JP2002234237A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP2002234237A
JP2002234237A JP2001033256A JP2001033256A JP2002234237A JP 2002234237 A JP2002234237 A JP 2002234237A JP 2001033256 A JP2001033256 A JP 2001033256A JP 2001033256 A JP2001033256 A JP 2001033256A JP 2002234237 A JP2002234237 A JP 2002234237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copies
time
page
copy
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001033256A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohiro Tsunekawa
清宏 恒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001033256A priority Critical patent/JP2002234237A/ja
Publication of JP2002234237A publication Critical patent/JP2002234237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数部数印刷において、残り部数/残りペー
ジ数/残り処理時間をパネルに表示、あるいはホストに
通知することで、「あとどれ位で出力完了するか」を視
覚的に、またはリモートから認識可能とする。残り処理
時間は、各部数出力モードの特性を元に算出し、かつ補
正を行うことで、より正確な数値を求める。 【解決手段】 印刷データを保持する印刷データスプー
ル手段と、印刷データを解析してページ画像を生成する
解析手段と、印刷データを所定の回数だけ読み出して複
数部数印刷を行なう印刷データ読み出し手段と、1部目
の印刷データ解析に要した時間を計測する時間計測手段
と、時間計測手段の結果に応じて出力完了予定時間を予
測する計算手段とを備える。また、Rip画像を再利用
する場合は、所定の固定値を元に2部目以降の出力時間
を算出し、出力完了予定までの時間を予測する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置、画
像処理方法、およびプログラム記憶媒体、詳しくは、入
力した印刷データを再出力可能な画像処理装置、画像処
理方法およびプログラム記憶媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ページ記述言語(以下、PDL)
等で記述された印刷ジョブを解析し、対応するページ画
像を出力するページプリンタ等の画像処理装置において
は、複数部数印刷のニーズが高まっている。従来では、
プリンタによる出力結果を元に複写機にて必要な部数分
をコピーし、部数を揃えるといった運用が一般的であっ
たが、2度手間となること、複写機によるコピーはプリ
ンタで出力したオリジナルより画質が劣化するなどの理
由から、プリンタでオリジナルを複数部数出力するニー
ズが高まっている。
【0003】複数部数印刷を処理するための従来技術と
しては、以下のような方法がある。第1の方法は、ホス
トコンピュータ等の外部装置より印刷ジョブを1部分の
み送出し、プリンタ側に備えられたハードディスク等の
外部記憶装置に該印刷ジョブをスプーリングし、指定さ
れた部数分、PDLの解析・印刷を繰り返す方法であ
る。この方法では、データ転送が1部分のみで済ませら
れるため、特に転送速度が低いインターフェイスで接続
されているような場合には有効であった。
【0004】一方、第2の方法は、1部目のPDL解析
時にレンダリングしたページ画像(ビットマップ画像)
を、出力順番などのページ情報と合わせてハードディス
ク等の外部記憶装置に格納しておき、2部目以降の出力
時に前記レンダリング済みのページ画像を再利用する方
法である(上記第1の方法と同様、1部のみの印刷デー
タを受信する)。第2の方法では、前記ページ画像をハ
ードディスクから読み出し、直接エンジンヘシップする
ことで2部目以降の出力を行うため、2部目以降の出力
時は印刷データを解析する手間を省くことができ、印刷
データの内容に依らずエンジン速度で出力することが可
能である。
【0005】ここで、上記第1の方法と第2の方法は、
該プリンタに搭載されたRAM容量やハードディスクの
空き容量等に従って、プリンタが自動的に切り替えるよ
う構成されている場合が一般的である。
【0006】なお、各ページを部数分だけレンダリング
して出力する、いわゆるページコピーによる方法は、部
毎にソートされずに出力されてしまう(部毎に手作業で
並べ替えを行う必要がある)ため、部数印刷の方法とし
ては含めないものとする。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、以下に説明するような問題点があった。
【0008】すなわち、前記第1の方法では、PDLデ
ータの解析を指定された部数分だけ行うため、全部数を
通した処理時間がPDLデータの複雑度に依存してしま
う。特に解析負荷の高い複雑なデータ内容の場合は高速
な出力ができず、従って、全部数が完了するまでに、あ
とどれくらいの時間を要するかが把握しにくかった。
【0009】また従来より、出力完了時にホストに対し
て終了通知を行うことは可能であったが、出力完了予定
までの残り時間等をホストに対して通知することも困難
であったため、特にプリンタとホストコンピュータがネ
ットワーク経由で接続され、物理的に距離が離れている
ような環境においては、全部数を出力し終えるまでの間
は、ユーザは進行状況を把握しにくい、あるいはプリン
タが設置された場所まで出向いてゆき、進行状況を確認
しなければならなかった。
【0010】一方、前記第2の方法では、指定部数に依
らずPDLの解析は1回で済むため、1部目の処理が完
了してしまえば、出力完了までの時間を予測することは
比較的容易であるが、前述したように、上記第1の方法
と第2の方法のどちらが選択されるかは、当該プリンタ
に搭載されたRAM容量やハードディスクの空き容量等
に従って、自動的に切り替えるよう構成されている場合
が一般的であるため、結果として出力完了までの時間を
正確に見積もることは困難であった。また、片面印刷/
両面印刷の違いなどによって、プリンタエンジンが一定
時間内に出力可能な用紙枚数(エンジン速度)そのものが
変化する場合が一般的であるため、前記第2の方法の場
合であっても、正確な予測は困難であった。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めの本発明に係る画像処理装置は以下のような構成を備
える。
【0012】すなわち、外部より入力された印刷データ
に対応するページ画像を出力する画像処理装置におい
て、複数部数印刷が指定された場合に、残り部数、残り
ページ数、出力完了予定までの時間のうち少なくとも1
つ以上の情報を、前記残り部数あるいは残りページ数が
更新される度に逐次表示する表示手段を備える。
【0013】また、上記問題点を解決するための本発明
に係る画像処理装置は以下のような構成を備える。
【0014】即ち、外部より入力された印刷データに対
応するページ画像を出力する画像処理装置において、複
数部数印刷が指定された場合に、残り部数、残りページ
数、出力完了予定までの時間のうち少なくとも1つ以上
の情報を、前記残り部数あるいは残りページ数が更新さ
れる度に外部へ通知する通知手段を備える。
【0015】また、上記問題点を解決するための本発明
に係る画像処理装置は以下のような構成を備える。
【0016】即ち、前記印刷データを少なくとも1ジョ
ブ分保持する印刷データスプール手段と、前記印刷デー
タを解析してページ画像を生成する解析手段と、前記印
刷データスプール手段に格納された前記印刷データを所
定の回数だけ読み出して複数部数印刷を行う印刷データ
読み出し手段と、1部目の印刷データ解析に要した時間
