JP2002241351A - ニトリルからの第二アミンの製造方法 - Google Patents
ニトリルからの第二アミンの製造方法Info
- Publication number
- JP2002241351A JP2002241351A JP2002000179A JP2002000179A JP2002241351A JP 2002241351 A JP2002241351 A JP 2002241351A JP 2002000179 A JP2002000179 A JP 2002000179A JP 2002000179 A JP2002000179 A JP 2002000179A JP 2002241351 A JP2002241351 A JP 2002241351A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- catalyst
- reaction
- nitrile
- amino
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C209/00—Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
- C07C209/44—Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of carboxylic acids or esters thereof in presence of ammonia or amines, or by reduction of nitriles, carboxylic acid amides, imines or imino-ethers
- C07C209/48—Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of carboxylic acids or esters thereof in presence of ammonia or amines, or by reduction of nitriles, carboxylic acid amides, imines or imino-ethers by reduction of nitriles
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
択することにより高い収率及び選択率で第二アミンを製
造する方法を提供する。 【解決手段】 式(II): (X−CH2−)2NH (II) [式中、Xはアルキル、アルケニル又はシクロアルキル
基を表す]の第二アミンを製造する方法において、式
(III): X−CN (III) のニトリルを水素と20〜250℃及び圧力60〜35
0バールで担体上のRh、触媒の全重量に対して、0.
1〜5質量%からなるRh含有触媒の存在下に反応させ
ることにより、式(I): X−CH2−NH2 (I) の第一アミンと式(II): (X−CH2−)2NH (II) の第二アミンとの混合物を形成し、かつ得られた混合物
から分離された第一アミンの少なくとも一部を反応に戻
す。
Description
ニトリルから第二アミンを製造する方法に関する。
ミンを製造する方法は公知である。
ニトリルの水素添加に関し、この場合にはカップリング
反応が最小化されると記載されている。ロジウム含有触
媒を使用することができ、かつ水素添加は1〜50大気
圧のの範囲内の圧力で実施される。例えば、炭素上のロ
ジウム5%が触媒として使用される。第一アミンに加え
て、第二アミンも得られる(表V参照)。該反応は、不
活性溶剤中で実施される。
アミンを製造するためのニトリルの水素添加に関する。
特に、第二アミンが製造せれるべきである、主として多
金属触媒が記載されているが、Al203上のRh1%
からなる触媒も比較のために記載されている(第5表参
照)。該反応は500psi(34バール)で実施され
る。第一、第二及びまた第三脂肪族アミンも得られる。
の存在下に水素を用いてニトリルを選択することにより
高い収率及び選択率で第二アミンを製造する方法を提供
することである。
目的とする。
I): (X−CH2−)2NH (II) [式中、XはC1〜20−アルキル、C2〜20−アル
ケニル又はC3〜8−シクロアルキル基であり、該基は
非置換でもよく又はC1〜20−アルキル、C3 〜8−
シクロアルキル、C4〜20−アルキルシクロアルキ
ル、C4〜20−シクロアルキルアルキル、C2〜20
−アルコキシアルキル、C6〜14−アリール、C
7〜20−アルキルアリール、C1〜20−アルコキ
シ、ヒドロキシ、C 1〜20−ヒドロキシアルキル、ア
ミノ、C7〜20−アラルキル、C1〜20−アルキル
アミノ、C2〜20−ジアルキルアミノ、C2〜12−
アルケニルアミノ、C3〜8−シクロアルキルアミノ、
アリールアミノ、ジアリールアミノ、アリール−C
1〜8−アルキルアミノ、ハロゲン、メルカプト、C
2〜20−アルケニルオキシ、C3〜8−シクロアルコ
キシ、アリールオキシ及び/又はC2 〜8−アルコキシ
カルボニルにより置換されていてもよい]の第二アミン
を製造する方法において、式(III): X−CN (III) のニトリルを水素と20〜250℃及び圧力60〜35
0バールで担体上のRh、触媒の全重量に対して、0.
1〜5質量%からなるRh含有触媒の存在下に反応させ
ることにより、式(I): X−CH2−NH2 (I) の第一アミンと式(II): (X−CH2−)2NH (II) の第二アミンとの混合物を形成し、かつ得られた混合物
から分離された第一アミンの少なくとも一部を反応に戻
すことすることにより解決されることが判明した。
後に存在する第一アミンに実質的に相応するように選択
するのが有利である。このことは本発明に基づいて使用
される触媒の使用により可能である。
出すべきである第一アミンの形成なしで高い収率で第二
アミンを製造することを可能にする。
めのニトリルと水素の反応のための前記に規定したよう
な触媒の使用はまた触媒の長い使用時間又は長期間安定
性をもたらすことができることが判明した。
全質量に対して、ロジウム0.1〜5質量%、有利には
0.3〜3質量%、特に有利には0.5〜1質量%を含
有する。
第IB及びVIII族に属するもの、セリウム及びラン
タンのうちから選択される少なくとも1つ、触媒の全質
量に対して、0.1〜10質量%、有利には0.1〜5
質量%、特に有利には0.2〜1質量%からなる。1種
の付加的金属又は複数の付加的金属の混合物を使用する
ことも可能である。この場合には、銅、白金、パラジウ
ム及びそれらの混合物、特に白金が有利である。
活性成分である。該触媒は、特に有利には担体上のRh
からなる。
を使用することが可能である。例えば、担体は活性化炭
素、炭化珪素及び金属酸化物のうちから選択することが
できる。金属酸化物としては、ゼオライト、酸化アルミ
ニウム、一酸化珪素、二酸化チタン、二酸化ジルコニウ
ム、酸化亜鉛、酸化マグネシウム又はこれらの混合物を
使用するのが有利であり、これらには場合によりアルカ
リ金属酸化物及び/又はアルカリ土類金属酸化物がドー
プされていてもよい。特に、γ−アルミニウム酸化物、
二酸化珪素、二酸化ジルコニウム又は酸化チタンもしく
はこれらの混合物、特にγ−Al203及びZr02を
使用するのが有利である。担体は、任意の形で、例えば
押出物、ペレット又はタブレットとして使用することが
できる。
2上の、触媒の全質量に対して、Rh約0.5〜1.0
質量%からなる触媒が特に有利である。
用金属の化合物の溶液を含浸させることにより製造する
ことができる。
ていてもよい。適当な金属先駆物質は、金属塩、例えば
硝酸塩、ニトロシル硝酸塩、ハロゲン化物、炭酸塩、カ
ルボン酸塩、アセチルカルボン酸塩、クロロ錯体、ニト
ロ錯体及びロジウムのアミン錯体である。硝酸塩、塩化
物、ニトロ錯体、クロロ錯体及びアミン錯体、特に硝酸
塩が有利である。金属の先駆物質(複数の金属が存在す
る場合には)は、同時に又は連続して施すことができ
る。活性成分を施す順序は、自由に選択することができ
る。
ジウムの溶液を含浸させるのが有利である。担体材料に
ロジウム含有溶液を含浸する際には、使用溶液の量は、
担体材料の水吸収能力の約80〜100%に相当するよ
うに計算することができる。次いで、溶液中のロジウム
の濃度を、担体材料のロジウムでの所望の負荷が達成さ
れるように選択する。含浸した担体材料を、50〜20
0℃、有利には100〜140℃で乾燥する。乾燥は担
体材料を運動させながら又は静止状態でかつ0.5〜1
0時間、有利には4〜6時間実施することができる。乾
燥した触媒の焼成は、300〜800℃、有利には40
0〜600℃で実施することができ、かつ同様に触媒を
運動させながら又は静止状態で実施することができる。
触媒を合成反応器に設置する後に、焼成した触媒は合成
で使用する前に還元させるべきであり、かつこれは水素
を用いて100〜300℃、有利には180〜220
で、大気圧で2〜20時間、有利には8〜14時間処理
することにより達成することができる。
れる触媒の製造方法は、当業者には周知でありかつ蒸
着、スパッタリング及び共殿を含む。
広い範囲内にあって重要でない。
うな圧力装置内で又は有利には管型反応器内でバッチ式
又は有利には連続式に20〜250℃、有利には50〜
200℃、特に有利には100〜140℃、及び60〜
350バール、有利には70〜200バール、特に有利
には70〜120バールび圧力で実施する。圧力は有利
には反応器内の水素圧である。管型反応器を使用する場
合には、使用触媒は固床で存在することもできる。
流モードで、特に有利には上昇流モードで実施する。特
に、反応をアンモニアを使用せずに実施するのが有利で
ある。
は、有利である0.1〜2kg/(1h)、特に0.6
kg/(1h)である。液状反応生成物の一部(第一ア
ミンに加えて)を反応に戻すことも可能である。
水、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、メ
チルt−ブチルエーテル又はN−メチルピロリドンのよ
うな溶剤の存在下に実施することができる。式(II
I)のニトリルは、溶剤に溶解させることができる。反
応を溶剤の不在下に実施するのが有利である。
(II)のアミンは、反応混合物から分離しかつ自体公
知方法で、例えば蒸留により精製することができる。
アミンからなる流れと第一アミンからなる流れを収得し
かつ第一アミンからなる流れの少なくとも一部を合成に
再循環させることが可能である。循環させる第一アミン
の量は、第一アミン内に蓄積せずまた枯渇されないよう
にするのが有利である。
式(III): X−CN (III) [式中、XはC1〜20−アルキル、C2〜20−アル
ケニル又はC3〜8−シクロアルキル基であり、該基は
非置換されていてもよく又はC1〜20−アルキル、C
3〜8−シクロアルキル、C4〜20−アルキルシクロ
アルキル、C4〜 20−シクロアルキルアルキル、C
2〜20−アルコキシアルキル、C6〜14−アリー
ル、C7〜20−アルキルアリール、C7〜20−アラ
ルキル、C1〜 20−アルコキシ、ヒドロキシ、C
1〜20−ヒドロキシアルキル、アミノ、C 1〜20−
アルキルアミノ、C2〜20−ジアルキルアミノ、C
2〜12−アルケニルアミノ、C3〜8−シクロアルキ
ルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、アリー
ル−C1〜8−アルキルアミノ、ハロゲン、メルカプ
ト、C2〜 20−アルケニルオキシ、C3〜8−シクロ
アルコキシ、アリールオキシ及び/又はC2〜8−アル
コキシカルボニルにより置換されていてもよい]を有す
る。
はC1〜C8−,特にC1〜C6−,特別にC1〜C4
−アルキルであり、これらは分枝していてもよく又は非
分枝であってもよいが、しかし有利には非分枝である。
例えば、非分枝基は1,2,3,4,5,6,7,8,
9.10,11,12,13,14,15,16,1
7,18,19,20個のメチレン単位、構造単位とし
てのC(C)−C−C,C−C(C)−C,C−C
(C)2−Cである。有利な構造単位は、C,C−C,
C−C−C,C−C−C−C,C−C−C−C−C−
C,C−C(C)−C−C,C−C(C)−C−C,C
−C−C(CN)−C−C−C,特に有利にはC,C−
C,C−C−C,C−C−C−Cである。
よい。この場合には、置換基の数は、X内の置換可能な
水素原子の数までである。基のタイプには無関係に、1
〜5、有利には1〜3、特に0,1又は2個の置換基が
存在してもよい。可能な置換基は以下のものである:−
C1〜20−アルコキシ、有利にはC1〜8−アルコキ
シ例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプ
ロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、s−ブトキ
シ、t−ブトキシ、n−ペントキシ、イソペントキシ、
s−ペントキシ、ネオペントキシ、1,2−ジメチルプ
ロポキシ、n−ヘキソキシ、イソヘキソキシ、s−ヘキ
ソキシ、n−ヘプトキシ、n−オクトキシ、イソヘキソ
キシ、n−オクトキシ、イソオクトキシ、特に有利には
C1〜4−アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、n
−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブ
トキシ、s−ブトキシ及びt−ブトキシ、−ヒドロキ
シ、−C1〜20−ヒドキシアルキル、有利にはC1〜
8−ヒドロキシルキル、特に有利にはC1〜4−ヒドロ
キシルキル、例えばヒドロキシメチル、1−ヒドキシエ
チル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシ−2−プ
ロピル及び3−ヒドロキシn−プロピル、−アミノ、−
C1〜20−アルキルアミノ、有利にはC1〜8−アル
キルアミノ、特に有利にはC1〜4−アルキルアミノ、
例えばメチルアミノ、又は相応するアミノアルキル、1
−アミノエチル、2−アルキルエチル、2−アミノ−n
−プロピル及び3−アミノ−n−プロピル、−C2〜
20−ジアルキルアミノ、有利にはC2〜12−ジアル
キルアミノ、特にC2〜8−ジアルキルアミノ、例えば
N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、
N,N−ジプロピルアミノ、N,N−ジ(1−メチルエ
チル)アミノ、N,N−ジブチルアミノ、N,N−ジ
(1−メチルプロピル)アミノ、N,N−ジ(2−メチ
ルプロピル)アミノ、N,N−ジ(1,1−ジメチルエ
チル)アミノ、N−エチル−N−メチルアミノ、N−メ
チル−N−プロピルアミノ、N−メチル−N−(1−メ
チルエチル)アミノ、N−ブチル−N−メチルアミノ、
N−メチル−N−(1−メチルプロピル)アミノ、N−
メチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ、N−
(1,1−ジメチルエチル)−N−メチルアミノ、N−
エチル−N−プロピルアミノ、N−エチル−N−(1−
メチルエチル)アミノ、N−ブチル−N−エチルアミ
ノ、N−エチル−N−(1−メチルプロピル)アミノ、
N−エチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ、N−
エチル−N−(1,1−ジメチルエチル)アミノ、N−
(1−メチルエチル)−N−プロピルアミノ、N−ブチ
ル−N−プロピルアミノ、N−(1−メチルプロピル)
−N−プロピルアミノ、N−(1−メチルプロピル)−
N−プロピルアミノ、N−(2−メチルプロピル)−N
−プロピルアミノ、N−(1,1−ジメチルエチル)−
N−プロピルアミノ、N−ブチル−N−(1−メチルエ
チル)アミノ、N−(1−メチルエチル)−N−(1−
メチルプロピル)アミノ、N−(1−メチルエチル)−
N−(1−メチルプロピル)アミノ、N−(1−メチル
エチル)−N−(2−メチルプロピル)アミノ、N−
(1,1−ジメチルエチル)−N−(1−メチルエチ
ル)アミノ、N−ブチル−N−(1−メチルプロピル)
アミノ、N−ブチル−N−(2−メチルプロピル)アミ
ノ、N−ブチル−N−(1,1−ジメチルエチル)アミ
ノ、N−(1−メチルプロピル)−N−(2−メチルプ
ロピル)アミノ、N−(1,1−ジメチルエチル)−N
−(1−メチルプロピル)アミノ及びN−(1,1−ジ
メチルエチル)−N−(2−メチルプロピル)アミノ、
−C3〜12−アザシクロアルキル、有利にはC3〜8
−アザシクロアルキル、特に有利にはC5〜8−アザシ
クロアルキル、例えばピロリジン、ピペリジン、ヘキサ
ヒドラアゼピン、ピペラジン、N−アルキルピペラジン
及びモルホリン、−C3〜8−シクロアルキルアミノ、
例えばシクロプロピルアミノ、シクロブチルアミノ、シ
クロペンチルアミノ、シクロヘキシルアミノ、シクロペ
ンチルアミノ及びシクロオクチルアミノ、有利にはシク
ロペンチルアミノ、シクロヘキシルアミノ及びシクロオ
クチルアミノ、特に有利にはシクロペンチルアミノ及び
シクロヘキシルアミノ、−C3〜8−ジシクロアルキル
アミノ、−アリールアミノ、例えばフェニルアミノ、1
−ナフチルアミノ及び2−ナフチルアミノ、有利にはフ
ェニルアミノ、−アリール−C1〜8−アルキルアミ
ノ、有利にはフェニル−C1〜8−アルキルアミノ、特
に有利にはフェニル−C1〜4−アルキルアミノ、例え
ばフェニルメチルアミノ及びフェニルエチルアミノ、−
ハロゲン、有利にはフッ素、塩素及び臭素、特に有利に
はフッ素及び塩素、−メルカプト、−C2〜20−オキ
サシクロアルキル、有利にはC2〜8−オキサシクロア
ルキル、特に有利にはC2〜8−オキサシクロアルキル
例えば2−テトラヒドロフラニル、3−テトラヒドロフ
ラニル、2−フラニル及び3−フラニル、−C3〜8−
シクロアルコキシ、例えばシクロプロポキシ、シクロブ
トキシ、シクロペントキシ、シクロヘキソキシ、シクロ
ヘプトキシ及びシクロオクトキシ、有利にはシクロペン
トキシ、特に有利にはシクロペントキシ、シクロヘキソ
キシ、特に有利にはシクロペントキシ及びシクロヘキソ
キシ、−アリールオキシ、例えばフェノキシ、1−ナフ
トキシ及び2−ナフトキシ、有利にはフェノキシ。
はC2〜6−、特にC2〜4−ジアルキルアミノである
0,1又は2個の置換基が存在する。特に、置換基はジ
メチルアミノ又は0Hである。
ニトリル、プロピオニトリル、イソプロピオニトリル、
ブチロニトリル、バレロニトリル、ペンテニトリル、レ
テンニトリル、3−ヒドロキシプロピオニトリル、3−
メトキシプロピオニトリル、3−エトキシプロピオニト
リル、3−イソプロポキシプロピオニトリル、3−シク
ロヘキソキシプロピオニトリル、2−メチル−3−ヒド
ロキシプロピオニトリル、3−メトキシ−3−メチルプ
ロピオニトリル、3−エトキシ−2−メチルプロピオニ
トリル、2−メチル−3−プロポキシプロピオニトリ
ル、3−イソプロポキシ−2−メチルプロピオニトリ
ル、3−シクロヘキソキシ−2−メチルプロピオニトリ
ル、3−メチルプロピオニトリル、3−メチル−3−ヒ
ドロキシプロピオニトリル、3−メトキシ−3−メチル
プロピオニトリル、3−エトキシ−3−メチルプロピオ
ニトリル、3-メチル−3−プロピオニトリル、3−イソ
プロポキシ−3−メチルプロピオニトリル、3−シクロ
ヘキソキシ−3−メチルプロピオニトリル、3−アミノ
プロピオニトリル、3−メチルアミノプロピオニトリ
ル、3−ジメチルアミノプロピオニトリル、3−エチル
アミノプロピオニトリル、3−ジエチルアミノプロピオ
ニトリル、3−プロピルアミノプロピオニトリル、3−
ジプロピルアミノプロピオニトリル、3−イソプロピル
アミノプロピオニトリル、3−ジイソプロピルアミノプ
ロピオニトリル、3−シクロヘキシルアミノプロピオニ
トリル、3−ジシクロヘキシルアミノプロピオニトリ
ル、N−(シアノエチル)−N−メチルアニリンであ
る。特に有利であるには、3−ヒドロキシプロピオニト
リル、3−メトキシプロピオニトリル、3−ジメチルア
ミノプロピオニトリル、3−ジエチルアミノプロピオニ
トリル、3−シクロヘキシルアミノプロピオニトリル及
び3−メチルアミノプロピオニトリル、特にビスシアノ
エチルエーテル、ビスシアノエチルアミン、N−メチル
ビスシアノエチルアミン、N−エチルビスシアノエチル
アミン、N−n−プロピルビスシアノエチルアミン、ポ
リイソブチレンニトリル、N−ポリイソブチレンアミン
プロピオニトリル、トリシアノエチルアミン、5−アミ
ノバレノニトリル、5−メチルアミノバレノニトリル、
5−ジメチルアミノバレノニトリル、6−アミノカプロ
ニトリル、6−メチルアミノカプロニトリル、6−メチ
ルアミノカプロニトリル、5−アミノ−4−メチルバレ
ロニトリル、5−メチルアミノ−4−メチルバレロニト
リル、5−ジメチルアミノ−4−メチルバレロニトリ
ル、5−エチルアミノ−4−メチルバレロニトリル、5
−ジエチルアミノ−4−メチルバレロニトリル、5−ア
ミノ−2−メチルバレロニトリル、5−メチルアミノ−
2−メチルバレロニトリル、5−ジメチルアミノ−2−
メチルバレロニトリル、5−ジメチルアミノ−2−バレ
ロニトリル、5−エチルアミノ−2−メチルバレロニト
リル、5−ジエチルアミノ−2−メチルバレロニトリ
ル、4−シアノスベロニトリル、アクリロニトリルが特
に有利である。
−ジメチルアミノプロピオニトリル(DMAPN)及び
3−ヒドロキシプロピオニトリル、特にDMAPNであ
る。
エポキシ樹脂のための硬化剤、ポリウレタンのための触
媒、第四アンモニウム化合物、可塑剤、防食剤、繊維補
助剤、染料及び乳化剤を製造するための中間体として使
用することができる。また、多可能性化した第三アミン
はプラスチック、イオン交換体、医薬、穀物保護剤及び
農薬の製造のためにも使用される。
る。
を有する中央に配置された熱電対を嵌合した電気加熱式
管型反応器に、触媒286g(=500ml)及びステ
ンレススチール充填部材450mlを充填する。該触媒
は、担体材料としてのγ−Al203上のRh1.0質
量%からなり、かつ直径2mm及び長さ5〜10mmを
有する押出成形品である。
℃で大気圧下に12時間の期間還元する。
(DMAPA)400g/h、液体反応生成物1.5kg
/h及び水素0.4(標準)m3/hを、底部から上方
に向かって並流で反応器を通過させる。出発物質を反応
器の上流で120℃に予熱する。該反応器を120℃及
び200バールの全圧で保持する。
の一部を反応器入口に再循環させかつ残りを大気圧に放
圧する。反応器からの流出物のガスクロマトグラフィー
分析により、ビス(3−ジメチルアミノプロピル)アミ
ン(ビス−DMAPA)63質量%、3−ジメチルアミノ
プロピルアミン(DMAPA)29質量%、DMAPN
0.3質量%及び種々の副生成物7.7質量%であるこ
とが判明した。従って、DMAPNの転化率は99.7
%であり、使用したDMAPNを基礎としたビス−DMA
PAに対する選択率は62%であった。
質量%からなる触媒595g(=500ml)を使用し
て繰り返した。該触媒を直径7mm、中空直径3mm及
び厚さ3mmを有するリングの形であった。
(DMAPA)300g/h、液体反応生成物2.5kg
/h及び水素0.4(標準)m3/hを、底部から上方
に向かって並流で反応器を通過させる。反応器の130
℃及び200バールの全圧で操作した。ビス(3−ジメ
チルアミノプロピル)アミン(ビス−DMAPA)69質
量%、3−ジメチルアミノプロピルアミン(DMAPA)
26質量%、DMAPN0.9質量%及び種々の副生成
物4.1質量%からなる反応生成物が得られた。従っ
て、DMAPNの転化率は99.1%であった。
N)300g/h、回収したジメチルアミノプロピルア
ミン(DMAPA)125g/h及び液体反応生成物1.
5kg/h及び水素0.4(標準)m3/hを、底部か
ら上方に向かって並流で例1の反応器を通過させる。出
発物質を140℃かつ100バールの全圧で操作した。
ビス(3−ジメチルアミノプロピル)アミン(ビス−D
MAPA)54質量%、3−ジメチルアミノプロピルアミ
ン(DMAPA)35質量%、DMAPN0.1質量%か
らなる反応生成物が得られた。生成物混合物をバッチ式
で蒸留した。この蒸留で大気圧で得られた第1留分は、
DMAPNを純度99.5%及び蒸留収率90%であ
り、かつこれを合成に戻した。引き続き、全圧50mb
arで、ビス−DMAPAが純度99.2%及び蒸留率8
8%で得られた。従って、使用したDMAPAを基礎とし
たビス−DMAPAの全モル収率は、蒸留を含み、約67
%である。
を有する中央に配置された熱電対を嵌合した電気加熱式
管型反応器に、触媒61g(=100ml)を充填す
る。該触媒は、担体材料としてのγ−Al203上のR
h0.5質量%からなり、かつ星形に成形された横断面
及び長さ5〜10mmを有する薄い押出成形品である。
℃で大気圧下に12時間の期間還元する。
ロピオニトリル(DMAPA)及びジメチルアミノプロピ
オアミン(DMAPA)、液体反応生成物39kg/h及
び水素20(標準)m3/hを、底部から上方に向かっ
て並流で反応器を通過させる。出発物質を反応器の上流
で120℃に予熱する。該反応器を120℃及び80バ
ールの全圧で保持する。
気圧に放圧する。DMAPN、DMAPA及びビス−DMA
PAの第1表に示された生成物流を、生成物のガスクロ
マトグラフィー分析から計算した。
DMAPAバランスが事実上ゼロである(第1表の最終
欄)DMAPNのDMAPAに対する供給量比を得ること
が可能であることを示す。その際、DMAPANに対する
ビス−DMAPA選択率は、90%以上である。
Claims (8)
- 【請求項1】 式(II): (X−CH2−)2NH (II) [式中、XはC1〜20−アルキル、C2〜20−アル
ケニル又はC3〜8−シクロアルキル基であり、該基は
非置換でもよく又はC1〜20−アルキル、C3 〜8−
シクロアルキル、C4〜20−アルキルシクロアルキ
ル、C4〜20−シクロアルキルアルキル、C2〜20
−アルコキシアルキル、C6〜14−アリール、C
7〜20−アルキルアリール、C7〜20−アラルキ
ル、C1〜20−アルコキシ、ヒドロキシ、C1〜20
−ヒドロキシアルキル、アミノ、C1〜20−アルキル
アミノ、C2〜20−ジアルキルアミノ、C2〜12−
アルケニルアミノ、C3〜8−シクロアルキルアミノ、
アリールアミノ、ジアリールアミノ、アリール−C
1〜8−アルキルアミノ、ハロゲン、メルカプト、C
2〜20−アルケニルオキシ、C3〜8−シクロアルコ
キシ、アリールオキシ及び/又はC2 〜8−アルコキシ
カルボニルにより置換されていてもよい]の第二アミン
を製造する方法において、式(III): X−CN (III) のニトリルを水素と20〜250℃及び圧力60〜35
0バールの圧力で担体上のRh、触媒の全重量に対し
て、0.1〜5質量%からなるRh含有触媒の存在下に
反応させることにより、式(I): X−CH2−NH2 (I) の第一アミンと式(II): (X−CH2−)2NH (II) の第二アミンとの混合物を形成し、かつ得られた混合物
から分離された第一アミンの少なくとも一部を反応に戻
すことを特徴とする、ニトリルからの第二アミンの製造
方法。 - 【請求項2】 反応に戻す第一アミンの量を、実質的に
反応後に存在する第一アミンの量に相当するように選択
する、請求項1記載の方法。 - 【請求項3】 触媒が唯一の活性成分としてRh0.3
〜3質量%を含有する、請求項1又は2記載の方法。 - 【請求項4】 担体を活性化炭素、炭化珪素及び金属酸
化物のうちから選択する、請求項1から3までのいずれ
か1項記載の方法。 - 【請求項5】 担体がγ−Al203又はZr02であ
る、請求項4記載の方法。 - 【請求項6】 Xが2個までの置換基を有する線状C1
〜C6−アルキルである、請求項1から5までのいずれ
か1項記載の方法。 - 【請求項7】 置換基がC2〜C12−ジアルキルアミ
ノ又は0Hである、請求項6記載の方法。 - 【請求項8】 式(III)のニトリルが3−(ジメチ
ルアミノ)プロピオニトリル(DMAPN)でありかつ
ビス(3−(ジメチルアミノ)プロピル)アミン(ビス
−DMAPA)及び3−(ジメチルアミノ)プロピルアミ
ン(DMAPA)の混合物に変換し、その際ビス−DMA
PAを生成物として単離しかつ形成されたDMAPAの少
なくとも一部を反応に戻す、請求項7記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10100314A DE10100314A1 (de) | 2001-01-05 | 2001-01-05 | Verfahren zur Herstellung von sekundären Aminen aus Nitrilen |
DE10100314.5 | 2001-01-05 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002241351A true JP2002241351A (ja) | 2002-08-28 |
JP3919533B2 JP3919533B2 (ja) | 2007-05-30 |
Family
ID=7669825
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002000179A Expired - Fee Related JP3919533B2 (ja) | 2001-01-05 | 2002-01-04 | ニトリルからの第二アミンの製造方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6525223B2 (ja) |
EP (1) | EP1221436B1 (ja) |
JP (1) | JP3919533B2 (ja) |
CN (1) | CN1220673C (ja) |
AT (1) | ATE359992T1 (ja) |
DE (2) | DE10100314A1 (ja) |
ES (1) | ES2284582T3 (ja) |
HU (1) | HUP0200035A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014516344A (ja) * | 2011-03-22 | 2014-07-10 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | ニトリルの水素化法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080081067A1 (en) * | 2006-10-03 | 2008-04-03 | Gupta Manishkumar | Sustained release pharmaceutical compositions of venlafaxine and process for preparation thereof |
JP5980206B2 (ja) * | 2010-07-29 | 2016-08-31 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | 低い2−(ジメチルアミノメチル)−グルタロニトリル(dgn)含量を有する3−ジメチルアミノプリオニトリル(dmapn)および低い2−(ジメチルアミノメチル)−グルタロニトリル(dgn)含量を有する3−ジメチルアミノプロピオニトリル(dmapn)から3−ジメチルアミノプロピルアミン(dmapa)を製造する方法 |
CN104888800B (zh) * | 2015-05-12 | 2018-04-27 | 常州鑫邦再生资源利用有限公司 | 一种复合金属的炭催化剂的制备方法 |
WO2021176778A1 (ja) * | 2020-03-05 | 2021-09-10 | 富士フイルム株式会社 | ダイヘッド |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3117162A (en) * | 1960-03-30 | 1964-01-07 | Engelhard Ind Inc | Hydrogenation of nitriles |
US4311859A (en) * | 1980-12-05 | 1982-01-19 | Phillips Petroleum Company | Catalytic hydrogenation of unsaturated dinitriles |
US4444898A (en) * | 1982-01-07 | 1984-04-24 | University Patents, Inc. | Heterocatalyst system |
DE3935641A1 (de) * | 1989-10-26 | 1991-05-02 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von bis- und tris-(3-dimethylaminopropyl)-amin |
SE9000139L (sv) * | 1990-01-15 | 1991-07-16 | Berol Nobel Ab | Foerfarande foer framstaellning av aminer |
-
2001
- 2001-01-05 DE DE10100314A patent/DE10100314A1/de not_active Withdrawn
- 2001-12-21 DE DE50112370T patent/DE50112370D1/de not_active Expired - Fee Related
- 2001-12-21 ES ES01130515T patent/ES2284582T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2001-12-21 EP EP01130515A patent/EP1221436B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-12-21 AT AT01130515T patent/ATE359992T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-12-27 US US10/026,900 patent/US6525223B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-12-31 CN CNB01145301XA patent/CN1220673C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-01-04 JP JP2002000179A patent/JP3919533B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-01-04 HU HU0200035A patent/HUP0200035A2/hu unknown
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014516344A (ja) * | 2011-03-22 | 2014-07-10 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | ニトリルの水素化法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6525223B2 (en) | 2003-02-25 |
DE50112370D1 (de) | 2007-05-31 |
ATE359992T1 (de) | 2007-05-15 |
CN1220673C (zh) | 2005-09-28 |
HUP0200035A2 (hu) | 2002-12-28 |
CN1367164A (zh) | 2002-09-04 |
ES2284582T3 (es) | 2007-11-16 |
HU0200035D0 (en) | 2002-03-28 |
EP1221436B1 (de) | 2007-04-18 |
US20020128513A1 (en) | 2002-09-12 |
EP1221436A2 (de) | 2002-07-10 |
EP1221436A3 (de) | 2002-11-20 |
JP3919533B2 (ja) | 2007-05-30 |
DE10100314A1 (de) | 2002-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7700806B2 (en) | Method for producing ethylene amines ethanol amines from monoethylene glycol (MEG) | |
US7635790B2 (en) | Method for producing ethylene amines and ethanol amines by the hydrogenating amination of monoethylene glycol and ammonia in the presence of a catalyst | |
CA2342177C (en) | Improved method for simultaneous preparation of 6-aminocapronitrile and hexamethylene diamine | |
US20100240894A1 (en) | Method for producing amines from glycerin | |
JP3862301B2 (ja) | 3級アミンの製造方法 | |
JP4448645B2 (ja) | 第2アミンの製造方法 | |
US20080221359A1 (en) | Method for Producing Ethylene Amines | |
KR100563871B1 (ko) | 니트릴및2차아민으로부터3차아민의제조 | |
KR100461927B1 (ko) | 6-아미노카프로니트릴 및 헥사메틸렌 디아민의 병산 방법 | |
AU2009309860A1 (en) | Process for preparing Cinacalcet | |
JP3919533B2 (ja) | ニトリルからの第二アミンの製造方法 | |
US6696609B2 (en) | Process for producing diamines | |
US6790995B2 (en) | Preparation of primary and secondary amines from nitriles | |
JP2598848B2 (ja) | ビス(3−シアノ−3,5,5−トリメチル−シクロヘキシリデン)−アジン、該化合物の製法及び3−(アミノメチル)−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミンの製法 | |
JP5076344B2 (ja) | 芳香族ジアミノ化合物の製造方法 | |
CA2337858A1 (en) | Improved method for simultaneous production of 6-aminocapronitrile and hexamethylenediamine | |
JP4822649B2 (ja) | 3−ヒドロキシアルカンニトリルおよびヒドロキシアミノアルカンの製造方法 | |
JP2795501B2 (ja) | アルキルジアミン類の製造方法 | |
JP3150436B2 (ja) | α−(m−ニトロフェニル)アルキルアミンとα−(p−ニトロフェニル)アルキルアミンの分離方法、およびこれを用いたα−(m−アミノフェニル)アルキルアミンおよびα−(p−アミノフェニル)アルキルアミン類の製造方法 | |
WO2004050604A2 (en) | Process for preparing terbinafine by using platinum as catalyst | |
JP2863646B2 (ja) | イソプロピルアニリン類の製造方法 | |
JPH04264056A (ja) | N−メチルアルキルアミンの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050630 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060821 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20061004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |