JP2002235366A - 透水側溝ブロック - Google Patents

透水側溝ブロック

Info

Publication number
JP2002235366A
JP2002235366A JP2001033229A JP2001033229A JP2002235366A JP 2002235366 A JP2002235366 A JP 2002235366A JP 2001033229 A JP2001033229 A JP 2001033229A JP 2001033229 A JP2001033229 A JP 2001033229A JP 2002235366 A JP2002235366 A JP 2002235366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
filter
water
metal
side groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001033229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3602456B2 (ja
Inventor
Murahito Shimomura
▲祐▼人 下村
Hiroshi Takatsuka
浩 高塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIMOMURA CONCRETE KOGYO KK
Original Assignee
SHIMOMURA CONCRETE KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIMOMURA CONCRETE KOGYO KK filed Critical SHIMOMURA CONCRETE KOGYO KK
Priority to JP2001033229A priority Critical patent/JP3602456B2/ja
Publication of JP2002235366A publication Critical patent/JP2002235366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3602456B2 publication Critical patent/JP3602456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は上面閉鎖透水性側溝ブロック1の導
水孔2の上端開口部2’に金属フィルター3をブロック
1と一体に一度に形成することを目的とする。 【解決手段】 上面閉鎖側溝ブロック1において、道路
側側面1’上部に複数の導水孔2の上端を開口2’し、
該導水孔2の下端を上記ブロック1の内面上部に開口し
てなり、導水孔2の上記上端開口部2’内周に金属製フ
ィルター3の外周3’を埋設した状態に上記フィルター
3を上記ブロック1に一体成形してなるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は歩道と透水性舗装車
道との境界部の車道側に設ける上面閉鎖側溝ブロックに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、上面閉鎖側溝ブロックを車道と歩
道との境界部分に長手方向に接続し、所定距離毎に配置
したグレーティングからブロック内に車道表面水を取込
んだ。
【0003】しかし透水性舗装車道ではグレーティング
間において車道表面水が地下に浸透し側溝ブロックの車
道側側面に開口した浸透水取入小口から該ブロック内に
取入られて車道浸透水による車道面の軟化損傷を防止し
た。
【0004】そこで浸透水取入小口から流入する水に伴
って流入する土砂をろ過するため該取入小口の外側開口
部を金属製フィルター(金網、メッシュ、エキスパンド
メタル等)で塞いで車道地盤内に上記ブロックを埋設し
た。
【0005】しかし、上記取入小口を塞いだ状態で側溝
ブロックを車道に埋設する工事は人手を要し、手抜き工
事の原因となるばかりか、該取入小口がフィルターで塞
がれない場合には施工後の側溝内に砂、砂利、小石等が
流入堆積して側溝の詰り現象を来し、洪水災害の原因と
なった。
【0006】そこで従来側溝ブロック成形後に上記取入
小口の外周面に金属フィルターの外周面を釘着又は接着
して取入小口を予め塞ぐ方法が講ぜられたが、セメント
コンクリート側溝ブロックにフィルターを釘着又は接着
する工事は容易ではなく、時間と熟練を要し、施工後フ
ィルターが取入小口から外れ易く使い物にならないとい
う欠陥があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記欠陥に鑑
みなされたもので型枠(外枠)と中子との間に生コンク
リートを打設するだけで、上面閉鎖側溝ブロックにおけ
る導水孔の上端開口部内周に金属製フィルターの外周を
埋設して該フィルターで導水孔の上端開口部を確実に閉
鎖することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明は上面閉鎖側溝ブロックにおいて、道路側側面
上部に複数の導水孔の上端を開口し、該導水孔の下端を
上記ブロックの内面上部に開口してなり、導水孔の上記
上端開口部内周に金属製フィルターの外周を埋設した状
態に上記フィルターを上記ブロックに一体成形してなる
透水側溝ブロック 上記フィルターの外周が金属プレートによって形成され
た上記第1発明記載の透水側溝ブロック 上記金属プレートの上部を上記ブロックの内部に向って
屈曲した上記第1又は第2発明記載の透水側溝ブロック によって構成される。
【0009】
【発明の実施の形態】図1(イ)(ロ)図に示すように
上面1”が閉鎖された側溝ブロック1は歩道側及び車道
側両側面1’が直立し、上面1”は水平又は車道側に上
向に若干傾斜する。
【0010】上記ブロック1の内部には空間sが設けら
れ、その底面は上向凹円弧形であって中央部に小曲率円
弧形小溝1aを形成し、両側面1’は図1(イ)図に示
すように直立し、車道側側面1’の上部と空間sとを連
通する複数の導水孔2を空間s側に下向に傾斜させて形
成する。
【0011】上記ブロック1は空間s用の中子と外枠と
の間に導水孔2の長さより短い導水孔抜き型を中子から
外枠に向って中子側に支持し、該抜き型の上端に中子の
外周よりも大きい外周を有する金属製フィルター3を配
置し、該フィルター3と外枠との間に導水孔2の上端開
口部2’形成用の雄金型及びフィルター目詰り防止用フ
イルム又はスポンジシート等を配置し、上記中子と外枠
との間に生コンクリートを打設することによって上面閉
鎖側溝ブロック1を形成硬化し、脱型して製品とする。
【0012】上記雄金型は外枠と共に脱型され、導水孔
抜き型は中子抜取後空間s内に抜き取り脱型する。又拡
縮自在にした中子の縮小に伴って導水孔から抜き取るこ
とができる。
【0013】導水孔2の下端開口部は空間sの上部傾斜
面に開口し、車道側直立面1’に向って上向に傾斜し、
上端開口部2’に図1(イ)図、図2(イ)図、図3
(イ)(ロ)(ハ)図に示すように上端開口部2’の内
周に金属製フィルター3の外周3’を埋設する。
【0014】上記フィルター3には金網、メッシュ、エ
キスパンドメタル又はパンチングメタル等が用いられ、
外周3’に環状(丸、4角等)の金属プレート4を配置
し、該プレート4と上記フィルター3の外周3’とを溶
着して1体の金属製フィルター3とするが、1枚の上記
プレート4の中央部のみをパンチングメタル(多孔板)
となし、外周を無孔金属プレートとすることができる。
材料は鉄に防錆塗装、メッキ等を施し又はステンレスそ
の他の金属が用いられ材料に限定はない。
【0015】さらに図3(イ)(ロ)図に示すように上
記プレート4の上部を上記ブロック1の内部に向って車
道側側面1’と直角方向に屈曲し、該屈曲部4’によっ
て導水孔2やその上端開口部2’上方を補強することが
できる(図3(イ)(ロ)図)。
【0016】尚図中5で示すものは両側面1’、1’の
下部切欠部、6は歩道縁石ブロック嵌込段である。
【0017】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したので、上
面閉鎖側溝ブロックの道路側側面に複数の導水孔を開口
した透水側溝ブロック(インバート透水側溝ブロック)
において、導水孔からの土砂の流入をフィルターで防止
し得るは勿論、上記側溝ブロック施工時に別途フィルタ
ー工事を行う必要がなく、上記側溝ブロックの埋設施工
のみで上記フィルターを附設した透水側溝ブロックを簡
便かつ確実に施工し得るものであって、次に示す効果が
ある。 (1)金属プレート付きフィルターをあらかじめ型枠に
取り付けて製造することにより、後からフィルターを取
り付ける手間が要らない。 (2)フィルターと製品を一体成形する為フィルターが
脱落することがない。 (3)金属製のフィルターを用いることにより、舗装ア
スファルトの温度に十分耐え得ることができ、溶けるよ
うなことがない。 (4)フィルターを金属製としたことにより、フィルタ
ーが強固になった。 (5)フィルターを金属製としたことにより、メッシュ
の線径及び目の開きを任意に選ぶことができる。 (6)金属プレートを付けたことにより集水開口部周辺
の補強となる。
【0018】又、 (1)金属プレート上部を折り曲げることにより、集水
開口部分が製品上部からの荷重に対し、十分耐え得るこ
とができる。 (2)集水開口部分が製品上部からの荷重に対し、十分
耐え得ることができる為、開口部の径を大きく取ること
が可能となり、集水機能が向上した。 (3)集水開口部分が製品上部からの荷重に対し、十分
耐え得ることができ又、集水開口部周辺の補強となる
為、集水開口部を側面上部まで任意の位置に自由に設け
る事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(イ)図は本発明の透水側溝ブロックを示す一
部切欠正面図である。 (ロ)図は(イ)図を右側より見た側面図である。
【図2】(イ)図は透水孔及び金属製フィルターの拡大
縦断正面図である。 (ロ)図は(イ)図を右方から見た側面図である。
【図3】(イ)(ロ)図は金属プレートの上部を内部に
向って屈曲した状態の拡大縦断正面図である。 (ハ)図は透水孔の上端開口部に上記フィルターの外周
部を埋設した状態の拡大縦断正面図である。
【符号の説明】
1 上面閉鎖側溝ブロック 1’ 道路側側面 2 導水孔 2’ 上端開口部 3 金属製フィルター 3’ 外周 4 金属プレート 4’ 屈曲部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面閉鎖側溝ブロックにおいて、道路側
    側面上部に複数の導水孔の上端を開口し、該導水孔の下
    端を上記ブロックの内面上部に開口してなり、導水孔の
    上記上端開口部内周に金属製フィルターの外周を埋設し
    た状態に上記フィルターを上記ブロックに一体成形して
    なる透水側溝ブロック。
  2. 【請求項2】 上記フィルターの外周が金属プレートに
    よって形成された請求項1記載の透水側溝ブロック。
  3. 【請求項3】 上記金属プレートの上部を上記ブロック
    の内部に向って屈曲した請求項1又は2記載の透水側溝
    ブロック。
JP2001033229A 2001-02-09 2001-02-09 透水側溝ブロック Expired - Lifetime JP3602456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001033229A JP3602456B2 (ja) 2001-02-09 2001-02-09 透水側溝ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001033229A JP3602456B2 (ja) 2001-02-09 2001-02-09 透水側溝ブロック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002235366A true JP2002235366A (ja) 2002-08-23
JP3602456B2 JP3602456B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=18897014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001033229A Expired - Lifetime JP3602456B2 (ja) 2001-02-09 2001-02-09 透水側溝ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3602456B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003160969A (ja) * 2002-09-20 2003-06-06 Ooike Co Ltd 側溝用ブロック
JP2007120554A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Jfe Engineering Kk 耐震性に優れた管の埋設方法
JP2007146466A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Goto Concrete Kogyo Kk 側溝用型枠装置及び該型枠装置により形成された側溝用ブロック

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003160969A (ja) * 2002-09-20 2003-06-06 Ooike Co Ltd 側溝用ブロック
JP4546694B2 (ja) * 2002-09-20 2010-09-15 株式会社オーイケ 側溝用ブロック
JP2007120554A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Jfe Engineering Kk 耐震性に優れた管の埋設方法
JP4720429B2 (ja) * 2005-10-26 2011-07-13 Jfeエンジニアリング株式会社 耐震性に優れた管の埋設方法
JP2007146466A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Goto Concrete Kogyo Kk 側溝用型枠装置及び該型枠装置により形成された側溝用ブロック
JP4623514B2 (ja) * 2005-11-28 2011-02-02 後藤コンクリート工業株式会社 側溝用型枠装置及び該型枠装置により形成された側溝用ブロック

Also Published As

Publication number Publication date
JP3602456B2 (ja) 2004-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090105254A (ko) 일체형 침투 집수정
KR102184981B1 (ko) 노면 배수 특성이 향상된 친환경 측구 구조물
JP2002235366A (ja) 透水側溝ブロック
KR102358432B1 (ko) 빗물 침투기능을 갖는 콘크리트 구조물 및 그 제조방법
JP3997448B2 (ja) プレキャストコンクリート暗渠側溝
KR102076482B1 (ko) 경계석을 이용한 보차도 간격설치 식생도랑 구조물
JP2662823B2 (ja) 雨水浸透構造
JP2000179034A (ja) 側溝、側溝の蓋部材、および境界ブロック
JP4528743B2 (ja) 側溝用集水枡及び側溝の施工方法
KR20080005134U (ko) 옹벽 시공용 조립식 프리캐스트 패널
KR101653722B1 (ko) 조립식 원심력 배수로관 및 이를 이용한 시공방법
KR101663914B1 (ko) 조립식 우수 침투형 측구
JP2020133309A (ja) 排水孔形成治具
JP2971674B2 (ja) 排水構造体
JP2006233429A (ja) 排水用ブロック
JP2000045212A (ja) 境界ブロック
JP6830123B2 (ja) 透水性構造体
JPS6042130Y2 (ja) 法止側溝ブロツク
JP3050130U (ja) 擁 壁
KR200190032Y1 (ko) 조립식 배수관
JP4299183B2 (ja) 側溝蓋
JP3438332B2 (ja) 土留壁用通水装置
JPS6243015Y2 (ja)
JP2004324247A (ja) 境界導水溝ブロック
JPH0752228Y2 (ja) 街路用側溝ブロック

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3602456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term