JP2002252335A - 化合物半導体スイッチ回路装置 - Google Patents

化合物半導体スイッチ回路装置

Info

Publication number
JP2002252335A
JP2002252335A JP2001051861A JP2001051861A JP2002252335A JP 2002252335 A JP2002252335 A JP 2002252335A JP 2001051861 A JP2001051861 A JP 2001051861A JP 2001051861 A JP2001051861 A JP 2001051861A JP 2002252335 A JP2002252335 A JP 2002252335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fet
circuit device
compound semiconductor
fets
switch circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001051861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3702189B2 (ja
Inventor
Toshikazu Hirai
利和 平井
Tetsuo Asano
哲郎 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001051861A priority Critical patent/JP3702189B2/ja
Priority to TW090132713A priority patent/TW527772B/zh
Priority to US10/073,363 priority patent/US6737890B2/en
Priority to EP02004117A priority patent/EP1235350A3/en
Priority to KR1020020010093A priority patent/KR100582621B1/ko
Priority to CNB021065446A priority patent/CN1194470C/zh
Publication of JP2002252335A publication Critical patent/JP2002252335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3702189B2 publication Critical patent/JP3702189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0605Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits made of compound material, e.g. AIIIBV
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/693Switching arrangements with several input- or output-terminals, e.g. multiplexers, distributors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/4824Pads with extended contours, e.g. grid structure, branch structure, finger structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0036Means reducing energy consumption

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】化合物半導体スイッチ回路装置では、スイッチ
動作させるために各FET毎に制御端子を設けていた。
このためにプリント基板の実装面積が大きくなる問題点
があった。 【解決手段】第1および第2のFETと、前記両FET
のソース電極あるいはドレイン電極に接続された共通入
力端子と、前記両FETのドレイン電極あるいはソース
電極に接続された第1および第2の出力端子と、前記第
1のFETの前記第1の出力端子に所定のバイアスを与
えるバイアス手段と、制御端子と前記第2の出力端子と
を接続する接続手段と、前記第2のFETのゲート電極
を接地する接地手段と、前記共通入力端子と前記第2の
FETのソース電極あるいはドレイン電極間を直流的に
分離する分離手段とを具備し、前記第1のFETのゲー
ト電極に接続された制御端子に制御信号を印加すること
に特徴を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高周波スイッチン
グ用途に用いられる化合物半導体スイッチ回路装置、特
に制御端子を1つにする化合物半導体スイッチ回路装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話等の移動体用通信機器では、G
Hz帯のマイクロ波を使用している場合が多く、アンテ
ナの切換回路や送受信の切換回路などに、これらの高周
波信号を切り替えるためのスイッチ素子が用いられるこ
とが多い(例えば、特開平9−181642号)。その
素子としては、高周波を扱うことからガリウム・砒素
(GaAs)を用いた電界効果トランジスタ(以下FE
Tという)を使用する事が多く、これに伴って前記スイ
ッチ回路自体を集積化したモノリシックマイクロ波集積
回路(MMIC)の開発が進められている。
【0003】図7(A)は、GaAs MESFETの
断面図を示している。ノンドープのGaAs基板1の表
面部分にN型不純物をドープしてN型のチャネル領域2
を形成し、チャネル領域2表面にショットキー接触する
ゲート電極3を配置し、ゲート電極3の両脇にはGaA
s表面にオーミック接触するソース・ドレイン電極4、
5を配置したものである。このトランジスタは、ゲート
電極3の電位によって直下のチャネル領域2内に空乏層
を形成し、もってソース電極4とドレイン電極5との間
のチャネル電流を制御するものである。
【0004】図7(B)は、GaAs FETを用いた
SPDT(Single Pole Double Throw)と呼ばれる化合物
半導体スイッチ回路装置の原理的な回路図を示してい
る。
【0005】第1と第2のFET1、FET2のソース
(又はドレイン)が共通入力端子INに接続され、各F
ET1、FET2のゲートが抵抗R1、R2を介して第
1と第2の制御端子Ctl-1、Ctl-2に接続され、
そして各FETのドレイン(又はソース)が第1と第2
の出力端子OUT1、OUT2に接続されたものであ
る。第1と第2の制御端子Ctl-1、Ctl-2に印加
される信号は相補信号であり、Hレベルの信号が印加さ
れたFETがONして、入力端子INに印加された信号
をどちらか一方の出力端子に伝達するようになってい
る。抵抗R1、R2は、交流接地となる制御端子Ctl
-1、Ctl-2の直流電位に対してゲート電極を介して
高周波信号が漏出することを防止する目的で配置されて
いる。
【0006】図8は、図7(B)に示す化合物半導体ス
イッチ回路装置を集積化した化合物半導体チップの1例
を示している。
【0007】GaAs基板にスイッチを行うFET1お
よびFET2を中央部に配置し、各FETのゲート電極
に抵抗R1、R2が接続されている。また共通入力端子
IN、出力端子OUT1、OUT2、制御端子Ctl-
1、Ctl-2に対応するパッドが基板の周辺に設けら
れている。なお、点線で示した第2層目の配線は各FE
Tのゲート電極形成時に同時に形成されるゲート金属層
(Ti/Pt/Au)20であり、実線で示した第3層
目の配線は各素子の接続およびパッドの形成を行うパッ
ド金属層(Ti/Pt/Au)30である。第1層目の
基板にオーミックに接触するオーミック金属層(AuG
e/Ni/Au)10は各FETのソース電極、ドレイ
ン電極および各抵抗両端の取り出し電極を形成するもの
であり、図8では、パッド金属層と重なるために図示さ
れていない。
【0008】図9(A)に図8に示したFET1の部分
を拡大した平面図を示す。この図で、一点鎖線で囲まれ
る長方形状の領域が基板11に形成されるチャネル領域
12である。左側から伸びる櫛歯状の第3層目のパッド
金属層30が出力端子OUT1に接続されるソース電極
13(あるいはドレイン電極)であり、この下に第1層
目オーミック金属層10で形成されるソース電極14
(あるいはドレイン電極)がある。また右側から伸びる
櫛歯状の第3層目のパッド金属層30が共通入力端子I
Nに接続されるドレイン電極15(あるいはソース電
極)であり、この下に第1層目のオーミック金属層10
で形成されるドレイン電極16(あるいはソース電極)
がある。この両電極は櫛歯をかみ合わせた形状に配置さ
れ、その間に第2層目のゲート金属層20で形成される
ゲート電極17がチャネル領域12上に櫛歯形状に配置
されている。
【0009】図9(B)にこのFETの一部の断面図を
示す。基板11にはn型のチャネル領域12とその両側
にソース領域18およびドレイン領域19を形成するn
+型の高濃度領域が設けられ、チャネル領域12にはゲ
ート電極17が設けられ、高濃度領域には第1層目のオ
ーミック金属層10で形成されるドレイン電極14およ
びソース電極16が設けられる。更にこの上に前述した
ように3層目のパッド金属層30で形成されるドレイン
電極13およびソース電極15が設けられ、各素子の配
線等を行っている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記した化合物半導体
スイッチ回路装置では、各FET1、FET2のゲート
が抵抗R1、R2を介して第1と第2の制御端子Ctl
-1、Ctl-2に接続されているので、相補信号である
2つの制御信号を第1と第2の制御端子Ctl-1、C
tl-2に印加する必要がある。そのために化合物半導
体スイッチ回路装置を組み込んだ集積回路では、必ず2
つの第1と第2の制御端子Ctl-1、Ctl-2となる
外部リードが必要となり、集積回路の小型パッケージ化
を阻害する要因となっていた。これを避けるためにイン
バータ回路を内蔵させて1制御端子化を実現する方法が
あるが、インバータ回路を構成する余分なFETが必要
となり、消費電力やパッケージサイズの増加などの問題
点がある。
【0011】また、各FET1、FET2はGaAs
MESFETを用いるので、スイッチング動作はゲート
電極に電圧を印加しチャネルの空乏層の開閉を制御する
ことにより行う。通常、GaAs MESFETはデプ
レッション型FETであるため、制御電圧として負電圧
を必要とする。従って、上記した化合物半導体スイッチ
回路装置では負電圧で動作させるために、別途負電圧発
