JP4420207B2 - ホストベースプリンタ、ホスト装置、印刷制御方法 - Google Patents

ホストベースプリンタ、ホスト装置、印刷制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4420207B2
JP4420207B2 JP2004150207A JP2004150207A JP4420207B2 JP 4420207 B2 JP4420207 B2 JP 4420207B2 JP 2004150207 A JP2004150207 A JP 2004150207A JP 2004150207 A JP2004150207 A JP 2004150207A JP 4420207 B2 JP4420207 B2 JP 4420207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
timing
host
image
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004150207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005305986A (ja
Inventor
正 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004150207A priority Critical patent/JP4420207B2/ja
Priority to US11/083,046 priority patent/US7369264B2/en
Publication of JP2005305986A publication Critical patent/JP2005305986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4420207B2 publication Critical patent/JP4420207B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00933Timing control or synchronising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00954Scheduling operations or managing resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32443Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter with asynchronous operation of the image input and output devices connected to the memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/329Storage of less than a complete document page or image frame
    • H04N2201/3294Storage of less than a complete document page or image frame of several complete lines, e.g. a band of data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3298Checking or indicating the storage space

Description

本発明は、ホスト装置とホストベースプリンタとを備えたプリンタシステム(ホストベースプリンタシステム)に関わり、特に、ホスト装置から印刷イメージの圧縮データを受信し、該圧縮データを伸長して印刷イメージを復元し、該印刷イメージに基づき印刷を実行するホストベースプリンタに好適な技術に関する。
ホストベースプリンタシステムでは、通常、1)ホスト装置において、テキスト、図形、画像等を含む印刷データに対してラスタライズ処理を実行して(ビットマップに展開して)印刷イメージを生成し、2)ホスト装置から印刷イメージをホストベースプリンタへ送信し、3)ホストベースプリンタにおいてコントローラが印刷エンジンの同期信号に従って印刷イメージを印刷エンジンへ転送し、4)印刷エンジンが印刷を実行する、という枠組みを採る。
ここで、ホストベースプリンタにおいて、ホスト装置からのデータの受信速度が印刷エンジンの印刷速度よりも遅い場合、通常、印刷実行中にデータが枯渇しないように、受信したデータをホストベースプリンタ内の受信バッファにいったん格納し、該受信バッファに一定以上のデータが格納された段階で印刷を開始する構成を採る。
このような構成を採る場合、印刷の指示を受けてから実際に印刷を開始するまでの待ち時間を短くするために、1ページ分の印刷イメージを受信し終わる前に印刷を開始する方法が提案されている。例えば、印刷イメージの転送等がバンド単位で行われる場合、受信済みバンドの数が全バンドに対して所定の割合に達するタイミングを印刷開始タイミングとする(例えば、ホストベースプリンタにおいて1ページ分のバンドのうち1/10を受信した時点で印刷を開始する等)ことが考えられる。
全バンドの1/10を受信した時点のように固定的に印刷開始タイミングを定めている場合、想定した以上に受信速度が遅いと、印刷実行中に受信バッファが空になり、印刷が失敗してしまうおそれがある。
このような問題に対し、特開平9−300708号公報に記載の技術では、データ転送速度と、印刷データのヘッダ情報に含まれる1ページ分のデータ長とに基づいて、ホッピング動作終了時から印刷データの受信が完了するまでの時間を演算し、該時間に基づいて印刷開始タイミングを適応的に決定することで、解決を図っている。
しかし、ホストベースプリンタシステムでは、ホスト装置において印刷イメージを圧縮してからプリンタに送信する構成を採るのが普通であり、その際、達成できた圧縮率によって圧縮後のデータ長は変わってくるため、1ページ分について圧縮処理を終了した後でなければ1ページ分のデータ長は判明しない。
従って、印刷データのヘッダ情報に含まれている1ページ分のデータ長を利用する特開平9−300708号公報に記載の技術では、プリンタは、ホスト装置において1ページ分の圧縮処理が終了してデータ長が判明した後、該データ長がヘッダ情報に埋め込まれた状態で送信されてこないと、印刷開始タイミングを決定することができず、当然、印刷を開始することもできないことになる。すなわち、ホスト装置において1ページ分の圧縮処理が終了してからでないとプリンタは印刷を開始できないため、印刷の指示を受けてから印刷を開始するまでの待ち時間が長くなる(スループットが低下する)という問題は依然として残存してしまう。
そこで、本発明は、ホストベースプリンタシステムにおいて、ホスト装置からホストベースプリンタに対して印刷イメージの圧縮データを送信する場合であっても、圧縮処理が完了するのをまつことなく適切に印刷開始タイミングを決定して、印刷を開始することができる枠組みを提供することを目的とする。
