JP2002248698A - 包装材およびその製造方法 - Google Patents

包装材およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002248698A
JP2002248698A JP2001048024A JP2001048024A JP2002248698A JP 2002248698 A JP2002248698 A JP 2002248698A JP 2001048024 A JP2001048024 A JP 2001048024A JP 2001048024 A JP2001048024 A JP 2001048024A JP 2002248698 A JP2002248698 A JP 2002248698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic
layer
packaging material
film
laminate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001048024A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Hirano
皓三 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIMOMURA KAKOSHI KK
Original Assignee
SHIMOMURA KAKOSHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIMOMURA KAKOSHI KK filed Critical SHIMOMURA KAKOSHI KK
Priority to JP2001048024A priority Critical patent/JP2002248698A/ja
Publication of JP2002248698A publication Critical patent/JP2002248698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】乾燥剤や脱酸素剤などの包装袋を、対象製品に
対して必要な透湿度や酸素透過度に設定する。 【解決手段】 プラスチックフィルムからなるシート基
材2の背面に、多数の通気孔3aが形成されたプラスチ
ックラミネート層3、通気性を有するプラスチック製補
強材層4および多数の通気孔5aが形成されたプラスチ
ックラミネート層5がこの順に一体に積層されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乾燥剤、脱酸素剤
などが収容された包装袋などとして好適に使用される包
装材およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、菓子や海苔などの湿気を嫌う食
品が収容された収容袋内には、包装袋に収容された乾燥
剤が食品とともに収容されるようになっており、収容袋
内に収容された食品を乾燥した状態に保持している。ま
た、酸化の促進により腐敗を早める食品には、脱酸素剤
が収容された包装袋が同封されている。
【0003】これらの乾燥剤、脱酸素剤などの包装袋に
使用される包装材は、通気性を有する紙や不織布からな
るシート基材の背面に、ポリエチレンラミネート層ある
いはEVA(エチレン酢酸ビニル共重合体)層が積層さ
れ、このポリエチレンラミネート層あるいはEVA層の
背面に、通気性を有する補強材層、例えば、網目構造を
有するポリエチレン製ワリフシートやポリエチレン製ク
ロスシートが積層され、さらに、補強材層の背面に、ポ
リエチレンラミネート層あるいはEVA層が積層されて
構成されている。そして、各ポリエチレンラミネート層
あるいはEVA層には、多数の通気孔が形成されてお
り、また、シート基材の表面には、適宜文字などの印刷
が施されている。
【0004】このような構成の包装材によって乾燥剤な
どが収容された包装袋を形成するには、方形状の一対の
包装材を、各包装材のポリエチレンラミネート層同士が
対向するように重ね合わせ、その周縁部の三方を熱溶着
して一方の周縁部が開口された包装袋を製造し、あるい
は、1枚の方形状の包装材をポリエチレンラミネート層
同士が対向するように折り重ね、その周縁部の二方を熱
溶着して一方の周縁部が開口された包装袋を製造し、こ
の後、包装袋内に乾燥剤などを収容した後、開口した周
縁部を熱溶着するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、包装材のシ
ート基材には、通気性を有する紙や不織布が採用されて
いるため、透湿性と酸素透過性を併せ持っている。
【0006】しかしながら、近年、食品の多様化が進
み、乾燥剤や脱酸素剤の使用も食品の多様化に適合させ
る必要がある。例えば、乾燥剤には生石灰が使用されて
いるが、海苔やおかきなどの食品の場合、より乾燥した
状態に保持する必要があるのに対し、クッキーなどの食
品の場合には、一定の湿度に保持する必要がある。した
がって、食品の特性に応じて吸湿能力を変化させようと
しても、通気性を有する紙や不織布からなるシート基材
では対応することができないという欠点があった。
【0007】また、脱酸素剤には鉄粉が使用されている
が、湿気を吸収した場合、酸化が促進され、酸素吸収能
力が著しく低下することになる。したがって、酸素吸収
能力を一定時間確保しようとした場合、紙や不織布から
なるシート基材では湿気も吸収する結果、設定された時
間を確保することができないという欠点があった。
【0008】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたものであり、乾燥剤、脱酸素剤などの包装袋を、対
象製品に対して必要な透湿度あるいは酸素透過度に設定
することのできる包装材およびその製造方法を提供する
ものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の包装材は、プラ
スチックフィルムからなるシート基材の背面に、多数の
通気孔が形成されたプラスチックラミネート層、通気性
を有するプラスチック製補強材層および多数の通気孔が
形成されたプラスチックラミネート層がこの順に一体に
積層されていることを特徴とするものである。
【0010】この発明によれば、包装材のプラスチック
ラミネート層を熱溶着して包装袋を形成した場合、包装
材の最外層に積層されたプラスチックフィルムの透湿度
によって包装材としての透湿度が決定される。
【0011】この結果、収容袋内に収容する食品などが
必要とする乾燥度に合わせて、シート基材として適宜な
プラスチックフィルムを選択することにより、食品など
の対象製品の性状に合わせて必要な透湿度を有する包装
材を形成することができる。
【0012】ここで、シート基材を形成するプラスチッ
クフィルムとしては、透湿度の大きなエステルフィルム
やナイロンフィルムを挙げることができる。また、プラ
スチックラミネート層としては、ポリエチレンを好適に
採用することができる。
【0013】また、本発明の包装材は、プラスチックフ
ィルムからなるシート基材の背面に、プラスチックラミ
ネート層、通気性を有するプラスチック製補強材層およ
びプラスチックラミネート層がこの順に一体に積層され
ていることを特徴とするものである。
【0014】この発明によれば、包装材のプラスチック
ラミネート層を熱溶着して包装袋を形成した場合、包装
材の最外層に積層されたプラスチックフィルムの酸素透
過度によって包装材としての酸素透過度が決定される。
【0015】この結果、収容袋内に収容する食品などが
必要とする残存酸素量に合わせて、シート基材として適
宜なプラスチックフィルムを選択することにより、食品
などの対象製品の性状に合わせて必要な酸素透過度を有
する包装材を形成することができる。
【0016】ここで、シート基材を形成するプラスチッ
クフィルムとしては、酸素透過度が大きく、透湿度の小
さなポリプロピレンフィルムを挙げることができる。ま
た、プラスチックラミネート層としては、EVAを好適
に採用することができる。この場合、EVAの酸素透過
度は、ポリプロピレンフィルムの酸素透過度よりも大き
いため、特に通気孔を形成する必要はない。
【0017】一方、本発明の包装材の製造方法は、プラ
スチックフィルムからなるシート基材と、通気性を有す
るプラスチックフィルム製補強材層とをプラスチックラ
ミネート層を介して一体に積層した後、補強材層の背面
にプラスチックラミネート層を積層し、次いで、プラス
チックラミネート層に多数の通気孔を形成することを特
徴とするものである。
【0018】この発明によれば、必要とする透湿度を有
する包装材を効率よく製造することができる。
【0019】また、本発明の包装材の製造方法は、プラ
スチックフィルムからなるシート基材と、通気性を有す
るプラスチック製補強材層とをプラスチックラミネート
層を介して一体に積層した後、プラスチック製補強材層
の背面にプラスチックラミネート層を積層することを特
徴とするものである。
【0020】この発明によれば、必要とする酸素透過度
を有する包装材を効率よく製造することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0022】図1には、本発明の包装材の一実施形態が
示されている。
【0023】この包装材1は、乾燥剤の包装袋として使
用されるように全体に透湿性を有しており、プラスチッ
クフィルムからなるシート基材2と、シート基材2の背
面に積層されたプラスチックラミネート層3と、プラス
チックラミネート層3の背面に積層されたプラスチック
製補強材層4と、プラスチック製補強材層4の背面に積
層されたプラスチックラミネート層5と、から構成され
ている。
【0024】シート基材2のプラスチックフィルムは、
PET(ポリエチレンテレフタレート)の二軸延伸エス
テルフィルム、あるいは二軸延伸ナイロンフィルムであ
って、エステルフィルムは、東洋紡(株)より東洋紡エ
ステルフィルムとして、ナイロンフィルムは、東洋紡
(株)より東洋紡ハーデンフィルムとしてそれぞれ市販
されている。そして、JIS Z−0208に準拠して
測定されたエステルフィル(厚み12μm)の透湿度
は、46g/m2 ・24hr(40℃・90%RH)で
あり、ナイロンフィルム(15μm)の透湿度は、18
0g/m2 ・24hr(40℃・90%RH)である。
【0025】プラスチックラミネート層3は、ポリエチ
レンからなり、エステルフィルムあるいはナイロンフィ
ルムからなるシート基材2および後述するプラスチック
製補強材層4を熱溶着するために使用され、多数の通気
孔3aが形成されている。
【0026】プラスチック製補強材層4は、延伸強化し
た高密度ポリエチレンを細かく裂いた割繊維を相互に交
差するように配置してシート状に熱溶着したポリエチレ
ンワリフや、多層フラットヤーンを縦横に交織して熱溶
着したポリエチレンクロスであって、網目状になってお
り、通気性を有している。
【0027】プラスチックラミネート層5は、ポリエチ
レンからなり、包装材1のプラスチックラミネート層5
同士が対向するように重ね合わせて熱溶着させ、包装袋
を形成するために使用され、多数の通気孔5aが形成さ
れている。
【0028】この結果、エステルフィルムあるいはナイ
ロンフィルムからなるシート基材2、多数の通気孔3a
を形成したポリエチレンからなるプラスチックラミネー
ト層3、通気性を有するポリエチレンからなるプラスチ
ック製補強材層4および多数の通気孔5aを形成したポ
リエチレンからなるプラスチックラミネート層5を順に
積層して形成された包装材1は、シート基材2のエステ
ルフィルムあるいはナイロンフィルムの透湿度によって
全体の透湿度が決定される。
【0029】したがって、収容袋内に収容する食品など
が必要とする乾燥度に合わせて、シート基材2としてプ
ラスチックフィルム2、例えば、エステルフィルムある
いはナイロンフィルムを選択することにより、食品など
の対象製品の性状に合わせて必要な透湿度を有する包装
材を形成することができる。具体的には、海苔やおかき
などの食品の場合、より乾燥した状態に保持する必要が
あることから、透湿度が相対的に大きなナイロンフィル
ムを採用し、また、クッキーなどの食品の場合、一定の
湿度に保持する必要があることから、透湿度が相対的に
小さなエステルフィルムを採用すればよい。また、シー
ト基材2としてのエステルフィルムやナイロンフィルム
などのプラスチックフィルムは、十分な強度を有してい
るため、収容袋内に収容する食品などが包装材1からな
る包装袋に突き刺さって破損させることがなく、したが
って、内部の乾燥剤が食品などと混ざることもない。
【0030】一方、脱酸素剤の包装袋として包装材1を
使用する場合は、シート基材2としてポリプロピレンフ
ィルムを使用し、また、プラスチックラミネート層3,
5としてEVA(エチレン酢酸ビニル共重合体)を使用
する(図2参照)。
【0031】この場合、EVAは、後述するように、ポ
リプロピレンフィルムの酸素透過度よりもより大きな酸
素透過度を有しており、通気孔を形成する必要はない。
【0032】シート基材2のポリプロピレンフィルムと
しては、東洋紡(株)より東洋紡パイレンフィルム−O
Tとして提供されている二軸延伸ポリプロピレンフィル
ムあるいは東洋紡(株)より東洋紡パイレンフィルム−
CTとして提供されている無延伸ポリプロピレンフィル
ムを挙げることができる。そして、JIS K−712
6に準拠して測定された前者のポリプロピレンフィルム
(厚み25μm)の酸素透過度は、1500cc/m2
・24hr・atm(20℃・90%RH)、透湿度は
5g/m2 ・24hr(40℃・90%RH)であり、
後者のポリプロピレンフィルム(厚み25μm)の酸素
透過度は、4000cc/m2 ・24hr・atm(2
0℃・90%RH)、透湿度は10g/m2 ・24hr
(40℃・90%RH)である。
【0033】なお、代表的なEVAの酸素透過度は、厚
み50μmで、5630cc/m2・24hr・atm
(20℃・90%RH)である。
【0034】この結果、ポリプロピレンフィルムからな
るシート基材2、EVAからなるプラスチックラミネー
ト層3、ポリエチレンからなるプラスチック製補強材層
4およびEVAからなるプラスチックラミネート層5を
順に積層して形成された包装材1は、シート基材2のポ
リプロピレンフィルムの酸素透過度によって全体の酸素
透過度が決定される。
【0035】したがって、収容袋内に収容する食品など
が必要とする酸素透過度に合わせて、シート基材2とし
てポリプロピレンフィルムを選択することにより、食品
などの対象製品の性状に合わせて必要な酸素透過度を有
する包装材1を形成することができる。具体的には、腐
敗の進行が早い食品の場合、より酸素の少ない状態に保
持する必要があることから、酸素透過度が相対的に大き
な後者のポリプロピレンフィルム(東洋紡パイレンフィ
ルム−CT)を採用し、また、腐敗の進行が遅い食品の
場合、酸素透過度が相対的に小さな前者のポリプロピレ
ンフィルム(東洋紡パイレンフィルム−OT)を採用す
ればよい。しかも、これらのポリプロピレンフィルム
は、透湿度が極めて小さく、食品などの収容袋内外の湿
度の影響を受けることもない。また、シート基材2とし
てのポリプロピレンフィルムなどのプラスチックフィル
ムは、十分な強度を有しているため、収容袋内に収容す
る食品などが包装材1からなる包装袋に突き刺さって破
損させることがなく、したがって、内部の脱酸素剤が食
品などと混ざることもない。
【0036】次に、このように構成された包装材1の製
造方法について説明する。
【0037】図3には、乾燥剤を収容する包装材1の製
造方法の一例が示されている。
【0038】図2において、エステルフィルムあるいは
ナイロンフィルムからなるシート基材2およびポリエチ
レンからなるプラスチック製補強材層4は、繰り出しロ
ール12および14にそれぞれ巻回されており、これら
のシート基材2およびプラスチック製補強材層4は、各
繰り出しロール12および14から順次繰り出されて一
対の加圧ローラー21によって圧接される。そして、シ
ート基材2およびプラスチック製補強材層4が、一対の
加圧ローラー21によって圧接される際に、押出成形機
22およびTダイ23によってフィルム状に押し出され
たポリエチレンからなるプラスチックラミネート層3
が、シート基材2とプラスチック製補強材層4との間に
挿入される。
【0039】シート基材2およびプラスチック製補強材
層4は、溶融状態のプラスチックラミネート層3が両者
の間に挿入された状態で一対の加圧ローラー21によっ
て加圧されることにより、シート基材2およびプラスチ
ック製補強材層4は、溶融状態のプラスチックラミネー
ト層3を介して一体に積層される。
【0040】プラスチックラミネート層3を介して積層
されたシート基材2およびプラスチック製補強材層4
は、一対の加圧ローラー24に導かれ、この際、一対の
加圧ローラー24間に押出成形機25およびTダイ26
によってフィルム状に押し出されたポリエチレンからな
るプラスチックラミネート層5が挿入され、プラスチッ
ク製補強材層4の背面にプラスチックラミネート層5が
一体に積層される。
【0041】一対の加圧ローラー24間を通過した積層
体は、一対の冷却ローラー27間を通過されることによ
って、溶融状態のプラスチックラミネート層5が冷却さ
れた後、加圧ローラー28とブラシローラー29との間
を通過される。加圧ローラー28は、周面が平坦に形成
されており、その平坦な周面がシート基材2の表面に転
接される。ブラシローラー29は、周面全体に多数のブ
ラシ291を放射状に突出するように設けたもので、プ
ラスチックラミネート層5の背面に転接される。
【0042】加圧ローラー28とブラシローラー29と
の間を、シート基材11、プラスチックラミネート層
3、プラスチック製補強材層4およびプラスチックラミ
ネート層5からなる積層体が通過すると、ブラシローラ
ー29がプラスチックラミネート層5を転接することに
より、プラスチックラミネート層3およびプラスチック
製補強材層4を通してプラスチックラミネート層5に
は、ブラシローラー29の各ブラシ291によって、多
数の通気孔3a,5aが全体にわたって均一に形成され
る。
【0043】これにより、本発明の包装材1が得られ、
得られた包装材1は、巻取りロール11に巻き取られ
る。
【0044】このようにして製造された包装材1は、適
宜の大きさに切断されて加工メーカーに供給された後、
各加工メーカーにおいて、包装材1のプラスチックラミ
ネート層5同士を対向するように重ね合わせ、その周縁
部の三方を熱溶着して一方の周縁部が開口された包装袋
を製造し、あるいは、方形状の包装材1をプラスチック
ラミネート層5同士を対向するように折り重ね、その周
縁部の二方を熱溶着して一方の周縁部が開口された包装
袋を製造し、この包装袋内に乾燥剤を収容した後、開口
した周縁部を熱溶着すれば、乾燥剤を収容した包装袋を
形成することができる。
【0045】一方、脱酸素剤の収納袋を形成する包装材
1を製造する場合も、前述した乾燥剤用包装材1の製造
方法と同様に製造することができる。この場合は、シー
ト基材1のプラスチックフィルムとしてはポリプロピレ
ンフィルムを採用し、また、プラスチックラミネート層
3,5としてはEVAを採用する。ただし、EVAの酸
素透過度は、シート基材1であるポリプロピレンフィル
ムの酸素透過度よりも大きいため、特に通気孔を形成す
る必要はない。このため、加圧ローラー28およびブラ
シローラー29は使用しない(図4参照)。
【0046】なお、前述した実施形態においては、乾燥
剤や脱酸素剤を収容する包装袋用包装材1について説明
したが、使い捨てカイロの包装材についても同様に形成
することができる。
【0047】
【発明の効果】このように本発明の包装材によれば、包
装材のプラスチックラミネート層を熱溶着して包装袋を
形成した場合、包装材の最外層に積層されたプラスチッ
クフィルムからなるシート基材の透湿度や酸素透過度に
よって包装材としての透湿度や酸素透過度が決定され
る。したがって、同封する食品などの対象製品が必要と
する乾燥度や残存酸素量に合わせてシート基材として適
宜なプラスチックフィルムを選択することにより、同封
する食品などの対象製品の性状に合わせて必要とする透
湿度や酸素透過度を有する包装材を形成することができ
る。
【0048】また、本発明の包装材の製造方法によれ
ば、必要とする透湿度や酸素透過度を有する包装材を効
率よく製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の乾燥剤用包装材の一実施形態を模式的
に示す断面図である。
【図2】本発明の脱酸素剤用包装材の一実施形態を模式
的に示す断面図である。
【図3】本発明の乾燥剤用包装材の製造方法の一実施形
態を模式的に示す概略工程図である。
【図4】本発明の脱酸素剤用包装材の製造方法の一実施
形態を模式的に示す概略工程図である。
【符号の説明】
1 包装材 2 シート基材 3,5 プラスチックラミネート層 3a,5a 通気孔 4 プラスチック製補強材層 21,24,28 加圧ローラー 22,25 押出成形機 23,26 Tダイ 27 冷却ローラー 29 ブラシローラー 291 ブラシ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E086 AC40 AD01 BA04 BA15 BB02 BB05 CA40 4F100 AK01A AK01B AK01C AK01D AK04B AK04D AK07A AK41A AK48A AK68B AK68D BA04 BA10A BA10D DC11B DC11D DG11C EJ333 GB15 GB16 JD02B JD02C JD02D JD04 JK01C

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチックフィルムからなるシート基
    材の背面に、多数の通気孔が形成されたプラスチックラ
    ミネート層、通気性を有するプラスチック製補強材層お
    よび多数の通気孔が形成されたプラスチックラミネート
    層がこの順に一体に積層されていることを特徴とする包
    装材。
  2. 【請求項2】 前記プラスチックフィルムはポリエステ
    ルフィルムもしくはナイロンフィルムであり、前記プラ
    スチックラミネート層はポリエチレンであることを特徴
    とする請求項1記載の包装材。
  3. 【請求項3】 プラスチックフィルムからなるシート基
    材の背面に、プラスチックラミネート層、通気性を有す
    るプラスチック製補強材層およびプラスチックラミネー
    ト層がこの順に一体に積層されていることを特徴とする
    包装材。
  4. 【請求項4】 前記プラスチックフィルムはポリプロピ
    レンフィルムであり、前記プラスチックラミネート層は
    EVAであることを特徴とする請求項3記載の包装材。
  5. 【請求項5】 プラスチックフィルムからなるシート基
    材と、通気性を有するプラスチック製補強材層とをプラ
    スチックラミネート層を介して一体に積層した後、プラ
    スチック製補強材層の背面にプラスチックラミネート層
    を積層し、次いで、プラスチックラミネート層に多数の
    通気孔を形成することを特徴とする包装材の製造方法。
  6. 【請求項6】 プラスチックフィルムからなるシート基
    材と、通気性を有するプラスチック製補強材層とをプラ
    スチックラミネート層を介して一体に積層した後、プラ
    スチック製補強材層の背面にプラスチックラミネート層
    を積層することを特徴とする包装材の製造方法。
JP2001048024A 2001-02-23 2001-02-23 包装材およびその製造方法 Pending JP2002248698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001048024A JP2002248698A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 包装材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001048024A JP2002248698A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 包装材およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002248698A true JP2002248698A (ja) 2002-09-03

Family

ID=18909354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001048024A Pending JP2002248698A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 包装材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002248698A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012076466A (ja) * 2003-07-16 2012-04-19 Dupont Teijin Films Us Lp 自己換気型ポリマーフィルム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012076466A (ja) * 2003-07-16 2012-04-19 Dupont Teijin Films Us Lp 自己換気型ポリマーフィルム
US8586159B2 (en) 2003-07-16 2013-11-19 Dupont Teijin Films U.S. Limited Partnership Self-venting polymeric film
JP2014193617A (ja) * 2003-07-16 2014-10-09 Dupont Teijin Films Us Lp 自己換気型ポリマーフィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60141544A (ja) 包装材料
JPS6254705B2 (ja)
JPS63218076A (ja) 包装用容器と包装方法
JPH02128676A (ja) 酸素吸収体収納袋及びその切断方法
JP2016043514A (ja) 通気性包装材料
JP2002248698A (ja) 包装材およびその製造方法
JP4679039B2 (ja) 包装材料、当該包装材料からなる包装袋、及び当該包装材料の製造方法
JP3836164B2 (ja) バリヤー性包装材料およびその製造方法
JPH0852841A (ja) 吸湿性包装材及びそれを用いた鮮度保持用包装袋
JP2003340950A (ja) 通気性包装材料および包装体
JP2508617B2 (ja) 脱酸素剤二重包装体
JP3430331B2 (ja) 積層シート
JPS638600Y2 (ja)
JP2666381B2 (ja) 脱酸素剤用包装フィルム
JP2000335670A (ja) 青果物鮮度保持包装体
JP3011928B1 (ja) 包装材
JP2002036463A (ja) 酸素吸収性積層体
JPH10287374A (ja) 農産物鮮度保持用包装袋
JPH03305B2 (ja)
JP3075573B2 (ja) 吸水性シート装着パウチ及びその製造方法
JPS5929879Y2 (ja)
JP2006231723A (ja) 透湿・通気性包装材料および包装袋
JPH01114429A (ja) 易剥離性積層フイルム
JP3034065B2 (ja) 通気性包装材料
JP3016519B2 (ja) 吸水性シート装着パウチの製造方法