JP2001322029A - ダイヤモンド回転多刃工具 - Google Patents

ダイヤモンド回転多刃工具

Info

Publication number
JP2001322029A
JP2001322029A JP2000146027A JP2000146027A JP2001322029A JP 2001322029 A JP2001322029 A JP 2001322029A JP 2000146027 A JP2000146027 A JP 2000146027A JP 2000146027 A JP2000146027 A JP 2000146027A JP 2001322029 A JP2001322029 A JP 2001322029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
cutting edge
chip breaker
blade
rotary multi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000146027A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Sawa
孝治 沢
Arihiro Totani
有宏 戸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allied Material Corp
Original Assignee
Allied Material Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allied Material Corp filed Critical Allied Material Corp
Priority to JP2000146027A priority Critical patent/JP2001322029A/ja
Publication of JP2001322029A publication Critical patent/JP2001322029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)
  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 切刃として複数のダイヤモンドチップが接合
された回転多刃工具で切削加工を行った時の切屑の排出
性を高め、切削加工を続けても切屑の排出性が低下しに
くい低コストの回転多刃工具を得る。 【解決手段】 切刃となるダイヤモンドチップ2上に、
チップブレーカ3を形成する。前記チップブレーカ3
は、底刃5となる面、外周切刃6となる面、すくい面4
の3面が交わるコーナー部に設けられ、底刃5となる面
及び外周切刃6となる面の交線部には面取りを行って、
食い付き切刃7を設ける。前記チップブレーカ3の壁面
3aは、底刃5から外周切刃6にかけて直線状に設け、
この壁面3aと底刃5との角度Aを1度以上45度以下
とする。また、前記チップブレーカ3のすくい面3b
は、4度以上20度以下のすくい角Bを設けることによ
り、切屑の流れがよりスムーズになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、複数の切刃にダイ
ヤモンドチップを使った回転多刃工具に関するものであ
り、中でも特に非鉄金属の穴の内面の仕上げ加工を行う
ための、ダイヤモンドリーマに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より非鉄金属などの加工を行う工具
として、切刃として複数のダイヤモンドチップ2を本体
1に接合した回転多刃工具がある。この工具の1つの例
として、加工された穴の内面を高精度に仕上げるため
の、ダイヤモンドリーマがある。このダイヤモンドリー
マは、経済性の観点から本体1を超硬合金などの材料で
製作し、切刃として作用する部分にのみ小サイズのダイ
ヤモンドチップ2を設けているのが一般的である。
【0003】図4は従来のダイヤモンドリーマを示した
ものである。このリーマは、本体の先端外周に取付溝1
aを設け、この取付溝1aにダイヤモンドチップ2を接
合したものである。このような従来のダイヤモンドリー
マには、切屑排出性を高めるためのチップブレーカが設
けられていないが、延性の非鉄金属を切削した場合に
は、長い切屑が発生し、リーマ本体に絡みついて、切削
不能になるという問題がしばしば発生していた。特にリ