生回路を必要とする問題点もあった。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上述した諸々の
事情に鑑み成されたもので、インバータ回路を用いずに
1制御端子化を実現するものである。
【0013】すなわち、チャネル層表面にソース電極、
ゲート電極およびドレイン電極を設けた第1および第2
のFETと、前記両FETのソース電極あるいはドレイ
ン電極に接続された共通入力端子と、前記両FETのド
レイン電極あるいはソース電極に接続された第1および
第2の出力端子と、前記第1のFETの前記第1の出力
端子に所定のバイアスを与えるバイアス手段と、制御端
子と前記第2の出力端子とを接続する接続手段と、前記
第2のFETのゲート電極を接地する接地手段と、前記
共通入力端子と前記第2のFETのソース電極あるいは
ドレイン電極間を直流的に分離する分離手段とを具備
し、前記第1のFETのゲート電極に接続された前記制
御端子に制御信号を印加することに特徴を有する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て図1から図6を参照して説明する。
【0015】図1は、本発明の化合物半導体スイッチ回
路装置を示す回路図である。チャネル層表面にソース電
極、ゲート電極およびドレイン電極を設けた第1のFE
T1および第2のFET2と、両FET1、2のソース
電極(あるいはドレイン電極)に接続された共通入力端
子INと、両FET1、2のドレイン電極(あるいはソ
ース電極)に接続された第1の出力端子OUT1および
第2の出力端子OUT2と、第1のFET1の第1の出
力端子OUT1に所定のバイアスを与えるバイアス手段
と、制御端子と第2の出力端子OUT2とを接続する接
続手段と、第2のFET2のゲート電極を接地する接地
手段と、共通入力端子INと第2のFET2のソース電
極(あるいはドレイン電極)間を直流的に分離する分離手
段と、第1のFET1のゲート電極のみに制御信号を印
加する制御端子Ctl−1とから構成される。
【0016】第1のFET1および第2のFET2はG
aAs MESFET(デプレッション型FET)で構
成され、GaAs基板に集積化される(図6参照)。な
お、第1のFET1および第2のFET2は図9(A)
(B)に示す構造と同じであるので、説明を省略する。
【0017】バイアス手段は本発明の特徴の1つであ
り、正の一定の直流電圧、例えば3Vを抵抗Rを介して
常に第1の出力端子OUT1に印加する手段である。
【0018】接地手段も同様に本発明の特徴の1つであ
り、第2のFET2のゲート電極を抵抗Rにより接地す
る手段であり、第2のFET2のゲート電極は常に接地
電位に固定される。
【0019】接続手段も同様に本発明の特徴の1つであ
り、制御端子Ctl−1と第2の出力端子OUT2とを
抵抗Rで接続する手段である。
【0020】分離手段も同様に本発明の特徴の1つであ
り、共通入力端子INと第2のFET2のソース電極
(あるいはドレイン電極)間を直流的に分離する容量Cで
形成される。この容量Cは第1のFET1および第2の
FET2を直流的に分離する働きを有する。
【0021】制御端子Ctl−1も同様に本発明の特徴
の1つであり、1つの端子で形成される。
【0022】各FET1、2のゲート電極、接続手段お
よびバイアス手段にはそれぞれ抵抗Rが接続され、交流
接地となる制御端子Ctl-1の直流電位に対してゲー
ト電極を介して高周波信号が漏出することを防止する目
的で配置されている。
【0023】次に、図2および図3を参照して本発明の
化合物半導体スイッチ回路装置の動作原理について説明
する。
【0024】SPDTスイッチの場合、制御端子を1つ
にするためには、制御端子に印加される制御電圧が0V
のときにはどちらかのFETがオン状態、もう一方のF
ETがオフ状態になり、制御電圧が正電圧のときには逆
の状態になれば良い。
【0025】図2は第2のFET2に対応する回路部分
である。FETは抵抗Rを介して接地手段で接地されて
いるので、ゲート電圧は0Vに固定されている。このF
ETがオン状態になるバイアス条件は、ゲート−ドレイ
ン間およびゲート−ソース間の各々の電位差が等しい状
態である。すなわち、Vg=Vd=Vsの状態であり、ゲ
ート電圧Vgは0Vであるので、Vg=Vd=Vs=0Vの
ときにFETはオン状態になる。
【0026】逆に、ゲート電圧が0VでFETがオフ状
態になるバイアス条件は、ゲート−ドレイン間およびゲ
ート−ソース間にFETがオフする電位差を与えれば良
い。従って、この回路では制御端子に0Vを印加すれば
FETはオン状態となり、正電圧(例えば3V)を印加
すればFETはオフ状態となる。
【0027】図3は第1のFET1に対応する回路部分
である。ゲート電圧0VでFETがオフ状態になるバイ
アス条件は、ゲート−ドレイン間およびゲート−ソース
間にオフになるような電位差を与えればよい。従って、
ソースまたはドレイン側に常時バイアスを掛ける回路
(バイアス手段)を接続すればよい。
【0028】逆に、バイアス電圧と等しい電位を制御端
子からゲートに印加すれば、FETがオン状態になる。
従って、この回路では制御端子が0VでFETがオフ状
態になり、3VでFETがオン状態になる。
【0029】この図2と図3の回路を組み合わせたの
が、図1に示す本発明の化合物半導体スイッチ回路装置
である。容量Cで第1のFET1および第2のFET2
を直流的に分離して相互のバイアス条件の干渉を防止
し、図2に示した制御端子を接続手段で制御端子Ctl
−1に接続すれば良い。
【0030】図1の回路の特徴は、一方のFET(FE
