JPS5929879Y2 - 袋 - Google Patents

Info

Publication number
JPS5929879Y2
JPS5929879Y2 JP8936980U JP8936980U JPS5929879Y2 JP S5929879 Y2 JPS5929879 Y2 JP S5929879Y2 JP 8936980 U JP8936980 U JP 8936980U JP 8936980 U JP8936980 U JP 8936980U JP S5929879 Y2 JPS5929879 Y2 JP S5929879Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
bag
porous
laminated
porous film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8936980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5713442U (ja
Inventor
学 斉藤
康則 生賀
隆雄 西原
正昭 川崎
Original Assignee
出光石油化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 出光石油化学株式会社 filed Critical 出光石油化学株式会社
Priority to JP8936980U priority Critical patent/JPS5929879Y2/ja
Publication of JPS5713442U publication Critical patent/JPS5713442U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5929879Y2 publication Critical patent/JPS5929879Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は適度の通気性と充分な機械的強度を有する袋に
関し、詳しくは強度のすぐれたリブ付きフィルムと通気
性を有する多孔性フィルムとを間に連続空隙が生ずるよ
うに積層してなる袋に関する。
従来、穀物や飼料等を収納する袋として厚物または重ね
物の樹脂シートを材料とする袋が使用されており、また
シート面に延伸テープを接着させた補強袋も知られてい
る(実公昭49−44340号公報、実公昭49−44
341号公報)。
しかし、これらの袋では収納した穀類の呼吸によって生
ずるガスおよび熱を外部へ放出することが困難であり、
またこれらのガスのため収納袋が膨張し、段積みすると
荷崩れが生じ易いという欠点があった。
これらの欠点を改善するためには、袋面に貫通孔をあけ
ることが必要となるが、機械的強度の低下、害虫の侵入
のおそれなど新たな欠点が顕在化し、また外部の空気や
湿気が必要以上に流入するため嫌気性乳酸醗酵を行なわ
せるサイレージ(貯蔵牧草飼料)包装用資材などとして
使用することができず用途が限定されるという欠点も生
ずる。
さらに通気性の改良のため、前述の孔あけ加工に代えて
、糸類を材料中に内蔵させた袋(実公昭49−3662
2号公報)や樹脂フィルムと紙の積層体からなる食品包
装材(実開昭52−111014号公報)等が知られて
いるが、これらは機械的強度が充分でないため破れ易い
等の欠点か゛あった。
本考案者らは、これら従来技術の欠点を解消して、通気
性を保持して内部に発生するガスの排出を容易にすると
共に機械的強度を維持し、しかも外気の侵入を極力防ぐ
ことのできるすぐれた袋を開発すべく鋭意研究を重ねた
その結果、連続した空隙を有する特定の積層シートを用
いることにより目的を達成しうろことを見出し、本考案
を完成するに至った。
すなわち本考案は片面または両面にリブを有するフィル
ムと貫通小孔を有する多孔性フィルムとを両者間に連続
する空隙を形成するように積層してなる積層シートを用
い、かつ内壁層を多孔性フィルムのする袋を提供するも
のである。
本考案の袋の内壁層を構成するフィルムは通気性を有す
るものであることが必要であり、そのため貫通小孔を有
する多孔性のフィルムが使用される。
この多孔性フィルムの素材としては特に制限はないが、
通常はポリエチレン、ポリプロピレン。
エチレン−プロピレンゴム、エチレン−酢酸ビニル共重
合体、ポリイソブチレン等の熱可塑性ポリマーあるいは
これらの混合物を用いることができる。
これらの素材を用いてフィルムを形成し、その適宜位置
に複数個の貫通小孔を穿設して多孔性とし通気性をもた
せることとなる。
この場合、貫通小孔の数は特に制限はないがあまり多く
すると害虫の侵入のおそれが生じ好ましくない。
またこの貫通小孔の径も小さいものが好ましく、通常は
0゜01〜2.□mm程度とする。
なお上記多孔性フィルムは一層のみにて形成してもよい
が、二層以上積層して形成することはより有効である。
この場合多孔性フィルム同士の積層の仕方は、各種の方
法が考えられるが、好ましくは各フィルムに穿設された
貫通小孔が異なった位置にくるようにすると共に、各フ
ィルム層間に該貫通小孔を介して互いに連通した空気層
が形成されるように積層すべきである。
各フィルムの貫通小孔が重なっていると、袋端部の縫目
等から害虫が侵入してきた場合に、容易に内部へ入るこ
とができる積層された多孔性フィルムの貫通小孔の位置
がずれていれば内外通気経路は確保されつつ害虫が容易
に内部へ入ることはできなくなる。
特に各多孔性フィルムにおける貫通小孔の位置のずれが
大きいほどその効果は大きい。
また貫通小孔の位置がずれている場合、各フィルムを密
着した状態で積層すると、袋の通気性が悪くなるので、
前述した如く各フィルム間にフィルム小孔を介して互い
に連通した空気層を形成するように積層することが好ま
しい。
一方、本考案の袋の最外壁層ないしは中間壁層を構威し
、上記多孔性フィルムと積層し、気密性を有すると共に
充分な機械的強度を有するフィルムは、素材において特
に制限はないが、通常はポリエチレン、ポリプロピレン
、エチレン−プロピレンゴム、エチレン−酢酸ビニル共
重合体、ポリイソブチレン等の熱可塑性ポリマーあるい
はこれらの混合物を用いることができる。
なおこの素材は前述の多孔性フィルムの素材と同じであ
ってもよく、また異なっていてもよい。
さらに上記フィルムの形状としては片面または両面にリ
ブが形成されたものが必要である。
このリブはフィルムの機械的強度を増強するとともに、
該フィルムと前述した多孔性フィルムを積層した場合に
両者間に連続する空隙が生じ、これをもって製作した袋
の収納物から発生したガスが多孔性フィルムの貫通孔や
多孔性フィルム間の空気層(多孔性フィルムを2枚以上
用いる場合)等を通り、さらに上記リブ間の連続空隙を
経て袋の封緘部のミシン孔等より外部へ排出できるよう
にするために必要なものである。
従って、リブの形状は上記フィルムのりブ頂部に隣接多
孔性フィルムを接着して積層した場合に、各リブ頂部間
に形成される空隙がフィルムの周縁にまで一連の通路の
如く構成されるものであることが好ましく、特に第1図
a、l)に示すようにフィルムの片面あるいは両面に一
方向に伸びた平行の連続的または断続的のノブ(凸条)
1をほぼ等間隔で複数設けた形状のものが好ましい。
そのほか断続的なリブを交叉するように設けた形状とす
ることも好ましい態様として考えることができる。
このようにリブを必要に応じて断続的にするのはリブ溝
の連続性を確保するためである。
・また上記フィルム、すなわちリブを有するフィルムと
して、さらに機械的強度の高いものが必要な場合には、
複数の延伸フィルムを延伸配向の方向が交叉するように
積層して形成した積層フィルムを用いることもできる。
このような積層フィルムを形成するには、まず上述した
如きポリエチレン、ポリプロピレン等の素材を管状シー
ト化し、長手方向に延伸配向させて管状フィルムとする
次いで得られた管状フィルムを螺旋状に切開し、長手方
向に対して斜めに配向した展開平板フィルムとなす。
ここで管状フィルムの螺旋状切開角をθとすれば、展開
平板フィルムの長手方向に対する配向傾斜角は90°−
θとなる。
次いでこの展開平板フィルムと別途同様の方法で製造し
た展開平板フィルムと配向方向か′交叉する態様で積層
する。
例えば積層中に対称配向交叉する1対以上の層がある場
合、この各村は隣接していても、他層を介挿していても
効果はほぼ同一であり、従って後者の如き態様で積層し
てもよい。
また対称配向交叉する1対のフィルムを得る方法は全く
同一の傾斜配向単層フィルム2枚を製造し、一方を裏返
して用いれば゛よい。
なお第4図は管状フィルム7の切開態様概念図を示し、
螺旋状の曲線8は切開線、Pがその起点、Qlが第1層
目の点、PQ1方向は延伸方向であり、第5図は第4図
の管状フィルム7を展開した平板フィルムの端部周辺を
示す説明図である。
展開平板フィルムの積層方法は特に制限はなく、単純圧
着、加熱圧着、粘剤圧着など各種の方法が考えられる。
得られた平板状の積層フィルムをさらにリブ形成ローラ
ー間を通してリブ付き積層フィルムとする。
この操作は圧着をさらに強化するとともに一種の横方向
(長手方向に直角な方向)延伸がなされるため横方向の
引張り強さが改良される。
さらに縦方向延伸をロール法などにより行なえば、積層
フィルムの縦横方向の強度バランスを図ることができる
なお前記の積層とリブ形成の操作は同時に行なうことも
可能である。
このようにして得られる上記のリブ付き積層フィルムの
性状は用途により様々であるが、通帯は層数2〜49メ
ートル坪量30〜120 g 7m2.平均厚さ30〜
140μ、縦方向延伸比1.0〜4.0倍、横方向延伸
比1.0〜4.0倍、リブ高さ0.01−3.Q mm
、リブ間隔0.05〜10.0mmのものが好適である
ここでリブ高さが0.01mm未満ではフィルムの表面
摩擦係数が低下し、3.0mmを超えるとリブの腰が弱
くなり倒れ易くなる。
またリブの間隔が0.05mm未満では表面摩擦係数が
低下し、一方10.0mmを超えると、各リブ間に形成
される溝状部が、多孔性フィルムと積層した際に閉塞さ
れるため内部ガスの放出経路となりえない場合が生ずる
本考案においては上述したフィルムと貫通小孔を有する
多孔性フィルムとを両者間に連続する空隙が生ずるよう
に積層すればよいが、具体的にはフィルム面上のリブ頂
部に多孔性フィルムを接着し、各リブ間に存在する溝状
部2および多孔性フィルムに存在する貫通小孔を閉塞し
ないようにしておく。
このリブ頂部と多孔性フィルムとの接着は粘剤接着ある
いは熱融着等、適宜手段にて行なうことができ、第2図
a、l)、c、d、e、fに示すような、フィルム3と
隣接多孔性フィルム4ないし4′との間に連続空隙を有
する積層シートが得られる。
ただし、第2図c、fの如き場合には、袋を製作する際
、多孔性フィルム4を内壁として使用すれば外壁となる
べきフィルム4′を無孔のものとすることは差支えない
本考案では上記積層シートを用いて袋を構成する。
袋を作るにあたっては、一般的には多孔性フィルムを内
側とし、リブ付きフィルムを外側としてミシン綴じ、熱
融着、粘剤接着等の手段にて袋状に形成すればよい。
かくして得られた本考案の袋に穀類や飼料等を収納して
封緘すれば、袋内部に発生したガスは内側の多孔性フィ
ルム4等の貫通小孔11および各多孔性フィルム間の空
気層12(多孔性フィルム4等がリブ付きフィルム層3
の内側に2層以上ある場合)等を通ってリブ付きフィル
ム層3との間の連続空隙2に入り、この空隙を通って袋
の封緘部のミシン孔5および/または側胴の貼着部の端
部6に至り、ここから外部へ放出される。
つまり本考案の袋によれば、(多孔性フィルム4″の貫
通孔多孔性フィルム間の空気層12−)リブ付フィルム
に隣接する多孔性フィルム4の貫通孔一連続空隙2−封
緘部ミシン孔5および/または貼着部の端部6のごとき
内部ガスの放出経路が形成されることとなる。
なお上記カッコ内の経路は例えばリブ付フィルムの内側
に多孔性フィルムが2枚ある場合を示す。
内部ガスは袋が押圧されると上記経路を通って脱気され
る。
そのため穀物等を収納した袋を段積みすると、自重によ
って内部ガスは充分に脱気されることとなる。
一方、通常の状態では外気が袋内部へ吸引されるような
力は自動的には働かないので、外気の侵入は、内部ガス
の放出に比べてその可能性は極めて小さい。
従って、本考案の袋を用いれば、段積みした際に内部ガ
スの放出が自動的に行なわれ、またこれを媒体として内
部で生じた熱の放散も進行する反面外気の侵入等のおそ
れが少なく外界の影響をほとんど受けないので、収納物
の品質保持あるいは嫌気性醗酵を要するサイレージの熟
成が可能である。
しかもリブ付きのフィルムとして交叉配向積層構造のも
のを用いた袋は、機械的強度が極めて大きく、またリブ
構造を表出した場合には、このリブ構造という一種の粗
面構造のため滑りにくいという利点を有し、段積みした
場合、滑落や荷崩れなどのおそれがなくなる。
それ故、本考案の袋は穀類、飼料その他を収納する強力
袋として有効に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図a、bはリブを有するフィルムの斜視図、第2図
a、b、c、d、e、fは積層シートの斜視図、第3図
a、l)、cは本考案の袋の例を示す斜視図、第4図は
延伸された管状フィルムの切開態様概念図、第5図は第
4図の管状フィルムを展開した平板フィルムの端部周辺
を示す説明図である。 1・・・・・・リブ(凸条)、2・・・・・・溝状部、
3・・・・・・リブを有するフィルム、4,4′、4″
・・・・・・多孔性フィルム、5・・・・・・袋封緘部
のミシン孔、6・・・・・・袋側胴貼着部の端部、7・
・・・・・管状フィルム、8・・・・・・管状フィルム
の螺旋状切開線、9・・・・・・管状フィルム端部周回
線、10・・・・・・延伸方向、11・・・・・・貫通
小孔、12・・・・・・多孔性フィルム間の空気層。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 19片面または両面にリブを有するフィルムと貫通小孔
    を有する多孔性フィルムとを両者間に連続する空隙を形
    成するように積層してなる積層シートを用い、かつ内壁
    層を多孔性フィルムとする袋。 2、多孔性フィルムが二層以上よりなりかつ各多孔性フ
    ィルムの貫通小孔が異なった位置に形成されたものであ
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載の袋。 3、二層以上よりなる多孔性フィルムが各フィルム層間
    に空気層を介して積層したものである実用新案登録請求
    の範囲第2項記載の袋。 4、連続する空隙を、片面または両面にリブを有するフ
    ィルムの該リブ頂部に多孔性フィルムを接着することに
    よって形成する実用新案登録請求の範囲第1項記載の袋
    。 5、片面または両面にリブを有するフィルムが、延伸配
    向方向の交叉した積層フィルムよりなる実用新案登録請
    求の範囲第1項または第4項記載の袋。
JP8936980U 1980-06-27 1980-06-27 Expired JPS5929879Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8936980U JPS5929879Y2 (ja) 1980-06-27 1980-06-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8936980U JPS5929879Y2 (ja) 1980-06-27 1980-06-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5713442U JPS5713442U (ja) 1982-01-23
JPS5929879Y2 true JPS5929879Y2 (ja) 1984-08-27

Family

ID=29451401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8936980U Expired JPS5929879Y2 (ja) 1980-06-27 1980-06-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929879Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736241Y2 (ja) * 1986-08-29 1995-08-16 三菱電線工業株式会社 海底ケーブルの布設装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5713442U (ja) 1982-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4453370A (en) Square ended bag
US4524459A (en) Square ended bag
US9758279B2 (en) Side-gusset bag made of a plastic fabric composite, and method for the production thereof
US4598826A (en) Heat-sealable, laminated package
JPS60141544A (ja) 包装材料
US4868025A (en) Cushioned bag and apparatus and method of making a cushioned bag
US4539236A (en) Laminated multi-layered film enclosures
JPS6055305B2 (ja) 複合パツケ−ジングフイルム
US4450028A (en) Method of making laminated multi-layered film enclosures
US4132347A (en) Moisture proof bags provided with blow-in ports and method of manufacturing the same
JPS5929879Y2 (ja)
JPS638600Y2 (ja)
WO2022230945A1 (ja) コーヒー保存用袋体およびコーヒー保存方法
JP2000007016A (ja) 易引き裂き性包装袋用積層フィルム及び包装袋
JP7220911B2 (ja) 鮮度保持用袋体及びその製造方法
JPH05201473A (ja) 包装用緩衝材
JPS58171345A (ja) 透視部を有する袋およびその製造法
JPH0211313Y2 (ja)
JPS59178247A (ja) ストロ−の突き刺し易い積層フイルムの製造方法
JP3740645B2 (ja) フレキシブルコンテナ袋の接合構造
JPS6218449Y2 (ja)
JP3415795B2 (ja) 通気可能な袋
JP3935573B2 (ja) 包装袋
JPS6119012Y2 (ja)
JP3069083U (ja) 包装袋