ーマによる加工では、穴の中で回転して切削するという
状況で切屑の排出がスムーズに行われないため、バイト
などに比べて切屑が絡みつきやすいからである。
【0004】この問題を解決するものとして、特開平8
−276306号公報に記載のリーマがある。このリー
マの切刃部の一例を図5に示す。この提案は、切刃を構
成する超高硬度焼結体(本願のダイヤモンドチップに相
当)のすくい面4上に、超高硬度焼結体とは別加工され
た超硬などからなるチップブレーカピース9を接合して
設けたものである。このような構成にすることで、すく
い面4の面粗度を向上させることができるとともにブレ
ーカ3を容易に形成でき、超高硬度焼結体のろう付け面
積を広くできてろう付け部の接合強度を高めることがで
きるとされている。
【0005】また、前記の公報に記載の従来例として、
図6に示すような超高硬度焼結体のすくい面4上にR溝
10を設けてこれをブレーカとして機能させるものがあ
げられている。このR溝10の形成は、砥石研磨や放電
研磨加工により行うがR溝10の表面品位が悪いため
に、刃先の小チッピングが発生したり、すくい面4にア
ルミが溶着したりして切削性能が低下する問題があげら
れている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図5のリーマは、切刃
をダイヤモンドチップ2としたのに対し、ブレーカピー
ス9は超硬であるためにダイヤモンドからなる切刃より
も耐摩耗性が劣る。そのため、切刃がまだ使える状態で
あってもブレーカの機能が損なわれ、切削性能が悪くな
る恐れがある。また、超高硬度焼結体のすくい面4上に
ブレーカピース9をろう付けなどにより接合する手間が
かかるという問題が残る。
【0007】一方、図6のリーマは、前記公報にも問題
点が記載されているように、切屑をカールさせるが、分
断させるほどの効果はなく、延性の被削材に対してチッ
プブレーカとしての機能は不足する。また、R溝10を
形成するための放電研磨加工では、R溝10の表面品位
が悪いという問題が残る。本発明は、以上のような問題
を解決し、切屑を効率的に寸断できるダイヤモンドリー
マを提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の回転多刃工具の
第1の特徴は、本体に複数のダイヤモンドチップが接合
された回転多刃工具において、前記ダイヤモンドチップ
のすくい面上にチップブレーカを設けたことである。
【0009】第2の特徴として、前記チップブレーカは
底刃と外周切刃とすくい面の交わるコーナー部に設けら
れたことである。
【0010】第3の特徴として、前記チップブレーカの
壁面は、底刃から外周切刃にかけて直線状に設けられた
ことである。
【0011】第4の特徴として、前記底刃と前記外周切
刃の交線部を面取りし、この面を食い付き切刃としたこ
とである。
【0012】第5の特徴として、前記チップブレーカの
壁面は、底刃の面に対して1度以上45度以下の角度で
形成されることである。(図2に示した角度Aが、壁面
と底刃の面との角度である。)
【0013】第6の特徴として、前記チップブレーカの
巾Wは、0.5mm以上6mm以下としたことである。
【0014】第7の特徴として、前記チップブレーカの
高さTは、0.05mm以上0.3mm以下としたこと
である。
【0015】第8の特徴として、前記チップブレーカを
設けた部分のすくい面には、すくい角Bを設けたことで
ある。
【0016】第9の特徴として、前記すくい角Bは4度
以上20度以下としたことである。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の回転多刃工具は、超硬合
金などの材料からなる本体の先端部に取付溝を設け、こ
の取付溝にダイヤモンドチップがろう付けなどにより接
合されている。ダイヤモンドチップのすくい面上にはチ
ップブレーカが設けられるが、このようにすることで、
チップブレーカ自体がダイヤモンドで形成され、切削機
能が向上する。このダイヤモンドチップは、単結晶ダイ
ヤモンドあるいは多結晶ダイヤモンドのいずれでも構わ
ないが、本発明では切削に作用する刃先部とブレーカ部
が一体の構成であり、それぞれの切削作用の方向が異な
るため、耐摩方向の観点から、方位性のない多結晶ダイ
ヤモンドを使うのが好ましい。
【0018】ダイヤモンドチップのすくい面上にはチッ
プブレーカが設けられるが、このチップブレーカは、ダ
イヤモンドチップの底刃となる面、外周切刃となる面、
すくい面の3つの面のコーナー部に設けられ、チップブ
