JP2002242123A - コンクリートはつり装置 - Google Patents

コンクリートはつり装置

Info

Publication number
JP2002242123A
JP2002242123A JP2001041631A JP2001041631A JP2002242123A JP 2002242123 A JP2002242123 A JP 2002242123A JP 2001041631 A JP2001041631 A JP 2001041631A JP 2001041631 A JP2001041631 A JP 2001041631A JP 2002242123 A JP2002242123 A JP 2002242123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
concrete
propelled vehicle
pressure water
loaded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001041631A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsushi Nagai
克司 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kotobuki Engineering and Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kotobuki Engineering and Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kotobuki Engineering and Manufacturing Co Ltd filed Critical Kotobuki Engineering and Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2001041631A priority Critical patent/JP2002242123A/ja
Publication of JP2002242123A publication Critical patent/JP2002242123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Repair (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課 題】コンクリート構造物のコンクリートをウォー
タージェットによりはつるコンクリートはつり装置にお
いて、高圧水発生装置を積載する自走車を高架下の柱が
林立する狭いスペースの中でも自由に動けるようにして
側道に駐車することによる他の車両の妨げとならないよ
うにするコンクリートはつり装置を提供する。 【解決手段】クローラ方式の自走車の荷台12に高圧水
発生装置14、先端にはつり工具15を備えた旋回及び
俯仰可能かつ伸縮可能なブーム16と、発電機17と、
油圧制御装置18を積載し、自走車をクローラ方式とす
ることにより小廻りが利き、高架下の林立する柱間を縫
うようにして移動でき、装置全体を一つの自走車に積載
することにより、他のエリアへの移動がスムースに行わ
れ、施工サイクルを向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、コンクリート構造
物のコンクリートをノズルから噴射する高圧水(以下、
「ウォータージェット」という)によってはつる、コン
クリートはつり装置に関する。
【0002】
【従来技術】コンクリートのはつり作業が行われるもの
ゝ一つに劣化したコンクリートの改修工事がある。すな
わち、この工事では改修時に先ず劣化したコンクリート
のはつり作業が行われるが、この作業には従来、ハンド
ブレーカやショットブラストが用いられてきた。しかし
ながらハンドブレーカによるはつり作業はかなりな労力
を要するうえ、はつり時に鉄筋や健全なコンクリートを
傷付けがちであり、またショットブラストによるはつり
作業は装置が大がゝりなものとなり、後片付けに手間が
かゝるうえ、何よりも危険である。
【0003】劣化したコンクリートのはつり作業を行う
工事に近年、ウォータージェットによるコンクリートは
つり装置が供用され初めている。
【0004】図1は、この種はつり装置の一例を示すも
ので、高圧水を噴射し、コンクリートをはつるノズルを
備えたはつりロボット1と、給水車等の水源より供給さ
れた清水を加圧し、はつりロボット1のノズルに供給す
る高圧水発生装置2と、はつりロボット駆動用の電源装
置(図示しない)と、ロボット駆動用油圧制御装置(図
示しない)とからなっており、高圧水発生装置2は通
常、図示するように10トントラックに積載された状態
で使用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】高架下において、路版
や柱の改修工事を行う場合のように、柱が林立して10
トントラックが動き回る程のスペース上の余裕がないよ
うな所では、高圧水発生装置を積載したトラックを高架
脇の側道に駐車させてはつりロボットを高架下に移動さ
せているが、高架脇の側道は概して道幅が狭く、トラッ
クが占有すると、他の車両の通行を妨げがちであり、ま
た、はつりロボットには高圧水を供給するホースやロボ
ット制御用のケーブルが繋がっているが、はつりロボッ
トが柱間を動き回る際には、これらホースやケーブルが
柱で支えてロボットの動きが拘束されることのないよう
にホースやケーブルの取り回しが必要となる。
【0006】本発明は、柱が林立する高架下のように、
動き回るスペース上の余裕がない所でも入り込めるよう
な自走車に高圧水発生装置を積載して上記の問題を解消
したコンクリートはつり装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題の解決手段】請求項1に係わる発明は、高圧水を
噴射し、コンクリートをはつるノズルを備えたはつりロ
ボットと、高圧水を発生させ、はつりロボットのノズル
にホースを介して高圧水を供給する、自走車に積載の高
圧水発生装置を有するコンクリートはつり装置におい
て、自走車がクローラによる走行方式の自走車であるこ
とを特徴とする。
【0008】クローラによる走行方式の自走車は、図2
に示すように、左右のクローラ4を逆方向に駆動する
と、旋回中心oを中心として旋回し、タイヤで走行する
トラックのような大きな回転半径を必要としない。すな
わちクローラ方式による自走車は小回りが利き、高架下
の林立する柱間でもはつりロボットに追随して自由に動
き廻ることができる。またはつりロボットに繋がるホー
スやケーブルの取り回しも必要としない。
【0009】請求項2に係わる発明は、請求項1に係わ
る発明において、高圧水発生装置を積載した自走車には
つりロボットを、電源装置や油圧制御装置と共に積載し
たことを特徴とする。本発明によると、はつり装置が一
体となって移動するようになる。
【0010】
【発明の実施の形態】図3は、本発明の一実施形態のコ
ンクリートはつり装置を示すもので、クローラ方式の自
走車11の荷台12には、清水を貯留する水タンク13
と、水タンク13より供給された清水を加圧する高圧水
発生装置14と、はつりロボットを構成し、高圧水発生
装置14より供給された高圧水を噴射ノズルを有するは
つり具15を先端に取付けたテレスコープ状に伸縮可能
なブーム16と、電源装置である発電機17と、ブーム
16やはつり具15よりなるはつりロボットを制御する
油圧制御装置18が積載され、前後左右にはアウトリガ
ー19を備えている。
【0011】コンクリートはつり装置を移動するときに
は、アウトリガー19を引上げ、かつブーム16を実線
位置に倒した状態にして移動する。コンクリートはつり
時には、アウトリガー19を下ろしてコンクリートはつ
り装置を固定したのち、ブーム16を旋回及び若しくは
俯仰させ、はつり具15のノズルをコンクリートのはつ
り面に向ける。そしてノズルより高圧水を噴射してはつ
り作業を行う。このはつり作業はブーム16を旋回及び
若しくは俯仰させながら行われる。
【0012】
【発明の効果】請求項1に係わる本発明によると、高圧
水発生装置を積載する自走車をトラックに代えクローラ
方式の自走車としたことにより小廻りが利くようにな
り、高架下の柱が林立するような所で使用した場合、高
圧水発生装置を積載した自走車が、はつりロボットに追
随して動き廻ることができるようになるため、供用道路
等の駐車スペースが不要となり、他の交通の妨げとなら
ないようにすることができること、はつりロボットに繋
がるホースやケーブルの取り廻しが不要となるため、取
り扱いが容易となること等の効果を奏する。
【0013】請求項2に係わる発明によると、装置全体
が一つの自走車に積載されるため、他のエリアへの移動
が迅速に行われ、施工サイクルを向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のコンクリートはつり装置を示す図。
【図2】クローラ方式の自走車の概略図。
【図3】本発明に係わるコンクリートはつり装置の全体
構成を示す図。
【符号の説明】
11・・自走車 12・・荷台 13・・水タンク 14・・高圧水発生装置 15・・はつり具 16・・ブーム 17・・発電機 18・・油圧制御装置 19・・アウトリガー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高圧水を噴射し、コンクリートをはつるノ
    ズルを備えたはつりロボットと、高圧水を発生させ、は
    つりロボットのノズルにホースを介して高圧水を供給す
    る、自走車に積載の高圧水発生装置を有するコンクリー
    トはつり装置において、自走車がクローラによる走行方
    式の自走車であることを特徴とするコンクリートはつり
    装置。
  2. 【請求項2】高圧水発生装置を積載した自走車にはつり
    ロボットを、電源装置や油圧制御装置と共に積載したこ
    とを特徴とする請求項1記載のコンクリートはつり装
    置。
JP2001041631A 2001-02-19 2001-02-19 コンクリートはつり装置 Pending JP2002242123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001041631A JP2002242123A (ja) 2001-02-19 2001-02-19 コンクリートはつり装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001041631A JP2002242123A (ja) 2001-02-19 2001-02-19 コンクリートはつり装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002242123A true JP2002242123A (ja) 2002-08-28

Family

ID=18904038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001041631A Pending JP2002242123A (ja) 2001-02-19 2001-02-19 コンクリートはつり装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002242123A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2420339A1 (en) * 2010-08-16 2012-02-22 Shouichi Shibuya Cutting apparatus and cutting method
CN103386712A (zh) * 2013-08-08 2013-11-13 长沙通石达机械制造有限公司 无轨绳锯机
CN105603887A (zh) * 2015-12-23 2016-05-25 河南伯淼水处理有限公司 水铣除砼机器人
CN111037763A (zh) * 2020-01-18 2020-04-21 梁云招 一种混凝土表面凿毛装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2420339A1 (en) * 2010-08-16 2012-02-22 Shouichi Shibuya Cutting apparatus and cutting method
CN103386712A (zh) * 2013-08-08 2013-11-13 长沙通石达机械制造有限公司 无轨绳锯机
CN105603887A (zh) * 2015-12-23 2016-05-25 河南伯淼水处理有限公司 水铣除砼机器人
CN111037763A (zh) * 2020-01-18 2020-04-21 梁云招 一种混凝土表面凿毛装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106979026B (zh) 一种钻注一体化隧道锚杆施做设备
JP5697326B2 (ja) トンネル内の吹付施工装置および吹付施工方法
JP2002242123A (ja) コンクリートはつり装置
US3989149A (en) Excavating device
JP2820854B2 (ja) トンネル工事用桟橋及びインバート施工方法並びにトンネル工法
CN218598220U (zh) 一种拱锚喷台车
WO2014146584A1 (zh) 布料车
CN204525407U (zh) 车辆换向翻转平台
JP2012149398A (ja) コンクリート吹付け機及び油圧削孔機
JP2524537Y2 (ja) 多機能トンネル施工装置
CN104552191A (zh) 车辆换向翻转平台
JP2002332613A (ja) 橋梁撤去作業機
JP2007056585A (ja) 工事用作業装置
JP2004263449A (ja) Pc床版架設装置及び該装置を用いたpc床版架設方法
JP3207048U (ja) コンクリートポンプ車
JP2685500B2 (ja) 自走式コンクリート吹付装置
JP2003073076A (ja) クレーン作業車とその方向変換方法及びクレーン作業車を使った法面緑化工法
JP2004155511A (ja) 伸縮ブーム式作業機械
JP6263339B2 (ja) トンネル施工用吹付作業装置
JP3153766B2 (ja) 長尺物運搬台車
JP2000354312A (ja) 小型作業車両
JP3051831B2 (ja) 傾斜地の作業方法及びその装置
JP2017197316A (ja) 建設機械の組立方法
JP2007056586A (ja) 工事用作業装置
JP2534691Y2 (ja) ケージ付ドリルジャンボ