を計測する時間計測手段と、前記時間計測手段の結果に
応じて出力完了予定までの時間を予測する計算手段とを
備える。
【0017】また、上記問題点を解決するための本発明
に係る画像処理装置は以下のような構成を備える。
【0018】即ち、1部目の出力時に前記ページ画像を
保持する画像スプール手段と、2部目以降の出力時に、
前記スプール済みのページ画像を読み出して複数部数印
刷を行うページ画像読み出し手段と、2部目以降の出力
時間については、所定の固定値を元に出力完了予定まで
の時間を予測する前記計算手段とを備える。
【0019】(作用)上記構成により、本発明によれ
ば、複数部数印刷を行う場合に、残り部数、残りページ
数、残り処理時間をパネル等に表示することで、PDL
データの解析を指定部数分だけ行う第1の方法におい
て、特にデータ内容が解析負荷の高い複雑であっても、
全部数が完了するまで残り時間を把握可能となる。
【0020】また、上記第1の方法と第2の方法を、該
プリンタに搭載されたRAM容量やハードディスクの空
き容量等に従ってプリンタが自動的に切り替えるよう構
成されている場合であっても、出力完了までの時間を見
積もることが容易となる。
【0021】また、第2の方法によって複数部数印刷を
行うことが判明している場合においても、片面印刷/両
面印刷の違い等を考慮した、残り時間の予測が可能とな
る。
【0022】
【発明の実施の形態】〔第1の実施例〕以下に添付の図
面を参照して、本発明の第1の実施例について説明す
る。まず、図1、2を参照しながら、本発明を適用する
に好適な画像処理装置の構成について説明する。図1は
本発明を適用可能な画像処理装置の概略構造を示すブロ
ック図であり、例えば、レーザービームプリンタの場合
を示す。なお、本発明を適用可能な画像処理装置はレー
ザービームプリンタに限られるものではなく、他のプリ
ント方式のプリンタ装置であっても良いし、モノクロプ
リンタ/カラープリンタといった機器構成の違いにも関
係なく適用可能である。さらに本発明の機能が実行され
るのであれば、プリンタに限定されるものでもない。
【0023】図1において、101はホストコンピュー
タ等の外部機器、102は本実施例を適用したレーザー
ビームプリンタ本体である。
【0024】レーザービームプリンタ102は、前記外
部機器101からページ記述言語(PDL)形式の印刷
データ(文字コードや図形データ、イメージデータ等)
を受けとり、それらの情報に従って対応する文字パター
ンや図形パターンなどを作成し、記録媒体である記録紙
上に像を形成するよう構成されている。また、このレー
ザービームプリンタでは、不図示のデータ記憶部に対し
て文字パターンの登録やフォームデータ、マクロデータ
などの登録も行えるよう構成されており、ホストコンピ
ュータ101から受信した印刷データと同様に、前記記
憶部の印字データに応じてページ画像を生成する。
【0025】103はプリンタ制御ユニット(コントロ
ーラ)部であって、レーザービームプリンタ102全般
の制御、およびホストコンピュータ101から供給され
る印刷データ(文字情報など)の解析を行う。この制御
ユニット103は、プリンタエンジン部105と接続さ
れ、前記印刷データに基づいたドットデータからなるペ
ージ情報を生成し、プリンタエンジン部105に対して
順次ドットデータ(ビデオ信号)を送信するビデオコン
トローラとしても機能する。
【0026】105はプリンタエンジン部であって、前
記ドットデータ(ビデオ信号)に従って実際に感光ドラ
ムに潜像を形成し、用紙に熱定着させることによって印
字を行なう。
【0027】104は操作のためのスイッチおよびLE
D表示器などが配されている操作パネルであって、オペ
レータ(使用者)はパネル部104を操作することによ
って、レーザービームプリンタ102に所定の動作の指
定、あるいは印刷環境の設定等を行なうことができる。
また、LED表示器に残り部数/残りページ数/残り予
定時間や、用紙要求/ジャム等のオペレータコールまた
はエラー発生状況等を表示する。
【0028】図2は本発明を適用可能なレーザービーム
プリンタ102の内部構造を示す断面図であり、主にプ
リンタエンジン部105の構成を示している。なお、図
1と同じ構成に対しては同一番号を付け、説明を省略す
る。
【0029】同図において、レーザードライバ201は
半導体レーザー202を駆動するための回路であり、制
御ユニット103が出力する前記ビデオ信号に応じて半
導体レーザー202から発射されるレーザー光203を
オンオフ切り替えする。レーザー203は回転多面鏡2
04で左右方向に振られ静電ドラム205上を走査す
る。これにより、静電ドラム205上には文字パターン
等の静電潜像が形成される。この潜像は、静電ドラム2
05周囲の現像ユニット206により現像された後、記
録紙に転送される。この記録紙にはカットシートを用
い、カットシート記録紙はLBP102に装着した用紙
カセット207に収納され、給紙ローラ208および搬
送ローラ209と210とにより装置内に取り込まれ
て、静電ドラム205に供給される。
【0030】図3は本発明の第1の実施例を示す画像処
理装置の基本構成を説明するブロック図であり、主に図
1の画像処理装置の制御ユニット103の内部構成を示
している。なお、本発明の機能が実行されるのであれ
ば、単体の機器であっても、LAN等のネットワークを
介して処理が行なわれるシステムであっても良い。
【0031】同図において、プリンタの制御ユニット1
03は、所定のインターフェイス308を介して外部の
ホストコンピュータ101と接続されており、ホストコ
ンピュータ101から送られる印刷データに従って所定
の印刷処理を実行するように構成されている。ここで、
ホストコンピュータ101から受信した該印刷データ
は、まず受信バッファ307に受信データとして一時的
に蓄えられる。
【0032】301はプリンタCPUであり、読み出し
専用メモリであるROM302に記憶された制御プログ
ラム303に基づいてシステムバス306に接続された
各種デバイスとのアクセスを統括的に制御している。ま
ず、受信バッファ307に蓄えられた印刷データ(PD
Lデータ)は、印刷データ書き込み/読み出し部303
aによってハードディスク310内に格納された後、す
ぐさま読み出され、印刷データ解析部303bによって
前記PDLデータが解析され、少なくとも1ページ分の
描画オブジェクトを生成する。すなわち、前記印刷デー
タ解析部は、描画オブジェクト生成部、あるいはPDL
トランスレータであるとも言える。続いて前記描画オブ
ジェクトを元に1ページ分(あるいは複数のバンドに分
割したバンド単位)のラスタイメージ(=ページ画像)
を生成し(描画オブジェクト描画部303c)、さら
に、印刷部I/F309を介して印刷部(プリンタエン
ジン)105へ、前記ラスタイメージのビットのON/
OFFによるビデオ信号を出力する(ビデオ信号の出力
は、以下、“シップ”と記す)。印刷部105はCPU
301から受け取ったビデオ信号を元に記録紙201上
に画像の印刷を行なう。
【0033】なお、ページをバンド状に分割したバンド
ラスタを複数(例えば2つ)用意して印刷を行うバンデ
ィング方式では、前記ラスタイメージの生成とシップ動
作を同時に行なうよう構成されている。すなわち、描画
済みの一方のバンドラスタをシップしながら、他方のバ
ンドラスタに属する描画オブジェクトを描画する。
【0034】また、前記印刷データ解析部303bは、
描画オブジェクトの生成以外にも、印刷ジョブの開始/
終了を検知し、処理中の各ジョブを管理するためのジョ
ブテーブルを生成/解放するなどの処理も行う。
【0035】また、制御プログラム303は、上記構成
以外に、以下の機能を実現するためのプログラムから構
成されている。
【0036】すなわち、印刷ジョブに複数部数が指定さ
れている場合に、残り部数および残りページ数を算出す
る残部数/残ページ数算出部303d、印刷ジョブに複
数部数が指定されていた場合は、前記描画オブジェクト
描画部303cによって生成されたページ画像を圧縮し
た後ハードディスク310へ格納・読み出しおよび伸長
を行うページ画像書き込み/読み出し部303f、複数
部数印刷時に部毎の処理時間計測並びに残り時間予測を
行う、時間計測/残り時間予測部303e、などから構
成されている。
【0037】なお、前記残り時間予測部303eは、タ
