JP2002244728A - プロセス入出力装置 - Google Patents

プロセス入出力装置

Info

Publication number
JP2002244728A
JP2002244728A JP2001038804A JP2001038804A JP2002244728A JP 2002244728 A JP2002244728 A JP 2002244728A JP 2001038804 A JP2001038804 A JP 2001038804A JP 2001038804 A JP2001038804 A JP 2001038804A JP 2002244728 A JP2002244728 A JP 2002244728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
input
printed wiring
wiring board
controlled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001038804A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Ito
靖博 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP2001038804A priority Critical patent/JP2002244728A/ja
Publication of JP2002244728A publication Critical patent/JP2002244728A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Control By Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 それぞれの現場での制御対象設備の制御項目
が決定されるまでにプリント配線基板の製作を可能にす
ることにある。 【解決手段】 多数箇所の現場に設置された制御対象設
備を中央にて集中的に監視制御する監視制御システムに
おいて、制御対象設備との間で入出力信号を処理するプ
リント配線基板1と、制御対象設備が接続されたコネク
タ3とを中継ケーブル6により1対1の対応関係でもっ
て接続することにより、制御対象設備との間で入出力信
号を送受信するプロセス入出力装置であって、プリント
配線基板1とコネクタ取付け板4のコネクタ3との間
に、プリント配線基板1との間の中継ケーブル6ですべ
ての入出力信号を中継し、コネクタ3との間の中継ケー
ブル12,13でそれぞれの現場で必要とする制御項目
についての入出力信号を現場ごとに振り分けて中継する
設定器11を介在させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプロセス入出力装置
に関し、例えば浄化センター内の上下水処理設備などを
集中管理する監視制御システムに使用されるプロセス入
出力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば浄化センター内の上下水処理設備
を集中管理する監視制御システムでは、発電機や操作盤
等の制御対象設備が設置された現場とそれら制御対象設
備を集中管理する中央指令室(以下、中央と称す)との
間で、光データ伝送などにより情報のやり取りを行って
いる。
【0003】この現場と中央との間での情報のやり取り
を実現するためには、各現場の制御対象設備から得られ
たデータ信号が入力されたり、或いは、中央からの指令
に基づいて制御対象設備へ制御信号を出力するためのプ
ロセス入出力装置を必要とする。
【0004】従来のプロセス入出力装置は、図2に示す
ように前述した制御対象設備との間で入出力信号を送受
信する機能を具備した回路が実装されたプリント配線基
板1がハウジング(図示せず)内に組み込まれ、何箇所
かの現場に設置された制御対象設備との間で情報の送受
信を行うための伝送ケーブル2が接続された複数のコネ
クタ3を配設したコネクタ取付け板4がハウジングに設
けられている。
【0005】このプロセス入出力装置には、制御対象設
備の制御項目の数に応じた枚数のプリント配線基板1が
組み込まれており、各プリント配線基板1上の実装回路
の入出力端子であるコネクタ5とコネクタ取付け板4に
ある各コネクタ3とが中継ケーブル6でもって接続され
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述したプ
ロセス入出力装置では、それぞれの現場の制御対象設備
と伝送ケーブル2で接続されたコネクタ取付け板4の各
コネクタ3と、各プリント配線基板1のコネクタ5とを
中継ケーブル6により1対1の対応関係でもって接続す
るようにしている。この1対1の対応関係をとることに
より、プロセス入出力装置の基本設計が可能であり、制
御対象設備や制御項目の変更があった場合でも迅速に対
応できるようにしている。
【0007】一方、このプロセス入出力装置では、前述
したように制御項目の数に応じた枚数のプリント配線基
板1を必要とするが、制御対象設備が設置された現場は
何箇所かに存在するため、各現場箇所の制御対象設備の
制御項目ごとにプリント配線基板1を製作するようにし
ている。即ち、このプリント配線基板1は、それぞれの
箇所の現場に存在する制御対象設備と対応するように設
計されている。
【0008】従って、それぞれの箇所での制御対象設備
の制御項目が決定されて始めて、プリント配線基板1を
製作することができることから、それぞれの箇所での制
御対象設備の制御項目が決定されるまで、プリント配線
基板1を製作することができない。その結果、プロセス
入出力装置の製造が大幅に遅れることになり、監視制御
システムを構築する上でユーザの要求に対して迅速に対
応することが困難になる不具合が生じていた。
【0009】尚、各種設備の制御項目が決定されれば、
プリント配線基板1を製作することができることから、
そのプリント配線基板1をとりあえず製作した後、プリ
ント配線基板1とコネクタ取付け板4とをつなぐ中継ケ
ーブル6の接続を変更することも考えられるが、その中
継ケーブル6の本数も多く、しかも専用の工具などを使
用する必要があるので配線の変更が非常に手間で作業も
困難であった。
【0010】そこで、本発明は前述した問題点に鑑みて
提案されたもので、その目的とするところは、それぞれ
の現場での制御対象設備の制御項目が決定されるまでに
プリント配線基板の製作を可能にするプロセス入出力装
置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めの技術的手段として、本発明は、多数箇所の現場に設
置された制御対象設備を中央にて集中的に監視制御する
監視制御システムにおいて、前記制御対象設備との間で
入出力信号を処理するプリント配線基板と、制御対象設
備が接続されたコネクタとを中継ケーブルにより1対1
の対応関係でもって接続することにより、制御対象設備
との間で入出力信号を送受信するプロセス入出力装置で
あって、前記プリント配線基板とコネクタとの間に、プ
リント配線基板との間の中継ケーブルですべての入出力
信号を中継し、コネクタとの間の中継ケーブルでそれぞ
れの現場で必要とする制御項目についての入出力信号を
現場ごとに振り分けて中継する設定器を介在させたこと
を特徴とする。
【0012】本発明では、例えば監視制御システムを構
築する上でそれぞれの箇所での制御対象設備の制御項目
が決定されると、ハウジング内に組み込むべきプリント
配線基板を製作することができる。このプリント配線基
板の組み付け後、設定器により入出力信号をそれぞれの
現場で必要とする制御項目ごとに振り分けることによ
り、プリント配線基板とコネクタとを1対1の対応関係
でもって接続することが可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を以下に詳述す
る。尚、図2と同一又は相当部分には同一参照符号を付
す。
【0014】この実施形態のプロセス入出力装置は、図
1に示すように制御対象設備との間で入出力信号を送受
信する機能を具備した回路が実装されたプリント配線基
板1がハウジング(図示せず)内に組み込まれ、何箇所
かの現場に設置された制御対象設備との間で情報の送受
信を行うための伝送ケーブル2が接続された複数のコネ
クタ3を配設したコネクタ取付け板4がハウジングに設
けられている。
【0015】このプロセス入出力装置には、制御対象設
備の制御項目の数に応じた枚数のプリント配線基板1が
組み込まれており、各プリント配線基板1には実装回路
の入出力端子であるコネクタ5が組み付けられ、このプ
リント配線基板1のコネクタ5とコネクタ取付け板4に
ある各コネクタ3とが相互に対応させて後述の設定器1
1を介して中継ケーブル6,12,13でもって接続さ
れている。尚、設定器11とコネクタ取付け板4との間
には2つのコネクタ14,15が配設されている。
【0016】本発明の特徴は、プリント配線基板1とコ
ネクタ取付け板4のコネクタ3との間に、プリント配線
基板1との間の中継ケーブル6ですべての入出力信号を
中継し、コネクタ3との間の中継ケーブル12,13で
それぞれの現場で必要とする制御項目について入出力信
号を現場ごとに振り分けて中継する設定器11を介在さ
せたことにある。この設定器11は、ディップスイッチ
等の切り替え手段(図示せず)によりプリント配線基板
1の制御項目について、それぞれの現場で必要とする制
御項目ごとにコネクタ取付け板4の各コネクタ3に振り
分けて配線される。
【0017】本発明に係るプロセス入出力装置では、例
えば監視制御システムを構築する上でそれぞれの現場で
の制御対象設備の制御項目が決定されると、ハウジング
内に組み込むべきプリント配線基板1を製作することが
できる。このプリント配線基板1の組み付け後、それぞ
れの現場での制御項目について、設定器11のディップ
スイッチ等の切り替えでもって、入出力信号をそれぞれ
の現場ごとに振り分けることにより、プリント配線基板
1とコネクタ3とを1対1の対応関係でもって接続する
ことが可能となる。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、プリント配線基板とコ
ネクタとの間に、プリント配線基板との間の中継ケーブ
ルですべての入出力信号を中継し、コネクタとの間の中
継ケーブルで入出力信号をそれぞれの現場で必要とする
制御項目ごとに振り分けて中継する設定器を介在させた
ことにより、現場箇所の制御項目が決定される以前に、
実装すべきプリント配線基板を製作することができ、そ
れぞれの現場箇所での制御項目が決定された時点で、そ
の設定器により各現場箇所で必要とする制御項目をその
現場箇所ごとに振り分けて中継することができるので、
監視制御システムを構築する上でユーザの要求に迅速に
対応することが容易で渡り配線などの配線変更を行う必
要もないので、作業性が大幅に向上すると共に品質及び
信頼性ともに向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプロセス入出力装置の実施形態を
示す要部構成図
【図2】従来のプロセス入出力装置を示す要部構成図
【符号の説明】
1 プリント配線基板 3 コネクタ 6 中継ケーブル 11 設定器 12 中継ケーブル 13 中継ケーブル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数箇所の現場に設置された制御対象設
    備を中央にて集中的に監視制御する監視制御システムに
    おいて、前記制御対象設備との間で入出力信号を処理す
    るプリント配線基板と、制御対象設備が接続されたコネ
    クタとを中継ケーブルにより1対1の対応関係でもって
    接続することにより、制御対象設備との間で入出力信号
    を送受信するプロセス入出力装置であって、前記プリン
    ト配線基板とコネクタとの間に、プリント配線基板との
    間の中継ケーブルですべての入出力信号を中継し、コネ
    クタとの間の中継ケーブルでそれぞれの現場で必要とす
    る制御項目についての入出力信号を現場ごとに振り分け
    て中継する設定器を介在させたことを特徴とするプロセ
    ス入出力装置。
JP2001038804A 2001-02-15 2001-02-15 プロセス入出力装置 Withdrawn JP2002244728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001038804A JP2002244728A (ja) 2001-02-15 2001-02-15 プロセス入出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001038804A JP2002244728A (ja) 2001-02-15 2001-02-15 プロセス入出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002244728A true JP2002244728A (ja) 2002-08-30

Family

ID=18901719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001038804A Withdrawn JP2002244728A (ja) 2001-02-15 2001-02-15 プロセス入出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002244728A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014072378A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Howa Mach Ltd 回路基板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014072378A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Howa Mach Ltd 回路基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002244728A (ja) プロセス入出力装置
US6059439A (en) System and apparatus for the pre-automation of the installations of a building
JP2003345478A (ja) 全ての知的タイプなモジュールが同一の使用者入出力インターフェースを共用できる知的タイプな装置
EP1381228A4 (en) VIDEO SIGNAL SELECTION APPARATUS AND CONTROL METHOD
JP3299755B2 (ja) 制御システム
JPH10207591A (ja) インターフェイスボード
JP3792284B2 (ja) 数値制御装置用i/oユニットおよび分線盤
JPH0418492B2 (ja)
JP3239371B2 (ja) 機器接続処理方式
JPH03251902A (ja) プログラマブルコントローラのプログラミング装置
JP2003087280A (ja) リング型光通信システム
JP2798993B2 (ja) 空気調和機
JPS63114434A (ja) 分散型小型端末装置
JP2001053999A (ja) カメラ信号切替装置
JPH11202911A (ja) プログラマブルコントローラ用インタフェースユニット
JPH06153273A (ja) 通信方法と通信装置
JPH05304692A (ja) 外部データ切換伝送装置
JPH0336452A (ja) 空気調和機のグループ制御システム
JPH08221341A (ja) 小規模集中監視制御装置
JP2002281049A (ja) 情報端末システム
JPH0630047B2 (ja) ビデオタ−ミナル切替装置
JP2000307581A (ja) スレーブ装置
JPS63211003A (ja) 制御用計算機システムの指令装置
JPH06291766A (ja) 制御通信システム
JPH09321819A (ja) 回線切替器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513