置する面と単結晶ダイヤモンドチップの
底面とが接合され、単結晶ダイヤモンドチップを載置す
る面に交差する面と単結晶ダイヤモンドチップの背面と
が接合されているので、切削時に単結晶ダイヤモンドチ
ップにかかる抵抗に対して強く、台金からはずれにくい
という効果が得られる。具体的には、切削時にダイヤモ
ンドチップにかかる抵抗でダイヤモンドチップがはずれ
ないようにするため、ダイヤモンドチップを載置する面
及びこの面と交差する面のなす角度は、略直角にするの
が好ましい。
【0015】また、本発明の単結晶ダイヤモンドバイト
の製造方法の特徴として、台金に単結晶ダイヤモンドチ
ップが接合されたダイヤモンドバイトを製造する方法に
おいて、(1)ダイヤモンドチップの結晶方位を基準と
して底面の方向を決め、研削及び研磨する工程、(2)
前記底面と交差する面(以下、背面と記す)を研削及び
研磨するかあるいはレーザにより切断する工程、(3)
台金に切欠部を形成する工程、(4)前記ダイヤモンド
チップの底面及び前記背面を前記台金の切欠部に直接接
合する工程、(5)前記背面と対向する側を研削加工
し、逃げ面を形成する工程、(6)前記底面と対向する
側を研削した後、ラップ研磨する工程、とを有すること
である。
【0016】単結晶ダイヤモンドチップの結晶方位に対
して、背面を正確に形成することで、台金に対しても正
確に結晶方位を設定することが容易に可能となり、単結
晶ダイヤモンドチップの寿命を最大限に向上させること
が可能になる。
【0017】以上のような単結晶ダイヤモンドバイト
は、要求される加工面の粗さが1〜3μmの切削加工に
適している。具体的には、ハードディスク部品のハブ、
ブラケット、スリーブや自動車エンジンのピストン、コ
ピードラムなどの用途に適している。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の単結晶ダイヤモンドバイ
トは、図1に示すように、台金の一端に単結晶ダイヤモ
ンドチップが接合され、台金はホルダーにボルトなどで
固定されている。台金の一端には、切欠部が形成され、
単結晶ダイヤモンドチップを載置するための面と、この
面に交差する面からなる2つの面で構成されている。こ
の切欠部に単結晶ダイヤモンドチップが接合されてお
り、単結晶ダイヤモンドチップの底面及び背面は、切欠
部の面とろう付けなどで接合されている。単結晶ダイヤ
モンドチップの背面と対向する側には逃げ面が設けら
れ、底面と対向する側にはすくい面が設けられて、逃げ
面とすくい面の交差する稜線に切刃が形成されている。
【0019】切削時には、刃先に切削抵抗がかかり、ダ
イヤモンドチップの底面には引っ張り応力がかかるの
で、台金からはがれようとする応力がかかる。本発明の
ダイヤモンドバイトでは、背面にせん断応力がかかって
も背面も接合されているため、切削抵抗に対して非常に
強くなり、接合面積が小さくなっても接合強度は高くな
る。背面の高さ寸法は、接合強度の観点からダイヤモン
ドチップの厚みの1/2以上とするのが好ましく、単結
晶ダイヤモンドチップは、強度の観点から合成ダイヤモ
ンドチップを使うのが好ましい。これは、天然ダイヤモ
ンドの場合、内部に含まれる不純物は不均一に分散して
おり、ろう付け時に熱応力が集中して割れの原因になる
ようなことが起こりうるためである。
【0020】また、ダイヤモンドチップの背面側に台金
があるため、すくい面と台金の上面との段差が小さくな
り、切削時に切屑がたまりにくくなって排出性が向上す
る。
【0021】本発明の単結晶ダイヤモンドバイトは、以
下のようにして製造される。まず、単結晶ダイヤモンド
の原石の結晶方位を測定し、所定の形状に粗加工する。
この時、結晶方位を基準に底面を決めておく。次に、底
面となる面の研削及び研磨加工を行い、底面を基準に背
面の加工を行う。背面の加工は、研削及び研磨する方法
あるいはレーザにより切断する方法で行う。このように
して加工されたダイヤモンドチップを、あらかじめ切欠
部を形成しておいた台金にろう付けする。ろう付けする
面は、ダイヤモンドチップの底面及び背面の台金と接し
ている部分とする。ダイヤモンドチップを台金にろう付
けした後、背面と対向する部分に逃げ面を形成するた
め、ダイヤモンド砥石を使い所定の形状に研削加工す
る。この研削加工で少なくとも加工面を形成するために
切れ刃として作用する範囲の表面粗さRyが0.5μm
以上3μm以下になるように仕上げる。この研削には、
ビトリファイドボンドのダイヤモンド砥石が好適であ
る。逃げ面の加工が終わった後、すくい面を研削加工
し、遊離砥粒を用いて研磨加工を行って、少なくとも加
工面を形成するために切れ刃として作用する範囲の表面
粗さRyが5nm以上30nm以下となるように仕上げ
る。これにより、すくい面と逃げ面との境界部の稜線上
に刃先が形成される。
【0022】
【実施例】本発明の単結晶ダイヤモンドバイトを図1に
示す。1はダイヤモンドチップ、2は台金、3はホルダ
ーである。ダイヤモンドチップ1は、合成単結晶ダイヤ
モンドを使用しており、大きさは通常の焼結ダイヤモン
ドバイトのダイヤモンドチップの大きさに比べ約半分と
しており、ダイヤモンドのコストを低減している。
【0023】単結晶ダイヤモンドは結晶の異方性がある
ため、結晶方向を精度良く最適な方向に定める必要があ
る。まず、ダイヤモンドチップ1の底面1bを(11
0)面になるよう研磨により形成する。次に、この底面
1bを基準に背面1cを(100)面になるように形成
する。背面1cは、レーザなどにより切断した後、研磨
加工を行う。
【0024】台金2は超硬合金を材料として、製作す
る。台金2の一端には切欠部を形成しておき、この切欠
部に上記のダイヤモンドチップ1の底面1b及び背面1
cをろう付けなどにより接合する。これにより、台金2
に対してダイヤモンドチップ1の結晶方向が正確に定め
られて、接合される。
【0025】次に、台金2を研削盤に取り付け、逃げ面
の研削加工を行う。研削には、結合材にビトリファイド
ボンドを使ったダイヤモンド砥石が適している。研削後
の逃げ面の表面粗さRyは、0.5μm以上3μm以下
になるように均一に研削する。
【0026】最後に、すくい面となる部分を研削により
粗加工した後、ラップ盤で鏡面研磨を行い、表面粗さR
yは、5nm以上30nm以下になるように仕上げ、す
くい面と逃げ面の交線部に切れ刃を形成する。
【0027】以上のようにして製作したダイヤモンドバ
イトの刃をホルダー3に取り付け、切削試験を行った。
比較の対象として、焼結ダイヤモンドバイトを使い、同
様の試験を行った。この焼結ダイヤモンドバイトを図
2、切削条件を表1、切削抵抗の比較を図3、逃げ面摩
耗量の比較を図4に示す。
【0028】
【表1】
【0029】図3に示すように、切削抵抗は従来の焼結
ダイヤモンドバイトに比べ1/4であるので、切れ味が
良いのに加えてダイヤモンドチップ1にかかる抵抗は小
さくなり、台金2との接合面積が小さくなってもはずれ
にくくなる。また、逃げ面摩耗量については、従来の焼
結ダイヤモンドバイトに比べ1/2以下であり、寿命が
大幅に向上する。
【0030】次に、上記のダイヤモンドバイトを使用し
て、ドライ切削時の抵抗の比較を行った。切削条件は切
削液を使用しない点を除いて、表1に示したものと同じ
である。この結果を、図5に示す。図5に示されるよう
に、ドライ切削時においても本発明の単結晶ダイヤモン
ドバイトは切削抵抗が低く、従来の焼結ダイヤモンドバ
イトに比べて優れていることが確認された。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の単結晶ダ
イヤモンドバイトは、従来の単結晶ダイヤモンドバイト
に比べ、ダイヤモンドチップの大きさを小さくすること
ができ、逃げ面の加工は研削加工のみで行えるため、低
コストで製作することができ、従来の焼結ダイヤモンド
バイトと同等のコストで製作することができる。また、
従来の焼結ダイヤモンドバイトに比べ、切れ味や寿命は
大きく向上し、ダイヤモンドバイトでの加工コストも低
減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の単結晶ダイヤモンドバイトを示した正
面図。
【図2】従来の焼結ダイヤモンドバイトを示した正面
図。
【図3】本実施例の切削試験における切削抵抗の比較結
果。
【図4】本実施例の切削試験における逃げ面摩耗量の比
較結果。
【図5】ドライ切削時の抵抗の比較結果。
【符号の説明】
1 ダイヤモンドチップ 1a 超硬合金基台 2 台金 3 ホルダー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端に切欠部を有する台金と、 少なくとも加工面を形成するために切れ刃として作用す
    る範囲の表面粗さRyが0.5μm以上3μm以下の逃
    げ面、及び少なくとも加工面を形成するために切れ刃と
    して作用する範囲の表面粗さRyが5nm以上30nm
    以下のすくい面を有する単結晶ダイヤモンドチップとを
    有し、 前記単結晶ダイヤモンドチップは、前記切欠部に直接接
    合されてなることを特徴とする単結晶ダイヤモンドバイ
    ト。
  2. 【請求項2】 前記切欠部は、前記単結晶ダイヤモンド
    チップを載置する面と、前記単結晶ダイヤモンドチップ
    を載置する面に交差する面で形成され、両方の面に前記
    単結晶ダイヤモンドチップが接合されてなることを特徴
    とする請求項1記載の単結晶ダイヤモンドバイト。
  3. 【請求項3】 台金に単結晶ダイヤモンドチップが接合
    されたダイヤモンドバイトを製造する方法において、
    (1)ダイヤモンドチップの結晶方位を基準として底面
    の方向を決め、研削及び研磨する工程、(2)前記底面
    と交差する面(以下、背面と記す)を研削及び研磨する
    かあるいはレーザにより切断する工程、(3)台金に切
    欠部を形成する工程、(4)前記ダイヤモンドチップの
    底面及び前記背面を前記台金の切欠部に直接接合する工
    程、(5)前記背面と対向する側を研削加工し、逃げ面
    を形成する工程、(6)前記底面と対向する側を研削し
    た後、ラップ研磨する工程、とを有することを特徴とす
    る単結晶ダイヤモンドバイトの製造方法。
JP2001047501A 2001-02-23 2001-02-23 単結晶ダイヤモンドバイト Expired - Lifetime JP4428681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001047501A JP4428681B2 (ja) 2001-02-23 2001-02-23 単結晶ダイヤモンドバイト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001047501A JP4428681B2 (ja) 2001-02-23 2001-02-23 単結晶ダイヤモンドバイト

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008150253A Division JP4688110B2 (ja) 2008-06-09 2008-06-09 単結晶ダイヤモンドバイト及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002254212A true JP2002254212A (ja) 2002-09-10
JP4428681B2 JP4428681B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=18908916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001047501A Expired - Lifetime JP4428681B2 (ja) 2001-02-23 2001-02-23 単結晶ダイヤモンドバイト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4428681B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004223700A (ja) * 2002-11-29 2004-08-12 Konica Minolta Holdings Inc 転写光学面の加工方法、加工機、光学素子成形用型及びダイアモンド工具
JP2006194743A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Canon Inc 結晶方位測定方法およびそれに用いる試料ホルダー
JP2010036296A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Osg Corp 単結晶ダイヤモンドバイト及び単結晶ダイヤモンドバイトの製造方法
DE112007003700T5 (de) 2007-10-05 2010-12-30 Nissin Diamond Tool Mfg. Co. Ltd. Diamantschneidelement und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2018001354A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 株式会社アライドマテリアル 回転切削工具

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004223700A (ja) * 2002-11-29 2004-08-12 Konica Minolta Holdings Inc 転写光学面の加工方法、加工機、光学素子成形用型及びダイアモンド工具
JP4556383B2 (ja) * 2002-11-29 2010-10-06 コニカミノルタホールディングス株式会社 転写光学面の加工方法
JP2006194743A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Canon Inc 結晶方位測定方法およびそれに用いる試料ホルダー
DE112007003700T5 (de) 2007-10-05 2010-12-30 Nissin Diamond Tool Mfg. Co. Ltd. Diamantschneidelement und Verfahren zu dessen Herstellung
US8087852B2 (en) 2007-10-05 2012-01-03 Osg Corporation Diamond cutting member and method of making the same
JP2010036296A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Osg Corp 単結晶ダイヤモンドバイト及び単結晶ダイヤモンドバイトの製造方法
JP2018001354A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 株式会社アライドマテリアル 回転切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4428681B2 (ja) 2010-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6593322B2 (ja) 切削インサート及びその製造方法
JP2751873B2 (ja) フライス用スローアウェイチップおよびそれを用いたフライス用カッタ
JP5014327B2 (ja) ダイヤモンド切削部材およびその製造方法
JP2001300813A (ja) ボールエンドミル
KR102214373B1 (ko) 절삭 인서트
WO2002034442A1 (fr) Tete de coupe pour outil de coupe rotatif et outil de coupe rotatif utilisant cette tete de coupe, et procede d"usinage utilisant cet outil
JP2002301605A (ja) スローアウェイチップ
JP4688110B2 (ja) 単結晶ダイヤモンドバイト及びその製造方法
JP2533049B2 (ja) ダイヤモンド工具
JP4428681B2 (ja) 単結晶ダイヤモンドバイト
JP2001212703A (ja) 多結晶硬質焼結体切削工具
JP2001322029A (ja) ダイヤモンド回転多刃工具
JP2003175408A (ja) 多結晶硬質焼結体スローアウェイチップ
JP5031500B2 (ja) ダイヤモンド切削部材の製造方法
JP2003117717A (ja) ワイパーチップおよび回転切削工具用ワイパーチップ
JP5264076B2 (ja) 工具インサート
JP4959042B2 (ja) Tランド挿入体
JP3485544B2 (ja) フライス工具
JP3983905B2 (ja) 切削用バイト及び製造方法
JP5929144B2 (ja) 硬質焼結体ボールエンドミル
JP2505803B2 (ja) エンドミル
JP2003236763A (ja) 仕上げ加工用工具
JPH0448883Y2 (ja)
JPH07136813A (ja) チップブレーカ付き切削工具
JP3013447B2 (ja) 多結晶ダイヤモンド工具およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080609

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080626

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080808

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4428681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term