レーカの壁面は、底刃から外周切刃にかけて直線状に形
成される。このような形状にすることで、砥石研磨によ
る加工ができ、ダイヤモンドチップにチップブレーカを
形成するための加工が容易になるとともに、加工面の面
粗度を向上させることができる。
【0019】また、ダイヤモンドチップの底刃となる面
及び外周切刃となる面の交線部は、面取りを行い、この
面を食い付き切刃とする。この食い付き切刃を設けるこ
とで、切削加工を開始したときに、まずこの食い付き切
刃が切削を行い、切屑をチップブレーカの方へ効率的に
流すことができる。
【0020】チップブレーカの部分の壁面は、底刃とな
る面に対して、1度以上45度以下の角度で形成するの
が望ましいが、より好ましくは4度以上20度以下とす
る。1度以上としたのは、これより小さいとチップブレ
ーカを形成するのが困難なためであり、45度以下とし
たのは、チップブレーカ部に流れてきた切屑を効率的に
寸断するのに必要なためである。
【0021】チップブレーカの部分の巾Xは、0.5m
m以上6mm以下とするのが望ましい。0.5mm以上
としたのは、切屑を効率的に寸断するために必要なため
であり、6mm以下としたのは、これ以上大きくしても
切屑を寸断する効果は変わらないためである。また、チ
ップブレーカの高さTは、0.05mm以上0.3mm
以下にするのが望ましい。0.05mm以上としたの
は、切屑を効率的に寸断するために必要なためであり、
0.3mm以下にしたのは、これ以上大きくしても切屑
を寸断する効果はほとんど変わらず、加工に手間がかか
るためである。
【0022】さらに、チップブレーカを設けた部分のす
くい面には、すくい角Bを設けるのが望ましい。すくい
角Bを設けることで、切屑をチップブレーカの壁面の方
へよりスムーズに流すことができ、切屑が効率的に寸断
されやすくなる。このすくい角Bは4度以上20度以下
とすれば、切屑はチップブレーカの壁面の方へスムーズ
に流れる。
【0023】
【実施例】本実施例では、ダイヤモンドリーマを例にあ
げて説明する。図1(a)は本発明のダイヤモンドリー
マの底面図、(b)は側面図、図2(a)は切刃部の拡
大平面図、(b)は拡大側面図、図3はダイヤモンドチ
ップをリーマの底面側から見た斜視図である。超硬合金
製の本体1の刃先部に取付溝1aを設け、この取付溝1
aに焼結ダイヤモンドからなるダイヤモンドチップ2が
ろう付けにより接合されている。このダイヤモンドチッ
プ2には、超硬合金の基台8が一体に形成されており、
この基台8はダイヤモンドチップ2の材料となる焼結ダ
イヤモンドを製造する際に、一体物として製造されてい
る。基台8を設けておくことで、本体1とのろう付けに
よる接合強度が向上する効果も得られる。
【0024】図3に示すようにダイヤモンドチップ2に
は切刃として底刃5と外周切刃6が形成されており、こ
れらとすくい面4とのコーナー部にチップブレーカ3が
設けられている。また、底刃5と外周切刃6の交線部は
面取りされ、食い付き切刃7が形成されている。切削加
工を行う場合、まずこの食い付き切刃が切削を行い、切
屑をチップブレーカ3の方にスムーズに流すことができ
る。
【0025】チップブレーカ3の壁面3aは、底刃5の
部分から外周切刃6の部分にかけて、これら2種の刃の
面に対して斜めにかつ直線状に形成されている。このよ
うな形状にすることで、チップブレーカ3を設けるため
の加工を行うのに、砥石で研削や研磨を行うことが可能
になり、面粗度を向上させることができる。また、チッ
プブレーカ3のすくい面3bにはプラスのすくい角Bを
設けている。このすくい角Bにより、切屑がチップブレ
ーカの壁面3aの方へよりスムーズに流れ、チップブレ
ーカの壁面3とすくい面4の交線部で切屑が寸断されて
本体1に巻き付くのが防止される。
【0026】次に実験例について述べる。
【0027】本発明のダイヤモンドリーマとして、図3
に示すダイヤモンドチップ2を本体1に接合したものを
用意し、比較例として、図4に示すチップブレーカの無
いダイヤモンドチップ2を設けたダイヤモンドリーマ、
及び図5に示すダイヤモンドチップ2を設けた直径φ1
2mmのダイヤモンドリーマを用意した。これらのダイ
ヤモンドリーマの仕様を、表1に示す。
【0028】
【表1】
【0029】これらのダイヤモンドリーマを使い、穴の
仕上げ加工を行った。被削材はハイシリコンアルミニウ
ムのブロックを使い、これにφ11mmの穴を予め明け
ておき、切削加工を行った。
【0030】切削条件は、回転数6700rpm、切削
速度250m/min、送りは0.05mm/刃、0.
10mm/刃の2種で、水溶性切削油剤を切削液として
使用した。
【0031】以上のような実験を行った結果、本発明の
ダイヤモンドリーマは、切屑が最大でも10mm程度に
寸断され、ダイヤモンドリーマ本体に絡みつくことはな
かった。これに対し、超硬のチップブレーカピースをダ
イヤモンドチップ上に設けたものは、使用を開始してし
ばらくは切屑が最大でも10mm程度に寸断されて、ダ
イヤモンドリーマ本体に絡みつかなかったが、徐々に切
屑が長くなる傾向が見られ、超硬部の切削作用が低下す
る傾向が見られた。さらに、チップブレーカが設けられ
ていないダイヤモンドリーマでは、切屑が長く延びてダ
イヤモンドリーマに絡みつき、頻繁に切屑を除去しない
と加工ができなかった。
【0032】以上、ダイヤモンドリーマを例にあげて説
明したが、本発明はこれに限定されず、フライスやエン
ドミルなどにも、同様に適用できる。
【0033】
【発明の効果】以上のことからわかるように、本発明の
回転多刃工具は、ダイヤモンドチップのすくい面上に直
接チップブレーカを形成し、チップブレーカ部もすべて
ダイヤモンドとしたので、耐摩耗性が高く、切削加工を
行ってもチップブレーカの切削性能が低下しにくい。ま
た、このチップブレーカに切屑が流れやすい刃の形状に
しているので、チップブレーカにより効率的に切屑が寸
断される。さらに、ダイヤモンドチップ上に容易に形成
することができるので、製作コストも低くでき、チップ
ブレーカ部の面粗度も容易に向上させることができる。
これによって、被削材がチップブレーカ部に溶着するこ
とも防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明のダイヤモンドリーマの底面
図、(b)は本発明のダイヤモンドリーマの側面図
【図2】(a)は本発明のダイヤモンドリーマの刃先部
の拡大平面図、(b)は拡大側面図
【図3】本発明のダイヤモンドリーマに接合されるダイ
ヤモンドチップの斜視図
【図4】従来のダイヤモンドリーマの斜視図
【図5】ダイヤモンドチップ上にチップブレーカピース
を設けた従来のダイヤモンドチップの斜視図
【図6】ダイヤモンドチップ上にR溝を設けた従来のダ
イヤモンドチップの斜視図
【符号の説明】
1 本体 1a 取付溝 2 ダイヤモンドチップ 3 チップブレーカ 3a チップブレーカ壁面 3b チップブレーカすくい面 4 すくい面 5 底刃 6 外周切刃 7 食い付き切刃 8 基台 9 チップブレーカピース 10 R溝

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体1に複数のダイヤモンドチップ2が
    接合された回転多刃工具において、前記ダイヤモンドチ
    ップ2のすくい面4上にチップブレーカ3を設けたこと
    を特徴とする回転多刃工具。
  2. 【請求項2】 前記チップブレーカ3は底刃5と外周切
    刃6とすくい面4の交わるコーナー部に設けられたこと
    を特徴とする請求項1記載の回転多刃工具。
  3. 【請求項3】 前記チップブレーカの壁面3aは、底刃
    5から外周切刃6にかけて直線状に設けられたことを特
    徴とする請求項2記載の回転多刃工具。
  4. 【請求項4】 前記底刃5と前記外周切刃6の交線部を
    面取りし、この面を食い付き切刃7としたことを特徴と
    する請求項2又は3記載の回転多刃工具。
  5. 【請求項5】 前記チップブレーカの壁面3aの角度A
    は、底刃5の面に対して1度以上45度以下であること
    を特徴とする請求項3又は4記載の回転多刃工具。
  6. 【請求項6】 前記チップブレーカ3の巾Xは、0.5
    mm以上6mm以下であることを特徴とする請求項2、
    3又は4記載の回転多刃工具。
  7. 【請求項7】 前記チップブレーカ3の高さTは、0.
    05mm以上0.3mm以下であることを特徴とする請
    求項2、3又は4記載の回転多刃工具。
  8. 【請求項8】 前記チップブレーカ3を設けた部分のす
    くい面3bには、すくい角Bを設けたことを特徴とする
    請求項2、3又は4記載の回転多刃工具。
  9. 【請求項9】 前記すくい角Bは、4度以上20度以下
    であることを特徴とする請求項8記載の回転多刃工具。
  10. 【請求項10】 前記回転多刃工具は、ダイヤモンドリ
    ーマであることを特徴とする請求項1から9いずれかに
    記載の回転多刃工具。
JP2000146027A 2000-05-18 2000-05-18 ダイヤモンド回転多刃工具 Pending JP2001322029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000146027A JP2001322029A (ja) 2000-05-18 2000-05-18 ダイヤモンド回転多刃工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000146027A JP2001322029A (ja) 2000-05-18 2000-05-18 ダイヤモンド回転多刃工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001322029A true JP2001322029A (ja) 2001-11-20

Family

ID=18652447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000146027A Pending JP2001322029A (ja) 2000-05-18 2000-05-18 ダイヤモンド回転多刃工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001322029A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004148471A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Allied Material Corp 単結晶ダイヤモンドを用いたエンドミル
JP2007130750A (ja) * 2005-10-13 2007-05-31 Allied Material Corp リーマ
JP2008221432A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Allied Material Corp 回転切削工具
JP2009061578A (ja) * 2007-08-09 2009-03-26 Allied Material Corp 回転切削工具
JP2010094766A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Toyota Motor Corp 穴加工工具
US20100143058A1 (en) * 2006-06-05 2010-06-10 Mitsubishi Materials Corporation Insert
WO2011062245A1 (ja) * 2009-11-20 2011-05-26 株式会社タンガロイ 切削インサートおよび切削工具
US8109701B2 (en) * 2007-10-28 2012-02-07 Iscar, Ltd. Cutting head of a reamer
JP2013013983A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Honda Motor Co Ltd 切削加工用工具
KR101941014B1 (ko) * 2018-06-14 2019-01-22 황의 금형 가공용 팁 및 이를 이용한 금형 가공 방법
JPWO2021192629A1 (ja) * 2020-03-23 2021-09-30
CN114799305A (zh) * 2022-04-28 2022-07-29 厦门金鹭特种合金有限公司 一种带断屑槽的金刚石铣刀

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004148471A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Allied Material Corp 単結晶ダイヤモンドを用いたエンドミル
JP2007130750A (ja) * 2005-10-13 2007-05-31 Allied Material Corp リーマ
US8641334B2 (en) * 2006-06-05 2014-02-04 Mitsubishi Materials Corporation Insert
US20100143058A1 (en) * 2006-06-05 2010-06-10 Mitsubishi Materials Corporation Insert
JP4623674B2 (ja) * 2007-03-15 2011-02-02 株式会社アライドマテリアル 回転切削工具
JP2008221432A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Allied Material Corp 回転切削工具
JP2009061578A (ja) * 2007-08-09 2009-03-26 Allied Material Corp 回転切削工具
US8109701B2 (en) * 2007-10-28 2012-02-07 Iscar, Ltd. Cutting head of a reamer
JP2010094766A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Toyota Motor Corp 穴加工工具
WO2011062245A1 (ja) * 2009-11-20 2011-05-26 株式会社タンガロイ 切削インサートおよび切削工具
CN102596457A (zh) * 2009-11-20 2012-07-18 株式会社钨钛合金 切削刀片以及切削工具
US8454276B2 (en) 2009-11-20 2013-06-04 Tungaloy Corporation Cutting insert and cutting tool
JP5218673B2 (ja) * 2009-11-20 2013-06-26 株式会社タンガロイ 切削インサートおよび切削工具
EP2502691A4 (en) * 2009-11-20 2016-08-24 Tungaloy Corp CUTTING PLATE AND CUTTING TOOL
JP2013013983A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Honda Motor Co Ltd 切削加工用工具
KR101941014B1 (ko) * 2018-06-14 2019-01-22 황의 금형 가공용 팁 및 이를 이용한 금형 가공 방법
JPWO2021192629A1 (ja) * 2020-03-23 2021-09-30
WO2021192629A1 (ja) * 2020-03-23 2021-09-30 株式会社アライドマテリアル 回転切削工具
JP7029029B2 (ja) 2020-03-23 2022-03-02 株式会社アライドマテリアル 回転切削工具
CN114799305A (zh) * 2022-04-28 2022-07-29 厦门金鹭特种合金有限公司 一种带断屑槽的金刚石铣刀

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5315569B2 (ja) 切削インサート
US20070172321A1 (en) Ball endmill
JP2002301605A (ja) スローアウェイチップ
JP2002192407A (ja) 切削工具
JP2018534159A (ja) 旋削インサートおよび方法
JP2001079710A (ja) スローアウェイチップ
JP2001322029A (ja) ダイヤモンド回転多刃工具
JP2007075944A (ja) ボールエンドミル
JP7341058B2 (ja) エンドミル本体及びエンドミル
JP2007190633A (ja) 切削工具
JP2008264979A (ja) 穿孔用回転切削工具
KR20180098665A (ko) 날끝 교환식 회전 절삭 공구 및 인서트
KR960007687Y1 (ko) 엔드밀
JP2017080864A (ja) 刃先交換式リーマおよびリーマ用インサート
JP4830552B2 (ja) 正面フライス
JPH08155702A (ja) チップブレーカ付き切削工具及びその製造方法
JPH10156613A (ja) チゼル付き巴型シンニングドリル
JP2949973B2 (ja) スローアウェイチップ
JP4608062B2 (ja) バニシングドリル
JP3639227B2 (ja) 脆性材料用穴明け工具
JPH039945Y2 (ja)
JP4940864B2 (ja) スローアウェイ式回転工具及びこれに装着されるチップ
JP4781224B2 (ja) リーマ
JP3188415B2 (ja) リーマ及びそれを用いた穴仕上加工方法
JP2002254212A (ja) 単結晶ダイヤモンドバイト及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071126