JP2002243510A - 計器装置 - Google Patents

計器装置

Info

Publication number
JP2002243510A
JP2002243510A JP2001044585A JP2001044585A JP2002243510A JP 2002243510 A JP2002243510 A JP 2002243510A JP 2001044585 A JP2001044585 A JP 2001044585A JP 2001044585 A JP2001044585 A JP 2001044585A JP 2002243510 A JP2002243510 A JP 2002243510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
moving distance
control unit
running
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2001044585A
Other languages
English (en)
Inventor
Suketoshi Kurashina
祐利 倉品
Norio Seki
範夫 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2001044585A priority Critical patent/JP2002243510A/ja
Publication of JP2002243510A publication Critical patent/JP2002243510A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 走行に伴う水流により走行速度,移動距離を
計測する計器装置であって、表示品位及び表示精度の向
上を可能とする計器装置の提供を目的とする。 【解決手段】 計器装置は、走行に伴う水流により前記
走行の速度に応じたスピードパルスを出力するスピード
センサと、エンジン回転数に応じてタコパルスを出力す
るタコセンサと、これらセンサからの前記パルスをカウ
ントすることにより走行速度,移動距離,エンジン回転
数を求める電子制御ユニットと、この電子制御ユニット
の出力により少なくとも前記走行速度及び前記移動距離
を表示する計器ユニットとを有する。前記電子制御ユニ
ットは、前記タコパルスから求まる回転数が予め定めた
任意の回転数を越えない場合(ステップS2)には前記
計器ユニットで前記走行速度及び前記移動距離を表示さ
せない(ステップS4)処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モータボートやマ
リンバイク等と称される小型船舶等の水上移動手段に用
いられる計器装置に関する。
【0002】
【従来の技術】前記小型船舶に用いられる計器装置とし
て、例えば特開平9−169298号公報に開示されて
いるものがある。
【0003】すなわち、図2で示すように、速度や移動
距離や燃料残量等の前記小型船舶の状態情報を表示する
液晶表示素子(バックライト付き)や発光ダイオード等
の発光表示部材を収納した計器ユニット1は、この計器
ユニット1の電源であるバッテリ2に直接接続され、ま
た、走行速度や移動距離を求めるためのスピード(s
p)センサ31やエンジン回転数を求めるためのタコ
(ta)センサ32や燃料残量を求めるためのフューエ
ル(fu)センサ等の各種センサで構成されるセンサ群
3からの信号を入力することにより車両の状態を計測し
てこれらにより車両の各部(図示しない)を制御するた
めの信号を出力すると共にセンサ群3からの信号に基づ
いて所定の表示を計器ユニット1で行わせるためにマイ
コン(CPU)やメモリ(ROM,RAM)等の制御電
子部品を有する電子制御ユニット(ECU)4が設けら
れていた。
【0004】センサ群3に含まれるspセンサ31とし
ては、例えば、米国特許第4555938号や同464
4787号公報にて開示され図3で示すように、水中又
は水面に位置するように配置されて走行に伴う水流によ
り回転するパドルホイール31aと、このパドルホイー
ル31aに近接配置される変換部31bとから構成され
るものがあり、パドルホイール31aが回転して変換部
31bへ広がるパターン化した磁界を生じさせ、変換部
31bが前記磁界を受けるホール素子等の磁気検出素子
から構成されてパドルホイール31aの回転スピード
(走行速度)に対して直線的に比例するパルス電気信号
(スピードパルス)を出力する。
【0005】また、taセンサ32は、前記小型船舶に
搭載されて前記小型船舶の動力源たるエンジンの点火タ
イミング毎にパルス電気信号(タコパルス)を出力す
る。
【0006】ECU4は、前記パルスをカウントするこ
とにより、前記小型船舶の走行速度や移動距離を計算
し、計器ユニット1にて表示させる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】斯かる計器装置は、イ
グニッションスイッチ5がオン状態(エンジン稼働時)
になると、ECU4がセンサ群3からの信号に基づいて
所定の表示を計器ユニット1で行わせるために表示信号
aと、バッテリ2からの電源bを計器ユニット1へ出力
し、前記エンジン稼働時は、計器ユニット1へECU4
から表示信号a及び電源bが供給され続け、これを受け
て計器ユニット1が所定の表示を行う。
【0008】一方、イグニッションスイッチ5がオフ状
態(エンジン非稼働時)になると、イグニッションスイ
ッチ5がオフ状態になるまで計器ユニット1は何らかの
表示(無表示を含む)を続け、すなわち、表示信号aが
停止しても電源bは供給され続け、イグニッションスイ
ッチ5がオフ状態になると、電源bは徐々に低下して零
となるため、この間において計器ユニット1の前記発光
表示部材は、徐々に表示が暗くなり、やがて視認できな
くなって表示を停止する。
【0009】これにより、使用者が前記小型船舶を停止
させる意図を有しているにも係わらず、例えば、spセ
ンサ31からの前記スピードパルスに応じて計器ユニッ
ト1が何らかの表示を行うことがあり、例えば、波の影
響でパドルホイール31aが回転すると、変換部31b
が前記スピードパルスを出力し、これにより計器ユニッ
ト1の速度や移動距離が表示されることがあり、これは
前記使用者の前記意図とは反する表示であって、表示品
位の低下を招くため好ましいものではなかった。
【0010】また、移動距離として累積的に過去の移動
距離を記憶保持される構成では、斯かる状態で受けた前
記スピードパルスに基づく移動距離は誤差となり、表示
精度の低下を招くため好ましいものではなかった。
【0011】本発明は、このような不具合に着目して、
表示品位及び表示精度の向上を可能とする計器装置の提
供を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の本発明は、請求項1に記載のように、走行に伴う水流
により前記走行の速度に応じたスピードパルスを出力す
るスピードセンサと、エンジン回転数に応じてタコパル
スを出力するタコセンサと、これらセンサからの前記パ
ルスにより走行速度,移動距離,エンジン回転数を求め
る電子制御ユニットと、この電子制御ユニットの出力に
より少なくとも前記走行速度及び前記移動距離を表示す
る計器ユニットとを有する計器装置であって、前記電子
制御ユニットは、前記タコパルスから求まる回転数が予
め定めた任意の回転数を越えない場合には前記計器ユニ
ットで前記走行速度及び前記移動距離を表示させない処
理を行うことを特徴とする。
【0013】また、請求項2に記載のように、走行に伴
う水流により前記走行の速度に応じたスピードパルスを
出力するスピードセンサと、エンジン回転数に応じてタ
コパルスを出力するタコセンサと、これらセンサからの
前記パルスにより走行速度,移動距離,エンジン回転数
を求める電子制御ユニットと、この電子制御ユニットの
出力により少なくとも前記走行速度及び前記移動距離を
表示する計器ユニットとを有する計器装置であって、前
記計器ユニットは、前記タコパルスから求まる回転数が
予め定めた任意の回転数を越えない場合には前記計器ユ
ニットで前記走行速度及び前記移動距離を表示させない
処理を行うことを特徴とする。
【0014】また、請求項3に記載のように、走行に伴
う水流により前記走行の速度に応じて発生するスピード
パルス及びエンジン回転数に応じて発生するタコパルス
により走行速度,移動距離,エンジン回転数を求める電
子制御ユニットと、この電子制御ユニットの出力により
少なくとも前記走行速度及び前記移動距離を表示する計
器ユニットとを有する計器装置であって、前記電子制御
ユニットは、前記タコパルスから求まる回転数が予め定
めた任意の回転数を越えない場合には前記計器ユニット
で前記走行速度及び前記移動距離を表示させない処理を
行うことを特徴とする。
【0015】また、請求項4に記載のように、走行に伴
う水流により前記走行の速度に応じて発生するスピード
パルス及びエンジン回転数に応じて発生するタコパルス
により走行速度,移動距離,エンジン回転数を求める電
子制御ユニットと、この電子制御ユニットの出力により
少なくとも前記走行速度及び前記移動距離を表示する計
器ユニットとを有する計器装置であって、前記計器ユニ
ットは、前記タコパルスから求まる回転数が予め定めた
任意の回転数を越えない場合には前記計器ユニットで前
記走行速度及び前記移動距離を表示させない処理を行う
ことを特徴とする。
【0016】特に、請求項1から請求項4において請求
項5に記載のように、前記任意の回転数は、エンジンの
アイドル回転数の上限値である。
【0017】特に、請求項1から請求項4において請求
項6に記載のように、前記任意の回転数は、零である。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明について、実施の形
態を示す図1に基づき説明するが、図2,図3示した個
所と同一もしくは相当個所には同一符号を付して、それ
らの詳細な説明を省く。
【0019】図2で示すように、速度や移動距離や燃料
残量等の車両の状態情報を表示する計器ユニット1は、
この計器ユニット1の電源であるバッテリ2に直接接続
され、また、spセンサ31やtaセンサ32やfuセ
ンサ等の各種センサで構成されるセンサ群3からの信号
を入力することにより車両の状態を計測してこれらによ
り車両の各部(図示しない)を制御するための信号を出
力すると共にセンサ群3からの信号に基づいて所定の表
示を計器ユニット1で行わせるECU4が設けられてい
る。
【0020】このECU4は、イグニッションスイッチ
5がオン状態(エンジン稼働時)になると、センサ群3
からの信号に基づいて所定の表示を計器ユニット1で行
わせるために表示信号aと、バッテリ2からの電源bを
計器ユニット1へ出力することは、前記従来の技術と同
じである。
【0021】しかし、spセンサ31から出力される前
記スピード(sp)パルスのカウントについては、以下
の特徴を有する。
【0022】すなわち、ECU4は、「イグニッション
スイッチ5がON(ステップS1)」であることを確認
した以降は、予め記憶されたプログラムに基づいて以下
の処理を開始するもので、まず、taセンサ32からの
回転数に応じて発生する前記タコ(ta)パルスをカウ
ントして「エンジン回転数>任意の回転数(ステップS
2)」の条件を判定し、前記条件を満たしている場合に
は「spセンサ31のspパルスをカウントして計器ユ
ニット1で表示する(ステップS3)」が、前記条件を
満たしていない場合には「spセンサ31のspパルス
をカウントして計器ユニット1で表示しない(ステップ
S4)」ように制御する。この処理は「リターン」にて
イグニッションスイッチ5がONの間は継続しながら繰
り返して行われる。
【0023】このように、斯かる計器装置は、イグニッ
ションスイッチ5がオン状態(エンジン稼働時)になる
と、ECU4がセンサ群3からの信号に基づいて所定の
表示を計器ユニット1で行わせるために表示信号aと、
バッテリ2からの電源bを計器ユニット1へ出力し、前
記エンジン稼働時は、計器ユニット1へECU4から表
示信号a及び電源bが供給され続け、これを受けて計器
ユニット1が所定の表示を行うことが可能となる。
【0024】しかし、エンジン回転数が一定の回転数、
例えば、1000rpm(千回転/分)に達していない
場合には、前記小型船舶はアイドル時であって未だ走行
していない判然性が高く、このような場合においてはs
pセンサ31からの前記spパルスが入力されてもそれ
に応じた表示を計器ユニット1で行わない方がむしろ好
ましいことが多い。このため、ステップS2の「任意の
回転数」をアイドル時の脱出回転数(アイドル回転数の
上限値)に設定することにより、アイドル時の速度や移
動距離の表示を行わないようにすることができる。
【0025】なお、前記小型船舶に搭載されるエンジン
によりアイドル時の回転数は異なるのであるから、「任
意の回転数」は前記エンジンに応じて定まることは言う
までもない。
【0026】これにより、使用者が前記小型船舶を停止
させる意図を有しているにも係わらず、spセンサ31
からの前記spパルスに応じて計器ユニット1が何らか
の表示を行うことを防止することができ、表示品位の低
下を改善することができる。また、走行していないのに
移動距離が加算される誤差を防止することができ、表示
精度の低下を改善することができる。
【0027】また、イグニッションスイッチ5がオフ状
態になると、エンジン回転数は急激に低下するため、ス
テップS2からステップ4への処理により、直ちに計器
ユニット1での速度と移動距離の表示は停止され、従来
の技術のように、計器ユニット1の前記発光表示部材が
徐々に表示が暗くなりやがて視認できなくなって表示を
停止するといった不安定な表示動作を回避することがで
きる。
【0028】なお、「任意の回転数」としては、前述し
たアイドル時の脱出回転数に限らず、例えば、0rpm
(零)でも良く、この設定の場合には、エンジン始動と
同時にECU4はspセンサ31からの前記spパルス
をカウントすることになる。従って、アイドル時におい
てもカウントすることになり、その分については誤差と
なる危険性を有するが、アイドルを殆ど使用しない場合
には、計器ユニット1での表示がイグニッションスイッ
チ5の操作に連動することになり追従性を向上させるこ
とができる利点を有する。
【0029】また、前記実施の形態では、taセンサ3
2からの前記taパルスから求まる回転数が予め定めた
任意の回転数を越えない場合には計器ユニット1で前記
走行速度及び前記移動距離を表示させないように、EC
U4が処理を行う構成について説明したが、計器ユニッ
ト1は、表示を駆動するためのマイコン(CPU)やメ
モリ(ROM,RAM)等の制御電子部品を有すること
から、斯かる処理を計器ユニット1で行わせる構成とす
ることも可能である。
【0030】また、本発明は、走行に伴う水流により走
行速度,移動距離を計測する計器装置に係り、前記計器
装置の適用例として前記小型船舶について説明したがこ
れに限るものではなく、水上移動手段全般に適用するこ
とができる。この場合の水上移動手段には、水面を滑走
する以外に水中を進行するものをも含む。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、走行に伴う水流により
走行速度,移動距離を計測する計器装置において、エン
ジン回転数により前記走行速度,前記移動距離の表示を
制御することにより、表示品位及び表示精度の向上を可
能とする計器装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態を説明する流れ図。
【図2】 従来の技術の構成を説明する概略図。
【図3】 同上の要部を拡大した斜視図。
【符号の説明】
1 計器ユニット 2 バッテリ 3 センサ群 31 スピードセンサ 31a パドルホイール 31b 変換部 32 タコセンサ 4 電子制御ユニット

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行に伴う水流により前記走行の速度に
    応じたスピードパルスを出力するスピードセンサと、エ
    ンジン回転数に応じてタコパルスを出力するタコセンサ
    と、これらセンサからの前記パルスにより走行速度,移
    動距離,エンジン回転数を求める電子制御ユニットと、
    この電子制御ユニットの出力により少なくとも前記走行
    速度及び前記移動距離を表示する計器ユニットとを有す
    る計器装置であって、前記電子制御ユニットは、前記タ
    コパルスから求まる回転数が予め定めた任意の回転数を
    越えない場合には前記計器ユニットで前記走行速度及び
    前記移動距離を表示させない処理を行うことを特徴とす
    る計器装置。
  2. 【請求項2】 走行に伴う水流により前記走行の速度に
    応じたスピードパルスを出力するスピードセンサと、エ
    ンジン回転数に応じてタコパルスを出力するタコセンサ
    と、これらセンサからの前記パルスにより走行速度,移
    動距離,エンジン回転数を求める電子制御ユニットと、
    この電子制御ユニットの出力により少なくとも前記走行
    速度及び前記移動距離を表示する計器ユニットとを有す
    る計器装置であって、前記計器ユニットは、前記タコパ
    ルスから求まる回転数が予め定めた任意の回転数を越え
    ない場合には前記計器ユニットで前記走行速度及び前記
    移動距離を表示させない処理を行うことを特徴とする計
    器装置。
  3. 【請求項3】 走行に伴う水流により前記走行の速度に
    応じて発生するスピードパルス及びエンジン回転数に応
    じて発生するタコパルスにより走行速度,移動距離,エ
    ンジン回転数を求める電子制御ユニットと、この電子制
    御ユニットの出力により少なくとも前記走行速度及び前
    記移動距離を表示する計器ユニットとを有する計器装置
    であって、前記電子制御ユニットは、前記タコパルスか
    ら求まる回転数が予め定めた任意の回転数を越えない場
    合には前記計器ユニットで前記走行速度及び前記移動距
    離を表示させない処理を行うことを特徴とする計器装
    置。
  4. 【請求項4】 走行に伴う水流により前記走行の速度に
    応じて発生するスピードパルス及びエンジン回転数に応
    じて発生するタコパルスにより走行速度,移動距離,エ
    ンジン回転数を求める電子制御ユニットと、この電子制
    御ユニットの出力により少なくとも前記走行速度及び前
    記移動距離を表示する計器ユニットとを有する計器装置
    であって、前記計器ユニットは、前記タコパルスから求
    まる回転数が予め定めた任意の回転数を越えない場合に
    は前記計器ユニットで前記走行速度及び前記移動距離を
    表示させない処理を行うことを特徴とする計器装置。
  5. 【請求項5】 前記任意の回転数は、エンジンのアイド
    ル回転数の上限値であることを特徴とする請求項1から
    請求項4の何れかに記載の計器装置。
  6. 【請求項6】 前記任意の回転数は、零であることを特
    徴とする請求項1から請求項4の何れかに記載の計器装
    置。
JP2001044585A 2001-02-21 2001-02-21 計器装置 Abandoned JP2002243510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001044585A JP2002243510A (ja) 2001-02-21 2001-02-21 計器装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001044585A JP2002243510A (ja) 2001-02-21 2001-02-21 計器装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002243510A true JP2002243510A (ja) 2002-08-28

Family

ID=18906553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001044585A Abandoned JP2002243510A (ja) 2001-02-21 2001-02-21 計器装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002243510A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03110417A (ja) * 1989-09-25 1991-05-10 Moriyama Kogyo Kk 小型船舶の計器表示装置
JPH0559242U (ja) * 1992-01-10 1993-08-06 本田技研工業株式会社 車両用計器表示装置
JPH095120A (ja) * 1995-06-15 1997-01-10 Moriyama Kogyo Kk メータ表示切替装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03110417A (ja) * 1989-09-25 1991-05-10 Moriyama Kogyo Kk 小型船舶の計器表示装置
JPH0559242U (ja) * 1992-01-10 1993-08-06 本田技研工業株式会社 車両用計器表示装置
JPH095120A (ja) * 1995-06-15 1997-01-10 Moriyama Kogyo Kk メータ表示切替装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4962702B2 (ja) 指針式計器
JP4325632B2 (ja) ハイブリッド車用燃費表示装置
JP2009248722A (ja) 車両用表示装置
US7859216B2 (en) Stepper motor apparatus and method for controlling stepper motor
JP2002243510A (ja) 計器装置
JP4737376B2 (ja) 車両用計器
JPH0638593A (ja) 指示計器
US6677723B2 (en) Circuit for driving stepping motor
JP3083167B2 (ja) エンジン制御装置
JP4831477B2 (ja) 計器装置及びその駆動方法
JP2000337929A (ja) メータの指針リセット方法および装置
JP2000018975A (ja) ステッピングモータ式計器装置
JP5234246B2 (ja) 車両用計器
JP3456138B2 (ja) 車速検出装置
JP3803052B2 (ja) 初期化駆動装置
JP2007113951A (ja) 車両用回転数表示機構の制御装置
JP2537286B2 (ja) メ―タ駆動装置
JP3786197B2 (ja) 車両用計器及びその駆動方法
JP2002323512A (ja) 速度計測方法及び装置
JPH10213457A (ja) 計器装置
JPH05344795A (ja) 車両用計器
JPH1114647A (ja) 移動体用メータ装置
JP2000097100A (ja) 機関の負荷検出方法
JP5440146B2 (ja) 車両用表示装置
JPH0843412A (ja) 針式表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070124