T2)のゲートを抵抗Rを介して接地する点と、ゲート
が接地されたFET(FET2)のバイアスが他方のF
ET(FET1)の制御端子Ctl−1と共通になって
いる点と、FET(FET1)のバイアスが常に一定電
圧Eで供給されている点およびFET(FET1)とF
ET(FET2)が容量Cにより直流的に分離されてい
る点である。
【0031】続いて図4および図5を参照してその動作
結果を説明する。
【0032】図4は、制御端子Ctl−1の制御電圧V
Ctlが0Vのとき、すなわち第1のFET1がオン状態
のときの共通入力端子IN−出力端子OUT1と共通入
力端子IN−出力端子OUT2間の挿入損失(Insertion
Loss)およびアイソレーション(Isolation)特性を示
す。挿入損失(Insertion Loss)は2.2GHzまで良好で
あり、アイソレーション(Isolation)も同様である。
【0033】図5は、制御端子Ctl−1の制御電圧V
Ctlが3Vのとき、すなわち第2のFET2がオン状態
のときの共通入力端子IN−出力端子OUT2と共通入
力端子IN−出力端子OUT1間の挿入損失(Insertion
Loss)およびアイソレーション(Isolation)特性を示
す。挿入損失(Insertion Loss)は2.8GHzまで良好で
あり、アイソレーション(Isolation)も同様である。
【0034】図6は、図1に示す本発明の化合物半導体
スイッチ回路装置を集積化した化合物半導体チップの1
例を示している。
【0035】GaAs基板にスイッチを行うFET1お
よびFET2を左右に配置し、上側に容量端子C、共通
入力端子INおよび1つの制御端子CTLを、下側に出
力端子OUT2、接地端子GNDおよび出力端子OUT
2に対応するパッドが基板の周辺に設けられている。な
お、点線で示した第2層目の配線は各FETのゲート電
極形成時に同時に形成されるゲート金属層(Ti/Pt
/Au)20であり、実線で示した第3層目の配線は各
素子の接続およびパッドの形成を行うパッド金属層(T
i/Pt/Au)30である。第1層目の基板にオーミ
ックに接触するオーミック金属層(AuGe/Ni/A
u)10は各FETのソース電極、ドレイン電極および
各抵抗両端の取り出し電極を形成するものである。
【0036】なお、容量Cは容量端子Cと共通入力端子
IN間に外付けで接続され、バイアス手段および抵抗R
も出力端子OUT1と接地端子GND間に外付けされ
る。
【0037】
【発明の効果】以上に詳述した如く、本発明に依れば以
下の数々の効果が得られる。
【0038】第1に、インバータ回路を用いないで1つ
の制御端子でGaAs FETを用いたSPDT(Singl
e Pole Double Throw)と呼ばれる化合物半導体スイッチ
回路装置を実現できる。これによりインバータ回路を制
御端子数分用意する必要がなくなり、回路配置が簡素化
されてプリント基板の実装面積を小さくできる。また消
費電力の低減も図れる。
【0039】第2に、本発明の化合物半導体スイッチ回
路装置では制御信号は3V/0Vの単一正電源でスイッ
チを行え、GaAs FETを用いた場合に必要な負電
圧発生回路も省け、正電源も1種類で動作できるので実
装面積も小さくできる。
【0040】第3に、本発明では接地端子GNDと容量
端子Cが増加するが、制御端子が1つに減るので、結果
的に化合物半導体スイッチ回路装置のチップサイズは現
行とほぼ同等にでき、単一の制御端子による取り扱い易
さがセットへの実装で大きく寄与できる。
【0041】第4に、挿入損失(Insertion Loss)および
アイソレーション(Isolation)特性が現行の製品と同等
に確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を説明するための回路図である。
【図2】本発明を説明するための回路図である。
【図3】本発明を説明するための回路図である。
【図4】本発明を説明するための特性図である。
【図5】本発明を説明するための特性図である。
【図6】本発明を説明するための平面図である。
【図7】従来例を説明するための(A)断面図、(B)
回路図である。
【図8】従来例を説明するための平面図である。
【図9】従来例を説明するための(A)平面図、(B)
断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H03K 17/00 17/693 Fターム(参考) 5F038 AV01 BE01 DF02 EZ02 EZ20 5F102 GA00 GA01 GA16 GA17 GB01 GC01 GD01 GJ05 GS02 GT03 GV03 5J055 AX12 AX44 AX46 BX04 CX03 CX24 DX16 DX23 DX25 DX44 DX61 EY01 EY10 EZ00 GX01 GX06

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チャネル層表面にソース電極、ゲート電
    極およびドレイン電極を設けた第1および第2のFET
    と、前記両FETのソース電極あるいはドレイン電極に
    接続された共通入力端子と、前記両FETのドレイン電
    極あるいはソース電極に接続された第1および第2の出
    力端子と、前記第1のFETの前記第1の出力端子に所
    定のバイアスを与えるバイアス手段と、制御端子と前記
    第2の出力端子とを接続する接続手段と、前記第2のF
    ETのゲート電極を接地する接地手段と、前記共通入力
    端子と前記第2のFETのソース電極あるいはドレイン
    電極間を直流的に分離する分離手段とを具備し、前記第
    1のFETのゲート電極に接続された前記制御端子に制
    御信号を印加することを特徴とする化合物半導体スイッ
    チ回路装置。
  2. 【請求項2】 前記バイアス手段は前記第1の出力端子
    に一定電圧を常に印加することを特徴とする請求項1記
    載の化合物半導体スイッチ回路装置。
  3. 【請求項3】 前記バイアス手段は常に一定の正の直流
    電圧を供給することを特徴とする請求項2記載の化合物
    半導体スイッチ回路装置。
  4. 【請求項4】 前記分離手段は容量で形成されることを
    特徴とする請求項1記載の化合物半導体スイッチ回路装
    置。
  5. 【請求項5】 前記第1および第2のFETは前記チャ
    ネル層にショットキー接触するゲート電極と、前記チャ
    ネル層にオーミック接触するソース及びドレイン電極か
    らなることを特徴とする請求項1記載の化合物半導体ス
    イッチ回路装置。
  6. 【請求項6】 前記第1および第2のFETをMESF
    ETで形成されることを特徴とする請求項1記載の化合
    物半導体スイッチ回路装置。
  7. 【請求項7】 前記第1および第2のFETを同一半導
    体基板に集積化して形成し、前記バイアス手段および分
    離手段は外付けで形成されることを特徴とする請求項1
    記載の化合物半導体スイッチ回路装置。
JP2001051861A 2001-02-27 2001-02-27 化合物半導体スイッチ回路装置 Expired - Fee Related JP3702189B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001051861A JP3702189B2 (ja) 2001-02-27 2001-02-27 化合物半導体スイッチ回路装置
TW090132713A TW527772B (en) 2001-02-27 2001-12-28 Switching circuit device
US10/073,363 US6737890B2 (en) 2001-02-27 2002-02-13 Switching circuit device
EP02004117A EP1235350A3 (en) 2001-02-27 2002-02-25 Semiconductor switching device
KR1020020010093A KR100582621B1 (ko) 2001-02-27 2002-02-26 스위치 회로 장치
CNB021065446A CN1194470C (zh) 2001-02-27 2002-02-27 开关电路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001051861A JP3702189B2 (ja) 2001-02-27 2001-02-27 化合物半導体スイッチ回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002252335A true JP2002252335A (ja) 2002-09-06
JP3702189B2 JP3702189B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=18912585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001051861A Expired - Fee Related JP3702189B2 (ja) 2001-02-27 2001-02-27 化合物半導体スイッチ回路装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6737890B2 (ja)
EP (1) EP1235350A3 (ja)
JP (1) JP3702189B2 (ja)
KR (1) KR100582621B1 (ja)
CN (1) CN1194470C (ja)
TW (1) TW527772B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007336186A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> スイッチ回路

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI252582B (en) * 2001-02-27 2006-04-01 Sanyo Electric Co Switch circuit device
JP3702189B2 (ja) 2001-02-27 2005-10-05 三洋電機株式会社 化合物半導体スイッチ回路装置
US9634664B2 (en) * 2013-04-05 2017-04-25 Applied Wireless Identifications Group, Inc. Over-current and/or over-voltage protection circuit
US9209805B2 (en) * 2013-04-05 2015-12-08 Applied Wireless Identifications Group, Inc. Over-current and/or over-voltage protection circuit
JP6443263B2 (ja) * 2015-08-10 2018-12-26 株式会社村田製作所 高周波モジュール

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63238716A (ja) * 1986-11-14 1988-10-04 Nec Corp スイッチ回路
US5350957A (en) 1989-10-20 1994-09-27 Texas Instrument Incorporated Electronic switch controlled by plural inputs
JPH06112795A (ja) * 1992-07-31 1994-04-22 Hewlett Packard Co <Hp> 信号切換回路および信号生成回路
JP3169775B2 (ja) * 1994-08-29 2001-05-28 株式会社日立製作所 半導体回路、スイッチ及びそれを用いた通信機
GB2294831B (en) * 1994-11-03 1998-12-16 Marconi Gec Ltd Switching arrangement
JP3284015B2 (ja) * 1995-02-02 2002-05-20 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路
JP2000114950A (ja) * 1998-10-07 2000-04-21 Murata Mfg Co Ltd Spstスイッチおよびspdtスイッチおよびそれを用いた通信機
TWI252582B (en) * 2001-02-27 2006-04-01 Sanyo Electric Co Switch circuit device
JP3702189B2 (ja) 2001-02-27 2005-10-05 三洋電機株式会社 化合物半導体スイッチ回路装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007336186A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> スイッチ回路
JP4680134B2 (ja) * 2006-06-14 2011-05-11 日本電信電話株式会社 スイッチ回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP1235350A2 (en) 2002-08-28
KR20020070114A (ko) 2002-09-05
CN1194470C (zh) 2005-03-23
EP1235350A3 (en) 2004-02-11
JP3702189B2 (ja) 2005-10-05
US6737890B2 (en) 2004-05-18
KR100582621B1 (ko) 2006-05-23
CN1372382A (zh) 2002-10-02
US20020118044A1 (en) 2002-08-29
TW527772B (en) 2003-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7265604B2 (en) High-frequency switch circuit arrangement
US6130570A (en) MESFET circuit utilizing only positive power supplies
US6657266B2 (en) Semiconductor switching device
KR100612786B1 (ko) 화합물 반도체 스위치 회로 장치
US7423499B2 (en) High-frequency switching apparatus
US6891267B2 (en) Semiconductor switching circuit device
JP2002368194A (ja) 化合物半導体スイッチ回路装置
JP3702189B2 (ja) 化合物半導体スイッチ回路装置
JP2005340550A (ja) 半導体装置
JP2002261593A (ja) 化合物半導体スイッチ回路装置
JP2005353991A (ja) 半導体装置
JP3702190B2 (ja) 化合物半導体スイッチ回路装置
EP1347514B1 (en) Semiconductor device
JP2005005857A (ja) スイッチ回路装置
JP2002118123A (ja) 化合物半導体スイッチ回路装置
JP2001326333A (ja) 化合物半導体スイッチ回路装置
JP2005005860A (ja) スイッチ回路装置
JP2001326334A (ja) 化合物半導体スイッチ回路装置
JP3954799B2 (ja) 化合物半導体スイッチ回路装置
JP2002314043A (ja) 化合物半導体スイッチ回路装置
JP2005005859A (ja) スイッチ回路装置
JPH11186890A (ja) 半導体スイッチ集積回路
JP2002314042A (ja) 化合物半導体スイッチ回路装置
JP2002231897A (ja) 化合物半導体スイッチ回路装置
JP2002190482A (ja) 化合物半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050715

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees