JP2002245496A - 施設利用状況表示方法及び装置 - Google Patents
施設利用状況表示方法及び装置Info
- Publication number
- JP2002245496A JP2002245496A JP2001037430A JP2001037430A JP2002245496A JP 2002245496 A JP2002245496 A JP 2002245496A JP 2001037430 A JP2001037430 A JP 2001037430A JP 2001037430 A JP2001037430 A JP 2001037430A JP 2002245496 A JP2002245496 A JP 2002245496A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- facility
- card
- image
- prepaid card
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 56
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims abstract description 118
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 84
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 38
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 26
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 19
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 13
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 30
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 29
- 239000004986 Cholesteric liquid crystals (ChLC) Substances 0.000 description 28
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 24
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 14
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 13
- 230000003098 cholesteric effect Effects 0.000 description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 10
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 9
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 9
- -1 for example Substances 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 7
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 6
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 5
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 3
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- RUGWSEFITJJGAI-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-4-(trifluoromethyl)-1,3-thiazole Chemical compound FC(F)(F)C1=CSC(C=2C=CC=CC=2)=N1 RUGWSEFITJJGAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMBHPOGRVSVXBO-UHFFFAOYSA-N 3-[1-(5-methyl-2-phenyl-1,3-oxazol-4-yl)ethylidene]-4-propan-2-ylideneoxolane-2,5-dione Chemical compound CC(C)=C1C(=O)OC(=O)C1=C(C)C1=C(C)OC(C=2C=CC=CC=2)=N1 CMBHPOGRVSVXBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VQCVZNDSJDBZGA-UHFFFAOYSA-N 3-propan-2-ylidene-4-[1-(1,2,5-trimethylpyrrol-3-yl)ethylidene]oxolane-2,5-dione Chemical compound CC(C)=C1C(=O)OC(=O)C1=C(C)C1=C(C)N(C)C(C)=C1 VQCVZNDSJDBZGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 239000004983 Polymer Dispersed Liquid Crystal Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004974 Thermotropic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 235000005811 Viola adunca Nutrition 0.000 description 1
- 240000009038 Viola odorata Species 0.000 description 1
- 235000013487 Viola odorata Nutrition 0.000 description 1
- 235000002254 Viola papilionacea Nutrition 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- HGAZMNJKRQFZKS-UHFFFAOYSA-N chloroethene;ethenyl acetate Chemical compound ClC=C.CC(=O)OC=C HGAZMNJKRQFZKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- XCUAGNLOPZWTEH-UHFFFAOYSA-N docosa-10,12-diynedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC#CC#CCCCCCCCCC(O)=O XCUAGNLOPZWTEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHAWVNRKILDJLA-UHFFFAOYSA-N docosylphosphonic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCP(O)(O)=O QHAWVNRKILDJLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 125000000219 ethylidene group Chemical group [H]C(=[*])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- JDPSFRXPDJVJMV-UHFFFAOYSA-N hexadecylphosphonic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCP(O)(O)=O JDPSFRXPDJVJMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 description 1
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
Abstract
残存有価価値を肉眼でそのまま判別できる可視画像とし
て表示する様な物がなく、更に利用施設に関する例えば
混雑状況等の有用情報をも肉眼でそのまま判別できる可
視画像として提供するものはなかった。 【解決手段】 更新可能で肉眼で識別不能な情報と書替
可能で肉眼で識別可能な画像情報とを有する可逆性記録
媒体を施設利用者にプリペイドカードの形で発行する装
置と、画像情報を解読し、これを書き替えるための各リ
ーダライタと、これに連なる個別モニタ手段と、該プリ
ペイドカードに記録された残存有価価値を解読して該残
存有価価値に相当する現金を払い出す清算手段と、ホス
トコンピュータと、該ホストコンピュータと各リーダラ
イタを結ぶ通信網とを有し、前記個別モニタ画面はそれ
ぞれの個別施設利用のために有用な参考情報を表示する
ことを特徴とする施設利用状況表示装置。
Description
場、駐車場、競技場、ビル内集合商店街等の施設で利用
されるカード状利用券を用いた施設利用状況表示方法及
び装置に関し、特に各利用施設が分散した個別施設の集
合体からなる施設、或いはスキーリフトのように同一施
設が繰り返し利用される施設で、施設の混雑程度、所要
利用時間、利用料金等の参考情報が目視可能かつ書替可
能な画像情報として表示され、また、その都度現金の支
払いをする必要がなく、かつ最後には残存有価価値を現
金の形に清算できるカード状利用券を用いた施設利用状
況表示方法及び装置に関する。
ル内集合商店街等の施設においては、各施設毎に人、車
が集中する度合いが異なり、かつ集中度合は必ずしも常
に人気に比例せずまた時間帯によっても相違する。ま
た、混雑の原因は、施設ヘの利用者の動線、施設の利用
料金の徴収システム等が原因になっていることも多々あ
る。したがって、全体の施設をムラなく効率よく回転さ
せるためには各施設の混雑程度、待時間等を利用希望者
に知らせることが必要になる。
は、撮像して得た映像にデジタル処理を施して混雑度を
検出する場合に、監視画像と背景画像とのレベルの差分
値を対応する画素毎に算出すると共に画素毎に差分値の
大小に基づき二値化を行い検出対象物の存在領域を認識
して混雑度を検出する混雑度検出装置において、存在領
域をそれぞれ区別するためのラベリング手段(25)
と、存在領域毎に特徴量を抽出する特徴量抽出手段(2
a)と、特徴量抽出手段が前回の監視画像に対して抽出
した特徴量を存在領域毎に格納する一方の特徴量テーブ
ル(27a)と、特徴量抽出手段が今回の監視画像に対
して抽出した特徴量を存在領域毎に格納する他方の特徴
量テーブル(27b)と、一方の特徴量テーブルに格納
された存在領域毎の特徴量と他方の特徴量テーブルに格
納された存在領域毎の特徴量とから存在領域を追跡する
領域追跡手段(2b)と、追跡が所定回数連続して行い
得ると検出対象物であるとする判定手段(2c)とを設
けた混雑度検出装置が記載され、特開平8−16129
2号公報には、赤外線センサを用いた人体検知センサに
おいて、特に電車や建物等の内部の空間の人体を検知
し、その空間の混雑度を判定する方法およびそのシステ
ムとして、室内の中央付近の天井に赤外線センサを配置
し、室内全域を検知領域として室内のどの領域に人体が
存在しているかの検知を行い、この時の検知領域(2
1)に対する人体存在領域(22)の割合をその部屋の
混雑度とし、すなわち、ある空間を赤外線センサによっ
て検知し、その中から人体存在領域のみを切り出し、全
検知領域とこの切り出した人体存在領域との面積比をも
ってその部屋の混雑度を推定する構成の混雑度見地方法
が記載されており、特開平6−319842号公報に
は、スキーヤーに死角となる部分の混雑状況を事前に検
知させるため、ゲレンデ(6)の各分割領域(ARE
A)の上方に、人口密度検出用のセンサ(10)を設
け、各分割領域(AREA)毎の混雑状況(RN)を表
示する表示部(12)が設けられた表示盤(11)を、
該分割領域(AREA)が配置している区間(6N)の
滑走方向手前側のゲレンデ(6)上方にそれぞれ設けて
おき、センサ(10)が入力部(15)に送る各分割領
域(AREA)の人口密度情報によって、人口密度演算
解析部(17)に混雑状況(RN)を演算解析させ、表
示制御部(19)が、それぞれの区間(6N)の滑走方
向手前側の表示盤(11)に各区間(6N)の混雑状況
(RN)を、分割領域(AREA)毎に表示させるスキ
ー場用の混雑表示装置が記載されており、特開平10−
293792号公報には、テーマパーク、スキー場のよ
うな巨大な施設における利用情報を施設利用者に的確に
提供するため、情報入力装置(1)にオペレータが入力
した利用情報を、ホスト装置(2)のホスト受信手段
(11)により受信してホスト記憶手段(12)に記憶
し、この記憶した利用情報を、ホスト制御手段(14)
で制御されるホスト送信手段(13)より、情報送信装
置(3)の情報受信手段(15)に送信し、ついで、情
報送信手段(16)より端末装置(4)の端末受信手段
(18)に送信して端末表示手段(19)に表示するこ
とにより、利用情報について、施設利用者が的確に入手
し、確認できるようにした施設情報表示装置が記載され
ているが、これらシステムは、一定領域のみを光学的に
測定するセンサによるものであって、センサが照準され
る方向及び場所の違いによる測定誤差を免れない。
て施設の混雑状態を把握するシステムとして、特開平6
−203046号公報には、入場者が入場券で特定され
る複数のテーマを効率よくまわることができ、しかも入
場券の有効性の検証の自動化が図れるようにするため、
マークパターンとしてバーコードを付した入場券により
入場者数管理装置(10a)〜(10f)がテーマ(6
a)〜(6f)への入場者数をカウントし、退場者数管
理装置(11a)〜(11f)が退場者数をカウントす
るようにし、入場券検証装置(7)および情報提供装置
(2a)〜(2d)が、前記カウント結果を入力してテ
ーマ(6a)〜(6f)内の入場者数を算出し、その算
出結果に基づいて入力された入場券で使用可能なテーマ
(6a)〜(6f)の混雑度情報等をディスプレイおよ
びスピーカを用いて出力するようにした入場券による情
報提供システムが記載され、特開平5−143615号
公報には、施設混雑状況集計システムとして、利用者が
携帯する非接触の媒体からデータを読み取って施設への
入り人数を計測および出人数を計測し、入り人数から出
人数を減算して施設内に居る人数を集計し、施設内の利
用者の人数を自動的、正確かつリアルタイムに集計を可
能にするため、非接触で読み書きを行う媒体(1)と、
この媒体(1)からデータを読み取る媒体読み取り装置
とを備え、媒体(1)を携帯した利用者が施設に入ると
きに媒体読み取り装置が媒体(1)からデータを読み取
って入り人数を計数すると共に利用者が施設から出ると
きに媒体読み取り装置が媒体(1)からデータを読み取
って出人数を計数し、入り人数から出人数を減算してそ
の残余を当該施設内の人数と集計するように構成したア
ムーズメント施設の運営システムが記載され、特開平5
−67259号公報には、非接触で作動する無線カード
を証明用カードとして発行するに際し、基本的な発行処
理を自動化することのできるカード発行装置を提供する
ため、情報入力媒体から情報を読み取る情報読取装置
と、その情報を記憶する情報記憶装置と、その記憶情報
を表示する表示装置と、その表示情報に対する訂正情報
を入力する入力装置と、訂正入力情報に基づいて記憶情
報及び表示情報を訂正する情報訂正手段と、無線カード
に記憶情報を書込む無線カード書込装置と、この装置に
無線カードを供給し、書込み後に搬出する無線カード供
給・搬送装置と、記憶情報のうち必要な情報を搬出され
る無線カードに直接または間接的に印刷表示する印刷装
置と、無線カードの記憶情報を蓄積管理する情報管理手
段とを具備したカード発行装置が記載されているが、こ
れらカードは、書替可能であってかつ肉眼でそのまま判
別できる可視画像を表示するものではなく、磁気記録情
報又はバーコード情報のようなデジタル情報処理をした
後に特定の表示装置により表示される情報を記録したも
のであって、利用者は識別のためには特別の表示装置に
掛けなければならず、そのための設置場所に移動しなけ
ればならない。
するカードに基いて施設運営者が得るためには、当然、
強制でなく自主的に、入場者にカードを例外なく保持し
且つ使用してもらい、その結果を正確に把握することが
必要となる。そのためには、利用者にとってカードを保
持すること及び使用してもらうことが絶対的に有利であ
ることが必要であり、カードが施設利用料金に相当する
有価価値を有するプリペイドカードであって、現金に比
し便利かつ安全なものであり、施設利用後に未使用の残
存有価価値を現金化して払い戻すものであることは望ま
しい1つの途である。
て、例えば磁気記録のように、減少した残存有価価値が
認識可能であることが望ましく、特に、カード保持者の
みが認識可能であることが望ましく、そのためには磁気
記録等の特別な機械装置を用いて認識できる情報である
よりも、例えば肉眼で目視可能な画像情報であることが
好ましい。しかしながら、通常の磁気記録と印刷画像と
を併せて設けて、磁気記録の方を変化させ得たにして
も、通常印刷画像をそのような変化に同調して変化させ
ることができない。したがって、肉眼で目視可能なだけ
でなく、可逆的に書替可能な画像情報はそのような目的
に用いるのに適している。しかしながら、プリペイドカ
ードは他方では、その性質上、紛失した場合でも、保持
者以外の者が利用でき、或いは換金できるものであって
はならず、これは、肉眼で目視可能な画像情報のみに依
存してはならず、必要な関係者のみが判り得る目視不能
な非画像情報をも併せて設けることの必要性を意味して
いる。
接触でデータ交信可能な携帯可能な電子媒体を利用した
アミューズメント施設等の運営システムとそれに使用す
る携帯可能な電子媒体を原則として施設利用者の全員に
携帯させて、当該電子媒体に固有の識別コードを付すこ
ととプリペイド料金の支払いを条件として、当該識別コ
ードを基準として、利用者の入退場時間、アトラクショ
ンの利用予約、レストランでの飲食、売店での買い物等
のデータを認識、把握することにより入退場やアトラク
ション利用の際に並んで待つことなどのないように、楽
しく施設を利用できるようにすると共に、施設内の料金
の支払いがキャッシュレスで行なえるようにし、また、
該携帯可能な電子媒体を、アミューズメント施設入場ゲ
ートの端末装置が、利用者の利用希望の入力操作によ
り、当該利用者の識別コードを非接触で認識するととも
に、入場希望者の累積人数よりアトラクション利用可能
予約時刻を演算し、利用者の識別コードを当該利用者が
ゲート通過の際非接触で認識し、アミューズメント施設
ゲート通過時刻に関するデータを中央管理装置に送信す
るデータ交信が可能であるとともに、当該利用料金及び
利用料金を減額したプリペイド金額の残額を表示する液
晶表示装置、時計機能、アトラクション利用予約時刻が
接近した際に、お知らせを行うアラーム機能等を備えた
システムとすることが記載されているが、このようなシ
ステムは複雑であり、また、これらの表示機能は、IC
やディスプレイ表示機能をカードに付与すれば可能であ
るが、コストがかかるという問題があり、カードも液晶
表示装置、時計機能、アラーム機能等を備えるため高価
なものになる。
目的は、施設利用者に施設内の料金の支払いがキャッシ
ュレスで行なえるようなセキュリティが保証されたプリ
ペイドカードを簡単かつ安価に発行し、かつ確実に使用
されて使用状況が確実に把握できるシステムを提供する
ことにあり、そのようなプリペイドカードに残存有価価
値を肉眼でそのまま判別できる可視画像として書替可能
に表示するだけでなく、利用施設に関する例えば混雑状
況等の有用情報をも肉眼でそのまま判別できる可視画像
として書替可能に表示し、かつこのカードにより、施設
ゲート通過の際に利用料金支払いと共に施設の利用状況
及び予約状況に関するデータを得て利用者に表示及び告
知するための方法及び装置を提供することにあり、かつ
そのために有用なカードを提供することにある。
(1)「更新可能で肉眼で識別不能な情報と書替可能で
肉眼で識別可能な画像情報とを有する可逆性記録媒体を
施設利用者にプリペイドカードの形で発行し、各個別施
設に設置した各リーダライタにより施設利用後の前記可
逆性記録媒体が有する残存有価価値情報を解読し、必要
に応じて書き替え、それぞれのリーダライタに連なる各
個別施設のための個別モニタ手段により各個別施設の利
用状況を含むそれぞれの個別施設利用のために有用な参
考情報を表示し、かつ前記各リーダライタをホストコン
ピュータを介してネットワーク化し、使用済みの可逆性
記録媒体に記録された残存有価価値を解読して該残存有
価価値に相当する現金を払い出すことを特徴とする施設
利用状況表示方法」、(2)「前記プリペイドカードの
書替可能で肉眼で識別可能な画像情報が、予め支払った
金額に相当する有価価値又は施設使用のための支払後の
残存金額に相当する残存有価価値と、個別施設利用のた
めに有用な参考情報とを含むことを特徴とする前記第
(1)項に記載の施設利用状況表示方法」、(3)「前
記プリペイドカードの前記個別施設利用のために有用な
参考情報が、当該施設の混雑状況を含むことを特徴とす
る前記第(1)項又は第(2)項に記載の施設利用状況
表示方法」、(4)「前記プリペイドカードの前記個別
施設利用のために有用な参考情報が、単位時間当たりの
当該施設の利用料金を含むことを特徴とする前記第
(1)項又は第(2)項に記載の施設利用状況表示方
法」、(5)「前記プリペイドカードの前記個別施設利
用のために有用な参考情報が、現在位置を表示するもの
であることを特徴とする前記第(1)項又は第(2)項
に記載の施設利用状況表示方法」、(6)「前記プリペ
イドカードの前記書替可能で肉眼で識別可能な画像情報
が、可逆性カラー感熱記録画像であることを特徴とする
前記第(1)項又は第(2)項に記載の施設利用状況表
示方法」、(7)「前記プリペイドカードの前記更新可
能で肉眼で識別不能な情報が、前記プリペイドカードを
カードリーダに掛けたときにのみ少なくとも施設利用者
を識別できるIDコードを含むことを特徴とする前記第
(1)項に記載の施設利用状況表示方法」、(8)「前
記プリペイドカードの前記更新可能で肉眼で識別不能な
情報が、磁気記録層、磁気ストライプ、ICメモリー、
光メモリーの何れか少なくとも1種に記憶されることを
特徴とする前記第(7)項に記載の施設利用状況表示方
法」、(9)「前記プリペイドカードが、前記書替可能
な可逆性画像記録部及び肉眼で識別不能な情報の情報記
憶部の他に、書替不能な印字又は印刷画像をさらに有す
ることを特徴とする前記第(1)項乃至第(8)項のい
ずれかに記載の施設利用状況表示方法」、(10)「前
記書替不能な印字又は印刷画像が、予め印刷により設け
られていることを特徴とする前記第(9)項に記載の施
設利用状況表示方法」、(11)「前記書替不能な印字
又は印字画像が、感熱転写により記録されることを特徴
とする前記第(9)項に記載の施設利用状況表示方
法」、(12)「前記プリペイドカードが、2種類以上
のシートを貼り合わせた支持体を用いたものであること
を特徴とする前記第(1)項又は第(2)項に記載の施
設利用状況表示方法」、(13)「前記プリペイドカー
ドが、可逆性感熱記録層領域を有する可逆性感熱記録部
と更新可能で肉眼で識別不能な情報記憶部と支持体と接
着剤層若しくは粘着剤層からなることを特徴とする前記
第(1)項乃至第(3)項のいずれか1に記載の施設利
用状況表示方法」、(14)「前記ホストコンピュータ
が、これに連らなる総合モニタ画面をさらに有し、各個
別施設に設置されたリーダライタによって検知された前
記参考情報が、前記個別モニタ画面に表示されると共に
ホストコンピュータを介し集積されて該総合モニタ画面
にも反映されることを特徴とする前記第(1)項乃至第
(13)項のいずれか1に記載の施設利用状況表示方
法」、(15)「総合モニタ画面が複数設置されたこと
を特徴とする前記第(14)項に記載の施設利用状況表
示方法」により達成される。
可能で肉眼で識別不能な情報と書替可能で肉眼で識別可
能な画像情報とを有する可逆性記録媒体を施設利用者に
プリペイドカードの形で発行する装置と、各個別施設に
設置され、前記プリペイドカードが有価価値情報として
表示する肉眼で識別可能な画像情報を解読し、必要に応
じて書き替えるための各リーダライタと、それぞれのリ
ーダライタに連なる個別モニタ手段と、該プリペイドカ
ードに記録された残存有価価値を解読して該残存有価価
値に相当する現金を払い出す清算手段と、ホストコンピ
ュータと、該ホストコンピュータと各リーダライタを結
ぶ通信網とを有し、前記個別モニタ画面はそれぞれの個
別施設利用のために有用な参考情報を表示することを特
徴とする施設利用状況表示装置」、(17)「前記プリ
ペイドカードの書替可能で肉眼で識別可能な画像情報
が、予め支払った金額に相当する有価価値又は施設使用
のための支払後の残存金額に相当する残存有価価値と、
個別施設利用のために有用な参考情報とを含むことを特
徴とする前記第(16)項に記載の施設利用状況表示装
置」、(18)「前記プリペイドカードの前記個別施設
利用のために有用な参考情報が、当該施設の混雑状況を
含むことを特徴とする前記第(16)項又は第(17)
項に記載の施設利用状況表示装置」、(19)「前記プ
リペイドカードの前記個別施設利用のために有用な参考
情報が、単位時間当たりの当該施設の利用料金を含むこ
とを特徴とする前記第(16)項又は第(17)項に記
載の施設利用状況表示装置」、(20)「前記プリペイ
ドカードの前記個別施設利用のために有用な参考情報
が、現在位置を表示するものであることを特徴とする前
記第(16)項又は第(17)項に記載の施設利用状況
表示装置」、(21)「前記プリペイドカードの記書替
可能で肉眼で識別可能な画像情報が、可逆性カラー感熱
記録画像であることを特徴とする前記第(16)項又は
第(17)項に記載の施設利用状況表示装置」、(2
2)「前記プリペイドカードの前記更新可能で肉眼で識
別不能な情報が、前記プリペイドカードをカードリーダ
に掛けたときにのみ少なくとも施設利用者を識別できる
IDコードを含むことを特徴とする前記第(16)項に
記載の施設利用状況表示装置」、(23)「前記プリペ
イドカードの前記更新可能で肉眼で識別不能な情報が、
磁気記録層、磁気ストライプ、ICメモリー、光メモリ
ーの何れか少なくとも1種に記憶されることを特徴とす
る前記第(22)項に記載の施設利用状況表示装置」、
(24)「前記プリペイドカードが、前記書替可能な可
逆性画像記録部及び肉眼で識別不能な情報の情報記憶部
の他に、書替不能な印字又は印刷画像をさらに有するこ
とを特徴とする前記第(16)項乃至第(23)項のい
ずれかに記載の施設利用状況表示装置」、(25)「前
記書替不能な印字又は印刷画像が、予め印刷により設け
られていることを特徴とする前記第(24)項に記載の
施設利用状況表示装置」、(26)「前記書替不能な印
字又は印字画像が、感熱転写により記録されることを特
徴とする前記第(24)項に記載の施設利用状況表示装
置」、(27)「前記プリペイドカードが、2種類以上
のシートを貼り合わせた支持体を用いたものであること
を特徴とする前記第(16)項又は第(17)項に記載
の施設利用状況表示装置」、(28)「前記プリペイド
カードが、可逆性感熱記録層領域を有する可逆性感熱記
録部と更新可能で肉眼で識別不能な情報記憶部と支持体
と接着剤層若しくは粘着剤層からなることを特徴とする
前記第(16)項乃至第(18)項のいずれか1に記載
の施設利用状況表示装置」、(29)「前記ホストコン
ピュータが、これに連らなる総合モニタ画面をさらに有
し、各個別施設に設置されたリーダライタによって検知
された前記参考情報が、前記個別モニタ画面に表示され
ると共にホストコンピュータを介し集積されて該総合モ
ニタ画面にも反映されることを特徴とする前記第(1
6)項乃至第(28)項のいずれか1に記載の施設利用
状況表示装置」、(30)「総合モニタ画面が複数設置
されたことを特徴とする前記第(29)項に記載の施設
利用状況表示装置」により達成される。
「更新可能でリーダに掛けたときにのみ前記施設利用者
を同定することができるが肉眼では目視不能なIDデー
タを記録する肉眼で識別不能な情報を記憶する情報記憶
部と、施設利用者が施設利用できる金額に相当する有価
価値の額及び施設利用のために有用な参考情報を書替可
能で肉眼で識別可能な画像情報として記録し表示する可
逆性画像記録部とを有することを特徴とする施設利用者
にプリペイドカードの形で発行される可逆性画像記録媒
体」、(32)「前記プリペイドカードの前記個別施設
利用のために有用な参考情報が、当該施設の混雑状況を
含むことを特徴とする前記第(31)項に記載の可逆性
画像記録媒体」、(33)「前記プリペイドカードの前
記個別施設利用のために有用な参考情報が、単位時間当
たりの当該施設の利用料金を含むことを特徴とする前記
第(31)項又は第(32)項に記載の可逆性画像記録
媒体」、(34)「前記プリペイドカードの前記個別施
設利用のために有用な参考情報が、現在位置を表示する
ものであることを特徴とする前記第(31)項又は第
(32)項に記載の可逆性画像記録媒体」、(35)
「前記プリペイドカードの前記書替可能で肉眼で識別可
能な画像情報が、可逆性カラー感熱記録画像であること
を特徴とする前記第(31)項又は第(32)項に記載
の可逆性画像記録媒体」、(36)「前記プリペイドカ
ードの前記更新可能で肉眼で識別不能な情報が、磁気記
録層、磁気ストライプ、ICメモリー、光メモリーの何
れか少なくとも1種に記憶されることを特徴とする前記
第(31)項に記載の可逆性画像記録媒体」、(37)
「前記プリペイドカードが、前記書替可能な可逆性画像
記録部及び肉眼で識別不能な情報の情報記憶部の他に、
書替不能な印字又は印刷画像をさらに有することを特徴
とする前記第(31)項乃至前記第(36)項のいずれ
かに記載の可逆性画像記録媒体」、(38)「前記書替
不能な印字又は印刷画像が、予め印刷により設けられて
いることを特徴とする前記第(37)項に記載の可逆性
画像記録媒体」、(39)「前記書替不能な印字又は印
字画像が、感熱転写により記録されることを特徴とする
第(37)項に記載の可逆性画像記録媒体」により達成
される。
細に説明する。図1には、本発明による施設利用状況表
示装置の1例が示される。この例の装置においては、入
口付近に設けられた施設利用カード販売機(13)と、
出口に設けられた施設利用カードの使用後の残存有価価
値情報に基いて清算金を払い戻すための清算機(14)
と、それぞれ、各施設(1)〜(12)に設けられた施
設利用カード処理機(1a)〜(12a)と、これら施
設利用カード処理機(1a)〜(12a)とホストコン
ピュータ(20)との間に設けれた通信ラインと、施設
(1)〜(4)群に設けられた総合表示装置(15)、
施設(5)〜(6)群に設けられた総合表示装置(1
6)、施設(7)〜(8)群に設けられた総合表示装置
(17)、施設(9)〜(12)群に設けられた総合表
示装置(18)、これら総合表示装置(15)〜(1
8)とホストコンピュータ(20)との間に設けれた通
信ラインとを有する。施設利用カード処理機(10a)
は、コントローラ(10c)により制御されるカードリ
ーダライタ(10b)とディスプレィ(10d)からな
る。同様に、カード処理機(1a)は、コントローラ
(1c)により制御されるカードリーダライタ(1b)
と個別モニタとしての操作パネルを兼ねるディスプレィ
(1d)からなる。カード販売機(13)は、入口附近
のみでなく、場内の適宜位置に複数設置してもよく、ま
た、その方がより現実的である。また、2つの食堂売店
(21)及び(22)にもそれぞれ施設利用カード処理
機(21a)(22a)が設けられ、これら施設利用カ
ード処理機(21a)(22a)とホストコンピュータ
(20)との間にも通信ラインが設けられている。カー
ド販売機(13)及びカード処理機(1a)の具体的構
成例については、後程、詳細に説明する。
利用カード販売機(13)で、施設利用予定料の金額を
予め支払って、施設利用者を同定するためのIDコード
を目視不能な情報として記憶しまた支払額に相当する有
価価値の額及び施設利用のために有益な参考情報を書替
可能な画像情報として記録しかつ画像として表示したプ
リペイドカードの形で発行される可逆性記録媒体を受け
取る。施設利用のために有益な参考情報は、例えば、単
位時間当たりの各施設の利用料金を示す情報、各施設及
び他の施設の混雑状況、待ち時間、所要利用時間を示す
情報等であってよい。一方、カード販売機(13)は、
発行時刻、発行カードの番号、施設利用者が打ち込んだ
IDコード、支払われた有価価値の額等の情報を得て、
これをホストコンピュータ(20)に送信する。
2)のカード処理機(1a)〜(12a)及び食堂売店
(21)(22)のカード処理機(21a)(22a)
に所持するプリペイドカードを挿入しディスプレィ(1
d)〜(12d)及び(21d)(22d)の案内に従
って各ディスプレィの操作パネルを操作することによ
り、所望施設を利用することができ、又は所望施設利用
を予約することができる。一方、カード処理機(1a)
〜(12a)及びカード処理機(21a)(22a)
は、所要の施設利用金額に相当する額を差し引いた有価
価値の額及び参考情報をプリペイドカードに書替、表示
して施設利用者に返却し、また所要の施設利用金額を書
き込んだ領収書を利用者の要求に応じて発行すると共
に、挿入されたプリペイドカードから得られた各種情報
をホストコンピュータ(20)に送信する。
清算機(14)で、プリペイドカードから残存する有価
価値に相当する施設利用金額の払戻しを受け、一方、清
算機(14)は、挿入されたプリペイドカードから得ら
れた情報をホストコンピュータ(20)に送信する。
カード販売機(13)、カード処理機(1a)〜(12
a)及びカード処理機(21a)(22a)、及び清算
機(14)から送信された各情報を、メモリに格納し、
プログラムにしたがって、所要情報を総合表示装置(1
5)〜(18)に表示し、また、必要に応じて以前にメ
モリに格納されていた情報を呼び出して演算処理し、演
算処理結果を再度メモリに呼出し可能に格納し直すと共
に総合表示装置(15)〜(18)に表示する。
施設利用のための当日のパスポートとして発行すること
ができ、施設利用後、利用者に記念品として持ち帰って
もらうようなものであってもよく、また、所望により施
設側が回収するようなものであってもよい。本発明にお
けるプリペイドカードの可逆的可視画像は目立たせるた
めにもカラー画像であることが好ましい。カラー画像形
成に用いられるカラー可逆記録材料としては、熱、電
界、光などの刺激によって色が変わるサーモクロミズ
ム、エレクトロクロミズム、フォトクロミズムを示すよ
うな物質などを用いることができる。また、可逆性カラ
ー感熱記録材料は、例えば特開平5−124360号公
報記載のロイコ染料と炭素数12以上の長鎖脂肪族基
(典型的にはアルキル基)を持つ電子供与性化合物(顕
色剤)との組み合わせをバインダと共に用いた可逆的熱
発色性組成物材料を用いることができる。同公報の記載
によれば、ロイコ染料の種類を変えることによっても色
調を変えることができ、顕色剤の長鎖脂肪族基を変える
ことによっても発色−消色温度を変えることができるの
で、多色の可逆的熱発色性シートをつくることができ
る。同公報中には2色のストライブを交互に設けた可逆
的熱発色性シートの例、及び、3色の発色ストライブを
繰り返し設けた可逆的熱発色性シートの例が示されてい
る。
によって複数の状態を可逆的に変化でき、その状態によ
って違う波長域の光を選択的に反射できるといった物質
は、多色表示ができる有効な材料である。書き換え用の
カードライタは、材料の特性に合わせて熱、電界、光な
どの刺激を与えられるもの、例えばサーマルヘッド、電
極、レーザなどを有していればよい。
て、分子量が2000以下でガラス転移温度が35℃以
上のコレステリック液晶化合物または該化合物を含む材
料からなる記録材料は、コレステリック液晶相状態より
急冷することにより、コレステリック液晶相状態の反射
色を常温で長時間保存でき、また、再加熱して液晶相状
態に戻せば繰り返し書き込むことができる記録媒体が知
られており、このコレステリック液晶の記録材料は、書
き換え可能なフルカラー記録や、多値記録メディアへの
応用が可能(N.Tamaoki、A.V.Paren
ov、A.Masaki、H.Matsuda、Ad
v.Mater.1997.9.1102−1104)
である。
317号公報において、コレステリック液晶液晶系材料
を用いて形成された記録層で散乱した光を利用して白色
度が向上した感熱可逆記録媒体および該感熱可逆記録媒
体を使用した可逆的記録方法として、コレステリック液
晶化合物または該化合物を含む混合物からなる感熱記録
材料で構成され、その一部あるいは全部の領域を、加熱
手段により等方相あるいは高温のコレステリック液晶相
を示す温度まで到達させた後、次に該記録材料をガラス
転移温度以下、あるいは常温まで冷却することにより白
色表示状態を呈することのできる感熱記録層と光吸収
層、および該感熱記録層と光吸収層の間に1つ以上の透
明層を有し、かつ前記透明層の少なくとも一つ以上が、
前記感熱記録層あるいは他の透明層よりも低屈折率の透
明材料で構成される透明層であることを特徴とする可逆
記録媒体および該可逆記録媒体を使用した記録方法を提
案した。
ては、少なくとも一方が透明な二枚の基板間に、コレス
テリック液晶相を形成するサーモトロピック液晶性化合
物を含む感熱記録層を形成し、感熱記録層を等方相また
はコレステリック液晶相を示す温度まで加熱した後、特
定の冷却速度で冷却することにより、コレステリック液
晶相の螺旋状分子配列を固体化したコレスリテックガラ
ス相を形成させ、螺旋状分子配列に起因した選択反射色
を示す画像を記録するカラー画像記録方法であって、選
択的に加熱可能な発熱体を有するサーマルヘッドを用
い、発熱体に印加するエネルギーを変化させることで、
前記コレスリテックガラス相の選択反射率のピーク波長
を制御することを特徴とする画像記録方法が提案されて
いる。
ク液晶層を含む感熱記録シートは、上に、サーモトロピ
ック性のコレステリック液晶性化合物による感熱記録層
と、透明な表面保護層とが形成され、支持基板の裏側に
コレステリック反射色を観察するための光吸収層を形成
されている。液晶の配向性向上や層間の接着性向上の目
的で、各基板と感熱記録層の間に下地層や中間層を設け
ても良い。支持基板としては、たとえば、PET、P
C、PESなどのプラスチックフィルムあるいはこれら
の複合体、ガラス板などを用いることができ、シート状
の可逆記録媒体とする場合の支持基板の厚さは通常、5
0〜500μm、好ましくは100〜300μm程度と
する(その他のディスプレイ装置とする場合は板状の剛
体でも良く、支持体の厚さは特に限定されない)。表面
保護層としては、透明性と耐熱性に優れるPES、PE
Iなどのプラスチックフィルムが好ましいが、これに限
定されず、記録層を成膜後、UV硬化樹脂層をコートし
て硬化させても良く、表面保護層の厚さは1μmから3
0μm程度が好ましく、これ以下に薄いと機械的強度が
不足して基板の破損が生じ、これ以上に厚いと感熱記録
層への熱伝達効率が悪化し好ましくない。コレステリッ
ク反射色を観察するための光吸収層としては、支持基板
の裏面側に黒色塗料などを塗布したものや、前述の支持
基板中に黒色顔料が分散されたものが用いられる。
1万以下、好ましくは1000以上2000以下、で分
子量分布を持たないコレステリック液晶性化合物(中分
子コレステリック液晶)あるいはその混合物を用いるこ
とが特に好ましく、また、この化合物あるいはその混合
物は、ガラス転移温度が観測される場合は30℃以上で
あることが好ましい。図3には、中分子コレステリック
液晶性化合物の相変化モデル図が示されるが、結晶相か
ら加熱していくと融点以上で等方相となる。そこからコ
レステリック液晶相を示す温度まで徐冷あるいは急冷す
ると、温度に応じた選択反射色を示す。ここで、100
℃程度以上の比較的高温でコレステリック液晶相を示す
ことが好ましい。コレステリック液晶相から室温程度ま
で徐冷すると、結晶化して光散乱による白濁状態とな
る。この時記録層が薄い場合はほぼ透明として観測され
る場合もある。コレステリック液晶相から室温程度まで
急冷すると、コレステリック液晶相の螺旋状分子配列を
保持したガラス状固体(コレステリックガラス相)にな
り、螺旋ピッチに依存した選択反射色が観測される。急
冷開始時の感熱記録層の温度あるいは冷却速度及びその
領域を任意に設定することにより、任意の選択反射色を
示す画像が可逆的に記録できる。
きる中分子コレステリック液晶性化合物の例が示される
が、無論、上記のコレステリックガラス相の記録特性を
示すものならばこの化合物に限定されない。感熱記録層
の厚さは、0.5〜50μm、好ましくは1〜20μm
の範囲から適宜選択すればよい。感熱記録層が薄すぎる
と最大反射が得られる波長における反射率が低くなるた
め表示画像のコントラストが低下し、厚すぎると厚さ方
向に熱が均一に伝わらず、色純度が悪くなる。また、感
熱記録層での光吸収が多くなって表示画像のコントラス
トが低下する。感熱記録層は、選択反射を示す液晶性化
合物だけで構成することが好ましいが、バインダ樹脂や
スペーサー粒子を含有するものであってもよい。バイン
ダ樹脂としては、例えばポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニ
ル、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂、アクリル樹脂、ポ
リウレタン、ポリエステルなどが挙げられ、スペーサー
粒子としては、一般的な液晶ディスプレイ用に用いられ
てるものが使用でき、また、高分子化合物中に液晶性化
合物を分散させた高分子分散型液晶にすることも可能で
ある。選択反射波長は、通常、400〜700nm程度
の可視光領域に存在することが好ましく、この場合、人
間が視認することができる。ただし、機械により読み取
る場合などは、紫外領域や赤外領域に選択反射波長が存
在していてもよい。
く分けて次の二通りの方法がある。 1.加熱手段を用いて記録部を等方相転移温度以上に加
熱し、冷却手段によって等方相の温度から所望の選択反
射色を示す液晶相まで速やかに冷却した後、例えば他の
冷却手段用いて液晶相を室温程度まで一気に急冷して、
所望の選択反射色を示すコレスリテックガラス相を固定
化する。図4に例示した化合物は高温側で短波長色を示
すため、青色を記録するためには、比較的高温状態から
の急冷が必要になる。この方法は二段階的な冷却工程が
必要になるため、比較的複雑な装置構成が必要となる。 2.加熱手段を用いて記録部を等方相転移温度以上に加
熱し、等方相の温度から室温程度まで一段階で急冷し
て、結果的に所望の選択反射色を示すコレステリックガ
ラス相を固定化する。加熱の温度を調整することで、選
択反射色をコントロールすることができる。図4、図5
に例示した化合物では、加熱温度が低いと短波長側の選
択反射色、高いと長波長側の選択反射色が固定される。
上記の二通りの記録方法のうち、後述の一段階で冷却す
る方法では、サーマルヘッドを用いた既存の感熱記録装
置を用いることができる。しかしながら、固定化される
コレステリック液晶の選択反射色は加熱温度によって敏
感に変化する。従って、フルカラー画像記録をするため
には加熱条件を正確に制御しなければならない。ここで
は例として、サーマルヘッドを用いた感熱記録装置でフ
ルカラー画像記録をするための加熱温度の制御方法をも
提供する。サーマルヘッドは発熱体に電圧を印加するこ
とにより発熱する。印加電圧値をV(v)、発熱体の抵
抗値をR(Ω)、電圧を印加する時間(印加パルス時
間)をt(s)とすると、1つの発熱体(1dot)あた
りの印加エネルギーe(J/dot)はe=(V*V/
R)*tで表される。
ーと記録された選択反射色のピーク波長との関係の一例
を示す。本例では、印加エネルギーが約0.45mJ/
dotで選択反射色のピーク波長が約400nmであ
り、印加エネルギーを高くするにつれて選択反射色のピ
ーク波長が長波長側にシフトした。印加エネルギーが約
1.2mJ/dotのときに選択反射色のピーク波長は
約680nmとなり、印加エネルギーを変えることによ
って青色〜赤色までフルカラーを記録することが可能で
あった。
圧値と印加パルス時間によって決められる。従って、印
加エネルギーを制御する手段としては、1.印加電圧値
を一定にして印加パルス時間を変調する方法、2.印加
パルス時間を一定にして印加電圧値を変化させる方法、
3.印加電圧値、印加パルス時間を共に変化させる方
法、の3つの方法が挙げられる。
を変調する方法」での印加エネルギー値と記録された選
択反射色のピーク波長との関係の例について説明すると
印加電圧値を一定にした場合も、印加パルス時間によっ
て選択反射色のピーク波長が約400nm〜約650n
mになり青色から赤色のフルカラー記録ができ、また、
「印加パルス時間を一定にして印加電圧値を変化させる
方法」での印加エネルギー値と記録された選択反射色の
ピーク波長との関係について見ると、印加パルス時間を
一定にした場合も、同様に印加電圧値によって青色から
赤色のフルカラー記録ができ、従って、この2つのどち
らの方法を利用してもフルカラー記録ができることがで
明らかであり、要求される作業効率や制御のしやすさに
応じて都合のよい方法を選択することが可能である。
時間を共に変化させる方法」によってもフルカラー記録
が可能なことは自明である。この場合、一方だけを変化
させる方法に比べてそれぞれの変化幅が小さくても印加
エネルギーを大きく変えることができる。例えば、印加
パルス時間を一定にした場合において高エネルギーを印
加するためには印加電圧値を大きくしなければならな
い。しかしながら印加電圧値を大きくしすぎると、記録
媒体の表面保護層がダメージを受ける、サーマルヘッド
の発熱体の寿命が減るといった支障がおこることがあ
る。また、印加電圧値を一定にした場合、高エネルギー
を印加するためには印加パルス時間を長くしなければな
らない。しかし、印加パルス時間はパルス周期より長く
できないため、結果として書き込み時間が遅くなるとい
った影響がでてくる可能性がある。従って、印加電圧
値、印加パルス時間を余裕度をもって設定することがで
きる。また、2つのパラメータを組み合わせるためによ
り精細に印加エネルギー値を制御できることができる。
材料を用いた記録の例から理解されるように、本発明に
おける可逆性画像記録媒体、施設利用状況表示方法及び
装置は、カード保持者のみが理解するIDコード等の肉
眼で識別不能で更新可能な情報と共に、書替可能で肉眼
で識別可能な画像情報を有し、プリペイドカードの形で
発行される可逆性記録媒体の該画像を、必要に応じて書
替処理するものであって、該画像は、エネルギー印加に
よって複数色の画像の形成と消去が可能でありかつエネ
ルギー印加なしに保持される可逆性の好ましくはカラー
画像情報であり、前記画像情報の書替が必要になると、
該画像情報の書替操作により前記画像の色もしくは地肌
の色が変わるものである。画像情報の書替が必要になっ
たか否かの「管理」には通常の管理と同様、有価価値の
変更された残存額を含み、多くの場合、管理履歴や管理
目標としての時間(期間や時期)を含み、また長さ、重
さ、温度、個数や人数、検査結果等の数値を含み得る。
管理目標としての金額以外の各種数値は、固定されたも
のであってもよいが、但し、管理履歴としての期限や日
等の情報或いは所有者名等の情報は更新可能であること
が好ましい。しかしながら、ここでは説明を簡単にする
ため、「被管理情報としての残存金額」を更新される可逆
性カラー画像とし、この「被管理情報」を「管理データ」
により管理され少なくとも可逆な色画像で形成、更新す
る場合を中心に説明するが、前記説明及び実施例を含む
他の説明から明らかなように、「管理データ」が固定情
報に必ずしも限られる訳ではない。
ク材料、エレクトロクロミック材料、フォトクロミック
材料、或いはロイコ染料と炭素数12以上の長鎖脂肪族
基(典型的にはアルキル基)を持つ電子供与性化合物
(顕色剤)との組み合わせをバインダと共に用いた可逆
的熱発色性組成物材料を用いた場合でも無論同様であ
る。
ような目視不能なID情報の記憶部がある構成において
は、(1)目視不能な情報のための情報記憶部の情報の
みのである場合、及び(2)目視不能な情報のための情報
記録部の情報の他に通常の印刷情報のように更新不能な
ものが更に付されている場合、に分けられ、前記(1)
の場合には、前記「被管理情報」としての「可逆性カラー
画像情報部」に例えば目視不能なID情報を格納し、ま
た「可逆性カラー画像情報部」及び目視不能情報のため
の「情報記憶部」の両方に、例えば共通の情報を予め記
憶しておくか、或いはカードライタ等の処理装置内で又
は処理装置に外付けした記憶装置に記憶することができ
る。前記(1)の場合には、更新された画像記録部の画
像情報を、更新された目視不能なID情報と同期させて
更新することができる利点がある。そしてカード状の記
録媒体シートをカードリーダ・ライタ等の処理装置に入
れ、該固有の時間等の管理情報を、カードリーダ部分で
読み取り、次にカードリーダ・ライタ等の処理装置に内
蔵されている時刻と照合する。プリペイドカード固有の
時間情報が一定時刻より経過している場合、カードライ
タ部により、画像または色を変える。
シートが、可逆性カラー感熱記録材料、特開平5−12
4360号公報等に記載のロイコ染料と炭素数12以上
の長鎖脂肪族基を持つ電子供与性化合物との組み合わせ
をバインダと共に用いた可逆的熱発色性組成物材料を用
いたものであるときには、透明支持体の片面に直接又は
下塗り層を介して高温発色性の可逆性感熱記録材料層を
設け、その上に中間層を設け、その上に低温発色性の可
逆性感熱記録材料層を設けたものとすることができ、ま
た、最上層として低温発色性の可逆性感熱記録材料層上
に表面保護層を設けたものとすることができ、さらに、
裏面に例えば磁気記録層、バックコート層を設けること
ができる。
ード状シートが、可逆性カラー感熱記録材料、特開平5
−124360号公報等に記載のロイコ染料と炭素数1
2以上の長鎖脂肪族基を持つ電子供与性化合物との組み
合わせをバインダと共に用いた可逆的熱発色性組成物材
料を用いたものであるときに、透明支持体の表裏両面に
直接又は下塗り層を介して高温発色性の可逆性感熱記録
材料層及び低温発色性の可逆性感熱記録材料層を設けた
ものとすることができ、又は高温発色性の可逆性感熱記
録材料層及び低温発色性の可逆性感熱記録材料層上にそ
れぞれ表面保護層を設けたものとすることができる。例
えばセキュリティ保持用のIDコード記録のための磁気
記録層は表裏いずれの側に設けてもよい。
実施例にも具体例が示されるように、例えば、表面に高
温発色性の可逆性感熱記録材料層を設け、その上に中間
層を設け、その上に低温発色性の可逆性感熱記録材料層
を設け、更に裏面にこれらとは異なる色に発色する可逆
性感熱記録材料層を設けることができ、また、裏面の地
肌を例えば橙色の着色地肌とすることができ、これらの
場合には、例えば基準値を黒色で、警戒値を橙色で、危
険値を赤色で表示することができる。
状シートの1例を図9、図10、図11、図12、図1
3、図14、図15及び図16に示す。図9のカード
(25)においては、可逆性感熱記録画像形成域(25
a)と目視不能な磁気記録情報域(25e)の他に通常
の印刷による印刷部(25f)が設けられ、可逆性感熱
記録画像形成域(25a)にはプリペイドカード特有の
カード保持者が予め支払った金額に相当する有価価値又
はその後使用して残った金額に相当する有価価値を現在
残存額として表示するための有価価値表示部(25c)
及び、プリペイドカード保持者にとって有用な施設利用
に関する参考情報を表示するための参考情報表示部(2
5d)を含む。
の参考情報としては、当該施設の混雑状況が示されてい
るが、本発明においては他に、単位時間当たりの当該施
設の利用料金、カード利用者が居る現在位置、施設の利
用予約結果、注意事項等、施設利用及び運営上有用な如
何なる情報を画像記録及び表示してもよい。
5e)には、目視不能な情報としてカード保持者のセキ
ュリティ保全のためのIDコードが記憶されているが、
本発明においては他に、可逆性感熱記録画像形成域(2
5a)に記録された目視可能な画像情報と同じ意味を有
する情報を格納することができ、その場合には、更新さ
れた画像形成部(25a)の画像情報を、更新された目
視不能なID情報と同期させて更新することができ、か
つホストコンピュータ等による演算及び総合表示装置に
おける表示を目視不能なID情報等の磁気記憶情報に基
いて円滑化、迅速化することができると云う利点があ
る。
は、磁気記録層のみでなく、磁気ストライプ、ICメモ
リー、光メモリーに呼出し可能及び書替可能に格納する
ことができ、さらに、人間が肉眼では識別不能な光学的
なバーコードパターン、例えば可視光域を外れた紫外線
域や赤外領域に吸収のあるモニタ部を有するバーコード
リーダで読取可能なバーコードパターンとすることがで
き、したがってその場合には、画像形成部(25a)の
一部をそのための領域に充てることができる。
4、図15及び図16には、本発明の可逆情報記録に使
用されるカード状シートの他の例が示され、図17、図
18、図19及び図20には、このような本発明のカー
ド(25)を用いたカード発行、カードの画像形成部
(25a)及び参考情報表示部(25d)への画像情報
及び非可視情報の記録又は記憶、書き替え又は情報更
新、情報表示及び各情報処理装置への送信を含む情報利
用の典型的な幾つかの主モードが示されている。
び図23に示されるように、本発明のカードに用いられ
る目視不能情報のための情報記憶部としては、例えば磁
気記録部(25e)、ICチップ(26)、非接触IC
チップ(28)などが好ましく用いられる。即ち、図2
1に示されるように、書替可能な通常印刷による印刷表
示部(25f)を有する例えばプリペイドカード(2
5)に加工した形であることができ、この場合、磁気記
録部(25e)は、カード(25)の裏面全領域又は表
面若しくは裏面の1部領域のみに設けることができ、ま
た印刷表示部(25f)には、各種文字を印刷、印字、
熱転写等により設けることができ、また、印刷表示部
(25f)におけるこれら文字を画像情報、非可視情報
を表示し又は表示しないためにマスクし、更新(書替
え)し、各種情報処理に送信する又は送信しない等管理
するための管理データとして用いることができる。
うに、支持体上に、可逆性感熱記録層、保護層を設けて
なるフィルムをシート状に加工し、ICチップ(26)
を納める窪み部(27)を形成するとともにシート状に
加工した形であることができる。この例においては、シ
ート状の可逆性感熱記録媒体に印刷表示部(25f)が
設けられるとともに、可逆感熱記録媒体の裏面側には所
定箇所にICチップ(26)埋め込み用窪み部(27)
が形成されており、この窪み部(27)に、図22
(b)に示されるようなウェハ(261)が組み込まれ
て固定される。ウェハ(261)は、ウェハ基板(26
2)上に集積回路(263)が設けられると共に、この
集積回路(263)に電気的に接続されている複数の接
触端子(264)がウェハ基板(262)に設けられ
る。この接触端子(264)はウェハ基板(262)の
裏面側に露出しており、専用の処理装置(リーダライ
タ)がこの接触端子(264)に電気的に接触して所定
の非可視情報を読み出したり書き換えたりできるように
構成されている。この可逆感熱記録シートの1つの機能
例を、図23を参照しつつ説明する。
す概略の構成ブロック図であり、図23(b)はRAM
の記憶データの1例を示す構成ブロック図である。集積
回路(263)は、例えばLSIで構成されており、そ
の中には制御動作を所定のシーケンス(手順)で実行す
ることのできるCPU(265)と、CPU(265)
の動作プログラムデータを格納するROM(266)
と、必要なデータの書き込み及び読み出しができるRA
M(267)を含む。さらに集積回路(263)は、入
力信号を受けてCPU(265)に入力データを与える
とともにCPU(265)からの出力信号を受けて外部
に出力する入出力インターフェース(268)と、図示
していないが、パワーオンリセット回路、クロック発生
回路、パルス分周回路(割込パルス発生回路)、アドレ
スデコーダ回路とを含む。CPU(265)は、パルス
分周回路から定期的に与えられる割込パルスに応じて、
割込制御ルーチンの動作を実行することが可能となる。
また、アドレスデコード回路はCPU(265)からの
アドレスデータをデコードし、ROM(266)、RA
M(267)、入出力インターフェース(268)にそ
れぞれ信号を与える。入出力インターフェース(26
8)には、複数(図中では8個)の接触端子(264)
が接続されており、前記の専用プリンタ(リーダライ
タ)からの所定データがこの接触端子(264)から入
出力インターフェース(268)を介してCPU(26
5)に入力される。CPU(265)は、入力信号に応
答して、かつROM(266)内に格納されたプログラ
ムデータに従って、各動作を行ない、かつ、所定のデー
タ、信号を入出力インターフェース(268)を介して
カードリーダライタに出力する。
ノード部と電気接触してリーダライタと情報を授受する
ための接触端子(264)の代わりに、図23(c)に
示されるように、磁気塗膜アンテナ部(289)からな
る従来から知られた非接触型の端子とすることができ
る。
(267)は複数の記憶領域(267a)〜(267
r)含む。例えば領域(267a)にはカード番号が記
憶され、(267b)には例えばカード発行年月日(及
び必要に応じて発行時間)が記憶され、領域(267
c)には例えばカードセキュリティ保全のためカード保
持者のIDコードが記憶され、領域(267d)には例
えばカードの有する現在有価価値が記憶されるといった
具合に所要項目を記憶するものであってよく、また、こ
れら項目は、履歴データ、例えば各施設毎の予約時間、
各施設毎の使用開始(リーダライタ挿入)時間、各施設
での支払金額、及び有用な参考情報を含むものであって
よく、更にカード管理のための履歴データを含んでいて
もよい。またこのカードが他の例えば駐車場利用カード
である場合には、そのために必要な項目、及び好ましい
項目を含むものであってよい。
理装置の構成概念例を示す。シート状の記録媒体を搬送
ローラー等で移動させ、サーマルヘッドにより加熱して
画像を記録する。このとき、冷却手段として加熱直後の
記録媒体に接触して放熱させる能力を持つ物質や部材、
例えば、空気、水、氷、金属部材、さらにそれら冷却す
るための送風ファン、ペルチェ素子などを用いることが
できる。また、サーマルヘッドの前に記録媒体を予め加
熱する手段、以前の記録画像を消去するための手段等を
有していてもよい。本例ではサーマルヘッドは1つだけ
であるが、複数有していてもよく、例えば赤色、緑色、
青色を書き込むために3つのサーマルヘッドが並んだ構
成などを考えることができる。さらに、記録媒体を往復
移動させ、サーマルヘッドにより複数回の書き込みをさ
せることも可能である。この場合のサーマルヘッドの印
加エネルギーの制御方法は、記録する画像特性および要
求される作業効率に応じて前述のいずれかを適宜組み合
わせて、あるいは、切り替えて使用しても良い。
て描かれた、カード販売機(13)の形のカード処理装
置及び処理方法の1模式例が示される。図25に示され
る例のカード販売機は、ディスプレィ兼用のカード販売
機(13)のための操作パネル(30)、貨幣挿入口
(32)と貨幣受取搬送路(34)に設けられた貨幣搬
送手段(36)の上に位置する貨幣認識手段(38)と
複数の収納空間(40a)〜(40d)に分割された貨
幣収納手段(40)のそれぞれの収納空間(40a)〜
(40d)の上部口を選択的に開閉する貨幣選択手段
(42)とそれぞれの収納空間(40a)〜(40d)
の下部口を選択的に開閉する貨幣選択手段(44)と貨
幣払出搬送路(46)に設けられた貨幣搬送手段(4
8)の上に位置する貨幣認識手段(50)と貨幣払出口
(52)を有する貨幣取扱手段と、カード原紙(54)
を収納するカード原紙ストック(56)の底に設けられ
た回転無端ベルト状のカード原紙払出手段(58)と、
回転無端ベルト状のカード搬送手段(60)の途中位置
でプラテンローラ(62)に対向して設けられたヒート
ローラ型の画像消去手段(64)と、回転無端ベルト状
のカード搬送手段(68)により搬送されてきたカード
状シート(66)の存在をモニタするカードセンサ(7
0)と、磁気記録ヘッド(72)と、プラテンローラ
(73)に対向して設けられたサーマルヘッド(74)
の通電発熱モードを制御するための通電制御回路(7
6)と、サーマルヘッド(74)の駆動モードを制御す
るためのヘッド駆動制御手段(78)と、カード排出口
(80)とを有する。
認識手段(38)と複数の収納空間(40a)〜(40
d)に分割された貨幣収納手段(40)、貨幣選択手段
(42)、貨幣選択手段(44)、貨幣認識手段(5
0)、画像消去手段(64)、カードセンサ手段(7
0)、磁気記録ヘッド手段(72)、通電制御回路(7
6)、ヘッド駆動制御手段(78)は、CPU(90)
との間を各通信ラインで連絡されている。CPU(9
0)は、これら各手段の操作順序を定めたシーケンスプ
ログラム、これら各手段を制御するための制御プログラ
ム等の所要プログラム及び貨幣を認識するためのプログ
ラム及び標準画像データ等を格納したメモリ(92)、
各手段からの実測データ情報を呼出し可能に格納し、各
手段からの新たな実測データ情報に基いてCPU(9
0)が比較を含む演算をした演算結果を呼出し可能に格
納し直す(更新情報を格納する)ためのメモリ(94)
を有し、また、ホストコンピュータとの間で情報を授受
する通信ラインを結合するための端子(96)、及び図
示してないキー入力手段の通信ラインを結合するための
端子(98)を有する。
用のカード販売機のための操作パネル(30)は、常
時、操作選択のための選択マークが表示されているが、
その中のカード購入マークからの作動信号、購入希望額
をCPU(90)に入力し、CPU(90)が作動させ
た貨幣認識手段(38)が読み取った貨幣の印刷パター
ンに基く演算の結果CPU(90)から送信される指令
信号に基いて貨幣挿入額、不足額、払戻し額等を表示す
る。
0)のそれぞれの収納空間(40a)〜(40d)の上
部口を選択的に開閉して搬送されてきた貨幣を所定の収
納空間に収納し、貨幣選択手段(44)は貨幣収納手段
(40)のそれぞれの収納空間(40a)〜(40d)
の下部口を選択的に開閉して所定の貨幣を貨幣搬送手段
(48)を介して貨幣払出口(52)に払い出す。
れた回転無端ベルト状のカード原紙払出手段(58)
は、CPU(90)からの指令信号により作動してカー
ド原紙ストック(56)からカード原紙(54)を払い
出し、カード搬送手段(60)及びカード搬送手段(6
8)はCPU(90)からの指令信号により作動してカ
ード(66)を搬送し、必要時にはカード(66)を所
定位置で停止し、ヒートローラ型の画像消去手段(6
4)はCPU(90)からの指令信号により発熱作動し
てカード(66)上の不必要な画像を消去する。また、
カード状シート(66)の存在をモニタするカードセン
サ(70)は、カード状シート(66)が所定位置に達
したときにはCPU(90)に存在信号を送信する。
の指令信号により作動してカード(66)の磁気記録部
に非可視情報を書き込み、消去し又は更新する。サーマ
ルヘッド(74)は通電制御手段(76)を介する通電
により発熱する微小ドット部位を有するヘッド部を備
え、リニアモータ(77)、この例ではステップデジタ
ルモータ、の駆動状態を制御する駆動制御装置(78)
によりTD方向及びカード状シート(66)の受容面に
対する進退方向の動作が制御される。
装置(78)には、CPU(90)からその出力ポート
を介して駆動制御信号が入力され、通電制御手段(7
6)には、CPU(90)からその出力ポートを介して
通電制御信号が入力される。
ートを介して、CPU(90)からの指令に基いて所定
のシーケンスプログラム等のプログラム、各手段を制御
するための制御プログラム等の所要プログラム、所定の
標準画像データ、標準画像データと挿入貨幣の実測画像
データとの比較演算プログラムをCPU(90)に配出
可能に格納する。
ートを介して、各手段からの実測データ情報を呼出し可
能に格納し、各手段からの新たな実測データ情報に基い
てCPU(90)が比較を含む演算をした演算結果を呼
出し可能に格納し直(更新情報を格納)し、CPU(9
0)からの指令に基いて、端子(96)を介してホスト
コンピュータからの情報を呼出可能に格納し、端子(9
8)を介して入力された情報を呼出可能に格納し、かつ
格納済み情報を新たに入力された情報によりCPU(9
0)が更新した結果を格納する。具体的には、メモリ
(92)は、ROM(リードオンリメモリ)であっても
よく、メモリ(94)は、RAM(ランダムアクセスメ
モリ)であってもよい。
ないが、目視不能な磁気記録情報を読み取り、書き込
み、更新するための磁気ヘッド(72)に代えて又は磁
気ヘッド(72)に加えて、カード(66)上の可逆的
可視画像をデジタル画像として読み取るための光センサ
として例えばCPU(90)とライン結合するジュアル
光センサを設けることができ、このジュアル光センサ
は、CPU(90)の入出力ポートを介して光源駆動手
段により駆動制御され、カード(66)上の可逆的可視
画像を光照射する光源とカード(66)から反射する光
情報を画像情報として受光し、モニタしたデータ情報を
CPU(90)に送出、入力する。
6)上に先に形成する際の印字のためのサーマルヘッド
(74)の作動モード情報を、例えば位置情報と画素有
無の情報からなるバイナリコード情報として記憶し、記
憶された該作動モード情報に基いて、サーマルヘッド
(74)により可逆色画像を形成すべき領域について、
サーマルヘッド(74)の駆動制御装置(78)及び通
電制御手段(76)を、例えばテンプレートとしてデジ
タルフイルタを用いた太線化処理や拡大処理等の窓関数
操作のようなコンピュータを用いたそれ自身公知の画像
認識技術、デジタル画像処理法により設定し、該設定さ
れた可視色画像形成の作動領域のための情報によってサ
ーマルヘッド(74)の駆動及び通電制御手段を制御す
ることができる。その画像データとしての情報をカード
状シート(66)に形成、更新する際の印字転写のため
のサーマルヘッドの作動モード情報は、例えば可逆的色
画像を走査する光源からの光情報を記憶することにより
得ることができる。
理法に関する参考書について念の為挙げれば、例えば、
八木伸行、井上誠喜、林正樹、中須英輔、三谷公二、奥
井誠人、鈴木正一、金次保明共書「C言語で学ぶ実践画
像処理」平成8年6月8日(株)コロナ社、八木伸行、井
上誠喜、林正樹、奥井誠人、合志清一共書「C言語で学
ぶ実践デジタル映像処理」平成9年4月10日(株)コロナ
社、Allen Gersho,Robert M.Gray著、古井貞煕、田崎三
郎、小寺博、渡辺裕共訳「ベクトル量子化と情報圧縮」19
98年11月10日(株)コロナ社,第58〜96頁は有益であり、
画像認識技術のうち特にパターンマッチング法として
は、例えばJorge L,C,Sanz & Anil K,Jain,"Machine-Vi
sion Techniquics for inspection of printed wires b
oards andthick-films circuids"Optical Society of A
merican,Vol,1-3,No.9/Sept,1986,pp1465-1482に数多く
の方式が紹介されており、画像認識技術として注目され
ているパターンマッチング法(比較法)としては、Joan M
andevile "Novel method for analysis of printed cir
cuid Jargos"IBM J,Res.Develop.,Vol.29,No.1,JANUAR
Y.1985のものがあり、これを用いたパターンマッチング
の応用例としては例えば特公平8-7155号公報記載のもの
が挙げられる。
するカード処理装置としてのカードリーダ・ライタの1
例が示される。このカードリーダ・ライタ例は、ハウジ
ング(100)内に、カード(66)を挿入するための
挿入口(101)と、カード搬送路(103)中に設け
られたジュアル光センサ(105)、第1サーマルヘッ
ド(107)の下流に位置する第2サーマルヘッド(1
17)、第1サーマルヘッド(107)に対向するプラ
テンローラ(108)、図示してない搬送モータにより
駆動される第1駆動ローラ(111)と第1従動ローラ
(112)との間に縣架されたカード搬送用の第1無端
ベルト(113)、第1従動ローラ(112)と対をな
して配置されたロール状領収書用原紙(99)、第1駆
動ローラ(111)と対をなすプラテンローラ(11
9)、第2サーマルヘッド(117)に対向するプラテ
ンローラ(138)、図示してない搬送モータにより駆
動される第2駆動ローラ(121)と第2従動ローラ
(122)との間に縣架されたカード搬送用の第2無端
ベルト(123)、第2駆動ローラ(121)と対をな
すプラテンローラ(129)、第2従動ローラ(12
2)と対をなすプラテンローラ(127)、第1のサー
マルヘッド(107)の位置に搬送されてきたロール状
領収書用原紙(99)上に描かれた画像データをモニタ
するための第1センサ(125)、印字済のロール状領
収書用原紙(99)をシートに裁断するカッタ(10
6)、カード状シート(66)上に描かれた画像情報を
消去するためのヒートローラ(135)に対向するプラ
テンローラ(136)、第2サーマルヘッド(117)
の位置に搬送されたカード状シート(66)上に描かれ
た画像情報のための可逆色画像情報域をモニタする第2
センサ(137)、第1サーマルヘッド(107)及び
第2サーマルヘッド(117)の通電発熱モード及びヘ
ッド駆動モードを制御するためのコントローラの頭脳部
としてのCPU(139)、第1のROM(140)及
び第2のROM(141)、第1のRAM(ランダムア
クセスメモリ)(142)及び第2のRAM(143)
を有する。この図においては、説明を簡明にするため、
前図25に示される操作パネル(30)の記載を省略
し、また第2無端ベルト(123)上に配置されるべき
図25に示される磁気ヘッド(74)の記載を省略して
いる。
0)、第2のROM(141)、第1のRAM(14
2)及び第2のRAM(143)を付した頭脳部として
のCPU(139)の他に、第1サーマルヘッド(10
7)の通電発熱モードを制御するための第1通電発熱制
御手段(145)、第2サーマルヘッド(117)の通
電発熱モードを制御するための第2通電発熱制御手段
(165)、サーマルヘッド(107)及び(117)
を駆動する例えばリニアモータであり得る通電回路及び
駆動手段即ちアクチュエータ部(147)及び(16
7)の駆動モードを制御するための制御装置即ちアクチ
ュエータ制御部(149)及び(169)を有する。
制御手段(145)を介する通電により発熱する微小ド
ット部位を有するヘッド部を備え、第1リニアモータ
(147)、この例ではステップデジタルモータ、の駆
動状態を制御する第1駆動制御装置(149)によりT
D方向及び領収書用巻紙(99)の受容面に対する進退
方向の動作が制御され、第2サーマルヘッド(117)
は第2通電制御手段(165)を介する通電により発熱
する微小ドット部位を有するヘッド部を備え、第2リニ
アモータ(167)の駆動状態を制御する第2駆動制御
装置(169)によりTD方向及びカード(66)の受
容面に対する進退方向の動作が制御される。
1駆動制御装置(149)には、CPU(139)のそ
のための出力ポートを介してCPU(139)から駆動
制御信号が入力され、第1通電制御手段(145)に
は、CPU(139)のそのための出力ポートを介して
CPU(139)から通電制御信号が入力される。同様
に、第2サーマルヘッド(117)のための第2駆動制
御装置(169)には、CPU(139)のそのための
出力ポートを介して、CPU(139)から駆動制御信
号が入力され、第2通電制御手段(165)には、CP
U(139)のそのための出力ポートを介して、CPU
(139)から通電制御信号が入力される。
め出力ポートを介して、第2のROM(141)はその
ための出力ポートを介して、それぞれ、CPU(13
9)からの指令に基いて所定のシーケンスプログラム等
のプログラム、所定の標準データ、及び、標準データと
実測データとの比較演算プログラムをCPU(139)
に配出し、第1のRAM(142)はそのためのCPU
の入出力ポートを介して、第2のRAM(143)はそ
のための入出力ポートを介して、それぞれ所要のコード
情報をCPU(139)と授受し、入力された情報を格
納し、かつ格納済み情報を新たに入力された情報により
更新して格納する。ジュアル光センサ(105)は、そ
のための入出力ポートを介して光源駆動手段により駆動
制御され、カード(66)中の画像信号を光照射する光
源とカード(66)から反射する光情報を画像情報とし
て受光し、モニタしたデータ情報をCPU(139)に
送出、入力する。
ある一定のシーケンスを定めたメモリであり、例えばワ
ンチップマイコン又はパーソナルコンピュータであって
もよいCPU(139)の各入出力ポートにおける信号
の入出力順序等を定めたシーケンスプログラム情報、及
び、ジュアル光センサ(105)からCPU(139)
に入力される画像情報に基いて、第1のサーマルヘッド
(107)の駆動制御情報及び通電発熱制御情報を演算
するための処理プログラム等のプログラムが格納された
プログラムメモリである。
ータ、及び、標準データと実測データとの比較演算プロ
グラムを格納している。CPU(139)は、第1のR
OM(140)に格納されたシーケンスプログラムに沿
って、順次、各ROM、各RAMからの情報信号を受
け、各RAMに情報信号を供給し、各制御装置へ制御信
号を出力し、また、第1のROM(140)に格納され
た比較演算プログラムにより、標準データと実測データ
とを比較演算し、演算結果を第1のRAM(142)に
呼出し可能に格納するよう送信し、さらに、第2のRA
M(143)に格納された第2のサーマルヘッド(11
7)の駆動制御情報及び通電発熱制御情報を更新する。
ルヘッド(107)の駆動制御情報及び通電発熱制御情
報を呼出し可能に格納し、かつ格納済み制御情報をCP
U(139)が演算した情報により更新して呼出し可能
に格納する。
ルヘッド(117)の駆動制御情報及び通電発熱制御情
報を呼出し可能に格納し、かつ格納済み情報をCPU
(139)が新たに演算し直したデータにより更新して
呼出し可能に格納する。
報は、そのまま第1サーマルヘッド(107)のための
駆動制御情報及び通電発熱制御情報として、或いは必要
な場合には、第1のRAM(142)に呼出し可能に格
納された両制御情報に基いて、第2のROM(141)
の標準データ、及び、標準データと実測データとの比較
演算プログラムにより演算した第1サーマルヘッド(1
07)のための駆動制御情報及び通電発熱制御情報とし
て、CPU(139)を介して第1のRAM(142)
に呼出し可能に格納されており、領収書用巻紙(99)
が第1の無端ベルト(113)で搬送されて第1サーマ
ルヘッド(107)の位置に達すると、第1のRAM
(142)から第1サーマルヘッド(107)のための
駆動制御情報及び通電発熱制御情報が、CPU(13
9)を介して出力され、その結果、領収書用巻紙(9
9)にはカード(66)中の画像を反映した可逆的感熱
画像が形成される。
は、第1のRAM(142)に呼出し可能に格納されて
いた第1サーマルヘッド(107)のための駆動制御情
報及び通電発熱制御情報に基いて、第2のROM(14
1)の標準データ、及び、標準データと実測データとの
比較演算プログラムにより、第2サーマルヘッド(11
7)のための駆動制御情報及び通電発熱制御情報を演算
し、結果を第2のRAM(143)に呼出し可能に格納
する。したがって、シート状カード(66)が、第2の
無端ベルト(123)で搬送されて第2サーマルヘッド
(117)の位置に達すると、第2のRAM(143)
から第2サーマルヘッド(117)のための駆動制御情
報及び通電発熱制御情報が、CPU(139)を介して
出力され、その結果、シート状カード(66)には可逆
色画像が形成され、このような可逆色画像が形成された
カード状シートは出口(161)から装置外に排出され
る。
が第1サーマルヘッド(107)の位置に達したことを
感知して、サーマルヘッド(107)が駆動され発熱す
る。また、カード状シート(66)が像消去用加熱手段
(135)の位置、第2サーマルヘッド(117)の位
置に達したことを感知して、像消去用加熱手段(13
5)、第2サーマルヘッド(117)が通電発熱され
る。像消去用加熱手段(135)はカード状シート(6
6)が搬送されるときには、発熱しているか否かに拘ら
ず、第2の無端ベルト(123)の動きに同調して常に
回転している。この場合の制御システムは、従来の場合
と同様であり、第1及び第2通電制御手段(145)及
び(165)によるサーマルヘッドへの通電制御によ
り、第1及び第2駆動制御装置(149)及び(16
9)による第1及び第2リニアモータ(147)及び
(167)の駆動制御により、或いは第1及び第2駆動
ローラ(111)及び(121)のための図示されてな
い搬送モータの制御による。この場合の制御システム
は、従来の場合(例えば特開平9−1840号公報、特
開平8−318634号公報記載のシステムを参考にす
ることができる)と同様であり、したがって不用な説明
を省略している。またジュアル光源(105)の制御シ
ステム、第1駆動ローラ(111)と第2駆動ローラ
(121)の制御システム、パルス信号処理のためのク
ロック機構、データラッチ機構、シフトレジスタ等の説
明を省略している。さらにまた、説明を判り易くするた
め、ROMを第1のROM(140)と第2のROM
(141)とに分けて記載したが、前記省略した説明部
分自体は、当業者にとって自明であり、また、無論前記
両ROMは1つのものとすることができ、同様にRAM
も第1のRAM(142)と第2のRAM(143)に
分けて記載したが、これらRAMを1つのものとするこ
とができる。また、これらROMは装置に外付けしたも
のであってもよい。さらに、このリーダ・ライタにおけ
るCPU(139)にはホストコンピュータ接続のため
の端子、映像モニタ接続のための端子及び入力手段のた
めの端子が設けられている。
マルヘッド駆動制御手段についても、第1リニアモータ
(147)の第1駆動制御装置(149)のための駆動
制御手段と第2リニアモータ(167)の第2駆動制御
装置(169)のための駆動制御手段とに分けて記載
し、また通電発熱制御装置についても第1通電発熱制御
手段(145)と第2通電発熱制御手段(165)手段
とに分けて記載したが、これら駆動制御装置及び通電発
熱制御手段をそれぞれ1つのものとすることも無論でき
る。
ッド(107)と第2サーマルヘッド(117)に分け
て記載したが、サーマルヘッド自体をMD方向に向けて
走査すること、及び、サーマルヘッドをマトリックスタ
イプのものとすること、は従来から知られており、した
がって、サーマルヘッドを1つのものとすることも無論
可能である。
に、塗布液Aを塗布、乾燥して膜厚約5μmの記録層A
を設けた。次に、記録層Aの上に、ポリビニルアルコー
ルの10wt%水溶液を塗布、乾燥して厚さ約2μmの
中間層を設けた。更に、中間層の上に、塗布液Bを塗
布、乾燥して膜厚約5μmの記録層Bを設けた。一方、
厚さ4.5μmのポリエステルフィルムの片面に、接着
剤層として飽和ポリエステル樹脂〔東洋紡(株)製、バ
イロン300〕のトルエン/メチルエチルケトン溶液を
塗布、乾燥した。この層の厚さは約0.5μmであっ
た。次に、記録層Bの上に、このフィルムを接着剤層と
接するように重ね、圧力2kg(線圧)で温度125℃
のヒートローラーを通して圧着した。以上のようにし
て、中間層を挾んで記録層AとBを持ち、更に表面に保
護層を持った記録媒体を得た。 (発色操作)この記録媒体をホットプレートで125℃
に加熱、急冷して、AとBの記録層が全面的に発色した
状態とした(あずき色)。次に、サーマルヘッドで下記
の条件で画像状に加熱し、そのときの発色色調を調べ
た。 (1)印加電圧13.3V、パルス幅1.6msecの
条件で加熱したところ、緑色の色調のA層が消色する1
方、B層が発色(緑色)が発色し、目視可能かつ更新可
能な画像として良好な結果が得られた。 (2)印加電圧8.0V、パルス幅0.9msecの条
件で加熱したところ、A層が赤色の色調に発色する1
方、B層は消色し、同様に良好な結果が得られた。この
ように、全体があずき色に発色した中に(1)及び
(2)の条件で熱を印加することにより、赤と緑の画像
が形成できた。
リエチレンテレフタレート(PET)フィルムを用い、
裏面に黒色塗料を塗布した。さらに、フェライト系磁気
粒子とポリメチルメタクリレート(PMMA)からなる
磁気記録層を厚さ約10μmで裏面にコーティングし
た。この支持基板上にコレステリック液晶化合物(Dich
olesteryl 10,12-Docosadiynedioate)からなる感熱層
を厚さ約10μmで作製した。さらにUV硬化樹脂(J
SR製デソライト)を塗布し、紫外線を照射すること
で、厚さ約2μmの表面保護層をコーティング、カラー
可逆記録媒体を作製した。 (発色操作)カードライタとしては抵抗1800Ωの発
熱体からなるサーマルヘッドを組み込んだサーマルプリ
ンタを作製した。以下の条件でサーマルヘッドに通電す
ることで、感熱層に対応する選択反射色で印字され、実
施例1の場合と同様、良好な印字画像が形成された。
ク化合物である1,2−ビス(2−フェニル−4−トリ
フルオロメチルチアゾール)−3,3,4,4,5,5
−ヘキサフルオロシクロペンテン [以下PC1と略
す]、1,2−ビス(3−(2−メチル−6−(2−
(4−メトキシフェニル)エチニル)ベンゾチエニ
ル))−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシク
ロペンテン[以下PC2と略す]、1−(5−メトキシ−
1,2−ジメチル−3−インドリル)−2−(5−シア
ノ−2,4−ジメチル−3−チエニル)−3,3,4,
4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン[以下PC
3と略す]を用いた。 (発色操作)PC1、PC2、PC3はそれぞれ、光照
射前は無色であり、紫外光照射によって黄色、赤紫色、
青色に変化した。また、白色光照射で再び無色に戻っ
た。PC1、PC2、PC3をそれぞれレジスト溶液中
に10wt%分散し、フォトリソグラフィー法にて白色
ポリエチレンテレフタレート基板(厚さ約0.5mm)
にPC1、PC2、PC3の順でストライプ状のパター
ンを形成した。ピッチ幅は約220μm(線幅200μ
m、スペース20μm)であった。その後、感光層の表
面に保護膜としてポリビニルアルコールの薄膜(2μ
m)を塗布して、可逆記録媒体を作製した。レンズで集
光した372nm紫外発光ダイオード(LED)を選択
的に照射することで、同様に良好な印字画像が形成され
た。
ク化合物である2−[1−(2−シアノ−1,5−ジメ
チル−3−ピロリル)エチリデン]−3−イソプロピリ
デンコハク酸無水物[以下PC4と略す]、2−[1−
(1,2,5−トリメチル−3−ピロリル)エチリデ
ン]−3−イソプロピリデンコハク酸無水物[以下PC
5と略す]、2−[1−(5−メチル−2−フェニル−
4−オキサゾリル)エチリデン]−3−イソプロピリデ
ンコハク酸無水物[以下PC6と略す]を用いた。PC
4、PC5、PC6はそれぞれ、光照射前は無色であ
り、紫外光照射によって黄色、赤紫色、青色に変化し
た。また、白色光照射で再び無色に戻った。PC4、P
C5、PC6のフォトクロミック化合物をそれぞれポリ
スチレン中に10wt%分散し、この順番で白色ポリエ
チレンテレフタレート基板(厚さ0.5mm)上にスピ
ンコートすることで,積層型の感光層を作製した。形成
した感光層の厚みは約35μmであった。感光層の表面
に保護膜としてポリビニルアルコールの薄膜(2μm)
を塗布して、可逆記録媒体を作製した。 (発色操作)可逆記録媒体全面に紫外光を露光すること
でPC4、PC5、PC6のフォトクロミック化合物を
全て発色させた(濃灰色を示した)。次に、感光層の一
部分にレンズで集光した468nmLEDを数秒間照射
したところ、照射部が青紫色になった。次に、感光層の
別の部分にレンズで集光した560nmLEDを数秒間
照射したところ、照射部が緑色になった。さらに、感光
層の別の部分にレンズで集光した660nmLEDを数
秒間照射したところ、照射部が淡赤色になった。以上の
操作によって、感光層内に所望のカラー画像パターンを
支障なく形成することができた。
なように、本発明によれば、施設利用者に施設内の料金
の支払いがキャッシュレスで行なえるようなセキュリテ
ィが保証されたプリペイドカードを、簡単かつ安価に発
行し、かつ利用後には所望により回収できるシステムが
提供され、そのようなプリペイドカードに残存有価価値
を肉眼でそのまま判別できる可視画像として書替可能に
表示するだけでなく、利用施設に関する例えば混雑状況
等の有用情報をも肉眼でそのまま判別できる可視画像と
して書替可能に表示し、かつこのカードにより、施設ゲ
ート通過の際に利用料金支払いと共に施設の利用状況及
び予約状況に関するデータを得て利用者に表示及び告知
するための方法及び装置が提供され、かつそのために有
用なカードを提供される。そして、カードが施設利用料
金に相当する有価価値を有するプリペイドカードであっ
て、現金に比し便利かつ安全なものであり、施設利用後
に未使用の残存有価価値を現金化して払い戻すものであ
るので、利用者にとってカードを保持すること及び使用
後にはカードを確実に返却することの絶対的な利点があ
るから、正確な混雑情報等を、入場者が保持するカード
に基いて施設運営者が得るため、当然、強制でなく自主
的に、入場者にカードを例外なく保持してもらうことが
でき、利用後にはカードを確実に返却してもらうことも
できる。また、このプリペイドカードは、磁気記録等の
特別な機械装置を用いて認識できる情報であるよりも、
例えば肉眼で目視可能な画像情報であるので、利用に伴
って、例えば磁気記録のように、減少した残存有価価値
が認識可能であり、特に、カード保持者のみが認識可能
であり、したがって、肉眼で目視可能なだけでなく、可
逆的に書替可能な画像情報はそのような目的に用いるの
に適しており、他方では、肉眼で目視可能な画像情報の
みに依存してはならず、目視不能な非画像情報をも併せ
て設けてあるので、その性質上、紛失した場合でも、保
持者以外の者が利用できず、遊園地、スキー場、駐車
場、競技場、ビル内集合商店街等の施設で本人のみが利
用できるカード状利用券を用いた優れた施設利用状況表
示方法及び装置が提供され、特に各利用施設が分散した
個別施設の集合体からなる施設、或いはスキーリフトの
ように同一施設が繰り返し利用される施設で、施設の混
雑程度、所要利用時間、利用料金等の参考情報が目視可
能かつ書替可能な画像情報として表示され、また、その
都度現金の支払いをする必要がなく、かつ最後には残存
有価価値を現金の形に清算できるカード状利用券を用い
た優れた施設利用状況表示方法及び装置が提供される。
型例を簡潔に説明するための図である。
む感熱記録シートの一例を示す図である。
リック液晶性化合物の相変化モデルを示す図である。
性化合物の一例を示す図である。
性化合物の他の一例を示す図である。
ネルギーと記録された選択反射色のピーク波長との関係
を示す図である。
シートの一例を示す図である。
シートの他の一例を示す図である。
ートの一例を示す図である。
シートの他の一例を示す図である。
シートの他の一例を示す図である。
シートの他の一例を示す図である。
シートの他の一例を示す図である。
シートの他の一例を示す図である。
シートの他の一例を示す図である。
シートの他の一例を示す図である。
シートへの記録または記憶、書き替えまたは情報更新、
情報表示及び情報利用等の操作の一例を示す図である。
シートへの記録または記憶、書き替えまたは情報更新、
情報表示及び情報利用等の操作の他の一例を示す図であ
る。
シートへの記録または記憶、書き替えまたは情報更新、
情報表示及び情報利用等の操作の他の一例を示す図であ
る。
シートへの記録または記憶、書き替えまたは情報更新、
情報表示及び情報利用等の操作の他の一例を示す図であ
る。
シートの他の一例を示す図である。
シートの他の一例を示す図である。
シートの一使用例を示す図である。
例を示す図である。
る。
を示す図である。
Claims (24)
- 【請求項1】 更新可能で肉眼で識別不能な情報と書替
可能で肉眼で識別可能な画像情報とを有する可逆性記録
媒体を施設利用者にプリペイドカードの形で発行する装
置と、各個別施設に設置され、前記プリペイドカードが
有価価値情報として表示する肉眼で識別可能な画像情報
を解読し、必要に応じて書き替えるための各リーダライ
タと、それぞれのリーダライタに連なる個別モニタ手段
と、該プリペイドカードに記録された残存有価価値を解
読して該残存有価価値に相当する現金を払い出す清算手
段と、ホストコンピュータと、該ホストコンピュータと
各リーダライタを結ぶ通信網とを有し、前記個別モニタ
画面はそれぞれの個別施設利用のために有用な参考情報
を表示することを特徴とする施設利用状況表示装置。 - 【請求項2】 前記プリペイドカードの書替可能で肉眼
で識別可能な画像情報が、予め支払った金額に相当する
有価価値又は施設使用のための支払後の残存金額に相当
する残存有価価値と、個別施設利用のために有用な参考
情報とを含むことを特徴とする請求項1に記載の施設利
用状況表示装置。 - 【請求項3】 前記プリペイドカードの前記個別施設利
用のために有用な参考情報が、当該施設の混雑状況を含
むことを特徴とする請求項1又は2に記載の施設利用状
況表示装置。 - 【請求項4】 前記プリペイドカードの前記個別施設利
用のために有用な参考情報が、単位時間当たりの当該施
設の利用料金を含むことを特徴とする請求項1又は2に
記載の施設利用状況表示装置。 - 【請求項5】 前記プリペイドカードの前記個別施設利
用のために有用な参考情報が、現在位置を表示するもの
であることを特徴とする請求項1又は2に記載の施設利
用状況表示装置。 - 【請求項6】 前記プリペイドカードの前記書替可能で
肉眼で識別可能な画像情報が、可逆性カラー感熱記録画
像であることを特徴とする請求項1又は2に記載の施設
利用状況表示装置。 - 【請求項7】 前記プリペイドカードの前記更新可能で
肉眼で識別不能な情報が、前記プリペイドカードをカー
ドリーダに掛けたときにのみ少なくとも施設利用者を識
別できるIDコードを含むことを特徴とする請求項1に
記載の施設利用状況表示装置。 - 【請求項8】 前記プリペイドカードの前記更新可能で
肉眼で識別不能な情報が、磁気記録層、磁気ストライ
プ、ICメモリー、光メモリーの何れか少なくとも1種
に記憶されることを特徴とする請求項7に記載の施設利
用状況表示装置。 - 【請求項9】 前記プリペイドカードが、前記書替可能
な可逆性画像記録部及び肉眼で識別不能な情報の情報記
憶部の他に、書替不能な印字又は印刷画像をさらに有す
ることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の
施設利用状況表示装置。 - 【請求項10】 前記書替不能な印字又は印刷画像が、
予め印刷により設けられていることを特徴とする請求項
9に記載の施設利用状況表示装置。 - 【請求項11】 前記書替不能な印字又は印字画像が、
感熱転写により記録されることを特徴とする請求項9に
記載の施設利用状況表示装置。 - 【請求項12】 前記プリペイドカードが、2種類以上
のシートを貼り合わせた支持体を用いたものであること
を特徴とする請求項1又は2に記載の施設利用状況表示
装置。 - 【請求項13】 前記プリペイドカードが、可逆性感熱
記録層領域を有する可逆性感熱記録部と更新可能で肉眼
で識別不能な情報記憶部と支持体と接着剤層若しくは粘
着剤層からなることを特徴とする請求項1乃至3のいず
れか1に記載の施設利用状況表示装置。 - 【請求項14】 前記ホストコンピュータが、これに連
らなる総合モニタ画面をさらに有し、各個別施設に設置
されたリーダライタによって検知された前記参考情報
が、前記個別モニタ画面に表示されると共にホストコン
ピュータを介し集積されて該総合モニタ画面にも反映さ
れることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1に
記載の施設利用状況表示装置。 - 【請求項15】 総合モニタ画面が複数設置されたこと
を特徴とする請求項14に記載の施設利用状況表示装
置。 - 【請求項16】 更新可能でリーダに掛けたときにのみ
前記施設利用者を同定することができるが肉眼では目視
不能なIDデータを記録する肉眼で識別不能な情報を記
憶する情報記憶部と、施設利用者が施設利用できる金額
に相当する有価価値の額及び施設利用のために有用な参
考情報を書替可能で肉眼で識別可能な画像情報として記
録し表示する可逆性画像記録部とを有することを特徴と
する施設利用者にプリペイドカードの形で発行される可
逆性画像記録媒体。 - 【請求項17】 前記プリペイドカードの前記個別施設
利用のために有用な参考情報が、当該施設の混雑状況を
含むことを特徴とする請求項16に記載の可逆性画像記
録媒体。 - 【請求項18】 前記プリペイドカードの前記個別施設
利用のために有用な参考情報が、単位時間当たりの当該
施設の利用料金を含むことを特徴とする請求項16又は
17に記載の可逆性画像記録媒体。 - 【請求項19】 前記プリペイドカードの前記個別施設
利用のために有用な参考情報が、現在位置を表示するも
のであることを特徴とする請求項16又は17に記載の
可逆性画像記録媒体。 - 【請求項20】 前記プリペイドカードの前記書替可能
で肉眼で識別可能な画像情報が、可逆性カラー感熱記録
画像であることを特徴とする請求項16又は17に記載
の可逆性画像記録媒体。 - 【請求項21】 前記プリペイドカードの前記更新可能
で肉眼で識別不能な情報が、磁気記録層、磁気ストライ
プ、ICメモリー、光メモリーの何れか少なくとも1種
に記憶されることを特徴とする請求項16に記載の可逆
性画像記録媒体。 - 【請求項22】 前記プリペイドカードが、前記書替可
能な可逆性画像記録部及び肉眼で識別不能な情報の情報
記憶部の他に、書替不能な印字又は印刷画像をさらに有
することを特徴とする請求項16乃至21のいずれかに
記載の可逆性画像記録媒体。 - 【請求項23】 前記書替不能な印字又は印刷画像が、
予め印刷により設けられていることを特徴とする請求項
22に記載の可逆性画像記録媒体。 - 【請求項24】 前記書替不能な印字又は印字画像が、
感熱転写により記録されることを特徴とする請求項22
に記載の可逆性画像記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001037430A JP2002245496A (ja) | 2001-02-14 | 2001-02-14 | 施設利用状況表示方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001037430A JP2002245496A (ja) | 2001-02-14 | 2001-02-14 | 施設利用状況表示方法及び装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002245496A true JP2002245496A (ja) | 2002-08-30 |
Family
ID=18900563
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001037430A Pending JP2002245496A (ja) | 2001-02-14 | 2001-02-14 | 施設利用状況表示方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002245496A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007193389A (ja) * | 2006-01-17 | 2007-08-02 | Nec Corp | 駐車場管理システム及び方法並びにプログラム、駐車場配布カード |
KR101732281B1 (ko) * | 2015-12-30 | 2017-05-04 | 광주대학교산학협력단 | 통학 관리 시스템 및 이에 의한 통학 관리 방법 |
-
2001
- 2001-02-14 JP JP2001037430A patent/JP2002245496A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007193389A (ja) * | 2006-01-17 | 2007-08-02 | Nec Corp | 駐車場管理システム及び方法並びにプログラム、駐車場配布カード |
KR101732281B1 (ko) * | 2015-12-30 | 2017-05-04 | 광주대학교산학협력단 | 통학 관리 시스템 및 이에 의한 통학 관리 방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5627356A (en) | Card for recording the number of game play media, a card dispensing device, and a card receiving device | |
EP1857289A1 (en) | Image processing apparatus and image processing method, digital information storage medium, and reversible display recording medium | |
US5430277A (en) | Image recording medium, a processing apparatus thereof, and an entrance/exit control system using the image recording medium | |
JP2002245496A (ja) | 施設利用状況表示方法及び装置 | |
JPH03116594A (ja) | 料金カード | |
JP5059209B2 (ja) | プリンタ | |
JPH09327991A (ja) | 順番待ち整理券及び順番待ち整理券発行システム | |
JPH0460891A (ja) | 駐車カード並びに駐車場管理装置 | |
JP2000311227A (ja) | 施設管理システムに用いる非接触icカード | |
US20030074260A1 (en) | Image displaying method and point card | |
JP2692424B2 (ja) | リライト型ポイントカード | |
JP3918252B2 (ja) | 非接触icカードおよびカードリーダライタ | |
JP3960594B2 (ja) | 販売サービス情報の顧客カードへの表示方法、情報表示カード管理システムおよびそれに用いる顧客カード | |
JP2002234200A (ja) | 画像情報処理方法、画像記録媒体処理装置及びそのための可逆性カラー画像記録媒体 | |
JP3909803B2 (ja) | 情報記録更新保存方法、画像処理装置、セキュリティーカードシステム、カード状画像シート及びこれらのための補助シート | |
JPH06239070A (ja) | 携帯可能記憶媒体とその処理装置 | |
JPH03286879A (ja) | サーマルプリント方式 | |
JP2508689B2 (ja) | 情報記録カ−ド | |
JP4033383B2 (ja) | 個人情報の表示方法、情報表示カード管理システムおよびそれに用いるプリぺイドカード | |
JP5049401B1 (ja) | プリンタ | |
JP2002056421A (ja) | カード状表示媒体および定期券 | |
JPH09251521A (ja) | リーダライタプリンタにおけるリライト磁気カードの真偽判別方法と真偽判別装置 | |
JPH03219432A (ja) | 記録媒体及び記録媒体処理装置 | |
JP2002207975A (ja) | 可逆的情報記録方法 | |
JP2003080872A (ja) | 画像表示方法及びポイントカード |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080218 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080401 |