本発明のホストベースプリンタは、ホスト装置から印刷イメージの圧縮データを受信し、該圧縮データを伸長して印刷イメージを復元し、該印刷イメージに基づき印刷を実行するホストベースプリンタであって、印刷対象の印刷イメージ(印刷対象イメージ)について印刷動作の開始可否を判定するタイミングSを記憶する記憶手段と、タイミングSが到来した場合に、印刷対象イメージについて該タイミングSまでに受信した圧縮データのデータ量pに基づき、印刷対象イメージの残りの圧縮データ(残データ)のデータ量qを予測する第1予測手段と、前記予測したデータ量qの残データを受信するのに必要な時間(残データ受信時間)T1を予測する第2予測手段と、印刷対象イメージを印刷するのに必要な時間(印刷時間)T2を予測する第3予測手段と、T1がT2以下である場合に印刷対象イメージについて印刷動作開始可と判定し、印刷対象イメージを復元して印刷を実行する印刷動作を行わせる開始判定手段と、を備えることを特徴とする。
好適には、前記第1予測手段は、受信済みのバンドの数とデータ量pとに基づきバンド平均データ量を求め、未受信のバンドの数に該バンド平均データ量を乗算してデータ量qを予測することを特徴とする。
また好適には、更に、ホスト装置から指定されたタイミングに基づきタイミングSの初期値を設定する手段を備えることを特徴とする。
かかる構成によれば、受信するデータ量の総量が予め判明していない場合でも、残データ受信時間T1に基づいて適切なタイミングで印刷動作を開始することができる。その結果、ホスト装置において印刷対象イメージの圧縮データを生成してプリンタに送信する場合であっても、ホスト装置における圧縮処理が終了して圧縮データの総量が判明するのを待つことなく適切なタイミングで印刷動作を開始することが可能となり、印刷の指示を受けてから印刷を開始するまでの待ち時間を減らして、スループットを大きく向上させることができる。
好適には、更に、圧縮データを受信する通信インタフェースの規格と、ホスト装置における圧縮処理のパフォーマンスに関わる情報とに基づいて、圧縮データに関する受信速度Vを求める手段を備えており、前記第2予測手段は、データ量qと受信速度Vとに基づき時間T1を予測することを特徴とする。
かかる構成によれば、タイマー等の計時手段を利用することなくデータの受信速度を求めて残データ受信時間T1を予測することができる。
好適には、圧縮データに関する受信速度Vを実測する手段を備え、前記第2予測手段は、データ量qと受信速度Vとに基づき時間T1を予測することを特徴とする。
かかる構成によれば、受信速度の変化に柔軟に対応して、残データ受信時間T1を予測することができる。
好適には、前記開始判定手段は、T1がT2より大きい場合に印刷対象イメージについて印刷動作開始不可と判定し、印刷動作の開始可否を再判定すべく、前記記憶手段を参照してタイミングSを設定し直すことを特徴とする。
かかる構成によれば、印刷動作の開始可否を判定するタイミングSを再設定して、開始可否を繰り返し判定することができるため、より的確に開始タイミングを決定して印刷動作を開始することが可能となる。
好適には、前記開始判定手段は、T1がT2より大きい場合に印刷対象イメージについて印刷動作開始不可と判定し、タイミングSから少なくとも(T1−T2)が経過してから印刷動作を行わせることを特徴とする。
かかる構成によれば、印刷動作開始時において残データ受信時間が印刷時間T2以下となる可能性が高いことから、印刷実行中にデータが枯渇してしまう可能性を抑制することができる。
好適には、前記開始判定手段は、T1がT2より大きい場合に印刷対象イメージについて印刷動作開始不可と判定し、(T1−T2)が所定時間m以下の場合には、(T1−T2)に基づきタイミングSを設定し直し、(T1−T2)が所定閾値mを越える場合には、(T1−T2)より短い所定時間nに基づきタイミングSを設定し直すことを特徴とする。所定時間m又は/及び所定時間nは、タイミングSの初期値に基づいて定められることが望ましい。
かかる構成によれば、受信速度Vがデータ受信途中に変わっても、その変化による影響をタイムリーにタイミングSに反映させることができるようになり、より適切なタイミングで印刷動作の開始可否を判定することが可能となる。
本発明のホスト装置は、印刷イメージに対して圧縮処理を実行しつつ、該圧縮処理により生成した圧縮データをホストベースプリンタに送信する機能を備えたホスト装置であって、ホストベースプリンタに圧縮データを送信する場合に、当該ホスト装置における圧縮処理のパフォーマンスに関わる情報をホストベースプリンタに送信することを特徴とする。
前記パフォーマンスに関わる情報は、ホスト装置に実装されるCPU又は/及びメモリのスペック情報を少なくとも含んでいることが望ましい。
本発明のホストベースプリンタシステムは、本発明のホストベースプリンタと、本発明のホスト装置と、を備えることを特徴とする。
本発明の印刷制御方法は、ホスト装置から印刷イメージの圧縮データを受信し、該圧縮データを伸長して印刷イメージを復元し、該印刷イメージに基づき印刷を実行するホストベースプリンタにおける印刷制御方法であって、印刷対象の印刷イメージ(印刷対象イメージ)について印刷動作の実行可否を判定するタイミングSが到来した場合に、印刷対象イメージについて該タイミングSまでに受信した圧縮データのデータ量pに基づき、印刷対象イメージの残りの圧縮データのデータ量qを予測する工程と、前記予測したデータ量qのデータを受信するのに必要な時間T1を予測する工程と、印刷対象イメージを印刷するのに必要な時間T2を予測する工程と、T1がT2以下である場合に印刷対象イメージについて印刷動作開始可と判定し、印刷対象イメージを復元して印刷を実行する印刷動作を行わせる工程と、を備えることを特徴とする。
本発明の印刷制御方法は、ホストベースプリンタが備えるCPUにより実施することができるが、そのためのコンピュータプログラムは、CD−ROM、磁気ディスク、半導体メモリ及び通信ネットワークなどの各種の媒体を通じてホスト装置及びホストベースプリンタにインストールまたはロードすることができる。また、コンピュータプログラムが、プリンタ用カードやプリンタ用オプションボードに記録されて流通する場合も含む。
本発明によれば、ホストベースプリンタシステムにおいて、ホスト装置からホストベースプリンタに対して印刷イメージの圧縮データを送信する場合であっても、圧縮処理が完了するのをまつことなく適切に印刷開始タイミングを決定して、印刷を開始することができる。
図1は、本発明の実施形態のプリンタシステム1のハードウェア構成を示すブロック図である。図1に示すように、プリンタシステム1は、ホスト装置10と、通信ネットワーク(LAN、インターネット、専用線、パケット通信網、それらの組み合わせ等のいずれであってもよく、有線、無線の両方を含む)を介して該ホスト装置10と通信可能に構成されるホストベースプリンタ(画像形成装置)20とを含んでいる。
ホスト装置10は、ハードウェアとして、CPU、ROM、RAM、HDD、ユーザインタフェース、通信インタフェース等を備えている。
また、ホスト装置10は、プリンタ20に印刷を実行させるため必要な通常の制御機能として、プリンタドライバ手段11を備えている。
プリンタドライバ手段11は、通常のプリンタドライバと同様の機能構成であり、例えば、ホスト装置10上で動作するアプリケーションプログラムからの印刷要求に応じて、ポストスクリプト等の所定のプリンタ制御言語により記述された印刷データ(テキスト、図形、画像などを含む)に基づいてラスタライズ処理を実行して印刷イメージを生成するRIP手段12、印刷イメージに対して所定の画像処理(スクリーン処理など)を施す画像処理手段13、印刷イメージに対して圧縮処理を実行し、圧縮データを生成する圧縮手段14、圧縮データにヘッダ情報等を付加して印刷データを生成し、これをホストベースプリンタ20に対して送信する印刷データ生成/送信手段15などを備える(図2参照)。
ただし、本実施形態の印刷データ生成/送信手段15は、後述するように、印刷データのヘッダ情報等として、ホスト装置10における圧縮処理のパフォーマンスに関わる情報と、印刷対象の印刷イメージ(以下、「印刷対象イメージ」という)のサイズ等に基づいて指定した印刷開始タイミングの情報とをホストベースプリンタ20に対して送信する点で、従来の構成と異なっている。
なお、上記の各手段は、ホスト装置10内のHDD、ROMやRAM、外部の記憶媒体等に格納されるプログラムをCPUが実行することにより、又は専用のハードウェアを用いて、機能手段として実現される。
ホストベースプリンタ20は、動力機構部21とプリンタコントローラ22を備えている。
動力機構部21は、用紙をプリンタ内に供給する給紙機構、印刷イメージに基づいて印刷を実行する印刷エンジン、及び用紙をプリンタ機外に排出する排紙機構等により構成される。印刷エンジンは、例えば、インクジェットプリンタや熱転写プリンタのように1文字単位で印刷するシリアルプリンタ、1行単位で印刷するラインプリンタ、ページ単位で印刷するページプリンタ等に対応する各種印刷エンジンを用いることができる。また、レーザプリンタに対応する印刷エンジンの場合、タンデムエンジン、4サイクルエンジンなど種々のタイプのものを採用することができる。
プリンタコントローラ22は、ハードウェアとして、CPU、ROM、RAM、ユーザインタフェース、通信インタフェース等を備えている。通信インタフェースとしては、例えばパラレルIF、USB、Ethernetなどの規格に対応した各インタフェースを考えることができる。
プリンタコントローラ22は、通常のホストベースプリンタにおけるプリンタコントローラと同様の機能を備えており、例えば、ホスト装置10からコマンドや印刷データ等を受信して受信バッファ(図示せず)に格納する受信手段23、印刷データに含まれる圧縮データを伸長して印刷イメージを復元し、かかる復元された印刷イメージを印刷エンジンに転送する伸長/転送手段24、伸長/転送手段24や動力機構部21(印刷エンジン)の印刷動作を制御する印刷制御手段25などを備える。
ただし、本実施形態の印刷制御手段25は、印刷対象イメージについて印刷動作の開始可否を判定するタイミングSを記憶するタイミング記憶手段251と、タイミングSが到来した場合に、印刷対象イメージについて該タイミングSまでに受信した圧縮データのデータ量pに基づき、印刷対象イメージの残りの圧縮データ(以下、「残データ」という)のデータ量qを予測する残データ量予測手段252と、圧縮データに関する受信速度Vを求める受信速度取得手段253と、データ量qと受信速度Vとに基づき、データ量qの残データを受信するのに必要な時間(以下、「残データ受信時間」という)T1を予測する残データ受信時間予測手段254と、印刷対象イメージを印刷するのに必要な時間(以下、「印刷時間」という)T2を予測する印刷時間予測手段255と、T1がT2以下である場合に印刷対象イメージについて印刷動作開始可と判定し、伸長/転送手段24及び動力機構部21(印刷エンジン)を制御して、印刷対象イメージを復元して印刷を実行する印刷動作を行わせる開始判定手段256とを備える点で、従来の構成と異なっている(図2参照)。
なお、上記の各手段は、ホストベースプリンタ20内のRAMやROM、外部の記憶媒体等に記憶されるプログラムをCPUが実行することにより、又は専用のハードウェアを用いて、機能手段として実現される。
以下、図3〜図6を参照してプリンタシステム1における印刷処理について説明する。なお、各工程(符号が付与されていない部分的な工程を含む)は処理内容に矛盾を生じない範囲で任意に順番を変更して又は並列に実行することができる。
(ホスト装置10における処理)
プリンタドライバ手段11は、外部又はホスト装置10上で動作しているアプリケーションプログラムから印刷要求を受け付けると、ホストベースプリンタ(プリンタコントローラ22)に対して印刷指示コマンドを送信するとともに、RIP手段12などに対して処理の開始を指示する。
RIP手段12は、処理開始の指示を受け付けると、アプリケーションプログラムから受け取った印刷対象データ(ポストスクリプト等の所定のプリンタ制御言語により記述された印刷対象データ)に基づいて印刷対象イメージを生成し、RAMの所定領域に格納する。なお、アプリケーションプログラム等からラスタイメージの形式で印刷対象データを受け取ることができる場合は、RIP手段12による処理は省略できる。また、カラー画像の場合、印刷対象イメージは、例えばCMYK各プレーンのデータのほか、色変換やハーフトーン処理のための属性値(LUTを指定するパラメータ値など)のデータをも含むことができる。
画像処理手段13は、必要に応じて前記生成された印刷対象イメージに対して所定の画像処理(スクリーン処理など)を施す。
圧縮手段14は、所定数の走査ライン(例えば64ライン)から構成されるバンド単位で印刷対象イメージに対して所定の圧縮処理を実行して圧縮データを生成し、RAMの所定領域に格納する。なお、所定の圧縮処理としては、JPEG(Joint Photographic Coding Experts Group)方式、JBIG(Joint Bi−level Image Experts Group)方式など、設計に応じて従来の種々の圧縮アルゴリズムを採用することができる。
印刷データ生成/送信手段15は、圧縮手段14による印刷対象イメージ全体の圧縮処理が終了するのを待つことなく、バンド単位の圧縮データごとに所定のヘッダ情報を付加して印刷データを生成し、ホストベースプリンタ20に対して順次送信する。
ここで、印刷データ生成/送信手段15は、印刷対象イメージの少なくとも最初のバンドの圧縮データについて印刷データを生成する際に、そのヘッダ情報に、ホスト装置10における圧縮処理のパフォーマンスに関わる情報と、印刷対象イメージのサイズ等に基づいて指定した印刷開始タイミングの情報とを付加する。
圧縮処理のパフォーマンスに関わる情報としては、例えば、ホスト装置10に実装されるCPUやメモリのスペック情報(CPUの種類やクロック、圧縮処理時にワークエリアとして使用されるRAMの容量など)を考えることができる。
印刷開始タイミングは、本実施形態のようにバンド単位で圧縮処理等を行う場合であれば、全バンド数に対して所定割合のバンドを受信した時点など、バンドを基準に指定することができる。この場合、印刷開始タイミング情報として、例えば全バンド数と所定割合とを組み合わせた情報や、全バンド数に所定割合を乗算して得られる印刷開始バンド数の情報などを考えることができる。なお、全バンド数は、例えばA4サイズ、300dpiであれば200バンドのように、印刷対象イメージのサイズ(用紙サイズ及び印刷解像度)に基づいて予め定めることができる。
なお、これらの情報は、圧縮データとは別にホストベースプリンタ20に対して送信するように構成してもよい。
(ホストベースプリンタ20における処理)
受信手段23は、ホスト装置10からコマンドや印刷データ等を受信して受信バッファに格納する。
印刷制御手段25は、受信バッファから順次コマンドを読み出して解釈する。そして、前記解釈したコマンドが印刷指示コマンドである場合、動力機構部21を制御して印刷の準備を整えるとともに、以下の印刷動作の開始判定処理を実行する。
(第1実施例:図3)
まず、印刷制御手段25は、印刷指示コマンドに対応する印刷データのヘッダ情報から、ホスト装置10より指定された印刷開始タイミング情報を抽出する。そして、前記抽出した印刷開始タイミング情報に基づいて、印刷対象イメージについての印刷動作の開始可否を判定するタイミングSの初期値を設定し、RAMの所定領域に構成されるタイミング記憶手段251に格納する(S100)。
次に、印刷制御手段25は、圧縮データに関する受信速度Vを求める(受信速度取得:S101)。
受信速度Vは、タイマー等の計時手段を利用して実測することもできるが、本実施例では、受信手段23において圧縮データの受信に用いている通信インタフェースの規格(各種モードの情報を含む)と、印刷データのヘッダ情報に含まれる、ホスト装置における圧縮処理のパフォーマンスに関わる情報とに基づき、受信速度Vを求める方法を採用する。
具体例として、受信手段23がパラレル、USB、Ethernetの3種類の通信インタフェース規格により圧縮データを受信可能に構成されており、また圧縮処理のパフォーマンスに関わる情報として、ホスト装置10に実装されるCPUのクロックとRAMの容量とが利用できる場合を想定する。この場合、例えばホストベースプリンタ20のROMや不揮発性のRAM等に図4に示すような2つのテーブルA、Bを記憶しておく。そして、圧縮データの受信に用いる通信インタフェース規格及び通信モードをテーブルAに適用して標準速度Vmを求め、CPUクロックとRAM容量をテーブルBに適用して係数Pを求める。そして、標準速度Vmに係数Pを乗算して、受信速度Vを求める。例えば、通信インタフェース規格がUSBのFSモードであり、CPUクロック、RAM容量がそれぞれ1.5G、512Mである場合、受信速度Vは、6000000×0.95=5700000(bit/sec)となる。
なお、図4に示すテーブルの数値、構成は一例に過ぎず、設計に応じて種々変更することが可能である。例えば標準速度Vm等の具体的な数値は実験等に基づいて定めることが可能であり、また例えばテーブルBについて、CPU、メモリのいずれかのスペック情報のみを用いて係数Pを求める構成としてもよい。
次に、印刷制御手段25は、印刷対象イメージを印刷するのに必要な時間(印刷時間)T2を予測する(印刷時間予測:S102)。
予測手順として、例えば、以下のような手順を考えることができる。まず、伸長/転送手段24における伸長処理や転送処理の実行速度、印刷エンジンの動作速度等に基づいて、1バンドについて伸長処理を開始してから印刷処理を終了するまでの時間(バンド印刷時間)を予め設定しておく。そして、該バンド印刷時間に、印刷対象イメージのサイズに基づいて定まる全バンド数を乗算することで、印刷時間T2の予測値を求める。
なお、伸長/転送手段24を専用ハードウェアによって構成した場合、印刷エンジンの動作速度が律速となる可能性が高いことから、主に印刷エンジンの動作速度に基づいてバンド印刷時間を設定すればよい。
次に、印刷制御手段25は、タイミング記憶手段251を参照してタイミングSが到来したか否かを判断し、到来するまで待機する(S103)。
例えば、タイミングSが全バンド数に対する所定割合(又は印刷開始バンド数)により特定されている場合、印刷制御手段25は、印刷対象イメージの圧縮データの受信状況を監視し、全バンドのうち所定割合のバンド(又は印刷開始バンド数分のバンド)について圧縮データを受信し終わった時点で、タイミングSが到来したと判断する。一方、タイミングSが時刻を指定して再設定されている場合、印刷制御手段25は、内部タイマー等をチェックしてタイミングSの到来を判断する。
印刷制御手段25は、タイミングSが到来したと判断した場合、印刷対象イメージについて該タイミングSまでに受信した圧縮データのデータ量pに基づき、印刷対象イメージの残りの圧縮データ(残データ)のデータ量qを予測する(残データ量予測:S104)。
予測手順として、例えば、以下のような手順を考えることができる。まず、印刷対象イメージの受信済みのバンドの数(例えば、全バンド数の1/10に相当するバンド数)とデータ量pとに基づき、受信済みバンドのバンド平均データ量を求める。次に、印刷対象イメージの未受信のバンドの数(例えば、全バンド数の9/10に相当するバンド数)に該バンド平均データ量を乗算して、データ量qの予測値を求める。なお、カラー画像の場合、例えばCMYK各プレーンに関しては共通に又は統合してバンド平均データ量や残データのデータ量を求めてもよい一方、色変換やハーフトーン処理のための属性値のデータについては、CMYKとは別にバンド平均データ量や残データのデータ量を求めることが望ましい。
次に、印刷制御手段25は、データ量qと受信速度Vとに基づき、データ量qの残データを受信するのに必要な時間(残データ受信時間)T1を予測する(残データ受信時間予測:S105)。具体的には、データ量qを受信速度Vで除算することにより、残データ受信時間T1の予測値を求めることができる。
次に、印刷制御手段25は、残データ受信時間T1と印刷時間T2とを比較する(S106)。
そして、T1がT2以下である場合、印刷制御手段25は、印刷対象イメージについて印刷動作開始可と判定し、印刷動作を開始する(開始タイミング判定:S107)。具体的には、給紙機構を制御して用紙を印刷開始位置に待機させる(給紙する)。また、伸長/転送手段24を制御して、受信バッファに格納される圧縮データを順次伸長して印刷対象イメージを復元し、前記復元した印刷対象イメージを印刷エンジンに転送させる。また、印刷エンジンを制御して印刷対象イメージに基づき印刷を実行させる。
一方、T1がT2より大きい場合、印刷制御手段25は印刷動作開始不可と判定し、タイミングSによって特定される時刻以降において印刷動作の開始可否を再判定すべく、タイミング記憶手段に記憶されているタイミングSを設定し直し(S108)、S101に再帰する。
このとき、現在設定されているタイミングSが到来した時刻をt1として、ts=t1+T1−T2により時刻tsを求め、少なくとも時刻ts以降の時点を新たなタイミングSとして設定し直すことが望ましい。図5からわかるように、時刻t1での予測値に基づく時刻tsの残データ受信時間T1’は印刷時間T2と一致するため、時刻ts以降の時点において残データ受信時間を予測した場合、該予測値が印刷時間T2以下となる(すなわち印刷動作開始可と判定できる)可能性が高いと考えられるからである。
(第2実施例:図6)
第2実施例は、原則として第1実施例と同様の処理構成であるが、1)受信したデータ数と受信時間とに基づいて受信速度を求める点、2)タイミングSを設定し直す際に、現タイミングSと再設定後のタイミングSとの間隔が適切な範囲に収まるように調整を図る点で、第1実施例と異なっている。
まず、印刷制御手段25は、印刷指示コマンドに対応する印刷データのヘッダ情報から、ホスト装置10より指定された印刷開始タイミング情報を抽出する。そして、前記抽出した印刷開始タイミング情報に基づいて、印刷対象イメージについての印刷動作の開始可否を判定するタイミングSの初期値を設定し、RAMの所定領域に構成されるタイミング記憶手段251に格納する(S200)。
次に、印刷制御手段25は、印刷対象イメージを印刷するのに必要な時間(印刷時間)T2を予測する(印刷時間予測:S201)。
予測手順として、例えば、以下のような手順を考えることができる。まず、伸長/転送手段24における伸長処理や転送処理の実行速度、印刷エンジンの動作速度等に基づいて、1バンドについて伸長処理を開始してから印刷処理を終了するまでの時間(バンド印刷時間)を予め設定しておく。そして、該バンド印刷時間に、印刷対象イメージのサイズに基づいて定まる全バンド数を乗算することで、印刷時間T2の予測値を求める。
なお、伸長/転送手段24を専用ハードウェアによって構成した場合、印刷エンジンの動作速度が律速となる可能性が高いことから、主に印刷エンジンの動作速度に基づいてバンド印刷時間を設定すればよい。
次に、印刷制御手段25は、タイミング記憶手段251を参照してタイミングSが到来したか否かを判断し、到来するまで待機する(S202)。
例えば、タイミングSが全バンド数に対する所定割合(又は印刷開始バンド数)により特定されている場合、印刷制御手段25は、印刷対象イメージの圧縮データの受信状況を監視し、全バンドのうち所定割合のバンド(又は印刷開始バンド数分のバンド)について圧縮データを受信し終わった時点で、タイミングSが到来したと判断する。一方、タイミングSが時刻を指定して再設定されている場合、印刷制御手段25は、内部タイマー等をチェックしてタイミングSの到来を判断する。
印刷制御手段25は、タイミングSが到来したと判断した場合、印刷対象イメージについて該タイミングSまでに受信した圧縮データのデータ量pに基づき、印刷対象イメージの残りの圧縮データ(残データ)のデータ量qを予測する(残データ量予測:S203)。
予測手順として、例えば、以下のような手順を考えることができる。まず、印刷対象イメージの受信済みのバンドの数(例えば、全バンド数の1/10に相当するバンド数)とデータ量pとに基づき、受信済みバンドのバンド平均データ量を求める。次に、印刷対象イメージの未受信のバンドの数(例えば、全バンド数の9/10に相当するバンド数)に該バンド平均データ量を乗算して、データ量qの予測値を求める。
次に、印刷制御手段25は、圧縮データに関する受信速度Vを求める(受信速度取得:S204)。
本実施例では、内部タイマー等の計時手段(図示せず)を利用して、所定期間内に受信したデータのデータ量と、該データの受信に要した受信時間とを求め、受信速度Vを実測する方法を採用する。後述するように、ホストの処理状況に応じて受信速度は変化する可能性があるが、本実施例のように受信速度を実測する構成であれば、そのような受信速度の変化に柔軟に対応して、残データ受信時間T1を予測することが可能となる。
かかる観点からは、前記所定期間は、受信速度が変化した場合でも追従して実測できるように定めることが望ましい。具体的には、タイミングSが初期値である場合は、受信開始からタイミングSまでの期間、タイミングSが再設定されたものである場合は、その再設定される前のタイミングSから現在のタイミングSまでの期間とすることが考えられる。
次に、印刷制御手段25は、データ量qと受信速度Vとに基づき、データ量qの残データを受信するのに必要な時間(残データ受信時間)T1を予測する(残データ受信時間予測:S205)。具体的には、データ量qを受信速度Vで除算することにより、残データ受信時間T1の予測値を求めることができる。
次に、印刷制御手段25は、残データ受信時間T1と印刷時間T2とを比較する(S206)。
そして、T1がT2以下である場合、印刷制御手段25は、印刷対象イメージについて印刷動作開始可と判定し、印刷動作を開始する(開始タイミング判定:S207)。具体的には、給紙機構を制御して用紙を印刷開始位置に待機させる(給紙する)。また、伸長/転送手段24を制御して、受信バッファに格納される圧縮データを順次伸長して印刷対象イメージを復元し、前記復元した印刷対象イメージを印刷エンジンに転送させる。また、印刷エンジンを制御して印刷対象イメージに基づき印刷を実行させる。
一方、T1がT2より大きい場合、印刷制御手段25は印刷動作開始不可と判定し、タイミングSによって特定される時刻以降において印刷動作の開始可否を再判定すべく、タイミング記憶手段に記憶されているタイミングSを設定し直し(S208〜S210)、S201に再帰する。
具体的には、印刷制御手段25は、(T1−T2)と所定時間mとを比較し(S208)、(T1−T2)が所定時間m以下である場合は、(T1−T2)に基づきタイミングSを設定し直す(S209)。
例えば、タイミングSが時刻を指定して再設定されている場合、タイミングSに(T1−T2)を加算してタイミングSを設定し直す。
また例えば、タイミングSが印刷開始バンド数により特定されている場合(例えば、10バンド分を受信した時点など)、下記式に基づき時間(T1−T2)の間に受信することが予想されるバンド数kを求め、印刷開始バンド数にバンド数kを加算して、タイミングSを再設定する。
バンド数k=(T1−T2)×受信速度V/バンド平均データ量
一方、(T1−T2)が所定時間mを越える場合は、現タイミングSと再設定後のタイミングSとの間隔が適切な範囲に収まるように調整すべく、(T1−T2)より短い所定時間nに基づきタイミングSを設定し直す(S210)。なお、タイミングSが印刷開始バンド数により特定されている場合、印刷開始バンド数に下記式のバンド数k’を加算して、タイミングSを設定すればよい点は、上記同様である。
バンド数k’=所定時間n×受信速度V/バンド平均データ量
ここで、所定時間mは設計に応じて定めることができるが、例えばタイミングSの初期値が印刷開始バンド数により特定されている場合であれば、該印刷開始バンド数分のデータの受信に要する時間の所定倍(例えば2倍)を所定時間mとすることが考えられる。
また、所定時間nも設計に応じて定めることができるが、例えばタイミングSの初期値が印刷開始バンド数により特定されている場合であれば、該印刷開始バンド数分のデータの受信に要する時間の所定倍(例えば1倍)を所定時間nとすることが考えられる。
以下、現タイミングSと再設定後のタイミングSとの間隔が適切な範囲に収まるように調整する理由を述べる。
上述したように、ホスト装置10において、印刷データ生成/送信手段15は、圧縮手段14による印刷対象イメージ全体の圧縮処理が終了するのを待つことなく、ホストベースプリンタ20に対して印刷データを順次送信する。この場合、印刷対象イメージ全体についてRIP手段12、画像処理手段13及び圧縮手段14の処理が終了するまでは、RIP手段12、画像処理手段13及び圧縮手段14による処理と、印刷データ生成/送信手段15による処理とが並列に実行されることから、印刷データ生成/送信手段15に割り振られるリソース(CPUパワー、ワークメモリ等)は相対的に少なくなる。一方、印刷対象イメージ全体についてRIP手段12、画像処理手段13及び圧縮手段14の処理が終了した後は、印刷データ生成/送信手段15は各手段が消費していたリソースをも利用して処理を実行できるため、並列に実行してときに比べてより高速に処理を実行できる(より高速に印刷データを生成してデータ送信することができる)。
このように、圧縮手段14等が処理を終了するまでと、その後とでは、印刷データ生成/送信手段15の処理速度、ひいては、ホストベースプリンタ20における受信速度Vが変わってくることになる(図7参照)。
ここで、タイミングSを再設定した後に上記理由により受信速度Vが速くなる状況を想定する。この場合、その再設定したタイミングSは、受信速度Vが速くなった点が反映されていないため、印刷動作の開始可否を判定するタイミングとして必ずしも適切とはいえないおそれがある(必要以上に遅いおそれがある)。
そこで、第2実施例では、タイミングSを再設定した後に受信速度Vが速くなった場合でも、その速くなった受信速度VがタイミングSに反映されない期間が長期にわたらないように、具体的には、再設定後のタイミングSと現タイミングS(受信速度Vの実測時)との間隔が所定時間m以上とならないように、タイミングSを再設定している。このように構成することで、受信速度Vがデータ受信途中に変わっても、その変化による影響をタイムリーにタイミングSに反映させることができるようになり、より適切なタイミングで印刷動作の開始可否を判定することが可能となる。
(作用効果)
本実施形態では、印刷動作の開始可否を判定するタイミングSを記憶しておき、該タイミングSにおける残データ量の予測値に基づいて残データ受信時間を予測する構成を採用しているため、受信するデータ量の総量が予め判明していない場合でも、残データ受信時間に基づいて適切なタイミングで印刷動作を開始することが可能となる。そのため、ホスト装置において印刷対象イメージの圧縮データを生成してプリンタに送信する場合であっても、ホスト装置における圧縮処理が終了して圧縮データの総量が判明するのを待つことなく適切なタイミングで印刷動作を開始することができ、その結果、印刷の指示を受けてから印刷を開始するまでの待ち時間を減らして、スループットを大きく向上させることができる。
また、本実施形態では、印刷動作の開始可否を判定するタイミングSを再設定して、開始可否を繰り返し判定することができるため、より的確に開始タイミングを決定して印刷動作を開始することが可能となる。
(その他)
本発明は上記実施形態に限定されることなく、種々に変形して適用することが可能である。例えば、設計に応じてタイミングSの再設定回数に上限値X(X≧1)を定めておいてもよい。この場合、印刷制御手段25は、上限回数目に再設定したタイミングSでは開始判定を行うことなく直ちに印刷動作を開始することになる。
また例えば、上記実施形態では、ホストベースプリンタ20において、残データ量の予測、残データ受信時間の予測、開始可否の判定を行う構成としているが、本発明はこのような構成に限られるものではない。例えば、これらのうち任意の処理についてホスト装置10において実行し、その結果をホストベースプリンタ20に通知するように構成してもよい。
また例えば、上記実施形態では、印刷制御手段25による印刷動作の開始判定後に圧縮データの伸長処理を実行する構成としているが、本発明は必ずしもこのような構成に限られず、印刷動作の開始判定前に先行して伸長処理を実行する構成としてもよい。
また例えば、上記実施形態では、(T1−T2)と所定時間mとを直接比較しているが、下記式によりバンド数k’’を求め、バンド数kとバンド数k’’とを比較することで(T1−T2)と所定時間mとを間接的に比較する構成としてもよい。
バンド数k’’=所定時間m×受信速度V/バンド平均データ量
本発明の実施形態におけるプリンタシステムのハードウェア構成を示すブロック図である。 プリンタドライバ手段11、プリンタコントローラ22の機能構成図を示すブロック図である。 ホストベースプリンタ20における印刷開始判定処理の第1実施例の流れを示すフローチャートである。 受信速度を求める際に参照するテーブルを示す図である。 再設定する際のタイミングSの決め方を説明するための図である。 ホストベースプリンタ20における印刷開始判定処理の第2実施例の流れを示すフローチャートである。 受信速度等が時間とともに変化する様子を説明するための図である。
符号の説明
1 プリンタシステム、10 ホスト装置、11 プリンタドライバ手段、12 RIP手段、13 画像処理手段、14 圧縮手段、15 印刷データ生成/転送手段、20 ホストベースプリンタ、21 動力機構部、22 プリンタコントローラ、23 受信手段、24 伸長/転送手段、25 印刷制御手段

Claims (11)

  1. ホスト装置から印刷イメージの圧縮データを受信し、該圧縮データを伸長して印刷イメージを復元し、該印刷イメージに基づき印刷を実行するホストベースプリンタであって、
    印刷対象の印刷イメージ(以下、「印刷対象イメージ」という)について印刷動作の開始可否を判定するタイミングSを記憶する記憶手段と、
    印刷対象イメージの圧縮データのデータ総量の情報を取得できない場合において、タイミングSが到来した場合に、印刷対象イメージについて該タイミングSまでに受信した圧縮データのデータ量pに基づき、印刷対象イメージの残りの圧縮データのデータ量qを予測する第1予測手段と、
    前記予測したデータ量qのデータを受信するのに必要な時間T1を予測する第2予測手段と、
    印刷対象イメージを印刷するのに必要な時間T2を予測する第3予測手段と、
    T1がT2以下である場合に印刷対象イメージについて印刷動作開始可と判定し、印刷対象イメージを復元して印刷を実行する印刷動作を行わせる開始判定手段と、を備えることを特徴とするホストベースプリンタ。
  2. 前記第1予測手段は、受信済みのバンドの数とデータ量pとに基づきバンド平均データ量を求め、未受信のバンドの数に該バンド平均データ量を乗算してデータ量qを予測することを特徴とする、請求項1記載のホストベースプリンタ。
  3. タイミングSの初期値を、ホスト装置から指定されるタイミングに設定する手段を備えることを特徴とする請求項1又は2記載のホストベースプリンタ。
  4. 圧縮データを受信する通信インタフェースの規格と、ホスト装置における圧縮処理のパフォーマンスに関わる情報とに基づいて、圧縮データに関する受信速度Vを求める手段を備え、
    前記第2予測手段は、データ量qと受信速度Vとに基づき時間T1を予測することを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のホストベースプリンタ。
  5. 圧縮データに関する受信速度Vを実測する手段を備え、
    前記第2予測手段は、データ量qと受信速度Vとに基づき時間T1を予測することを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のホストベースプリンタ。
  6. 前記開始判定手段は、T1がT2より大きい場合に印刷対象イメージについて印刷動作開始不可と判定し、印刷動作の開始可否を再判定すべく、前記記憶手段を参照してタイミングSを設定し直すことを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか1項に記載のホストベースプリンタ。
  7. 前記開始判定手段は、T1がT2より大きい場合に印刷対象イメージについて印刷動作開始不可と判定し、タイミングSから少なくとも(T1−T2)が経過してから印刷動作を行わせることを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか1項に記載のホストベースプリンタ。
  8. 前記開始判定手段は、T1がT2より大きい場合に印刷対象イメージについて印刷動作開始不可と判定し、(T1−T2)が所定時間m以下の場合には、(T1−T2)に基づきタイミングSを設定し直し、(T1−T2)が所定閾値mを越える場合には、(T1−T2)より短い所定時間nに基づきタイミングSを設定し直すことを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか1項に記載のホストベースプリンタ。
  9. 所定時間m又は/及び所定時間nは、タイミングSの初期値に基づいて定められることを特徴とする請求項8記載のホストベースプリンタ。
  10. 印刷イメージに対して圧縮処理を実行しつつ、該圧縮処理により生成した圧縮データを送信する機能を備えたホスト装置と、ホスト装置から印刷イメージの圧縮データを受信し、該圧縮データを伸長して印刷イメージを復元し、該印刷イメージに基づき印刷を実行するホストベースプリンタとを備えたホストベースプリンタシステムであって、
    前記ホスト装置は、
    ホストベースプリンタに圧縮データを送信する場合に、当該ホスト装置における圧縮処理のパフォーマンスに関わる情報をホストベースプリンタに送信し、
    前記ホストベースプリンタは、
    印刷対象の印刷イメージ(以下、「印刷対象イメージ」という)について印刷動作の開始可否を判定するタイミングSを記憶する記憶手段と、
    印刷対象イメージの圧縮データのデータ総量の情報を取得できない場合において、タイミングSが到来した場合に、印刷対象イメージについて該タイミングSまでに受信した圧縮データのデータ量pに基づき、印刷対象イメージの残りの圧縮データのデータ量qを予測する第1予測手段と、
    前記ホスト装置から送信されたパフォーマンスに関わる情報に基づいて、前記予測したデータ量qのデータを受信するのに必要な時間T1を予測する第2予測手段と、
    印刷対象イメージを印刷するのに必要な時間T2を予測する第3予測手段と、
    T1がT2以下である場合に印刷対象イメージについて印刷動作開始可と判定し、印刷対象イメージを復元して印刷を実行する印刷動作を行わせる開始判定手段と、を備えることを備えることを特徴とするホストベースプリンタシステム。
  11. ホスト装置から印刷イメージの圧縮データを受信し、該圧縮データを伸長して印刷イメージを復元し、該印刷イメージに基づき印刷を実行するホストベースプリンタにおける印刷制御方法であって、
    印刷対象の印刷イメージ(印刷対象イメージ)の圧縮データのデータ総量の情報を取得できない場合において、印刷対象イメージについて印刷動作の実行可否を判定するタイミングSが到来した場合に、印刷対象イメージについて該タイミングSまでに受信した圧縮データのデータ量pに基づき、印刷対象イメージの残りの圧縮データのデータ量qを予測する工程と、
    前記予測したデータ量qのデータを受信するのに必要な時間T1を予測する工程と、
    印刷対象イメージを印刷するのに必要な時間T2を予測する工程と、
    T1がT2以下である場合に印刷対象イメージについて印刷動作開始可と判定し、印刷対象イメージを復元して印刷を実行する印刷動作を行わせる工程と、を備えることを特徴とする印刷制御方法。
JP2004150207A 2004-03-23 2004-05-20 ホストベースプリンタ、ホスト装置、印刷制御方法 Expired - Fee Related JP4420207B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004150207A JP4420207B2 (ja) 2004-03-23 2004-05-20 ホストベースプリンタ、ホスト装置、印刷制御方法
US11/083,046 US7369264B2 (en) 2004-03-23 2005-03-17 Host based printer, host device and printing control method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004083871 2004-03-23
JP2004150207A JP4420207B2 (ja) 2004-03-23 2004-05-20 ホストベースプリンタ、ホスト装置、印刷制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005305986A JP2005305986A (ja) 2005-11-04
JP4420207B2 true JP4420207B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=34989461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004150207A Expired - Fee Related JP4420207B2 (ja) 2004-03-23 2004-05-20 ホストベースプリンタ、ホスト装置、印刷制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7369264B2 (ja)
JP (1) JP4420207B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4241724B2 (ja) * 2005-12-16 2009-03-18 ブラザー工業株式会社 通信システム、周辺機器、及び、プログラム
US7978357B2 (en) * 2006-01-30 2011-07-12 Marvell International Technology Ltd. Printing system and method that uses a universal serial bus (USB) high-speed interrupt out pipe to transfer print data from the host computer to the printer
JP2007251521A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム、記憶媒体
JP4281807B2 (ja) * 2007-02-07 2009-06-17 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、複写装置、画像処理方法及びそのプログラム
JP5233608B2 (ja) * 2008-11-19 2013-07-10 株式会社リコー 画像形成装置、画像データ転送方法、及びプログラム
JP2010221463A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Seiko Epson Corp シリアルプリンター
US8836987B2 (en) * 2011-01-21 2014-09-16 Ricoh Company, Ltd. Print queue management in a print shop environment
US8705055B2 (en) 2011-03-16 2014-04-22 Infoprint Solutions Company Llc Print job completion estimation mechanism
WO2013076784A1 (ja) * 2011-11-21 2013-05-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6460715B2 (ja) * 2013-12-24 2019-01-30 キヤノン株式会社 制御装置、制御方法およびプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137880A (ja) * 1986-11-30 1988-06-09 Nec Corp 印字間隔制御回路
JPH04146179A (ja) * 1990-10-09 1992-05-20 Canon Inc 印刷装置
JP3308704B2 (ja) * 1994-04-20 2002-07-29 キヤノン株式会社 画像形成装置、および画像形成装置の制御方法
US6977752B1 (en) * 1995-08-07 2005-12-20 Electronics For Imaging, Inc. Method and apparatus for determining toner level in electrophotographic print engines
JPH09204278A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム及び印刷処理方法
JPH09284509A (ja) * 1996-04-10 1997-10-31 Canon Inc 画像処理装置
JP3316378B2 (ja) 1996-05-08 2002-08-19 株式会社沖データ プリンタ装置及びその印刷方法
JP3284464B2 (ja) * 1998-09-29 2002-05-20 セイコーエプソン株式会社 ページプリンタ及びページプリントシステム
US6275664B1 (en) * 2000-04-25 2001-08-14 Hewlett-Packard Company Predicting supplies required for completion of unattended print jobs
JP2003015836A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Canon Inc 印刷システム及び印刷制御方法
JP2003029940A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Canon Inc レンダリング処理の動的分散処理方法及び印刷制御装置
JP2003087536A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システムおよびその方法
JP2004185048A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Canon Software Inc 印刷時間予測装置および印刷時間予測方法およびプログラムおよび記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20050213150A1 (en) 2005-09-29
JP2005305986A (ja) 2005-11-04
US7369264B2 (en) 2008-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7369264B2 (en) Host based printer, host device and printing control method
US20100290074A1 (en) Information processing system, information processor and signal transmitting device
JP2004235992A (ja) 印刷システム並びに情報処理装置及びその制御方法、プリンタドライバプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP4343461B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP6655963B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法。
US7212303B2 (en) Print control method for a multifunctional printer including a facsimile feature
JPH10129050A (ja) 印刷処理装置
JP2011018157A (ja) 画像形成システムおよび画像形成方法
JP4328689B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP2003196045A (ja) 使用資源の選択方法及びそれを実現するプリンティングシステム
JP2004284259A (ja) 画像形成装置及びその方法
JP2010277466A (ja) 印刷システム、印刷装置およびプリンタドライバプログラム
JP3897083B2 (ja) 印刷処理装置及び印刷処理方法
JP4389199B2 (ja) プリンタシステム
US6618164B1 (en) Network printer and network printing method
JP2018039142A (ja) 印刷システム、印刷制御方法及び印刷制御プログラム
JP2005059479A (ja) データ出力装置
JPH0844509A (ja) 印刷制御方法及び印刷システム
JP2002052763A (ja) 印刷装置
JP3141718B2 (ja) 画像処理装置
JP2007065830A (ja) プリントサーバ、プリントサーバの制御方法およびプログラム
JP5867566B1 (ja) 印刷制御装置、印刷システム
JP2003011440A (ja) 画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP4517680B2 (ja) ホストベースプリンタ、ホストベースプリンタシステム、印刷方法
JP2004098313A (ja) 印刷データの転送効率を高めたプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees