JP2002240532A - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置

Info

Publication number
JP2002240532A
JP2002240532A JP2001086380A JP2001086380A JP2002240532A JP 2002240532 A JP2002240532 A JP 2002240532A JP 2001086380 A JP2001086380 A JP 2001086380A JP 2001086380 A JP2001086380 A JP 2001086380A JP 2002240532 A JP2002240532 A JP 2002240532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
air conditioner
solar cell
sensor
person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001086380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4643846B2 (ja
Inventor
Hisashi Ueda
寿 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001086380A priority Critical patent/JP4643846B2/ja
Publication of JP2002240532A publication Critical patent/JP2002240532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4643846B2 publication Critical patent/JP4643846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/88Optimized components or subsystems, e.g. lighting, actively controlled glasses

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 炎天下での駐車時などに車室内に子供や老人
などが残されている場合、バッテリ切れなどを生ずるこ
となく確実に空調装置を動作させる。 【構成】 車両に取り付けられた太陽電池と、車内に人
がいることを検知するセンサと、車内に人がいることを
検知したときのセンサ信号に応じて太陽電池により空調
装置を強制的に駆動するコントローラとによって構成さ
れた車両用空調装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、太陽電池を電源として
車両の空調装置を駆動するようにした車両用空調装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、駐車時にバッテリ切れを生ずるこ
となく空調装置を働かせることができるように、自動車
のルーフ上に太陽電池を取り付けて、車両の空調装置の
電源に用いるようにしたものが開発されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、太陽電池を電源とする空調装置にあっても、その
の電源スイッチがオフ状態となっていれば動作させるこ
とができず、炎天下での駐車時に車室内の温度が異常に
上昇して、車室内に子供や老人などが残されている場合
に問題になっていることである。
【0004】また、自動車のルーフ上に太陽電池を取り
付けて車両内に設けられている空調装置との間のリード
配線を施すに際して、そのリードのとり回しが邪魔なも
のになっていることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による車両用空調
装置は、車内に人がいるときには空調装置を強制的に動
作させることができるように、車内に人がいることをセ
ンサによって検知したときのセンサ信号に応じて、コン
トローラの制御下において、太陽電池を電源として空調
装置を駆動するように構成している。
【0006】また、本発明は、車両上部に配された太陽
電池と車内に設けられた空調装置との間の配線が邪魔に
ならならないように、車両上部に配設された太陽電池の
車両後部側から引き出したリードを車両後部にとり回し
て空調装置に接続するようにしている。
【0007】
【実施例】図1は発明による車両用空調装置の構成例を
示すもので、基本的に、車室内の空調を行う空調装置本
体1と、車体に取り付けられた太陽電池2と、その太陽
電池2を電源として投入して空調装置本体1を動作させ
るドライバ3と、車内に人がいることを検知するセンサ
4と、車内に人がいることを検知したときのセンサ信号
に応じてドライバ3に動作指令を与えるコントローラ5
とによって構成されている。
【0008】そして、ここでは、コントローラ5が、車
両のパーキングブレーキが動作状態になっていることを
検知するパーキングブレーキセンサ6による検知信号お
よび車両の速度が零になっていることを検知する速度セ
ンサ7による検知信号をそれぞれ読み込むことよって、
車両が駐車状態にあることを判定して、その判定結果を
空調装置本体1の動作条件とするようにしている。
【0009】また、空調装置本体1は車載の二次バッテ
リ8からも電源が供給されるようになっており、その電
源スイッチ9をオン状態にすることによって空調装置本
体が動作するようになっている。
【0010】車内に人がいることを検知するセンサ4と
しては、例えば、人の放射熱を検知する赤外線センサま
たはシートに人が座っていることを検知する圧力センサ
などが広く用いられる。また、赤外線センサや圧力セン
サなどの少なくとも2種類のセンサを組み合せて、各セ
ンサによる検知信号のアンド信号を空調装置本体1の動
作条件とするようにしてもよい。
【0011】このように構成された車両用空調装置にあ
っては、車両が駐車状態にあるときにセンサ4によって
車内に人がいることが検知されていると、コントローラ
5の制御下において、ドライバ3を介して太陽電池2を
電源として空調装置本体1が動作状態になる。
【0012】したがって、炎天下での駐車時に車室内に
子供や老人などが残されていても、空調装置本体1が強
制的に動作状態になって、車室内の温度が異常に上昇す
るようなことが有効に防止できるようになる。
【0013】また、その際、太陽電池2を電源として空
調装置本体1が動作状態になるので、バッテリ切れなど
の心配がなく、太陽電池2に太陽光が照射しているあい
だ空調装置本体1を確実に動作させることができるよう
になる。
【0014】図2は本発明による車両用空調装置を車両
に搭載したときの一例を示している。ここでは、モジュ
ール化された太陽電池2のパネルを車両10のルーフと
して用いるようにしている。また、シート11部分に
は、赤外線センサ41および圧力センサ42が設けられ
ている。
【0015】また、ここでは、バッテリ8が電気自動車
やエンジンとモータとを併用したハイブリッド車両にお
ける駆動用モータ12の電源および空調装置本体1を含
む各種機器の電源に用いられている。そのバッテリ8
は、燃料電池ユニット13によって充電されるととも
に、太陽電池2からも充電されるようになっている。
【0016】太陽電池2によるバッテリ8の充電は常時
行われ、駐車時に車室内に人がすることが検知されて空
調装置本体1を強制的に動作させるときに、コントロー
ラ5の制御下においてドライバ3を介して太陽電池2が
バッテリ8から切り離されて空調装置本体1に接続され
ることになる。
【0017】燃料電池ユニット13としては、メタノー
ルタンク131から供給されるメタノールおよび水貯蔵
装置132から供給される水が改質器133に与えられ
て改質により水素が発生し、その発生水素が燃料として
燃料電池スタック134に供給されて発電が行われるよ
うになっている。
【0018】さらに、車両の駆動軸にはジェネレータ1
4が取り付けられており、車両の走行時にジェネレータ
14の発生電力によってバッテリ8が充電されるように
なっている。
【0019】このようなものにあって、特に本発明で
は、車両上部に配設された太陽電池2と車内に設けられ
た空調装置本体1および車両下部に設けられたバッテリ
8との間の配線を施すに際して、太陽電池2の車両後部
側から引き出したリード14を車両後部にとり回して空
調装置本体1およびバッテリ8に接続するようにしてい
る。
【0020】したがって、車両上部に配設された太陽電
池2と車内に設けられた空調装置本体1および車両下部
に配設されたバッテリ8との間を接続するリード14
を、車両のフロントガラス方にとり回すのではなく、車
両後部にとり回すようにしているので、何ら邪魔になっ
たり美観を損ねるようなことなく配線できるようにな
る。
【0021】図3は電界効果型の太陽電池2′を用いた
場合を示しており、この場合にはバッテリ8から太陽電
池2′に駆動電圧を印加するようにしている。その際、
太陽電池2′の車両後部側から引き出したリード15
を、邪魔になるようなことなく車両後部にとり回して、
バッテリ8に接続するようにしている。
【0022】
【発明の効果】以上、本発明による車両用空調装置によ
れば、車内に人がいることを検知するセンサの検知信号
に応じて車両に取り付けられた太陽電池により空調装置
を強制的に駆動するようにしているので、炎天下での駐
車時などに車室内に子供や老人などが残されていても、
バッテリ切れなどを生ずることなく確実に空調装置が動
作状態になって、車室内の温度が異常に上昇するような
ことが防止できるようになる。
【0023】そして、車両上部に配設された太陽電池の
車両後部側から引き出したリードを車両後部にとり回し
て空調装置に接続するようにしているので、そのリード
配線を何ら邪魔になるようなことなく行わせて、最適な
状態で車両に組み込むことができるという利点を有して
いる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による車両用空調装置の一実施例を示す
ブロック構成図である。
【図2】本発明による車両用空調装置を車両に搭載した
ときの一例を示す簡略図である。
【図3】本発明による車両用空調装置を車両に搭載した
ときの他の例を示す簡略図である。
【符号の説明】
1 空調装置本体 2 太陽電池 3 ドライバ 4 人検知センサ 5 コントローラ 6 パーキングプレーキセンサ 7 速度センサ 8 バッテリ 9 電源スイッチ 41 赤外線センサ 42 圧力センサ 2′ 電界効果型太陽電池

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に取り付けられた太陽電池と、車内
    に人がいることを検知するセンサと、車内に人がいるこ
    とを検知したときのセンサ信号に応じて太陽電池により
    空調装置を強制的に駆動するコントローラとによって構
    成された車両用空調装置。
  2. 【請求項2】 車内に人がいることを検知するセンサ
    が、人の放射熱を検知する赤外線センサまたはシートに
    人が座っていることを検知する圧力センサ、もしくはそ
    の組合せであることを特徴とする車両用空調装置。
  3. 【請求項3】 コントローラが車両の運転状態の各種信
    号を読み込んで駐車状態にあることを検出したときに、
    太陽電池によって空調装置を強制的に駆動するようにし
    たことを特徴とする請求項1の記載による車両用空調装
    置。
  4. 【請求項4】 車両上部に配設された太陽電池の車両後
    部側から引き出したリードを車両後部にどり回して空調
    装置に接続するようにしたことを特徴とする請求項1の
    記載による車両用空調装置。
JP2001086380A 2001-02-16 2001-02-16 車両用空調装置 Expired - Fee Related JP4643846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001086380A JP4643846B2 (ja) 2001-02-16 2001-02-16 車両用空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001086380A JP4643846B2 (ja) 2001-02-16 2001-02-16 車両用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002240532A true JP2002240532A (ja) 2002-08-28
JP4643846B2 JP4643846B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=18941767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001086380A Expired - Fee Related JP4643846B2 (ja) 2001-02-16 2001-02-16 車両用空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4643846B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008106449A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Mitsuba Corp 換気機能付きパワーウインドウシステム
JP2014007780A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Hitachi Constr Mach Co Ltd ハイブリッド式作業車両
CN105253078A (zh) * 2015-10-21 2016-01-20 东华大学 汽车电能调控装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0181106U (ja) * 1987-11-17 1989-05-31
JPH0811517A (ja) * 1994-07-01 1996-01-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用空調装置
JPH0939551A (ja) * 1995-08-01 1997-02-10 O P M:Kk 自動車における車室温調整装置
JPH10278564A (ja) * 1997-04-01 1998-10-20 Fujitsu Ten Ltd 車載安全システム
JPH1134647A (ja) * 1997-07-15 1999-02-09 Daido Hoxan Inc 自動車用冷暖房システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0181106U (ja) * 1987-11-17 1989-05-31
JPH0811517A (ja) * 1994-07-01 1996-01-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用空調装置
JPH0939551A (ja) * 1995-08-01 1997-02-10 O P M:Kk 自動車における車室温調整装置
JPH10278564A (ja) * 1997-04-01 1998-10-20 Fujitsu Ten Ltd 車載安全システム
JPH1134647A (ja) * 1997-07-15 1999-02-09 Daido Hoxan Inc 自動車用冷暖房システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008106449A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Mitsuba Corp 換気機能付きパワーウインドウシステム
JP2014007780A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Hitachi Constr Mach Co Ltd ハイブリッド式作業車両
CN105253078A (zh) * 2015-10-21 2016-01-20 东华大学 汽车电能调控装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4643846B2 (ja) 2011-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4967959B2 (ja) 電源制御システム
CN101361259A (zh) 车辆板控制系统
JP4877055B2 (ja) 車室環境監視装置
JPH01135078A (ja) 太陽電池機能診断装置
KR20210008237A (ko) 차량용 공조 제어시스템 및 제어방법
JPH1134647A (ja) 自動車用冷暖房システム
JP5040179B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP4643846B2 (ja) 車両用空調装置
JP2007522999A (ja) 障害物検出装置の動作を制御するシステムと方法
JPS60261725A (ja) 車内温度自動調整システム
JP2007126105A (ja) シート用空調装置
JPS6132164B2 (ja)
JPH01145222A (ja) 自動車用換気装置
JP5112460B2 (ja) 車両乗り込み時の不快感緩和装置
JPH11165530A (ja) 車両用換気装置
KR200199699Y1 (ko) 태양열을 이용한 차량 실내온도 제어장치
JP2005059763A (ja) 車両用空調制御装置
JP3688108B2 (ja) 車両用換気装置
JP2005349854A (ja) 車両換気装置
JP7468293B2 (ja) 車両後部構造
JPH1134644A (ja) 自動車用暖房システム
KR200227067Y1 (ko) 차량의 시트히터 제어장치
JP2022151141A (ja) 車両
JPH0748410Y2 (ja) 車内空気調和装置
KR20040073186A (ko) 태양열을 이용한 차내 온도 유지장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees