JP2002245966A - 放電灯およびその製造方法 - Google Patents

放電灯およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002245966A
JP2002245966A JP2001035812A JP2001035812A JP2002245966A JP 2002245966 A JP2002245966 A JP 2002245966A JP 2001035812 A JP2001035812 A JP 2001035812A JP 2001035812 A JP2001035812 A JP 2001035812A JP 2002245966 A JP2002245966 A JP 2002245966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
getter
component
cylindrical cathode
cathode
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001035812A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yoshida
謙二 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Harison Toshiba Lighting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harison Toshiba Lighting Corp filed Critical Harison Toshiba Lighting Corp
Priority to JP2001035812A priority Critical patent/JP2002245966A/ja
Publication of JP2002245966A publication Critical patent/JP2002245966A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゲッターの保持量が多く、ゲッター構成部品
数が少数で、簡便な構造で、量産的に製造することがで
きる放電灯およびその製造方法を提供すること。 【解決手段】 ガラス容器41内の少なくとも一方の端
部に設けられた筒状陰極30,30内にゲッター部品
1,1を収容するバックライト用蛍光ランプ43におい
て、前記ゲッター部品1,1は前記筒状陰極30,30
の開口側の開口幅と等しいか、より広い幅部と前記開口
幅より狭い幅部からなるゲッター部品1,1であり、こ
のゲッター部品1,1の前記開口幅より狭い幅部は前記
筒状陰極30,30内に挿入して摺接し、前記広い幅部
で前記ゲッター部品1,1を前記筒状陰極30,30に
溶接により固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放電灯およびその
製造方法に係り、特に複写機、ファクシミリ、スキャナ
ー等の情報機器に用いられる露光用光源や、液晶デイス
プレイのバックライト用光源、車載計器照明等に用いて
好適な放電灯およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】マルチメデイア時代を迎え、パソコン、
デイジタルカメラ、デイジタルTV、携帯電話、車載用
ナビゲーションなどによる多数の情報のやりとりが実施
されている。これらの装置の表示装置としては液晶表示
装置が主流となっている。
【0003】この液晶表示装置の画面サイズは限りなく
大きなサイズの製品化が要求されている。しかし、画面
以外の液晶駆動装置関係の部品は限りなく小形化が要求
されている。
【0004】これら部品のうち光源である放電灯例えば
蛍光灯も同様に小形化が要求されている。しかし、液晶
画面の縦又は横幅分の長さは必要である。従って、蛍光
灯の小形化は、長さの縮小には限界があり、管径の縮小
即ち細管となる。
【0005】この細管は点灯動作により蛍光管の温度上
昇を招き、蛍光灯の管内部品から不純物、ガスなどが放
出される。これらの放出されたガスを除去しないと、放
電が激しくなり陰極部品や蛍光体などのスパッタエッチ
ングが起こり、蛍光灯が短寿命となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記蛍光管には、ゲッ
ターの装着が必須とされている。このゲッターの装着に
は、多数の方法が提案されているが例えば、特開平11
−283498号公報に記載されているように、陰極の
外表面にゲッター材を付着するものがある。この放電雰
囲気にゲッター部材が露出する構造は、ゲッター材の消
耗が早く、蛍光灯が短寿命となる。
【0007】陰極を筒状(スリーブ状)に構成し、この
筒状陰極内にゲッター部品を収容することが提案されて
いる。例えば特開平6−20648号公報、特開平7−
240174号公報に開示されている。
【0008】しかしながら、上記筒状陰極内にゲッター
部品を収容する構造のものは、ゲッター部品を構成する
部品の数が多くない製造工程が複雑である。しかも細径
の筒状陰極内に、多数の細かいゲッター部品を組み込む
工程は手間を要し量産的でない。このため製造コストを
低下させるための障害となっている。
【0009】本発明は、上記問題点に対処してなされた
もので、ゲッターの保持量が多く、部品数が少数で、簡
便な構造で、量産的に製造することができる放電灯およ
びその製造方法を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の放電灯は、気密容器内の少なくとも一方
の端部に設けられた筒状陰極内にゲッター部品を収容し
てなる放電灯において、前記筒状陰極の内径と等しいか
より幅広の基部を有し、前記筒状陰極に挿入される部分
にテーパを付け、この挿入される部分にゲッター材を被
着して前記ゲッター部品を形成し、該ゲッター部品は前
記基部を残して前記筒状陰極内に挿入されると共に前記
基部を前記筒状陰極に固着してなることを特徴とする。
【0011】請求項1によれば、筒状陰極の内径と等し
いかより幅広の基部を有し、該基部を残して前記筒状陰
極に挿入される部分にテーパを付け、該部分にゲッター
材を被着した前記ゲッター部品を用いるので、ゲッター
材が被着されている部分のみを陰極に挿入する。また、
テーパが付けられているので、陰極への挿入が容易とな
る。
【0012】さらに、基部が筒状陰極の内径と等しいか
より幅広の基部を有しているので筒状陰極が細径になっ
ても、ゲッター部品のマウントが容易となる。
【0013】請求項2の放電灯は、前記ゲッター部品は
平板状又は錐状であることを特徴とする。
【0014】請求項2によれば、平板状又は錐状のゲッ
ター部品にしたので、簡素で加工が容易となる。
【0015】請求項3の放電灯は、前記ゲッター材はジ
ルコンであることを特徴とする。
【0016】請求項3によれば、ジルコンを使用してい
るので、蛍光ランプにおいて発生する不純なガスを効率
よくデガッシングすることができる。
【0017】請求項4の放電灯の製造方法は、気密容器
内の少なくとも一方の端部に筒状陰極内にゲッター部品
を収容して成る放電灯の製造方法において、前記ゲッタ
ー部品を形成する支持基板の少なくとも一方面上にゲッ
ター材を被着してゲッターリボンを形成する工程と、前
記ゲッターリボンに、前記ゲッター部品の基部が前記ゲ
ッター材を被着していない部分となるように型取りする
工程と、前記ゲッター部品の基部を残して他の部分を前
記筒状陰極内に挿入し、前記基部を前記筒状陰極の開口
部に固定する工程とを具備してなることを特徴とする。
【0018】請求項4によれば、支持基板を帯状に形成
し、これとゲッター材を同軸的に形成するので、同時に
複数個を生産することができる。また、ゲッター部品を
型抜きして形成するのでが小さくなっても、量産が可能
となる。
【0019】
【発明の実施の形態】次に、本発明の放電灯およびその
製造方法を液晶表示装置のバックライト用蛍光ランプに
適用した実施形態を、図1を参照して説明する。図1は
この蛍光ランプに使用されるゲッター部品の実施例を説
明するための斜視図である。
【0020】本発明に係るゲッター部品1は、不純なガ
ス等を吸着するゲッター材4,5と、円筒状冷陰極(以
下筒状陰極という)に挿入することにより摺接(仮固
定)し、これを溶着などで固定する支持基板2とからな
る。
【0021】ゲッター部品1は板状の支持基板2を、筒
状陰極の開口側の開口幅と等しいか、広い幅部を基部3
とし、該基部からテーパ状に傾斜させ、前記開口幅より
狭い幅部を形成した略台形状に形成する。
【0022】この台形状の支持基板2の表裏両面に、前
記基部3を残して前記筒状陰極に挿入される部分に前記
ゲッター材4,5が被着されている。台形状にしたゲッ
ター部品1は、基部3が筒状陰極の内径と同等かより幅
広なので、開口部に摺接し位置合わせの必要がなく、液
晶表示装置のバックライト用蛍光ランプのような細径の
ランプの筒状陰極でも容易にマウントすることができ
る。
【0023】このように構成されるゲッター部品1は、
略台形状というシンプルな構造であり、筒状陰極内への
挿入が容易である。また、筒状陰極内に挿入されたゲッ
ター部品は図1に示すように、上記幅広の基部3が筒状
陰極の開口部に摺接して、溶着等の手段で固定されてい
る。
【0024】このようにゲッター部品1は、筒状陰極の
開口部に固定されているので、外れることなく安定して
装着される。
【0025】また、ゲッター部品1は、板状で、テーパ
が付けられているので、筒状陰極内に挿入した際にゲッ
ター材4,5表面と筒状陰極の管内壁面との間に間隙を
形成することになる。
【0026】次に、放電灯の製造方法を3つのプロセス
に分けて説明する。ゲッター部品の製造工程は図2を参
照して説明し、このゲッター部品1を筒状陰極にマウン
トする製造工程は図5を参照して説明し、この筒状陰極
を蛍光ランプにマウントする製造工程を図9を参照して
説明する。
【0027】先ず、図2を参照してゲッター部品1の製
造方法を説明する。図2は、ゲッター部品1の製造工程
を工程順に説明するための図である。図1と同一部品に
は同一符号を付与し、その説明を省略する。
【0028】図1に示す支持基板2は、金属製でニッケ
ル、または鉄にニッケルメッキした板状の材料で構成さ
れる。材料としての支持基板2は、長尺の帯状板21で
ある。この帯状板21は、幅6.4mm、長さ20〜5
0m、厚さ0.15mmのものが好適である。この支持
基板2の表裏両面にゲッター材4,5を被着する。
【0029】ゲッター材4,5としては、ジルコン板2
2,23が最適である。このジルコン板22,23の大
きさは幅3.8mm、長さ20〜50m、厚さ0.07
5mmが好適である。このジルコン板22,23を上記
帯状板21の上下面に図2(a)に示すように両縁を残
して順次同軸的に位置合わせして載置し積み重ねた状態
で、全体を圧着して一体に形成する。図2(a)は、圧
着した状態の長軸方向の平面図である。
【0030】帯状板21の表裏面にジルコン板22,2
3を帯状に被着することにより、型抜き時に容易に基部
3を形成でき、かつ不純ガスの吸着容量を倍増すること
ができる。上記の各工程を経てゲッターリボン24を形
成する。図2(a)のA−A断面図を図2(b)に示
し、B−B断面図を図2(c)に示す。
【0031】帯状板21上にゲッター材4,5を形成す
る手段は、上記した圧着の他、塗布、蒸着、積層、接着
などの被着方法がある。このゲッター材4,5は、帯状
板21の表面であれば、一方面上のみでもよいし、両面
に設けてもよい。
【0032】次に、図2(d)に示すようにゲッターリ
ボン24から型抜きしゲッター部品1を形成する。ゲッ
ター部品1の型抜きは、円筒状冷陰極の内径すなわち開
口側の開口幅と等しいか、この開口幅より広い幅部を基
部3とし、この基部3は、ゲッター材4,5が被着され
ていない部分に当たるように位置取りし、テーパが付い
た傾斜部分にゲッター材4,6が被着されている部分に
該当するようにデザインする。全体としては、略台形状
の型枠25とする。
【0033】即ち、上記広い幅部となる基部3側は、支
持基板2が露出し、テーパの付いた狭い幅部の表面に
は、ゲッター材4,5が被着されている。この基部3
は、円筒状陰極の内側壁面に摺接する部分で溶着などの
手段で固定するためのものである。固定に必要な部分以
外は、ゲッター材4,5の領域にしてガスの吸着容量を
増加させてもよい。
【0034】ゲッターリボン24を型枠25により打ち
抜いてゲッター部品1を形成する方法を図2(d)で説
明する。
【0035】図2(d)は、ジルコン板22,23の一
方のエッジ側に略台形状の型枠25を基部3がジルコン
板22,23が被着されていない位置に来るように一列
に配列したものである。この型枠25によりゲッター部
品1を打ち抜いたのち、他方側のエッジ側を同様に打ち
抜くものである。この打ち抜き工程において、両方のエ
ッジ側の打ち抜き位置を一致させてもよいし、ゲッター
部品1の半個分互いにずらしてもよい。
【0036】打ち抜きに際し、ゲッター部品1の型枠2
5間で間隔を設けているのは、打ち抜き工程により支持
基板2が歪むのを避けるためである。この歪みが発生し
ない範囲で間隔を狭くすることが有効である。
【0037】型枠25によるゲッターリボン24の打ち
抜きは、両サイドに型枠25を配列し、同時に打ち抜く
こともできる。この場合、互いにゲッター部品1の半個
分位置をシフトさせた型枠25とすることにより、1枚
のゲッターリボン24から効率よく同時に多数のゲッタ
ー部品1を製造することができ、より量産的に製造でき
る。
【0038】このゲッター部品1の最適な大きさは、幅
広部分の長さ0.8〜3mm、幅狭部分の長さ0.4〜
2.6mm、高さ1.2〜2.0mm、ゲッター部分の
高さ0.3〜1.3mmである。ゲッター部品1の形状
は、例えば円筒状冷陰極の開口側の開口幅と等しいか、
より広い幅部と前記開口幅より狭い幅部を有する形状で
あれば、何れでもよい。その具体例を次に示す。
【0039】次に、ゲッター部品1の他の実施例を図4
に示す。ゲッター部品1は図4に示すように錐状にして
もよい。図4(a),(b)は三角錐状に形成した実施
例であり、図4(c)は円錐状に形成した実施例であ
る。
【0040】この実施例のゲッター部品11は、三角錐
又は四角錐に形成して支持基板12を形成する。この支
持基板12の下端縁部12を残してゲッター材4を被着
して形成する。角錐状に形成されているので、筒状陰極
の開口部の4点で摺接することになり、より安定した挿
入となる。これを筒状陰極に挿入すると、下端縁部12
が筒状陰極の開口部に摺接し、角面と筒状陰極の側壁面
との間に空間が形成される。
【0041】また、円錐状に形成した場合には空間を形
成するために斜面に溝部29を形成する必要がある。こ
の凹部29は、円筒状陰極内と蛍光ランプを構成する容
器内とを同一圧力雰囲気にするために形成したものであ
る。図4のようにゲッター材4の表面積を大きくするこ
とにより、ゲッターの吸着容量が増大する。
【0042】次に、このようにして製造されたゲッター
部品1を筒状陰極にマウントする製造方法の実施例を、
図5を参照して説明する。図5は、ゲッター部品1を筒
状陰極にマウントする方法を工程順に説明するための図
である。図1〜4と同一部品には同一符号を付与し、そ
の説明を省略する。
【0043】陰極部品35の構造は、筒状陰極30の一
端側にCo−Ni−Fe合金からなるコバール線31を
溶接する。このコバール線31の他端に銅メッキされた
Fe−Ni合金からなるジュメット線32を溶接して外
部導入線33が構成されている。上記コバール線31の
予め定められたガラス容器の端部への封着部には、ビー
ズ封止するための球状又は円筒状ガラスビーズ34が融
着されている。このようにして陰極部品35が構成され
ている。
【0044】次に、陰極部品35にゲッター部品1をマ
ウントする方法を説明する。陰極部品35を筒状陰極3
0を上方にして位置決めする。この筒状陰極30の軸上
で上方にゲッター部品1を、図5(a)に示すように位
置合わせする。
【0045】このゲッター部品1を筒状陰極30の筒軸
に沿って相対的に移動例えばゲッター部品1を下方に移
動させる。この結果、図5(b)に示すように筒状陰極
30内にゲッター部品1のゲッター材4,5部分が挿入
され、筒状陰極30のエッジ(端部)にゲッター部品1
の基部3が当接した位置で停止する。
【0046】次に、筒状陰極30とゲッター部品1とに
相対的に僅か圧力をかけて、図5(c)に示すように押
し込み、ゲッター部品1を摺接(仮固定)する。液晶表
示装置の使用状態での振動を考慮して、ゲッター部品1
と筒状陰極30のエッジ部との当接部36,37を図5
(d)に示すように溶着などの手段で固定する。
【0047】この溶接工程は、溶接対象物が仮固定され
ており、しかも、この部分がエッジ部であるため、溶接
作業が容易にできる。従って、小さな筒状陰極30であ
っても容易に溶接作業を実施できる。この溶接工程を可
能とするために、ゲッター部品1にゲッター材4,5の
形成されない部分を設けている。従って、溶接に支障し
ない範囲でゲッター材部分を広くすることが望ましい。
【0048】板状のゲッター部品1がマウントされた状
態の上面図を図5(e)に示す。図5(e)を拡大した
図を図6に示す。
【0049】上記実施例では、1枚のゲッター部品1を
マウントした実施形態について説明したが、ゲッター部
品1は、複数枚設けてもよい。ゲッター材4,5の吸着
容量はゲッター部分の表面積に比例するため、ゲッター
部品1を複数枚設け、ゲッター4,5の吸着容量を増大
させる。これによりバックライト用蛍光ランプの寿命を
延長させる。
【0050】例えば、図6(b)に示すように複数枚例
えば2枚のゲッター部品1,1をV字状にマウントして
もよいし、図6(c)図のように並行に配列してマウン
トしてもよいし、図6(d)図のようにV字状を複数組
マウントしてもよい。
【0051】さらに、ゲッター材4,5の吸着容量を増
加させる手段は、例えば、支持基板2の表面を粗面にし
てもよいし、図7に示すように支持基板2の表面を凹凸
状にしてもよい。
【0052】このような構成のゲッター部品1は、ゲッ
ター材4,5による不純なガス等の吸着量が多くなり、
従って不純なガス等不純物の吸着性能が高くなる。特
に、ゲッタ部品1を複数個設けることは、一層ゲッター
材4,5の保持量が多くなる。
【0053】このようなゲッター部品1は、蛍光ランプ
の径が細くなり、これに応じて筒状陰極30も小形にな
り、加えて輝度の向上のためにランプ電流を15〜16
mA程度の高い電流にして使用する場合であっても、高
温となった筒状陰極30や蛍光ランプのガラス容器から
放出される多量の不純物を、多量のゲッター材4,5に
より確実に吸着することができる。
【0054】この結果、蛍光ランプ電圧の上昇を抑え、
かつ不純なガス等不純物がガラス容器壁に付着すること
により発生する黒化を防止することができる。この黒化
現象の防止効果は、蛍光ランプの寿命を長くすることが
できる。また、ゲッター材4,5は、支持基板2の側面
に付着させたので脱落することがない。
【0055】上記ゲッター部品1の製造方法において、
ゲッターリボン24からゲッター部品1を型枠25で打
ち抜く実施形態において、図8で示す形状にホトエッチ
ング技術により切り出してもよい。即ち、ゲッターリボ
ン24上にレジスト膜を形成し、このレジスト膜に図8
(a)に示すレジストパターンPを形成し、このレジス
トパターンPをマスクとしてエッチングすることにより
ゲッター部品1を同時に多数個形成することができる。
【0056】次に、上記ゲッター部材1がマウントされ
た陰極部品35をバックライト用蛍光ランプにマウント
する製造方法の実施例を説明する。図9は、上記陰極部
品35をバックライト用蛍光ランプにマウントした実施
例を説明するためのバックライト用蛍光ランプの断面説
明図である。図1〜8と同一部品には同一符号を付与
し、その説明を省略する。
【0057】気密容器例えば円筒状ガラス容器41の内
側壁面上には、全長にわたって蛍光体層42が付着され
ている。このガラス容器41内には、放電媒体が封有さ
れている。この放電媒体は、例えば水銀蒸気とハロゲン
の混合ガスである。
【0058】ガラス容器41の少なくとも一端例えば両
端には、夫々Fe―Ni合金の表面にCuメッキしたジ
ュメット線などからなる導入線32,32を介して筒状
陰極30,30が封着されている。上記ジュメット線に
よる封着は、FeとNiの合金がガラス容器41の膨張
係数とほぼ同等であり、Cuがガラス容器41とのなじ
みを向上させる機能を有し、高い気密性を得ることがで
きる。
【0059】この筒状陰極30の材質は、電子管材料の
金属例えばニッケルスリーブまたは鉄スリーブにニッケ
ルメッキを施した金属である。これらの各筒状電極3
0,30の外側壁面に夫々導入線32,32が電気的に
接続例えば溶接された構造である。上記筒状陰極30,
30内には、それぞれゲッター部品1,1が設けられて
いる。
【0060】各ゲッター部品1,1は、それぞれ筒状陰
極30,30へ単なる挿入作業のみで摺接(仮固定)で
きる。各筒状陰極30,30内に各ゲッター部品1,1
のテーパの付いた狭い幅部からを挿入し、基部3で夫々
筒状陰極30,30の内壁面と摺接させて仮固定する。
この仮固定は、振動、ショックなどに対しても安定な固
定を保持するために例えば溶接する。このようにゲッタ
ー部品1,1を直線的な挿入作業でマウント出来ること
は、ロボットなどにより自動的にマウントすることが可
能である。即ち、マウント工程の自動化が可能である。
【0061】各筒状陰極30,30のガラス容器41へ
の固定は、各導入線43,44に球状ガラスビーズ3
4,34を溶着させ、このガラスビーズ34,34をガ
ラス容器41内の端部(内壁面に摺接させて)で固定す
る。一般に、ビーズ固定と呼ばれている封着法である。
【0062】このようにしてバックライト用蛍光ランプ
43が構成されている。このバックライト用蛍光ランプ
43の具体的実施例は、次のとおりである。ガラス容器
41の材質は、ホウ珪酸ガラスなどの硬質ガラスまたは
半硬質ガラスが好適であるが、ソーダライムガラス、鉛
ガラスなどの軟質ガラスでもよい。
【0063】ガラス容器41の断面形状は、円形の他、
非円形たとえば楕円形でもよい。さらに、ガラス容器4
1の形状は、直管はもとより、環形、半円形、L字形、
U字形、W字形など所望の形状でもよい。
【0064】ガラス容器41の長さは30〜1000m
m、外直径は8mm以下の1.4〜5mmが最適であ
り、内直径は7mm以下の2〜4mmが最適である。ラ
ンプ電圧は450〜1000V、ランプ電流は6〜10
mA,周波数は60Hz〜25kHzのパルス電圧、希
ガス圧は、例えばNeアルゴン混合ガス圧100〜26
60Pa、ゲッター部品1,1のゲッター材の最適実施
例はジルコンである。
【0065】ゲッター材としては、気密容器内の不純ガ
スを吸着する性質を有するもので、Zr又はTiとAl
又はNiとを含む金属間化合物を主体とする合金であ
り、ジルコン(Zr−Al合金)の他、アルミナなどの
金属酸化物微粒子、ジルコニウム、チタン、タンタルな
どの固相の金属、液相の水銀などを用いることができ
る。
【0066】ゲッター材は、粒径0.4〜0.5μmの
金属酸化物微粒子の薄膜、Taの固相の金属などであ
る。
【0067】支持基板の少なくとも一方面上にゲッター
材を被着する方法としては、圧着が最適であり、その他
塗布、スタンピング、沈着、吹き付け、スパッタリン
グ、蒸着などで被着することができる。
【0068】支持基板は、長尺のリボンが最適例である
が、大きなシート状体であればよく、材質は後述する固
定手段が可能な材料でガス放出量の少ない金属の電子部
品材料が望ましい。
【0069】ゲッターリボンから同時に複数個型取りす
る手段は、個々にゲッター部品を製造するのではなく、
同時に複数個、多数個、材料を無駄にすることなく、歩
留まりよく有効に採る方法であり、最適例は、歯型を作
成して打ち抜く方法である。
【0070】ゲッター部品を筒状陰極に固定する手段
は、電子管のマウント技術であれば、いずれでもよく、
最適例は溶接であり、その他高周波ウエルデングなど
である。
【0071】蛍光体層42は例えば希土類蛍光体Y
:Eu,MgAl1114:Ce,Tb,3Sr
(PO)2・CaCl2の混合物、希土類のりん酸塩
蛍光体(LaPO4:Ce3+、Tb3+)などの白色蛍光
体である。
【0072】ゲッター材の作用効果は、次の通りであ
る。筒状陰極30,30内に設けられたゲッター材の作
用は、ガラス容器41、蛍光体層42、筒状陰極30,
30などに吸着されていたH2O,H2,O2などの不純
物が蛍光ランプ43の点灯動作による温度上昇により、
ガラス容器41内空間へ不純ガスとして放出されるた
め、これを吸着してデガッシングを行う機能がある。
【0073】換言すれば、筒状陰極30,30内に設け
られているゲッター部品1,1は、点灯中にガラス容器
41内に放出される水分を含む不純物を吸着し、放電空
間の純度を保ってバックライト用蛍光ランプ43の点灯
電圧の上昇を防止し、かつ不純物が管壁に付着して黒化
するのを防止する作用がある。
【0074】このため、ガラス容器41内は、蛍光ラン
プ製造後に放出された不純ガスによって圧力が変化する
ことがなくなる。 ガラス容器41内は、点灯動作中、
常に設計通りの圧力を維持することができる。
【0075】ガラス容器41内の製造過程における排気
中においても、熱処理工程を経ることにより脱ガスし、
このガスをデガッシングすることができるから、ガラス
容器41の真空度を高めることができる。このため、圧
力のばらつきを低減し、排気時間を短縮することができ
る。さらに、より効果的にデガッシングを行わせるに
は、排気炉中で希ガスを最低1回ガラス容器41内に充
填するのがよい。
【0076】放電時に発生する熱やイオンなどにより筒
状陰極30,30から蒸発やスパッタした電極物質やゲ
ッター材などが筒状陰極30,30の側壁で遮られるか
ら、ガラス容器41の内壁面上に付着する割合が少な
く、よってガラス容器41内壁面の早期黒化を防止でき
るなどの利点がある。
【0077】なお、本発明は、放電灯であれば蛍光ラン
プに限らず、冷陰極希ガス放電灯、液晶表示装置のバッ
クライト用光源として有効な外面電極形蛍光ランプなど
でも実施可能である。
【0078】さらに、冷陰極に限らず熱陰極タイプの放
電灯でも同様な効果が得られることは説明するまでもな
いことである。
【0079】この発明の放電灯の駆動回路は、インバー
タ回路により点灯させることができる。この点灯周波数
は60Hz〜25kHzである。また、直流点灯でもよ
い。
【0080】
【発明の効果】この発明によれば、ゲッターの保持量が
多く、ゲッター構成部品数が少数で、簡便な構造で、量
産的に製造することができる。
【0081】さらに、ゲッター部品を筒状陰極に挿入
し、上記広い幅部で固定する製法であるため、マウント
の自動化が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の放電灯装置に収容されるゲッター部品
の斜視図。
【図2】図1のゲッター部品の製造方法を工程順に説明
するための図。
【図3】図2の製造方法により製造されたゲッター部品
構造を拡大して示す図。
【図4】図1のゲッター部品の他の実施例を説明するた
めの斜視図。
【図5】図4のゲッター部品を筒状陰極内にマウントす
る実施形態を工程順に説明するための図。
【図6】図5の筒状陰極を拡大して示す断面図。
【図7】図1の他の実施形態を説明するための斜視図。
【図8】図3の他の実施形態を説明するための図。
【図9】図1ゲッター部品を収容した蛍光ランプの実施
例を説明するための断面図。
【符号の説明】
1,11…ゲッター部品、 2,12…支持基板、 3
…基部 4,5…ゲッター材、 21…帯状板、 2
2,23…ジルコン板、 24…ゲッターリボン、 2
5…型枠、 29…溝部、 30…筒状陰極、 31…
コバール線、 32…ジュメット線、 34…ガラスビ
ーズ、 35…陰極部品、 41…ガラス容器、 42
…蛍光体層、 43…バックライト用蛍光ランプ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気密容器内の少なくとも一方の端部に設
    けられた筒状陰極内にゲッター部品を収容してなる放電
    灯において、 前記筒状陰極の内径と等しいかより幅広の基部を有し、
    前記筒状陰極に挿入される部分にテーパを付け、この挿
    入される部分にゲッター材を被着して前記ゲッター部品
    を形成し、 該ゲッター部品は前記基部を残して前記筒状陰極内に挿
    入されると共に前記基部を前記筒状陰極に固着してなる
    ことを特徴とする放電灯。
  2. 【請求項2】 前記ゲッター部品は平板状又は錐状であ
    ることを特徴とする請求項1記載の放電灯。
  3. 【請求項3】 前記ゲッター材はジルコンであることを
    特徴とする請求項1又は2記載の放電灯。
  4. 【請求項4】 気密容器内の少なくとも一方の端部に筒
    状陰極内にゲッター部品を収容して成る放電灯の製造方
    法において、 前記ゲッター部品を形成する支持基板の少なくとも一方
    面上にゲッター材を被着してゲッターリボンを形成する
    工程と、 前記ゲッターリボンに、前記ゲッター部品の基部が前記
    ゲッター材を被着していない部分となるように型取りす
    る工程と、 前記ゲッター部品の基部を残して他の部分を前記筒状陰
    極内に挿入し、前記基部を前記筒状陰極の開口部に固定
    する工程とを具備してなることを特徴とする放電灯の製
    造方法。
JP2001035812A 2001-02-13 2001-02-13 放電灯およびその製造方法 Withdrawn JP2002245966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001035812A JP2002245966A (ja) 2001-02-13 2001-02-13 放電灯およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001035812A JP2002245966A (ja) 2001-02-13 2001-02-13 放電灯およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002245966A true JP2002245966A (ja) 2002-08-30

Family

ID=18899203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001035812A Withdrawn JP2002245966A (ja) 2001-02-13 2001-02-13 放電灯およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002245966A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005259354A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Nippon Sheet Glass Co Ltd 断熱容器
CN100334681C (zh) * 2004-01-17 2007-08-29 台达电子工业股份有限公司 冷阴极荧光灯管及其制造方法以及其吸附装置
EP2106918A1 (en) 2008-03-31 2009-10-07 FUJIFILM Corporation Ink-jet recording method and device
JP2010030223A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Fujifilm Corp インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及び、印刷物
US7750546B2 (en) 2004-01-20 2010-07-06 Sony Corporation Discharge lamp and electrode for use in the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100334681C (zh) * 2004-01-17 2007-08-29 台达电子工业股份有限公司 冷阴极荧光灯管及其制造方法以及其吸附装置
US7750546B2 (en) 2004-01-20 2010-07-06 Sony Corporation Discharge lamp and electrode for use in the same
US7919914B2 (en) 2004-01-20 2011-04-05 Sony Corporation Discharge lamp and electrode for use in the same
JP2005259354A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Nippon Sheet Glass Co Ltd 断熱容器
EP2106918A1 (en) 2008-03-31 2009-10-07 FUJIFILM Corporation Ink-jet recording method and device
JP2010030223A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Fujifilm Corp インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及び、印刷物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102169807B (zh) 照明装置
JP3889411B2 (ja) 放電灯及び放電電極
JP2002245966A (ja) 放電灯およびその製造方法
JP4047880B2 (ja) 放電灯用冷陰極、冷陰極放電灯及び放電灯用冷陰極の製造方法
CN1799116A (zh) 图像显示装置及其制造方法
WO1998032148A1 (fr) Procede de fabrication d'un afficheur
JP2005078880A (ja) 電界電子放出画像表示装置
JP2005116279A (ja) 蛍光ランプ用導入線及びその製造方法、冷陰極蛍光ランプ
JP2004259678A (ja) 放電管用電極部材および製造方法、これを用いる放電管並びに液晶ディスプレイ
US8698384B2 (en) Sintered electrode for cold cathode tube, and cold cathode tube and liquid crystal display device using the sintered electrode
JP2006019099A (ja) 蛍光ランプ、蛍光ランプユニット、バックライトユニット、及び、液晶テレビ
JP2000011866A (ja) 冷陰極蛍光ランプの製造方法
JPH0935689A (ja) 冷陰極蛍光ランプ及びその製造方法
JPH08273592A (ja) 冷陰極蛍光ランプ
JP2002298779A (ja) 冷陰極蛍光ランプ
JP2009152096A (ja) 放電灯
JP2004335245A (ja) 放電管の製法
JP4691270B2 (ja) 蛍光表示管用金属枠体および蛍光表示管の製造方法
JP2010232168A (ja) 冷陰極放電ランプ
JP2005197199A (ja) 冷陰極蛍光ランプ、その製造方法および吸着構造
JP2007188649A (ja) 冷陰極蛍光管及びその製造方法
JPH08236026A (ja) 蛍光ランプの製造方法
JP2007299614A (ja) 冷陰極放電ランプおよび照明装置
JPH11238487A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JPH04282528A (ja) 蛍光ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513