イマ311からの信号を元に時間計測を行う。
【0038】ここで、本実施例における画像処理装置
は、搭載RAM容量等の機器構成を元に、以下の2つの
複数部数出力モードから適したモードを適宜選択して複
数部数印刷を行うものとする。
【0039】・モードa:1部目で生成したページ画像
を再利用する。すなわち、ページ画像書き込み/読み出
し部303fを用いて2部目以降を出力する。
【0040】・モードb:PDLの解析を指定部数回だ
け繰り返す。すなわち、印刷データ書き込み/読み出し
部303a、印刷データ解析部303bおよび描画オブ
ジェクト描画部303cのみを用いて全部数を出力す
る。
【0041】また、このROM302は、文字出力に用
いるドットフォントやスケーラブルフォントから構成さ
れるフォントデータを格納するメモリとしても用いられ
ている(フォントROM304)。
【0042】続いて、305はCPU301の主メモ
リ、ワークメモリ等として機能するRAMであり、図示
しない増設ポートに接続されるオプションRAMにより
メモリ容量を拡張できるように構成されている。RAM
305は、前記印刷データ解析部303bが生成した描
画オブジェクトを格納する描画オブジェクト格納部30
5aや、制御プログラム303によって一時的に使用さ
れるワークメモリ305e、1ページをバンド状に分割
した、バンド領域の2面分に相当するラスタイメージを
格納するバンドバッファ305c、前記ページ画像書き
込み/読み出し部303fが読み出したページ画像をエ
ンジン送出前に一時的に格納するページ画像格納部30
5d、受信した印刷ジョブを順次管理するためのジョブ
テーブル305bの他、前記フォントメモリ304内の
スケーラブルデータに基づいて展開された文字パターン
をキャッシュするためのフォントキャッシュメモリ(不
図示)等に用いられる。
【0043】ここで、前記ジョブテーブル305bに
は、各ジョブにシーケンシャルに割当てられるジョブI
D、総部数、部数モードの他、出力済み部数や出力済み
ページ数(各部を出力する度に更新される)などのステ
ータス情報などから構成される。
【0044】また、前記ワークメモリ305eは、ペー
ジ画像書き込み/読み出し部303fがバンドバッファ
にレンダリングされたページ画像を圧縮する際や、ハー
ドディスク310から読み出し伸長する際や、各ページ
のレイアウト情報を一時的に保持するためなどに使用さ
れる。
【0045】なお、本実施例では、前記バンディング方
式で印刷を行うように構成したが、1ページ分のラスタ
イメージを保持可能なページバッファとして305cを
構成し、フルペイント方式で描画/シップ処理を行って
も良い。さらに、前記バンディング方式とフルペイント
方式とをパネルからの指示等によって切り替え可能なよ
うに構成されていても構わないし、固定的にどちらか一
方を採用しても構わない。
【0046】加えて、レーザービームプリンタ102は
図示しない電源部から電力の供給を受けている。また、
前記印刷データおよびページ画像はハードディスク31
0に格納されると説明したが、フラッシュメモリ等の不
揮発性メモリやRAM305、あるいは他の構成による
記憶装置に格納しても構わない。
【0047】また、本発明を構成する装置がROMに格
納されたプログラムとして供給されるよう説明したが、
これに限らず、フロッピー(登録商標)ディスクやハー
ドディスク等の媒体によって供給され、実行前にRAM
等ヘロードされた後、実行されるよう構成されていても
構わない。また、CD−ROM、CD−R、メモリカー
ド、DVD等のような記憶媒体から図示省略したドライ
ブを介して、該制御プログラムをインストールして制御
しても本発明を実施することが可能であり、本発明の請
求項はこれを含むものである。
【0048】続いて、上記構成による画像処理装置にお
ける複数部数印刷の処理手順を、図4のブロック図、図
5、図8〜10の模式図、および図6、図7の各フロー
チャートを用いて以下に説明する。
【0049】まず、図4において、複数部数印刷時のデ
ータの流れについて説明する。ここで、図4(a)は1
部目が処理中であることを示しており、図4(b)は2
部目以降を処理中であることを示している。なお、図3
と同じ構成に対しては同一図番を付してある。
【0050】まず、1部目の出力時(図4(a))は、
受信バッファ307に一時的に印刷データを蓄えつつ
(矢印A)、そのままハードディスクヘ1ジョブ分を単
位として保存する(矢印B)。上記処理と並行して、P
DLを解析するために読み出しを行う(矢印C)。続い
て、印刷データを順次解析した結果、生成される描画オ
ブジェクトを描画オブジェクト格納部305aに格納し
(矢印C)、1ページ分の生成を終えた後に、バンドバ
ッファ305c上にレンダリングを行い、バンド画像を
生成する(矢印D)。生成されたバンド画像は、順次P
ackBits等の所定の圧縮形式による圧縮を施し、
1ページ分をハードディスク310へ格納する(矢印
E)。この時、各バンド画像402(斜線付きで図示)
は、1ページ分を1ファイルとしてハードディスク内に
格納される(1ファイル=破線で図示)。なお、2部目
以降の出力時に各ページ画像を識別するためのページI
Dも合わせて格納するものとする。ここで、前記ページ
IDは、電源投入時からシーケンシャルに増加する数値
とし、同一IDが同時に存在しないよう管理される(ペ
ージ画像の構成は図9を用いて後述する)。
【0051】続いて、1ページ分のバンド画像を格納し
終えたら、前記バンド画像を順次読み出し(矢印F)印
刷部I/F309ヘシップする(矢印G)。すなわち、
図では簡略のため省略したが、バンディング方式の場合
は、D〜Fのデータフローをバンド数分だけ繰り返すこ
とで1ページの出力が完了する。なお、1ページ分のペ
ージ画像を全てハードディスクヘ格納し終えてからシッ
プを開始すると説明したが、エンジンの処理速度に間に
合うようであれば、各バンド毎にHDへの格納(E)と
シップ(G)を同時に行うよう構成しても構わない。
【0052】上記図4(a)に示した処理を、印刷ジョ
ブが終了するまで行うことで、1部目の出力を完成す
る。
【0053】続いて、2部目以降の出力(図4(b))
時は、まず、ハードディスクヘ格納したページ画像40
2を、ページ順(ページID順)にページ画像格納部3
05dへ伸長しながら読み出し(矢印G)、印刷部I/
F309へ出力する(矢印H)。なお、上記のようにバ
ンドバッファ305cと別領域(305d)を用いてペ
ージ画像の出力を行うことで、2部目以降を出力してい
る最中に、後続の印刷ジョブのページ画像を先行して生
成することが可能となる(続く印刷ジョブも複数部数指
定である場合)。また、ハードディスク310からの読
み出しおよび印刷部I/F309への送出は、バンド単
位に行っても良いし、1ページ分をページ画像格納部3
05dに格納し終えてから送出を開始しても構わない
が、バンド単位で行う場合は、ハードディスク310か
らの読み出しおよび伸長処理が、エンジンの紙搬送スピ
ードよりも十分に高速でなければならない。一方、1ペ
ージ分の読み出し完了を待ってシップを開始する場合、
ページ画像格納部305dは、最低1ページ分のページ
画像を格納可能な容量を用意しておかねばならない。
【0054】上記図4(b)に示した読み出し処理を、
(1ジョブのページ数)×(指定部数−1)回繰り返す
ことで、複数部数印刷が完了する。なお、ページ画像生
成時に1部目の出力は完了しているため、繰り返し回数
は(指定部数−1)で良い。
【0055】図5は、本実施例の複数部数出力時におけ
る、残り部数/残りページ数/残り予想時間の表示例を
示した図であって、図5(a)は残り部数および残りペ
ージ数を、図5(b)は残り部数および残り予想時間
を、それぞれパネル部に表示している例を示している。
【0056】ここで、本実施例を適用するパネル部は、
16桁×2段の液晶パネルとし、英数および半角力タカ
ナを表示可能であるよう構成されている。
【0057】まず、501は、部数=8の印刷ジョブに
対して、1部目を出力中の場合を示している。この時点
では、PDLデータの解析が完了していないため、ジョ
ブ終了を処理し終えるまでに含まれるページ数および処
理時間は不明である。従って、本実施例では残り部数
(指定部数に等しい)のみを表示する。
【0058】続いて502および504は、同じく部数
=8の印刷ジョブに対して、1部目の出力が完了した時
点の表示内容を示している。この時点では、PDLデー
タの解析(ジョブ終了)が完了しており、部内のページ
数および1部目に要した処理時間が判明している。従っ
て、残り部数(指定部数−1に等しい)に加え、502
では残りページ数を、504では残り予定時間をそれぞ
れ表示している。すなわち、1部目に出力したページ
数、すなわち部内のページ数が5であった場合は、5×
8部=40ページが総出力ページ数となるため、1部完
了時の残りページ数は35ページとなる(502)。ま
た、1部目の5ページ目を出力するまでに要した処理時
間が30秒であって、かつ部数モードbで処理している
場合は、残り予定時間はおおよそ30×7=210秒=
3分30秒となる(504)。
【0059】同様に503と505は、部数=8の印刷
ジョブに対して、7部目の出力が完了した時点の表示内
容を示している。この時、残り部数は共に1部であり、
残りページ数は5ページ(503)、残り予想時間は3
0秒と算出される。
【0060】続いて、図6のフローチャートを用いなが
ら、複数部数印刷の処理手順について以下に説明する。
【0061】なお、本実施例では、複数部数の指示は前
記印刷データ内の部数指定命令にて行われるものとし、
部数指定命令は1枚目の排紙命令よりも先だって発行さ
れた指定が有効となるものとする。なぜなら、各ページ
の排紙命令を処理する際(ページ画像生成時)に、ペー
ジ画像をハードディスクに保持するか否かを決定しなけ
ればならないためである。図6のフローチャートでは簡
単のため、1ページ目の排紙命令以降に部数指定命令が
ある場合などのエラー処理は省略して説明する。なお、
部数をパネル等から指定可能なように構成し、部数指定
命令以外によって複数部数出力を行っても良い。
【0062】同図において、まず制御プログラム303
は、ステップ601にて、ホストコンピュータ101か
ら所定のインターフエース308を介して送られてきた
印刷データを受信バッファ307へ記憶する。続いて、
受信バッファ307内に未処理の印刷データが存在する
かかどうかを調べ(ステップ602)、存在しない場合
は処理を終了する。一方、未処理の印刷データが存在す
る場合は、続くステップ603以下で印刷データの解析
を行う。
【0063】まず、ステップ603では、受信バッファ
307に一時的に格納した印刷データを、ハードディス
ク310へ記憶すると同時に、印刷データ解析部303
bが解析を行うために読み出しを行う。
【0064】続いて、ステップ604以降にて、未処理
の前記印刷データ(PDL形式の印刷命令群)を順次解
析して行く。まず、前記印刷データが印刷ジョブの先頭
であるかどうかを調べる(ステップ604)。すなわ
ち、受信した印刷データがジョブ開始命令かどうかを調
べ、そうであればジョブテーブルを新規に獲得し(ステ
ップ622)、処理済みページ数を0に初期化すると共
に、1部目の処理時間計測を開始する(ステップ62
3)。その後、続く印刷データを解析するためにステッ
プ601へ戻る。なお、前記処理済みページ数は、1部
目終了時に「部ページ数」として確定され、2部目以降
を出力する際に参照されると同時に、2部目以降出力時
の残りページ数算出のためにも参照される(図7参
照)。また、前記時間計測は、時間計測部303eによ
って行われ、ジョブ開始命令を処理した時点の時刻(電
源投入時からの経過時間)をワークメモリヘ記憶してお
く。
【0065】なお、前記ジョブ開始命令のパラメータと
して、該印刷ジョブを一意に識別可能なジョブIDが与
えられ、部数モードがaの場合には、ジョブテーブルお
よびハードディスク内にページ画像と合わせて記憶さ
れ、2部目以降を処理する際に、前記ジョブIDによっ
てページ画像の検索が行なわれる。(ハードディスクヘ
格納するページ画像、およびページ情報のデータ構成に
ついては、図8および図9を用いて後述する。) 一方、ステップ604にてジョブ開始命令でないと判断
された場合は、該印刷データが部数指定命令であるかど
うかを調べる(ステップ605)。部数指定命令である
と判断された場合は、指定部数をジョブテーブル305
bへ記憶しておく(ステップ624)。
【0066】一方、ステップ605にて部数指定命令で
ないと判断された場合は、続いて排紙命令(フォームフ
ィードコード)かどうかを調べ(ステップ606)、そ
うでなければ続くステップ607以降にて他の印刷命令
として解析を続ける。なお、本実施例では、描画命令の
一例として文字印字命令の場合を説明し、他の命令は一
くくりにして説明を省略した(これらのページ解析手順
は既知のページ記述言語の解析手順と同様で良い)。
【0067】印刷命令が排紙命令でなかった場合は、ま
ずステップ607にて、前記印刷命令が文字印字命令か
どうかを調べ、そうでなければ、続くステップ613に
てジョブ終了命令かどうかを調べる。ジョブ終了命令で
なければ、図形描画等の他の印刷命令として適した描画
オブジェクトを生成したり、印字位置移動命令等であれ
ば所定の描画情報を更新する(ステップ614)。一
方、ジョブ終了命令であれば、ステップ615にて時間
計測を終了し、ジョブ開始時に取得した時間との差分を
とることで、1部目の処理に要した時間が求められる。
続いて2部目以降の出力を行った後(ステップ61
6)、最後にジョブテーブルを解放し(ステップ61
7)、続く印刷ジョブの処理を行うためにステップ60
1へ戻る。なお、ステップ616の処理については、部
数モードによって処理が異なる(図7を用いて詳しく後
述する)。
【0068】一方、ステップ607において、前記印刷
データが文字印字命令であれば、フォントキャッシュ格
納部内に同一の文字パターンが作成済みであるかどうか
を検索し(ステップ608−609)、ステップ609
において文字パターンが作成済みと判断した場合、すな
わち検索にヒットした場合は、前記フォントキャッシュ
として生成済みの該文字パターンを描画するために必要
な描画情報を作成する(ステップ612)。すなわち、
新たに描画オブジェクトは生成せず、印字位置等のレン
ダリングに必要な情報のみを生成する。一方、ステップ
609にて同一文字パターンが見つからなければ、フォ
ントスケーラはカレントフォントの指定された文字コー
ドに対応した文字パターンを生成し(ステップ61
0)、描画オブジェクトを生成する(ステップ61
1)。なお、本実施例では、文字パターンを表す描画オ
ブジェクトはビットマップパターンであるとするが、こ
れに限らず、既定のパターンサイズ以下の文字は既定の
圧縮形式で圧縮するなどの処理を施しても良い。続い
て、検索時にヒットした場合と同様、描画情報を作成
し、1命令の解析を終了する(描画オブジェクトおよび
描画情報の構成については、図10を参照しながら後述
する)。
【0069】一方、ステップ606において、印刷命令
が排紙命令であると判断された場合は、処理済みページ
数をインクリメントし(ステップ618)、1ページ分
の描画オブジェクトをレンダリングし、ページ画像を生
成する(ステップ619)。すなわち、既存のレンダリ
ング方式に従って、ステップ611、614にて生成し
た1ページ分の描画オブジェクトを、対応する各描画情
報(612にて生成)の内容に基づいて、ページ内容を
表現するビットマップ画像として描画する。なお、ペー
ジ画像は一時的にページ画像格納部305dに保持して
おく。
【0070】続くステップ620にて、部数モードがa
であるかどうかを調べ、モード=aであれば、前記バン
ド画像を圧縮しハードディスク310へ格納した後、シ
ップを行い(ステップ621)、1ページ分のレンダリ
ングとハードディスクヘの格納が終了した後、次ページ
の印刷データを解析するためにステップ601へ戻る。
【0071】なお、本実施例では簡単のため、1ページ
分のレンダリングを行った後、続く印刷データの解析を
行うように構成したが、レーザービームプリンタ等の画
像処理装置では、マルチタスク処理によって、レンダリ
ングと印刷データの解析を同時に行えるように構成され
ているのが普通である。また、1ページ分のレンダリン
グが終了した後に一括してハードディスク内へ格納する
と説明したが、1バンド毎に順次レンダリングと格納を
繰り返すように構成しても構わない。
【0072】一方、ステップ620にて部数モードがa
でないと判断された場合は、ページ画像をハードディス
クヘ格納することなく、エンジンヘのシップのみを行っ
てステップ601へ戻る(ステップ626)。
【0073】以上説明した処理手順によって、部数モー
ドがaの場合は、各ページをレンダリングすると同時に
対応するページ画像およびページ情報をハードデイスク
上にスプーリングし、複数部数印刷の1部目の処理を終
了する。また部数モードがbの場合は、ページ画像の格
納を行うことなく、1部分の出力を終了する。この時、
1部目の処理中に「指定部数」と「処理済みページ数=
部に含まれる総ページ数」、および「1部目の出力に要
した処理時間」を取得する。
【0074】図10は、本実施例における、1ページ分
の描画オブジェクト格納部305aのメモリマップを示
す図(図10(a))と、描画オブジェクトおよび描画
情報の構成概略を示す図(図10(b)、(c))であ
る。まず図10(a)において、1001は各ページの
種々の情報を格納するページ情報ヘッダ部であって、該
ページの印字解像度、用紙サイズ、カラーモード、バン
ドラスタ数m、該ページに属する描画オブジェクトの総
容量(メモリ使用量)、ページ状態(描画済み/シップ
中等)、および電源投入時からシーケンシャルにカウン
トされるページ識別番号(ページID)など、ページ毎
に管理すべき情報から構成されている。なお、前記ペー
ジ情報ヘッダ部に含まれる情報は、各ページの処理を開
始する時点のカレントグラフイック状態から決定され
る。また、前記バンドラスタ数mは、各バンド高さを固
定とすれば、用紙サイズと印字解像度から決定される。
1002はバンドテーブルであって、前記バンドラスタ
の数だけページ毎に用意され、それぞれには、各バンド
内に描画されるオブジェクトに対応する描画情報100
5がリンクされている(図10(b))。1003は、
1ページ分の前記描画情報1005を格納する描画情報
格納部である。
【0075】以下に説明する通り、各描画情報1005
は、個々の描画オブジェクトを各バンド内のどの位置
に、どのように印字するかを示している。なお、以下の
説明では、前記描画情報のことを、アプリケーション
(app1:略語)と呼ぶことにする。また、本実施例
では、個々のアプリケーション1005、描画オブジェ
クト1006はそれぞれ、描画情報格納部1003およ
び描画オブジェクト記憶部1004に生成・保持される
としたが、混在して一つのメモリ領域内に保持されるよ
うに構成されていても構わない。
【0076】図10(c)は、1つのアプリケーション
の構成を示す概略図であり、各描画オブジェクト100
6を描画するための情報として、以下の情報を含むよう
構成されている。すなわち、バンド内の印字位置(左上
端からのビットオフセット値)、描画オブジェクトの描
画高さ、バンドラスタとの描画論理(AND/OR
等)、バックグラウンド情報(BG情報)、対応する描
画オブジェクトの先頭アドレス、描画オブジェクトがバ
ンド途中から描画される場合に該描画オブジェクトをど
れだけ読み飛ばすべきかを示したオフセット量(ライン
数)、描画オブジェクトの種別(不図示)、次のアプリ
ケーションの先頭アドレス(リンク最後はNULLとす
る)等を含む。ここで、前記BG情報はグレーレベルか
ら構成されているものとし、描画時には該グレーレベル
に相当するディザパターンが各描画オブジェクトの背景
として貼り付けられる。
【0077】また描画オブジェクトが複数のバンドにま
たがって描画される場合は、その描画オブジェクトは複
数のアプリケーションを持っている。つまり描画回数だ
けアプリケーションが割り当てられるのである.図10
(b)では、appl1とappl4によって、文字
“A”がband0とband1にまたがって描画さ
れ、さらにappl16によってbandm内に描画さ
れる様子を示している。なお、band0からリンクさ
れているアプリケーションを辿ることによって、ban
d0内には、文字“A”の他に、ビットマップ(app
l2)と文字“B”(appl3)も描画されることが
わかる.なお、前述したアプリケーション内の各情報
は、少なくとも指定用紙を指定解像度で表現可能なだけ
のビット数があれば良いし、各アプリケーション間や描
画オブジェクトとのリンクはRAM内のアドレスに限ら
ず、IDによるリンクとしても良い(この場合は、予め
用意したIDテーブルを介してアドレスに変換する)。
【0078】上記の構成によって、各描画オブジェクト
をバンド毎に描画してバンド画像を生成するためには、
上記バンドテーブルからリンクされている各アプリケー
ションを順次読み出し、各アプリケーション内に記憶さ
れた印字位置情報に応じて描画オブジェクトを描画すれ
ば良い。この処理を次のアプリケーションアドレスがN
ULLとなるところまで繰り返すことで、1バンド分の
描画(=レンダリング)処理を終了する。
【0079】続いて、図8および図9を用いて、図6の
ステップ621においてハードディスクヘ格納されるペ
ージ情報とページ画像の構成について説明する。
【0080】図8は、各ページの出力に必要なレイアウ
ト情報や、総部数などジョブ間で共通なジョブ環境、お
よび生成済みのページ数などから構成されるページ情報
であって、ハードディスク内には1つのファイルとして
保存される。
【0081】同図において、801は該印刷ジョブを一
意に識別するためのジョブID、802は該ページ情報
の総バイト数、803は印刷ジョブの総ページ数n、8
04はジョブ終了時に1にセットされる部完了フラグ、
805は総部数などから成るジョブ環境のバイト数、8
06はジョブ環境、807は1ページ目のレイアウト情
報のバイト数、そして808は1ページ目のレイアウト
情報である。(807、808は、総ページ数の分だ
け、繰り返されて格納されている。)なお、各ページ間
で同一サイズのレイアウト情報を格納するように構成し
た場合は、レイアウト情報サイズ807はなくても構わ
ない。
【0082】また、総ページ数n803には、予め格納
領域のみを割り当てておき、ステップS618にて毎ペ
ージインクリメントされる処理済みページ数を、ページ
毎に上書きするようにしても良いし、1部目の全ページ
の出力が完了した時点(ジョブ終了時)に値を書き込む
ようにしても構わない。なお、ページ情報総サイズ80
2についても、部ページ数nと同様にして値をセットす
る。
【0083】また、ジョブID801については、複数
のジョブ情報をハードディスク上に保持しないように構
成するのであれば、なくても構わない。すなわち、複数
部数印刷処理中は後続の印刷ジョブの解析処理を進めな
いといった場合が挙げられる。
【0084】さらに、レイアウト情報808には、例え
ば、用紙サイズ、用紙種別、印字解像度、印刷モード
(両面/片面)、綴じ幅および綴じ方向、給紙口/排紙
口の指示などのページ毎に変化し得る情報が含まれる。
ただし、レイアウト情報としては、上述した全てを備え
る必要はなく、本発明を適用する各画像処理装置が行う
描画処理に必要なだけの情報があれば良い。例えば、1
つの印刷ジョブ内では用紙サイズは変更できないといっ
た構成であれば、用紙サイズはジョブ環境806内に格
納すれば良い。
【0085】また、ジョブ環境806は、該印刷ジョブ
全体に渡って共通な情報であって、総部数以外に、カラ
ーモード(カラー/モノクロ)、印字階調、ステープル
指定の有無といったページ間共通の項目が含まれ、1ペ
ージ目のレイアウト情報をハードディスクヘ書き出す際
に、合わせて出力しておく。また、2ページ目以降のレ
イアウト情報は、同一ファイルに対して追加書き込みを
行うことで、1ファイルとして格納する。
【0086】図9は、図6に示したステップ621にて
ハードディスク310へ格納されるページ画像(PDL
データを解析/描画オブジェクトのレンダリング/圧縮
によって生成されたバンド画像の集合)のデータ構成を
示している。
【0087】同図において、901は801と同様のジ
ョブID、902は該ページ画像の総バイト数、903
は該ページを一意に識別するためのページID、904
は該ページに含まれるバンドの総数m、905は画像情
報906のバイト数、906は各バンド画像に共通した
画像情報であって、バンド画像の圧縮形式等から構成さ
れている。907は1バンド目のバンド画像のバイトサ
イズおよびバンド高さ(ドット数)、908は圧縮され
たバンド画像そのものである。以下、2バンド目以降の
各バンド画像がバンド数m分だけ順に格納されている。
【0088】なお、前記ページ画像総サイズ902は、
バンド1のバイトサイズ〜バンドmのバイトサイズおよ
び画像情報サイズ等の総和であり、ジョブ終了時に最終
的な値が記憶される。
【0089】なお、前記ページ画像は、既知のディスク
管理方法に従って、ハードディスク内で一意に定まるフ
ァイル名称を付し管理する(例えばジョブIDが100
である印刷ジョブのページ1であれば、“R0100_
01”というファイル名称にて識別する)。あるいは、
ページID等とは直接関係ないファイル名称としても構
わないが、その場合は、ジョブID901およびページ
ID903を各ファイルから読み出し、所望するページ
に対応したページ画像かどうかを調べる必要がある。
【0090】また、本実施例では、各ページ毎に別ファ
イルヘ格納するように構成したが、これに限らず、ジョ
ブに含まれるページ画像を全て一つのファイルに格納す
るようにしても良いし、逆に1バンド毎に異なるファイ
ルとして格納しても構わない。
【0091】続いて、図7のフローチャートを用いて、
複数部数印刷時の2部目以降の処理手順(図6のステッ
プ616に相当)を説明する。ここでは、残り部数およ
び残りページ数を表示しながら複数部数印刷を行う場合
を説明する。
【0092】同図において、まずステップ700におい
て、この時点(ジョブ終了時)までに出力した「処理済
みページ数」を参照して、部ページ数803をセット
し、続いて、残り部数kに総部数−1をセットする(ス
テップ701)。
【0093】以下、まず部数モードaの場合について説
明する。部数モードaでは、残り部数kが0になるまで
ステップ702〜711を繰り返すことで、2部目以降
の出力を行う。
【0094】まず、ステップ702において、残り部数
kをパネルに表示し、続いて残り部数kが0より大かど
うかを調べる(ステップ703)。ステップ703にて
残り部数が0より大である場合は、部単位の残りページ
数pに部ページ数をセットし(ステップ704)、pが
0になるまで以下のステップ707〜711を繰り返
し、1部分の出力を行う。
【0095】すなわち、まずステップ707において、
残りページ数を算出すると同時にパネルヘ表示する。こ
こで、残りページ数は、 (k−1)×部ページ数+p によって得ることができる。例えば、総部数=8、部ペ
ージ=5のジョブの2部目開始時は、k=7、p=5で
あるから、残り部数は(7−1)×5+5=35ページ
となる。
【0096】続いてハードディスクに格納したページ情
報を順次読み出し(ステップ708)、必要なレイアウ
ト情報の設定を行った後、ページ画像格納部305dへ
伸長したページ画像を読み出し(ステップ709)、さ
らにプリンタエンジンヘシップする(ステップ71
0)。続いて、残ページ数pをデクリメントし(ステッ
プ711)、次のページの処理を行うためにステップ7
06へ戻る。ステップ706においてp=0と判断され
た場合は、残部数kをデクリメントし(ステップ71
5)、次の部を出力するためにステップ702へ戻る。
【0097】上記の処理手順によって、複数部数印刷が
指定された印刷ジョブにおいて、1部目の出力時に生成
したページ画像を2部目以降の出力時に再利用して出力
を行うと同時に、残り部数/残りページ数をパネルに適
宜表示する。
【0098】次に、部数モードがbである場合は、ステ
ップ716にて、再度PDLデータの解析を行う。本ス
テップの詳細は、基本的に1部目の処理と同様で良い
が、部数設定(623)、時間計測(623および61
5)をスキップすると共に、処理済みページを更新(6
18)する代りに各ページの排紙毎に前記変数pをデク
リメントし、残りページ数をパネルヘ表示する。
【0099】上記の処理によって、全部数の出力が終わ
った場合は(ステップ703にてk=0と判断された
ら)、ハードディスクに格納したページ情報とページ情
報を削除し(ステップ712、713)、最後にパネル
表示をクリアした後(ステップ714)、該印刷ジョブ
の処理を終了する。
【0100】続いて、図11を用いてホストコンピュー
タから本画像処理装置に対して複数部数印刷を指示する
ための印刷命令(印刷ジョブ)の構成を説明する。
【0101】本実施例においては、印刷ジョブは1つ以
上のブロック(パケット)に細分化された形式で構成さ
れ、各パケットの先頭には、固定サイズのパケット識別
コードと、該パケットのバイトサイズから始まるよう構
成されている。該印刷ジョブは、ジョブ制御パケット
(識別コード“aaaa”)、ジョブ環境設定パケット
(識別コード“bbbb”)、PDLデータパケット
(識別コード“ccc1”)など、含まれる内容毎にパ
ケット化されている。なお、PDLデータパケットは、
出力内容によってデータサイズが変化するため、通常は
複数のパケットが連続して送信されることになるが、同
図では簡単のため、PDLデータパケットは1つである
場合を示している。また、ジョブ制御パケットやジョブ
環境設定パケットにおいても、複数パケットにまたがる
よう構成しても構わない。なお、ホストコンピュータ側
のドライバソフトにおいては、出力すべきデータが所定
のパケットサイズになるまで印刷データをバッファリン
グしてから送出するものとする。
【0102】ここで、複数部数印刷が指定された印刷ジ
ョブのジョブ制御パケットには、以下のような情報を含
む。すなわち、 ・印刷ジョブの開始を示すジョブ開始命令 ・部数指定命令(ここでは10部) ・排紙モード:(ここでは「連続ソート」固定) などから構成される。
【0103】なお、図8、図9に示したジョブIDは、
ホストコンピュータ側で管理可能であれば、前記ジョブ
開始命令のパラメータとして指定するように構成しても
良いし、本画像処理装置側で適宜割り振るようにしても
良い。
【0104】続くジョブ環境設定パケットは、該印刷ジ
ョブの内で一律な各種環境(ジョブ環境)を指定する以
下の命令群を含む。
【0105】・後続のPDLデータを処理すべき印字解
像度を設定する印字解像度設定命令(本実施例では60
0dpi) ・用紙を綴じる際に印刷内容の用紙上マッピング位置を
指定する綴じ幅設定命令(5mm)、綴じ方向設定命令
(長編綴じ) ・印刷を用紙の片面に行うか両面に行うかを指定する印
刷面指定命令(片面) ・印刷データを処理するためにPDL解析処理プログラ
ムの起動を指示するPDL移行命令(LIPSを起動) さらに、続くPDLデータパケットは、各ページの描画
内容を記述したPDLデータ形式の命令群を含む。すな
わち、 ・PDLデータの開始を示すPDLデータ開始命令 ・各ページの用紙サイズを選択する用紙サイズ選択命令
(A4) ・文字や図形等の各種描画命令 ・排紙(フォームフィード)命令 ・PDLデータの終了を意味するPDLデータ終了命
令、 などを含む。(各種描画命令および排紙命令は、出力す
るページ分を含む。)最後に、 ・印刷ジョブの終了を定義するジョブ終了命令 が付加される。
【0106】〔第2の実施例〕第1の実施例において
は、残り部数および残りページ数を表示する例を説明し
たが、本発明の第2の実施例では、残り部数および終了
予定時間を表示する例を説明する。
【0107】なお、第2の実施例においても、1部目の
処理は図6のフローチャートに示した処理で良いので、
ここでは図12のフローチャートを用いて、2部目以降
の出力を行う手順のみについて示す。
【0108】同図において、まずステップ1200にお
いて、この時点(ジョブ終了時)までに出力した「処理
済みページ数」を参照して部ページ数803をセットす
ると共に、1部目の処理に要した時間を算出する。処理
時間算出は、1部目のジョブ開始およびジョブ終了を処
理した時点(それぞれ図6のS623とS615)にて
計測した時間の差分から求められる。続いて、残り部数
kに総部数−1をセットする(ステップ701)。
【0109】以下、ステップ702〜705、707〜
714の各ステップ、および716の基本的な処理パス
は、第1の実施例と同様で良いため、説明を省略する。
第1の実施例と異なる点は、残りページ数の代りに終了
予定時間を算出・表示する点である。
【0110】前記終了予定時間について、まず部数モー
ドbの場合について説明する。部数モードbでは、部数
分PDLの解析を繰り返すため、2部目以降も概ね1部
目の処理時間と同じと考えて良い。従って、部数モード
bの終了予定時間は、 kx(1部目の処理時間) となる。
【0111】ただし、フォントキャッシュ等を実装して
いる場合、2部目以降のPDL解析が1部目より高速に
行われる場合があるため、実際には2部目以降も処理時
間を計測し、前記算出結果を補正する。
【0112】一方、部数モードaの場合(ステップ12
04の結果が“Yes”の場合)、2部目以降は1部目
に保存したページ画像をハードディスクから読み出しシ
ップするのみであるため、1部目とは大きく処理時間が
異なり、ほぼプリンタエンジンの性能に比例する。1分
間に排紙可能なエンジン速度をx(ppm)とすると、
1ページ当たりの処理時間は60/x(秒)となる。従
って、終了予定時間は、 ((k−1)×部ページ数+p)×60/x によって得ることができる。例えば、総部数=8、部ペ
ージ=5のジョブの2部目開始時は、k=7、p=5で
あるから、エンジン速度が20ppmの場合は、終了予
定時間は((7−1)×5+5)×60/20=35×
3=105秒と見積もれ上記に説明した処理手順によっ
て、複数部数印刷が指定された印刷ジョブにおいて、残
り部数/終了予定時間をパネルに適宜表示する。
【0113】〔第3の実施例〕片面印刷にてx(pp
m)の性能を持つプリンタエンジンであっても、両面印
刷時に丁度x/2(ppm)だけの性能が出ない場合が
普通であり、また給紙口/排紙口の違い、用紙サイズに
よっても上記エンジン速度は異なる。
【0114】そこで、部数モードaの場合に上記パラメ
ータをも考慮することで、より正確な終了予測時間を算
出することができる。
【0115】〔第四の実施例〕第1〜第3の実施例で
は、プリンタ本体のパネルに表示するのみであったが、
双方向通信が可能な汎用インターフェイスなどで接続さ
れた場合には、印刷ジョブを送信したホストコンピュー
タに対して、残り部数/残りページ数/終了予定時間を
返すようにしても良い。ここで、両者間で予め規定され
たプロトコルに従って前記情報を送受信すれば、詳細は
どのような形式であっても構わない。
【0116】
【発明の効果】以上に説明した通り、本発明によれば、
複数部数印刷を行う場合に、残り部数、残りページ数、
残り処理時間をパネル等に表示可能となり、部数モード
に関わらず、全部数が完了するまで残り時間を把握可能
となる。
【0117】また、上記部数モードaとbとを、該プリ
ンタに搭載されたRAM容量やハードディスクの空き容
量等に従ってプリンタが自動的に切り替えるよう構成さ
れている場合であっても、出力完了までの時間を見積も
ることが容易となる。
【0118】また、モードbによって複数部数印刷を行
うことが判明している場合においても、片面印刷/両面
印刷の違い等を考慮した、残り時間の予測が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用可能なレーザービームプリンタ
の概略構成を説明するブロック図
【図2】 第1の実施例に示すレーザービームプリンタ
の内部構造を示す断面図
【図3】 第1の実施例に示す画像処理装置のコントロ
ーラ部の基本構成を説明するブロック図
【図4】 第1の実施例における、複数部数印刷(部数
モードa)の処理手順を説明したブロック図
【図5】 本実施例の複数部数出力時における、残り部
数/残りページ数/残り予想時間の表示例を示した図
【図6】 第1の実施例における、複数部数印刷が指定
された印刷ジョブの処理手順(主に1部目のページ画像
生成処理)を表すフローチャート
【図7】 第1の実施例における、複数部数印刷の2部
目以降の処理手順を示したフローチャート
【図8】 部数モードaにおいて1部目に生成されるペ
ージ情報のデータ形式(ハードディスクに格納される際
のファイル形式)を示した図
【図9】 部数モードaにおいて1部目に生成されるペ
ージ画像のデータ形式(ハードディスクに格納される際
のファイル形式)を示した図
【図10】 1ページ分の描画オブジェクト格納部30
5aの内容を示す構成図
【図11】 ホストコンピュータから本画像処理装置に
対して送られる、複数部数印刷を指示する印刷ジョブ
(印刷コマンド)の一例を示した図
【図12】 第2の実施例における、複数部数印刷の2
部目以降の処理手順を示したフローチャート
【符号の説明】
102 レーザービームプリンタ本体 103 コントローラ部(ビデオコントローラ) 105 プリンタエンジン部 301 CPU 303 プログラムROM 303a 印刷データ書き込み/読み出し部 303b 印刷データ解析部(描画オブジェクト生成
部) 303d 残部数・残ページ数算出部 303e 時間計測/残り時間予測部 303f ページ画像書き込み/読み出し部 304 フォントROM 310 ハードディスク(印刷データ、ページ画像およ
びページ情報格納) 305 RAM 305a 描画オブジェクト格納メモリ 305b ジョブテーブル 305c ページバッファ(バンドバッファ) 305d ページ画像一時保管部 307 受信バッファ 402 ページ画像 803 部ページ数(格納済みページ画像数) 806 ジョブ環境(総部数を含む) 808 ページ情報 908 バンド画像 1003 描画情報(アプリケーション)格納部 1004 描画オブジェクト記憶部 1005 描画情報(アプリケーション) 1006 描画オブジェクト

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部より入力された印刷データに対応す
    るページ画像を出力する画像処理装置において、複数部
    数印刷が指定された場合に、残り部数、残りページ数、
    出力完了予定までの時間のうち少なくとも1つ以上の情
    報を、前記残り部数あるいは残りページ数が更新される
    度に逐次表示する表示手段を備えることを特徴とする画
    像処理装置。
  2. 【請求項2】 外部より入力された印刷データに対応す
    るページ画像を出力する画像処理装置において、複数部
    数印刷が指定された場合に、残り部数、残りページ数、
    出力完了予定までの時間のうち少なくとも1つ以上の情
    報を、前記残り部数あるいは残りページ数が更新される
    度に外部へ通知する通知手段を備えることを特徴とする
    画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記印刷データを少なくとも1ジョブ分
    保持する印刷データスプール手段と、前記印刷データを
    解析してページ画像を生成する解析手段と、前記印刷デ
    ータスプール手段に格納された前記印刷データを所定の
    回数だけ読み出して複数部数印刷を行う印刷データ読み
    出し手段と、1部目の印刷データ解析に要した時間を計
    測する時間計測手段と、前記時間計測手段の結果に応じ
    て出力完了予定までの時間を予測する計算手段とを備え
    ることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像
    処理装置。
  4. 【請求項4】 1部目の出力時に前記ページ画像を保持
    する画像スプール手段と、2部目以降の出力時に、前記
    スプール済みのページ画像を読み出して複数部数印刷を
    行うページ画像読み出し手段と、所定の固定値を元に2
    部目以降の出力時間を算出し、出力完了予定までの時間
    を予測する前記計算手段とを備えることを特徴とする請
    求項3に記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 2部目以降の出力に要した実際の処理時
    間を計測し、算出済みの前記出力完了予定までの時間を
    補正する計算手段を備えることを特徴とする請求項4に
    記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記残りページ数は、1部目の印刷デー
    タ解析時に出力した総ページ数を元に算出することを特
    徴とする請求項3又は請求項4に記載の画像処理装置。
  7. 【請求項7】 1部目を出力中は、残りページ数の変わ
    りに出力済みページ数を表示する表示手段を備えること
    を特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
JP2001033256A 2001-02-09 2001-02-09 画像処理装置 Pending JP2002234237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001033256A JP2002234237A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001033256A JP2002234237A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002234237A true JP2002234237A (ja) 2002-08-20

Family

ID=18897037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001033256A Pending JP2002234237A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002234237A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344152A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Oki Data Corp 印刷装置及び印刷システム
JP2009110389A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Canon Inc データ処理装置およびデータ処理方法
US7982894B2 (en) 2007-03-20 2011-07-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital multiple apparatus
JP2015093403A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 シャープ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
CN109542365A (zh) * 2017-09-21 2019-03-29 佳能株式会社 包括打印功能的装置、其控制方法和存储介质
US11720307B2 (en) 2020-08-31 2023-08-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and non-transitory computer-readable recording medium therefor
JP7421359B2 (ja) 2020-02-07 2024-01-26 ローランドディー.ジー.株式会社 印刷装置および印刷時間表示用のコンピュータプログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344152A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Oki Data Corp 印刷装置及び印刷システム
JP4573708B2 (ja) * 2005-06-10 2010-11-04 株式会社沖データ 印刷装置及び印刷システム
US7982894B2 (en) 2007-03-20 2011-07-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital multiple apparatus
JP2009110389A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Canon Inc データ処理装置およびデータ処理方法
JP2015093403A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 シャープ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
CN109542365A (zh) * 2017-09-21 2019-03-29 佳能株式会社 包括打印功能的装置、其控制方法和存储介质
CN109542365B (zh) * 2017-09-21 2023-07-21 佳能株式会社 包括打印功能的装置、其控制方法和存储介质
JP7421359B2 (ja) 2020-02-07 2024-01-26 ローランドディー.ジー.株式会社 印刷装置および印刷時間表示用のコンピュータプログラム
US11720307B2 (en) 2020-08-31 2023-08-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and non-transitory computer-readable recording medium therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8422046B2 (en) Print setting based reprinting
JP3826038B2 (ja) 印刷システム及びその印刷方法並びに印刷装置
US7256908B2 (en) Printing control apparatus, data processing method for printing control apparatus, and storage medium storing computer-readable program
US6734989B2 (en) Image output apparatus and method
JP2001205864A (ja) 画像処理装置及び方法並びにプログラム記憶媒体
JP4054688B2 (ja) 印刷システム並びに情報処理装置及びその制御方法、プリンタドライバプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP4343461B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP3495893B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
JP3962606B2 (ja) 印刷命令生成装置及び方法、印刷装置及びその制御方法、情報処理装置及び印刷システム
JP2002234237A (ja) 画像処理装置
JPH10222319A (ja) 印刷装置及び印刷制御方法
JP4420207B2 (ja) ホストベースプリンタ、ホスト装置、印刷制御方法
JP2003044236A (ja) 画像処理システムおよび画像処理システムの制御方法
EP0977143B1 (en) Band rasterization of print data
JP4585153B2 (ja) 印刷制御装置
JP2003237147A (ja) 画像処理方法及びその装置
JP3897083B2 (ja) 印刷処理装置及び印刷処理方法
JP3141718B2 (ja) 画像処理装置
JP2000006476A (ja) 画像出力装置及びその制御方法
JP2006240153A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法ならびに画像形成方法を実行するプログラム
JP4955582B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2001337810A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及び画像処理プログラムが格納されたコンピュータにより読み取り可能な記録媒体
JP2000289268A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および記憶媒体
JP2005199485A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法ならびに画像処理方法を実行するプログラム
JPH11188932A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のバンド処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体