JP2002251646A - メダルセレクタ - Google Patents

メダルセレクタ

Info

Publication number
JP2002251646A
JP2002251646A JP2001045289A JP2001045289A JP2002251646A JP 2002251646 A JP2002251646 A JP 2002251646A JP 2001045289 A JP2001045289 A JP 2001045289A JP 2001045289 A JP2001045289 A JP 2001045289A JP 2002251646 A JP2002251646 A JP 2002251646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medal
selector
guide
medals
medal selector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001045289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3547125B2 (ja
Inventor
Masayuki Ishihara
昌幸 石原
Kenji Iida
謙二 飯田
Mikiyasu Inoue
幹康 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympia KK
Original Assignee
Olympia KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympia KK filed Critical Olympia KK
Priority to JP2001045289A priority Critical patent/JP3547125B2/ja
Publication of JP2002251646A publication Critical patent/JP2002251646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3547125B2 publication Critical patent/JP3547125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Testing Of Coins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コストや配置スペースの増加を招くことな
く、所定のメダルとそれ以外のメダルとを確実に選別で
きるメダルセレクタを提供する。 【解決手段】 メダルセレクタ1は、メダル投入部3、
メダル排出部4及びメダル返却部5を有し、透明なプラ
スチック等で作製されたカバー6がメダルセレクタ本体
2に開閉自在に嵌合されている。メダルセレクタ1のコ
ーナー部には、鉄又は鉄合金製のメダルを選択的に吸着
するためのマグネット11が埋設されている。第1のメ
ダルガイド7の側面でメダル上端が摺動され、メダルの
下面は第2のメダルガイド8の上面に当接して転動す
る。メダルガイドスライダ10は長穴10aに挿入され
たネジ12より、メダル通路9に対して垂直方向にその
取り付け位置を調整することが可能である。メダルガイ
ドスライダ10には、メダルの暴れを防止するメダルガ
イドアジャスト板13が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、メダルセレクタ、
特に、スロットマシン等の遊技機に使用され、所定のメ
ダルとそれ以外のメダルとを確実に選別し得る小型のメ
ダルセレクタに関するものである。
【従来の技術】従来のこの種のメダルセレクタを開示す
るものとして、特開平08-287311号公報(特願平7−8
4283号)がある。従来、この種のメダルセレクタ
は、メダル投入口から投入されたメダルが転動する、下
り傾斜したメダル通路を備えていた。このメダル通路に
は、メダル通路を挟んで、メダルの厚み方向にメダルが
通過可能な距離を隔てて対向するとともに、メダルの厚
み方向に傾斜した下側側板及び上側側板とが設けられて
いる。前記従来の下側側板には、メダル通路の底部から
の高さが所定の外径を有するメダルの直径未満であっ
て、所定の外径よりも小さな外径を有する小径メダルが
メダル通路外に落下する落下孔が形成されていた。そし
て、メダル投入口から投入されたメダルは、メダル通路
に設けた下側側板と上側側板との間を通過する際に、下
側側板に寄り掛かりながら、メダル送り口に向かって転
動する。上述したように、メダルが寄り掛かりながら転
動する下側側板には、落下孔が形成してあるが、この落
下孔は、メダル通路の底部からの高さが所定の外径を有
するメダルの直径未満であるため、所定寸法、あるいは
それ以上の直径を有するメダルは、下側側板に形成した
落下孔を通過する際に、メダル最上部が落下孔の上縁よ
り上に位置するので、落下孔の位置を下側側板に寄り掛
かりながらそのまま通過し、メダル送り口から排出され
て、ゲームに投入される。一方、所定寸法未満の小径メ
ダルは、下側側板に形成した落下孔を通過する際に、メ
ダル最上部が落下孔の上縁より下に位置するので、下側
側板に寄り掛かることができずに、メダル上部を落下孔
内に落ち込ませる。そして、落下孔に対向する上側側板
の底部側には、選別された小径メダルをメダル通路から
排除するための選別メダル排除口が、下方に開口して設
けられている。このため、メダル通路を転動するメダル
のうち、所定寸法未満の外径を有する小径メダルは、そ
の上部側から落下孔の外側に傾くと同時に、メダルの下
部側が底部から外れ、選別メダル排除口を介してメダル
通路から排除される。
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
メダルセレクタでは、ある所定のメダル外径に対応して
作製されており、外径が異なるメダルを使用した場合に
は、適用できないという問題点があった。また、鉄又は
鉄合金を使用した不正メダルを使用した場合には、メダ
ルの外径が所定のメダルと同じであれば、選別すること
ができないという問題点もあった。そこで本発明は、以
上のような従来の問題点を解決するためになされたもの
であり、コストや配置スペースの増加を招くことなく、
所定のメダルとそれ以外のメダルとを確実に選別できる
メダルセレクタを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】本発明に係る発明は、メ
ダル投入部から投入されたメダルを選別してメダル排出
部又はメダル返却部から排出するメダルセレクタであっ
て、メダルセレクタ本体と、前記メダルセレクタ本体に
開閉自在に嵌合される蓋体と、前記メダルセレクタ本体
に保持され、前記メダルの上端をその側面で摺動させる
第1のメダルガイドと、前記メダルセレクタ本体に配設
され、前記メダルの下面をその上面で転動させる第2の
メダルガイドと、前記メダルセレクタ本体に保持され、
前記第1のメダルガイドを取り付けるメダルガイドスラ
イダと、前記メダルを選別して前記メダル供給部又はメ
ダル返却部のいずれかに導くブロッカとを備え、前記第
1及び第2のメダルガイドで形成されるメダル通路の入
口近傍にマグネットを設けたことを特徴とするメダルセ
レクタである。好ましくは、前記メダルガイドスライダ
及び前記第1のメダルガイドが、前記メダル通路に対し
て垂直方向にその取り付け位置を調整できることを特徴
とする。好ましくは、前記蓋体が、透光性を有すること
を特徴とする。好ましくは、前記第2のメダルガイドの
上端部と前記メダルセレクタ本体との間に、隙間が形成
されていることを特徴とする。好ましくは、前記メダル
ガイドスライダに、先端部がほぼ三角形のメダルガイド
アジャスト板が設けられていることを特徴とする。この
発明によれば、第1及び第2のメダルガイドで形成され
るメダル通路の入口近傍にマグネットを設けたので、鉄
又は鉄合金製のメダルを選択的に吸着して、不正メダル
を確実かつ容易に選別できる。また、この発明によれ
ば、メダルガイドスライダ及び第1のメダルガイドが、
メダル通路に対して垂直方向にその取り付け位置を調整
できるので、メダル外径の異なる種々のメダルに対応で
きる。また、この発明によれば、前記蓋体が、透光性を
有するので、蓋体を開けずにメダルセレクタ内部を視認
できる。また、この発明によれば、第2のメダルガイド
の上端部とメダルセレクタ本体との間に隙間が形成され
ているので、第2のメダルガイドとメダルとの接触面積
が小さくなりメダルが滑りやすくなると共に、隙間にゴ
ミが収納され、メダルの進行を確保できる。また、この
発明によれば、メダルガイドスライダに、先端部がほぼ
三角形のメダルガイドアジャスト板が設けられているの
で、メダル通路を通過するメダルの暴れを防止できる。
【発明の実施の形態】以下、本発明によるメダルセレク
タを図面に基づいてさらに詳細に説明する。図1〜8
は、本発明の一実施形態を示すものであり、図1はカバ
ーを取り除いて示したメダルセレクタの正面図、図2は
前扉を閉めた状態を示すスロットマシンの正面図、図3
は前扉を180度開いた状態を示すスロットマシンの正
面図、図4はメダルセレクタの分解斜視図、図5〜7は
メダルセレクタのそれぞれ正面図、側面図及び上端部を
示す部分拡大図である。図8は、第2のメダルガイドに
メダルが当接した状態を示す概略部分拡大図である。 (スロットマシン100)図2及び3中、100はスロ
ットマシンを示すもので、このスロットマシン100
は、図3に示すように、スロットマシン本体120と、
このスロットマシン本体120の前面片側にヒンジ等に
より開閉可能に取り付けられた前扉130とを備えてい
る。前記前扉130の前面には、図2に示すように、ほ
ぼ中央にゲーム表示部131を設け、ゲーム表示部13
1の右下隅部に、遊技者がメダルを投入するためのメダ
ル投入口132を設け、メダル投入口132のさらに右
側には、メダル投入口132から投入されたメダルをス
ロットマシン100外に強制的に排出するためのキャン
セルボタン133が設けられている。また、前記ゲーム
表示部131の左下方には、ゲームを開始するためのス
タートボタン134を設けてあり、前扉の下端部中央に
は、メダルの払出し口135を設けてある。スロットマ
シン本体120の内部には、図3に示すように、その内
底面に固定され、内部に複数のメダルを貯留して、貯留
したメダルを前扉130の前面に設けた払出し口135
に1枚ずつ払い出すためのホッパ装置121が設置され
ている。このホッパ装置121の上部には、上方に向け
て開口し、内部に複数のメダルを貯留するホッパタンク
122を備えている。前記前扉130の裏面には、図3
に示すように、本発明に係るメダル(コイン)セレクタ
ー1が、前扉130の前面に設けられたメダル投入口1
32の裏側に取り付けられている。このメダルセレクタ
1は、メダル投入口132から投入されたメダルの通過
を検出しながら、当該メダルをホッパ装置121に向か
って転動させ、外径が所定寸法と違う異径メダルや、鉄
又は鉄合金で作製された不正メダルを選別して排除する
とともに、1ゲームあたりに投入可能な所定枚数以上の
メダルを選別して排除するための装置である。また、メ
ダルセレクタ1の下側には、図3に示すように、その下
部側を覆って前扉130の払出し口135に連通する導
出路136が設けられている。メダルセレクタ1により
振り分けられたメダルは、この導出路136を介して払
出し口135から遊技者に返却される。 (メダルセレクタ1)メダルセレクタ1は、大別すると
次の部材を含む。 (1)メダルセレクタ本体2 (2)カバー4 (3)第1のメダルガイド7 (4)第2のメダルガイド8 (5)メダルガイドスライダ10 (6)メダルガイドアジャスト板13 (7)マグネット11 (8)リジェクタ15 (9)ブロック片16 (10)フォトカプラ17a,17b (メダルセレクタ本体2)メダルセレクタ1は、図1に
示すように、メダルセレクタ本体2と、メダル投入口1
32から投入されたメダルをメダルセレクタ1内に導く
メダル投入部3と、メダルセレクタ1から排出されるメ
ダルをホッパ装置121に向かって排出するメダル排出
部4と、メダルセレクタ1から払出し口135にメダル
を返却するメダル返却部5とを備えている。なお、メダ
ル投入部3には、後述するメダル通路に容易に導入され
るように突起部3aが形成されている。また、メダルセ
レクタ本体2は、図7に示すように、下側に開く傾斜が
形成されている。 (カバー6)図5〜7に示すように、メダルセレクタ1
の表面には、好適には内部が容易に確認できるように透
明なプラスチック等で作製された蓋体であるカバー6
が、メダルセレクタ本体2に開閉自在に嵌合されてい
る。 (第1のメダルガイド7)また、メダル投入部3から投
入されたメダルの上端をその側面で摺動させる第1のメ
ダルガイド7がメダルセレクタ本体2に保持されてい
る。一方、前記メダルの下面は、メダルセレクタ本体に
配設された第2のメダルガイド8の上面に当接して転動
する。これらの第1及び第2のメダルガイド7及び8に
より、メダル通路9が形成される。 (第2のメダルガイド8)第2のメダルガイド8は、図
8に示すように、その上面にメダルMの下面の一部が当
接するが、第2のメダルガイド8の上端部とメダルセレ
クタ本体2との間には、隙間2aが形成されている。こ
の隙間2aによって、第2のメダルガイド8とメダルM
との接触面積が小さくなるのでメダルMが滑りやすくな
る。また、メダル通路がメダルMの下面全体に接触する
場合にはメダル通路にゴミがたまり易いが、隙間2aを
設けることによりゴミがこの隙間2aに収納され、メダ
ルMの転動を確保することができる。 (メダルガイドスライダ10)次に、メダルが第1及び
第2のメダルガイド7及び8に接触してメダル通路9を
通過するように、メダルガイドスライダ10が設けられ
ており、このメダルガイドスライダ10は長穴10aに
挿入されたネジ12よりメダルセレクタ本体2に保持さ
れている。このメダルガイドスライダ10に第1のメダ
ルガイド7がネジ止めされている。これにより、メダル
ガイドスライダ10及び第1のメダルガイド7は、メダ
ル通路9に対して垂直方向にその取り付け位置を調整す
ることが可能であり、直径が異なる種々のメダルを正規
メダルとして使用することができる。 (メダルガイドアジャスト板13)さらに、メダルガイ
ドスライダ10には、先端部がほぼ三角形ないし台形の
メダルガイドアジャスト板13が設けられている。この
メダルガイドアジャスト板13によって、メダル通路9
を通過するメダルの暴れを防止することができ、スムー
スなメダルの進行を確保することができる。なお、メダ
ルがメダル通路9を逸脱しないように、ストラップ14
もメダルガイドスライダ10に設けられている。 (マグネット11)次に、メダル通路9の入口近傍すな
わち、メダル投入部3からメダル通路9にメダルの進行
方向が90度以上変更されるコーナー部には、鉄又は鉄
合金製のメダルを選択的に吸着するためのマグネット1
1が埋設されている。マグネット11の取り付け位置
は、メダル投入部3やメダル通路9の中程などに配設す
ることもできるが、コーナー部に配設するのが好適であ
る。 (リジェクタ15)メダル通路9に並行して、押し出し
部材であるリジェクタ15が設けられており、所定の外
径より大きなメダルがメダル通路9で止まった場合に、
キャンセルボタン133に連動してメダルをメダル返却
部5に排出するためのものである。 (ブロック片16)メダル通路9の出口近傍には、メダ
ルセレクタ本体2の裏面側に固定された電磁ソレノイド
(図示しない)に連動するブロック片16が設けられて
おり、電磁ソレノイドのオン/オフにより、1ゲームに
投入可能な所定枚数より多く投入された余分なメダルや
投入禁止時期に投入されたメダルを、ブロック片16を
メダル通路9に突出させることにより返却部5に落と
し、払出し口135に導くためのものである。なお、電
磁ソレノイド等は、図示しない制御装置によりその動作
が制御されている。 (フォトカプラ17a,17b)メダル排出部4には、
例えば、互いに対向した発光部と受光部とを有して断面
コ字状に形成され、その検出光軸をメダル通路9内に上
方から臨ませて位置するフォトカプラ17a,17bを
2つ隣接させて設けられている。各フォトカプラ17
a,17bにより、ブロック片16で阻止されずに送ら
れてきたメダルの通過が検出される。なお、フォトカプ
ラ17a,17bを2つ隣接させたのは、メダル枚数を
検出するだけでなく、メダルの通過が正常か否かを監視
するためである。すなわち、フォトカプラ17a,17
bを2つ隣接させて設けることにより、メダルの通過速
度や通過方向を検出することができ、これによりメダル
枚数だけでなく、逆方向に移動する不正メダルの通過を
感知することができる。次に、以上のように構成された
本発明によるメダルセレクタ1の動作を説明する。ま
ず、前扉130の前面に設けられたメダル投入口132
から遊技者がメダルを投入すると、メダルはメダルセレ
クタ1のメダル投入部3に誘導される。メダル投入部3
に誘導されたメダルは、メダル通路9に導かれ、メダル
の選別が行われる。すなわち、まず、メダル通路9の入
口近傍のコーナー部に設けられたマグネット11によっ
て、投入されたメダルが鉄又は鉄合金製であるか否かが
判断される。鉄又は鉄合金製のメダルは不正メダルであ
り、マグネット11に吸着されるので、鉄又は鉄合金製
メダルを選別できる。この場合、リジェクタ15によっ
てもこの不正メダルは返却することができず、警告音や
ランプ等により係員に知らせ、係員がこのメダルを除去
する構成とすることが望ましい。カバー6は、好適には
透明なプラスチック等で作製されているので、カバー6
を開けることなくメダルセレクタ1内部を視認すること
ができる。投入されたメダルが所定のメダル直径より小
さい小径メダルである場合には、第1のメダルガイド7
の裏面側に開口部2bが形成されていると共に、メダル
セレクタ本体2の表面側は下側に開くように傾斜が形成
されているため(図7)、小径メダルの上部が開口部2
b内に傾き、その下端部が第2のメダルガイド8から外
れてメダル返却部5に落下する。一方、投入されたメダ
ルが所定のメダル直径より大きい大径メダルである場合
には、メダルガイドスライダ10により進行が阻まれ、
ストラップ14によってメダル通路9内に保持される。
このとき、キャンセルボタン133に連動してリジェク
トレバー15aが作動し、このリジェクトレバー15a
によって、リジェクタ15により大径メダルをその裏面
側から押し出すと共に、カバー6を僅かに開いてメダル
返却部5に導く。正規のメダルが投入された場合には、
メダルはメダル投入部3からメダル通路9を経由する際
に、マグネット11に吸着されることはなく、また、そ
の上部が開口部2b内に傾かず、メダルガイドスライダ
10により進行が阻まれることなくメダル通路9を通過
する。このとき、メダルが弾んでメダル通路9から飛び
出すことがないように、メダルガイドアジャスト板13
によりスムースな進行が確保される。メダルの取り込み
が許容され、ブロック片16の電磁ソレノイド16aが
通電している場合には、ブロック片16がメダル通路9
の出口近傍でメダル通路外側へと引っ込んだ状態となっ
ている。このため、メダルはブロック片16により通過
を阻止されることなくフォトカプラ17a,17bを通
過してカウントされた後、メダル排出部4からホッパ装
置121のホッパタンク122内に送り出される。一
方、1回のゲームを行う際に使用可能な所定枚数のメダ
ルがフォトカプラ17a,17bにより既にカウントさ
れている場合、又は前扉130の前面に設けられたスタ
ートボタン134が押されてから当該ゲームが終了する
までの間にさらにメダルが投入された場合には、ブロッ
ク片16の電磁ソレノイド16aへの通電が絶たれる。
この場合、励起していた電磁ソレノイドがブロック片1
6を引きつけることを止め、ブロック片16はバネ16
aの付勢により外側に飛び出し、メダル通路9内に突出
する。その後、メダル通路9に送られてきたメダルは、
ブロック片16に衝突してその進行方向をメダル返却部
5に変え、払出し口135に導かれる。このようにし
て、所定枚数以上のメダル、あるいはゲーム開始中にお
けるメダルの取り込みが阻止される。なお、上述した実
施の形態においては、遊技機としてスロットマシンを例
に説明したが、本発明はこれに限定されるものではな
く、メダルを使用する種々の遊技機にも同様に適用する
ことが可能である。
【発明の効果】本発明は、以上のように構成されている
ので、以下に記載されるような効果を奏する。請求項1
記載の発明によれば、第1及び第2のメダルガイドで形
成されるメダル通路の入口近傍にマグネットが設けられ
ている。したがって、鉄又は鉄合金製のメダルを選択的
に吸着して、不正メダルを確実かつ容易に選別できる。
また、請求項2記載の発明によれば、メダルガイドスラ
イダ及び第1のメダルガイドが、メダル通路に対して垂
直方向にその取り付け位置を調整できる。したがって、
メダル外径の異なる種々のメダルに対応できる。また、
請求項3記載の発明によれば、前記蓋体が、透光性を有
する。したがって、蓋体を開けずにメダルセレクタ内部
を視認できる。また、請求項4記載の発明によれば、第
2のメダルガイドの上端部とメダルセレクタ本体との間
に、隙間が形成されている。したがって、第2のメダル
ガイドとメダルとの接触面積が小さくなりメダルが滑り
やすくなると共に、隙間にゴミが収納され、メダルの転
動を確保できる。また、請求項5記載の発明によれば、
メダルガイドスライダに、先端部がほぼ三角形のメダル
ガイドアジャスト板が設けられている。したがって、メ
ダル通路を通過するメダルの暴れを防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態であって、カバーを取り除
いて示したメダルセレクタの正面図である。
【図2】本発明の実施の形態であって、前扉を閉めた状
態を示すスロットマシンの正面図である。
【図3】本発明の実施の形態であって、前扉を180度
開いた状態を示すスロットマシンの正面図である。
【図4】本発明の実施の形態であって、メダルセレクタ
の分解斜視図である。
【図5】本発明の実施の形態であって、メダルセレクタ
の正面図である。
【図6】本発明の実施の形態であって、メダルセレクタ
の側面図である。
【図7】本発明の実施の形態であって、メダルセレクタ
の上端部を示す部分拡大図である。
【図8】本発明の実施の形態であって、第2のメダルガ
イドにメダルが当接した状態を示す概略部分拡大図であ
る。
【符号の説明】
1 メダルセレクタ 2 メダルセレクタ本体 2a 隙間 3 メダル投入部 3a 突起部 4 メダル排出部 5 メダル返却部 6 カバー 7 第1のメダルガイド 8 第2のメダルガイド 9 メダル通路 10 メダルガイドスライダ 10a 長穴 11 マグネット 12 ネジ 13 メダルガイドアジャスト板 14 ストラップ 15 リジェクタ 15a リジェクトレバー 16 ブロック片 16a 電磁ソレノイド 16b バネ 17a,17b フォトカプラ 100 スロットマシン 120 スロットマシン本体 121 ホッパ装置 122 ホッパタンク 130 前扉 131 ゲーム表示部 132 メダル投入口 133 キャンセルボタン 134 スタートボタン 135 払出し口 136 導出路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 幹康 東京都台東区東上野一丁目14番7号 株式 会社オリンピア内 Fターム(参考) 3E001 AA01 AA05 AB03 BA01 BA03 CA08 DA14 FA07 FA09 FA22 3E002 AA13 BB01 DA01 DA04 EA01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メダル投入部から投入されたメダルを選
    別してメダル排出部又はメダル返却部から排出するメダ
    ルセレクタであって、 メダルセレクタ本体と、 前記メダルセレクタ本体に開閉自在に嵌合される蓋体
    と、 前記メダルセレクタ本体に保持され、前記メダルの上端
    をその側面で摺動させる第1のメダルガイドと、 前記メダルセレクタ本体に配設され、前記メダルの下面
    をその上面で転動させる第2のメダルガイドと、 前記メダルセレクタ本体に保持され、前記第1のメダル
    ガイドを取り付けるメダルガイドスライダと、 前記メダルを選別して前記メダル供給部又はメダル返却
    部のいずれかに導くブロッカとを備え、 前記第1及び第2のメダルガイドで形成されるメダル通
    路の入口近傍にマグネットを設けたことを特徴とするメ
    ダルセレクタ。
  2. 【請求項2】 前記メダルガイドスライダ及び前記第1
    のメダルガイドは、前記メダル通路に対して垂直方向に
    その取り付け位置を調整できることを特徴とする請求項
    1に記載のメダルセレクタ。
  3. 【請求項3】 前記蓋体は、透光性を有することを特徴
    とする請求項1又は2記載のメダルセレクタ。
  4. 【請求項4】 前記第2のメダルガイドの上端部と前記
    メダルセレクタ本体との間には、隙間が形成されている
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の
    メダルセレクタ。
  5. 【請求項5】 前記メダルガイドスライダには、先端部
    がほぼ三角形のメダルガイドアジャスト板が設けられて
    いることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記
    載のメダルセレクタ。
JP2001045289A 2001-02-21 2001-02-21 メダルセレクタ Expired - Lifetime JP3547125B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001045289A JP3547125B2 (ja) 2001-02-21 2001-02-21 メダルセレクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001045289A JP3547125B2 (ja) 2001-02-21 2001-02-21 メダルセレクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002251646A true JP2002251646A (ja) 2002-09-06
JP3547125B2 JP3547125B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=18907113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001045289A Expired - Lifetime JP3547125B2 (ja) 2001-02-21 2001-02-21 メダルセレクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3547125B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005267121A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Asahi Seiko Kk コインセレクタのコイン検知装置の不正防止装置
JP2007144126A (ja) * 2005-10-24 2007-06-14 Asahi Seiko Kk ゲーム機のメダル投入装置におけるメダル選別装置
JP2008237347A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Samii Kk 遊技機
JP2008237346A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Samii Kk 遊技機
JP2011139743A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Daito Giken:Kk メダルセレクタおよび遊技台
JP2012086074A (ja) * 2005-10-24 2012-05-10 Asahi Seiko Co Ltd メダル選別装置を有するゲーム機のメダル投入装置
JP2013236916A (ja) * 2012-04-16 2013-11-28 Takao Co Ltd 弾球遊技機

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005267121A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Asahi Seiko Kk コインセレクタのコイン検知装置の不正防止装置
JP4505592B2 (ja) * 2004-03-17 2010-07-21 旭精工株式会社 コインセレクタのコイン検知装置の不正防止装置
JP2007144126A (ja) * 2005-10-24 2007-06-14 Asahi Seiko Kk ゲーム機のメダル投入装置におけるメダル選別装置
JP2012086074A (ja) * 2005-10-24 2012-05-10 Asahi Seiko Co Ltd メダル選別装置を有するゲーム機のメダル投入装置
JP2008237347A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Samii Kk 遊技機
JP2008237346A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Samii Kk 遊技機
JP2011139743A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Daito Giken:Kk メダルセレクタおよび遊技台
JP2013236916A (ja) * 2012-04-16 2013-11-28 Takao Co Ltd 弾球遊技機
JP2013236914A (ja) * 2012-04-16 2013-11-28 Takao Co Ltd 弾球遊技機
JP2013236915A (ja) * 2012-04-16 2013-11-28 Takao Co Ltd 弾球遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3547125B2 (ja) 2004-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5044838B2 (ja) コインセレクタ
JP2008108221A5 (ja)
JP5066674B2 (ja) コインセレクタ
JP3547125B2 (ja) メダルセレクタ
JP5261655B2 (ja) 価値媒体処理装置
JP2008117072A5 (ja)
JP2007029616A (ja) 遊技機
JP4924000B2 (ja) 投入メダル選別装置及び遊技機
JP4161600B2 (ja) 投入メダル選別装置
JP4334001B2 (ja) メダル選別装置
JP5070577B2 (ja) 投入メダルセレクタ
JP2007000426A (ja) 遊技機
JP2002336416A (ja) メダルセレクター
JP2005304903A (ja) 遊技機
JP5070578B2 (ja) 遊技機
JP2017012417A (ja) 遊技機
JP3115903U (ja) 選別装置用部品
JP2012187388A (ja) メダルセレクタ
JP4946371B2 (ja) 投入メダル選別装置及び遊技機
JP4170729B2 (ja) 遊技機
JP2011050690A (ja) 遊技機
JP5000143B2 (ja) 不正防止センサ付メダルセレクタ
JP4403984B2 (ja) メダルゲーム装置
JP2007185343A (ja) 収納検知機能付メダルセレクタ
JP2007185342A (ja) ストッパ付きメダルセレクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3547125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040324

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060123

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20060515

EXPY Cancellation because of completion of term