JP2002234232A - プリントシステム、デジタルカメラ及びその制御方法 - Google Patents

プリントシステム、デジタルカメラ及びその制御方法

Info

Publication number
JP2002234232A
JP2002234232A JP2001031247A JP2001031247A JP2002234232A JP 2002234232 A JP2002234232 A JP 2002234232A JP 2001031247 A JP2001031247 A JP 2001031247A JP 2001031247 A JP2001031247 A JP 2001031247A JP 2002234232 A JP2002234232 A JP 2002234232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
instruction
camera
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001031247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4590112B2 (ja
Inventor
Hitoshi Watanabe
等 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001031247A priority Critical patent/JP4590112B2/ja
Publication of JP2002234232A publication Critical patent/JP2002234232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4590112B2 publication Critical patent/JP4590112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷の途中でバッテリーが切れてしまった場
合には、印刷途中の用紙、及び使用したインクが無駄と
なってしまう。 【解決手段】 撮影される被写界の光学像を電子像信号
に変換する撮像手段を有するカメラと、該カメラによっ
て撮像された電子像信号を記録用紙に視認可能にプリン
ト出力するプリント装置とからなるプリントシステムに
おいて、カメラにおいて、印刷すべき電子像信号を設定
して印刷指示を行う指示手段と、カメラの電源能力を判
別する電源判別手段と、判別手段により、印刷指示にし
たがった印刷が完遂できないと判断した場合に、指示手
段による印刷指示を受け付けないように制御する印刷制
御手段とを有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱転写式プリンター
等のプリント手段を有するプリントシステムに関し、よ
り具体的には静止画を記録するスチルカメラやビデオカ
メラなどが保持する電子像信号を、コンピューターもし
くは、記録媒体を介して該装置によってプリント出力す
るのに好適なプリントシステム、デジタルカメラに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来から印画用紙に感熱型の用紙を用
い、主走査方向に配列された複数個の発熱体を選択的に
駆動して、用紙を副走査方向に搬送することで、用紙に
ドットライン状に印画を行うライン熱転写方式のプリン
ターがある。
【0003】近年、入力側としてのデジタルカメラやデ
ジタルビデオカメラ、またはスキャナなどの画像を扱う
入力機器の進歩に伴い、プリント手段として、熱転写方
式のプリンター装置も注目されている。
【0004】それはインクジェットプリンターが、液滴
を飛ばすか飛ばさないか、という2値の選択しかないた
めに、小さな液滴を用紙へ着弾させて、誤差拡散等の手
法でみかけの解像度と階調性を得ようとするのに対し
て、熱転写方式のプリンターの場合には、一つの画素に
おいて、制御可能な熱の値を容易に変更できるため、一
つの画素に対する階調性が多く取る事が可能になるの
で、インクジェットプリンターに比べて滑らかで高画質
な画像を得ることができるという点が上げられる。また
サーマルヘッドの性能や用紙材料の性能も向上したため
に、仕上がり品位で銀塩写真にも見劣りしない画像プリ
ントを得る事が可能になっており、近年のデジタルカメ
ラの進歩に歩調を合わせるように特に自然画像用のプリ
ンターとして注目されている。
【0005】そこでこうしたプリンター装置とデジタル
カメラやデジタルビデオカメラなどの撮影機器を直接的
に接続したり、または一体的に構成して、撮影された画
像情報をコンピューターなどの画像情報を処理する機器
を介すことなくプリントするシステムも登場している。
こうしたシステムによれば、デジタルカメラやデジタル
ビデオからの画像情報を簡単に写真的なプリントアウト
を行うことが可能になり、大変便利である。
【0006】これらの一例として、たとえば、特開平10
-243327号公報では画像入力装置と画像出力装置の接続
について述べられている。
【0007】これによれば、画像出力装置と画像入力装
置とを接続してなる画像入出力システムであって、前記
画像出力装置は、前記画像入力装置からの画像信号を受
信して出力すると共に、前記画像入力装置に電力を供給
する電源部を有し、前記画像出力装置は、前記画像出力
装置に画像データを送信し、かつ前記画像出力装置から
電源電力の供給を受けるための接続ケーブルにより前記
画像出力装置と接続され、前記画像出力装置から電力供
給を受けることの可否を判定する判定手段と、電源部と
を有し、前記判定手段により、前記画像出力装置から電
力供給を受けられると判定された場合は、前記画像出力
装置からの電力を用い、電力供給を受けられないと判定
された場合は、前記電源部からの電力を用いるというも
のである。これによれば画像出力装置から電力の供給が
受けられるのでデジタルカメラなどの画像入力装置の電
源の残量を気にすることなくプリント出力できるもので
非常に効果的である。
【0008】また特開平9-65182号公報の複合カメラで
は、プリント時の電力省電について述べている。これに
よれば電子ビューファインダを有し且つ映像情報を記録
媒体へ記録する撮影手段と、映像情報を記録紙へプリン
ト出力するプリンタ手段とを一体化した複合カメラであ
って、上記プリンタ手段が記録紙へ映像情報をプリント
出力している間は、上記電子ビューファインダへ電力を
供給するのを停止するよう制御する制御手段を設けたも
のである。これによればプリント中は電子ビューファイ
ンダーへの電力供給をしないので節電に役立つというも
のであり非常に効果的である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例ではプリンター装置や、デジタルカメラなどの画像
入力機器とのシステムを構成したときに十分な小型化
や、低コスト、高速化等に十分な解決方法を与えるもの
ではなかった。
【0010】従来例ではバッテリ警告発生時にはバッテ
リ交換を促進するためのメッセージや記号等を表示、あ
るいは警告音を鳴らすなどしてユーザにバッテリ警告を
通知し、バッテリを交換する事を促していた。この様な
装置の場合、予備のバッテリをまたは外部電源などの代
替手段がある、またはユーザが警告を無視して印刷を継
続し、幸運にも印刷を完了できた場合は良いが、代替の
バッテリが手元になければ印刷をあきらめるか、用紙や
リボンが無駄になる危険を冒して印刷を強行しなければ
ならないという不具合があった。
【0011】当然、印刷の途中でバッテリーが切れてし
まった場合には、印刷途中の用紙、及び使用したインク
が無駄となってしまう。この様に従来の装置では使用者
にとって使い勝手の良いプリントシステムが提供できて
いないという問題点があった。
【0012】本発明は以上の様な問題点を考慮してなさ
れたものであり、熱転写型プリンター装置をプリント手
段とするプリントシステムであって、バッテリを有効に
使用し、バッテリ切れによる印刷失敗の発生を減少させ
ることを達成したプリントシステムを提供することを目
的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するため、撮影される被写界の光学像を電子像信号に変
換する撮像手段を有するカメラと、該カメラによって撮
像された電子像信号を記録用紙に視認可能にプリント出
力するプリント装置とからなるプリントシステムにおい
て、カメラにおいて、印刷すべき電子像信号を設定して
印刷指示を行う指示手段と、カメラの電源能力を判別す
る電源判別手段と、判別手段により、印刷指示にしたが
った印刷が完遂できないと判断した場合に、指示手段に
よる印刷指示を受け付けないように制御する印刷制御手
段とを有することを特徴とするプリントシステムが開示
される。
【0014】
【発明の実施の形態】図を用いて本発明の実施例につい
て説明する。本プリントシステムは、プリンター部に昇
華型の熱転写記録方式を採用し、電子的な画像の情報を
任意なプリント枚数分プリントアウトすることが出来る
ものである。このプリントシステムについて手順に従っ
て説明する。
【0015】本発明に係わる通常の熱転写記録装置の一
実施形態について、以下、図面を参照して具体的に説明
する。
【0016】図1は実施形態に係わる記録装置の側面の
構成模式図である。まず、記録装置の全体構成について
説明すると、装置本体1に記録紙Pを積載した用紙カセ
ット2から給紙ローラ3で一枚ずつ分離給送する。この
際記録紙Pはバネ19によって付勢された押上げ板20
によって給紙ローラ3に当接している。そして、給紙ロ
ーラ3によって搬送された記録紙Pは搬送ローラ対4で
挟持搬送されて記録部を往復可能にしている。搬送ロー
ラ対4はピンチローラ42とグリップローラ41で構成
されている。
【0017】記録部においては記録紙搬送経路を挟んで
プラテンローラ5と記録情報に応じて発熱するサーマル
ヘッド6が対向しており、インクカセット7に収納され
る、熱溶融性または熱昇華性インクを塗布したインク層
と印画面を保護するために印画面上にオーバーコートさ
れるオーバーコート層をもつインクシート8をサーマル
ヘッド6によって記録紙Pに押圧するとともに、選択的
に加熱することにより、該記録紙Pに所定画像を転写記
録し、保護層をオーバーコートする。
【0018】上記インクシートは、記録紙Pの印画領域
を覆ってそのサイズと略等しいサイズでイエロー(Y)、
マゼンタ(M)、シアン(C)の各インク層とオーバーコー
ト(OP)層が並べて設けられたものであり、各層ずつ熱
転写しては、記録紙Pを記録開始位置P1に戻し、記録紙
上に、順次重ねて転写される。
【0019】このように、記録紙Pは搬送ローラ対4に
より、各色インク及びオーバーコート層の数だけ往復さ
れる。
【0020】この際、各インク層の印画後の記録紙Pは
装置本体1前方で反転され、用紙カセット前方部及び下
部のガイド部を介して装置本体1の後方へ導紙される。
装置前方で反転されるために印画途中の記録紙Pが外部
に出ることによるスペースの無駄や意図せずに触ってし
まったという様なことが無く、設置場所の省スペース化
などを可能にしている。
【0021】しかも用紙カセット2の下部を紙ガイドと
して直接利用していることによって装置本体1の厚さを
薄くすることが可能になっていると共に、記録紙Pをイ
ンクカセット7と用紙カセット2にはさまれた空間を通
すことで装置本体1の全高を最小限にとどめることが可
能であり小型化を可能にしている。
【0022】25は用紙カセット2の用紙搬送ガイド部
である。装置本体1前方から反転されてきた記録紙Pを
装置本体後方に反転させるガイド部であり、この用紙カ
セット2に具備することで装置本体1全体の小型化に大
きく寄与している。
【0023】また26は用紙カセット2の上面は印画さ
れて排紙された記録紙Pのトレイ部分を兼用しており、
これも装置本体1の小型化に寄与している。
【0024】各インク層の印画終了後に記録紙Pは排紙
ローラ1、9−1排出ローラ2、9−2へ案内され装置本体
1後方から前方に向かって排出され記録動作が終了す
る。排出ローラ1は記録紙Pの排出動作時のみ圧接する
様に構成され、印画中にはストレスがかからないように
構成されている。
【0025】なお装置本体1には記録紙Pのガイド部1
5が構成されていて、記録紙Pを導紙している。
【0026】16は搬送路切り替えシートであり、記録
紙Pが給紙された後は記録紙Pは排出側の経路に導紙さ
れるようになっている。
【0027】また印画用のサーマルヘッド6はヘッドア
ーム22に一体的に具備されており、インクカセット7
を交換する場合にはインクカセット7の抜き差しに支障
ない位置まで退避する。
【0028】この退避動作はインクカセット7の交換は
用紙カセット2を引き抜くと可能になり、この際用紙カ
セット2の着脱動作に連動してヘッドアーム22はカム
部22−1によって押さえられている状態から用紙カセ
ット2のカム部2−1が退避していくことで上下する様
に構成されている。
【0029】通常の熱転写記録装置ではYMC3色を3回
面順次で記録する為、各色の記録先端を正確に合致させ
る制御が必要となる。このためには、図1に示す搬送ロ
ーラ対4で記録紙Pを離さずしっかり挟持し搬送を行う
必要がある。この為、記録紙Pの送り方向の端部には記
録不可能な余白部が必要となる。これを鑑み、最終的
に、容易に、縁のない印画物を得るために、図3に示す
様に、記録紙Pには、記録開始時搬送ローラ対4でしっ
かり挟持され記録できない余白部分を後で容易に手で切
取り可能な様にミシン目12が設けられる。
【0030】本発明は、上記説明したミシン目をもつ記
録紙Pと熱転写記録装置をもちいて実施され、上記の記
録紙に設けられたミシン目領域にはオーバーコートする
ものとする。また左下がり斜線で示す領域は印画の領域
であり、ミシン目を含む領域を印画する様に制御され
る。オーバーコートは略印画される領域であり且つ印画
される領域よりやや大きく印画される領域を含むように
印画する様に制御される。
【0031】更に以下に装置に関わる詳しい説明をす
る。
【0032】図1に示す、記録装置1において、搬送ロ
ーラ対4は、ピンチローラ42とグリップローラ41からな
り、このグリップローラ41は、図示しないステッピング
モータの出力軸が減速機構を介してして直結され、この
ステッピングモータの回転制御により、正逆自在に駆動
される。記録紙Pは、搬送ローラ対4によりしっかりと
挟持され、往復搬送されるもであるから、記録紙Pもま
た、ステッピングモータの回転制御により、正確に位置
制御され、搬送駆動される。いま、一例としてサーマル
ヘッド6による1ライン分の記録ピッチを85μmとし、
記録紙Pを1ライン分搬送するためのステッピングモー
タのステップ数を4ステップとするならば、記録紙P
は、ステッピングモータを4ステップで回転制御するこ
とにより、1ライン(すなわち85μm)搬送することが
できる。図4に示した、印画範囲は、搬送方向において
144mmであるとすると、1694ライン印画可能であり、記
録紙をこの分搬送するためには、ステッピングモータを
6776ステップ分回転させればよい。
【0033】図1に示す、記録装置1において、給紙ロ
ーラ3から給紙ローラ対4を見て、給紙ローラ対4の近
傍の位置に、記録紙先端検出センサー10が置かれ、これ
により記録紙の先端を検出し、検出後、搬送ローラ対4
で挟持できる範囲で所定ラインを送り停止させる。この
位置が前述の記録開始時の位置となる。ここからまず最
初のYイエローからサーマルヘッドを記録情報に応じて
発熱駆動し、各色インクの所定画像を記録し、またはオ
ーバーコート層を転写する。1色が終わると次にこの位
置から記録紙を排紙ローラ9のある方向に戻して搬送
し、再び所定のライン数を戻し送り、YMC各色及びオー
バーコート層転写を4回繰返す。
【0034】図1に示す記録装置1において、記録紙先
端検出センサー10と、プラテンローラ5とサーマルヘッ
ド6により記録紙Pを押圧する位置の距離は、装置内部
品配置を考慮し、記録紙上の距離で20mmに設定したがこ
れに限られるものでは無い。
【0035】この時、図3に示す印画物は、下記の様に
各色インクを転写記録し、またオーバーコート層を転写
することにより得られる。
【0036】図2のフローチャートにおいて色インク転
写及びオーバーコートシーケンスを説明する。 S1:使用者は不図示のプリントボタンもしくはデジタ
ルカメラやデジタルビデオカメラからの印画指示などに
よってプリント動作を指示する。 S2:装置本体1装置本体1内部の処理回路18はプリ
ント指示を実行した機器との通信を開始し、処理回路1
8ではプリント指示を実行した機器との間でプリントに
必要な諸条件の確認や必要であれば画像情報の印画情報
への画像処理を行う。 S3:印画準備が出来たら制御手段19は給紙ローラ3
に連結されたモータを駆動して記録紙Pを給紙開始す
る。 S4:記録紙先端検出後、ステッピングモータを所定ス
テップ分回転させ、印画を開始する。このとき、印画開
始位置は、記録紙先端を基準として、12.465mmとした。 S5:引き続き、ステッピングモータを4ステップ分回
転しながら、サーマルヘッドを発熱駆動し1ライン分の
印画を行う。全部で6776ステップ分(1694ライン分)回
転させ、印画を終了する。この時の印画終了位置は、記
録紙先端を基準として、156.455mmとなる。 S6:ついで、停止にいたるまでの減速のため、ステッ
ピングモータを10ライン分(40ステップ分)程回転さ
せ、停止させる。 S7:この状態から、ステッピングモータを逆転駆動
し、記録紙Pを印画時と逆方向に搬送し、所定のステッ
プ数(6776ステップ-減速分)だけ戻して、更に減速のた
め、所定のライン数の10ライン分(40ステップ分)程回
転させ、停止させる。 S8:上記をYMC3色分、3回程繰返し、所望の印画像を
記録紙Pに転写記録する。 S9:その後、そして、更に一回印画面保護の為のオー
バーコート層を転写する。 S10:その後ステッピングモータを逆転駆動してそのま
ま排出ローラー3へ導き、排出ローラー3の駆動で用紙
を排出して一連の動作を終了させる。
【0037】また、上記において、制御手段19は記録
紙Pの給紙時に、最初に記録紙先端検出センサ10で検
知した記録紙の先端検出信号をもとに、ステッピングモ
ータのステップ数と記録紙Pの搬送時における位置関係
をもとに、ステッピングモータの回転駆動のステップ数
を、全印画記録時において管理することにより、記録位
置管理を行うとしたが、これにかぎらす、各YMC色及
びオーバーコート層の転写記録時において、記録紙先端
部に検出センサーを設けて記録紙の先端検出を行い、そ
の信号を基準として、ステッピングモータの回転駆動の
ステップ数を管理することにより、記録位置管理を行う
構成としても良い。
【0038】また、上記において、オーバーコート層の
転写は、サーマルヘッドの発熱駆動のON/OFFのみで行う
様に記述したが、オーバーコートの転写開始時では、徐
々に発熱量を増加させ、また、オーバーコートの転写終
了時には、徐々に発熱量を減少させることにより得る様
な制御を加える事も可能である。
【0039】ここで前述のS2のプリント指示を実行す
る機器と、該プリンター装置の通信について更に詳述す
る。
【0040】一例として、今プリント指示を実行するの
はデジタルカメラDCとして説明する。
【0041】図4はデジタルカメラDCとプリンター装置
本体1を接続してある模式図である。
【0042】デジタルカメラDCは撮影後に該デジタルカ
メラDC内部のメモリに画像情報が保持されているものと
する。メモリはコンパクトフラッシュ(登録商標)カー
ドやスマートメデイアといった着脱自由なものが便利で
ある。
【0043】デジタルカメラDCのモードを設定して、今
任意の画像を再生させるものとする。
【0044】画像情報の再生はデジタルカメラDCの具備
する液晶表示装置によって随時確認できるので使用者は
撮影された好きな画像情報を任意に呼び出すことが可能
である。
【0045】所定操作により、液晶表示装置にメニュー
が表示される。
【0046】なお、本実施例においてはデジタルカメラ
とプリンタが接続されて通信状態である場合に、プリン
トを指示するためのメニューが表示される。ここで言
う、プリントを指示するためのメニューとは、プリント
すべき画像を指示するためのメニューであっても良い
し、プリントの設定は行えるが、実際のプリント動作を
開示するためのメニューのことであっても良い。つま
り、そのメニューが表示されていないときには、プリン
ト動作が実行できないメニューを意図している。
【0047】ここでケーブル27や無線手段によってプ
リンター装置本体1と通信可能な状態であると、所定の
プリント実行メニュー(図不示)が選択されることによ
ってデジタルカメラDCからプリンター装置へ必要な情報
が通信され、プリンター装置本体1からプリント出力が
得られるというものである。
【0048】上記必要な情報としては、デジタルカメラ
DCとのネゴシエーションの情報や、デジタルカメラDCか
らのプリントすべき画像の情報や画像情報に記録時また
は記録後から付加された情報、等である。
【0049】さてここで本実施例に関わる内容について
更に詳細に述べる。
【0050】図5は本実施例によるプリントシステム内
のデジタルカメラDCの印刷に関わる主要な部分の構成
を示すブロック図である。バッテリ501はデジタルカメ
ラDCに電源を供給する電池である。バッテリ監視部50
2はバッテリ501の状態を常時監視し、その状態をイベン
ト発生部に通知する。バッテリの状態は「通常」「警
告」「緊急」の3つの状態がある。イベント発生部503は
バッテリ501の状態が変化したらバッテリの状態をイベ
ントとしてバス504に流す。表示部508には現在選択され
ている画像が表示されている。
【0051】画像の選択はGUI操作部510の画像送り
ボタンや画像戻りボタンを操作する事によって行う。画
像送りや、画像戻しの操作はGUI操作部510からGUI制御
部507に送られ、それが正しい操作である事がGUI制御部
507によって確認されたら画像送りの指示がバス504を通
して画像選択部506に送られる。画像選択部506は指示通
りに画像を選択し、画像データがバス504を通して表示
部508に送られ、表示される。
【0052】印刷可能な画像が選択され、表示部508に
画像が表示されている時にGUI制御部507によって印刷ボ
タンが生成され、印刷ボタンが画像にオーバラップして
表示部508に表示される。(なお、この印刷ボタンは、
カメラがプリンタと接続されていない場合には表示され
ない用にしている。)この時GUI操作部510によって表示
部508に表示されている操作カーソルを印刷ボタンにフ
ォーカスし、GUI操作部510の決定ボタンを押すと、表示
中の画像を印刷する。
【0053】具体的にはGUI操作部510において決定ボタ
ンが押された事がGUI制御部507に伝わり、GUI制御部で
それが印刷開始命令であると判断されたら印刷開始命令
をバス504を通して印刷データ生成部505に送る。印刷開
始命令を受け取った印刷データ生成部ではバスを通して
現在表示中の画像データを受け取り、印刷用のデータを
生成し、通信部509を通してプリンタに印刷データを送
り、印刷を行う。
【0054】複数枚の同一画像の印刷および複数枚の複
数画像の印刷を行う場合には、GUI操作部510で画像送り
・戻し操作を行い、表示部508に表示される画像を確認
しながら、GUI操作部において印刷したい画像、及びそ
の画像のプリント枚数を指定する。
【0055】選択された画像番号および枚数は画像選択
部506によって管理される。
【0056】選択画像が存在する場合にはGUI制御部507
によって一括印刷ボタンが生成され、表示部508に表示
される。この時GUI操作部によって表示部に表示されて
いる操作カーソルを一括印刷ボタンにフォーカスし、GU
I操作部の決定ボタンを押すと、選択されている画像が
指定されている枚数分連続して印刷される。(なお、印
刷指定枚数が1枚の場合には「印刷」ボタン、複数枚数
が指定されている場合には、「一括印刷」ボタンという
ように、表示を変えていることで、使用者は印刷枚数
が、1枚か複数化を認識することが出来る。) 図6はバッテリ警告発生時の処理の流れを示すフローチ
ャートである。
【0057】印刷可能な画像が選択され、図5に記載の
表示部508に画像を表示する際、S01にてバッテリチ
ェックを行う。ここで、バッテリの能力が非常に低下し
ていて、一切の操作が行えないような場合には、「緊
急」状態として、S05にてシャットダウンメッセージ
を表示して、S06にてシャットダウンする。
【0058】「緊急」状態ほどではないが、多少の消耗
が認識され、使用状況により「緊急」状態に以降しやす
い場合には、「警告」状態とし、S03にてタイマチェ
ックを行う。タイマが0であればバッテリが通常状態か
ら警告状態になって今回初めてバッテリ警告が発生した
と判断し、S07にてタイマをスタートする。タイマス
タート直後はタイマは規定値以上になっていないのでS
04のタイマ値のチェックは省略し、S08へ進む。
【0059】S03においてタイマ値が0ではなかった
場合にはバッテリ警告の検知がはじめてではないという
事なのでS04においてタイマ値のチェックを行う。こ
こでタイマ値が規定値以上であればバッテリ警告が発生
してから一定時間以上が経過しているため印刷ボタンの
表示を行わない。したがってユーザは印刷を開始する事
ができない。
【0060】S04にてタイマが既定値以下だった場合
およびS07にてタイマをスタートしたばかりの場合に
はS08にて印刷ボタンを表示し、印刷を許可する。
【0061】なお、S08にて、印刷指定されている枚
数のチェックを行って、指定された枚数が既定値以下な
らば印刷ボタンを表示し、指定された枚数が規定値以上
ならば印刷ボタンの表示を行わないようにしても良い。
このようにすれば、過剰な電力消費が予想されるような
プリント指示ができす、システムの電力保護に好適であ
る。
【0062】また、S08にて複数枚印刷指定がされて
いるかチェックし、所定枚数以上の印刷が指定されてい
ればS08にてバッテリをAC電源に交換する事を推奨す
るメッセージを表示し、複数枚印刷の途中でバッテリ切
れになる事がないように警告するようにしてもよい。こ
れによれば、より印刷を完遂することが出来る。
【0063】なお、上記においては、タイマを利用して
印刷ボタンの表示を制御したが、単純に電池の電圧をチ
ェックし、低電圧状態の検知に応じて「警告」や「緊
急」状態を判別する容易にしても良い。
【0064】また、印刷設定による印刷枚数が多いほ
ど、印刷時の電力消費が大きいので、印刷枚数が多い場
合には、上記の判断基準を厳しくした方が良い。
【0065】つまり、枚数が多いときには、電源能力の
低下を判別する閾値を、高電圧側にしたり、上記のタイ
マ規定値を小さな値とするようにするのが良い。
【0066】これにより、印刷が途中で中断するトラブ
ルを、効果的に防止できる。
【0067】なお、本実施例では図4のようにケーブル
接続でデータを送っていたが、ブルートゥース野酔うな
無線通信を利用してもよい。
【0068】このような無線通信の場合にも、カメラと
プリンタが通信状態で、印刷ボタンを表示させるととも
に、電源能力が低下した場合には、印刷ボタンを消去し
たり、エラーメッセージなどを表示したりすることによ
り、電源の状態や電波状況を過剰に気にしながら印刷を
行うか否かを設定する、と言う手間が省けて便利であ
る。
【0069】[第2の実施例]本第二の実施例の装置は、
デジタルカメラに一体的にプリンタ部を有していて、撮
影に応じてその場ですぐにプリントを行うことが可能な
装置を想定している。
【0070】図7は本実施例によるプリントシステムで
の印刷に関わる主要な部分の構成を示すブロック図であ
る。バッテリ701はプリントシステムに電源を供給す
る。バッテリ監視部702はバッテリ701の状態を常時監視
し、その状態をイベント発生部に通知する。バッテリの
状態は「通常」「警告」「緊急」の3つの状態がある。
イベント発生部703はバッテリ701の状態が変化したらバ
ッテリの状態をイベントとしてバス704に流す。表示部7
08には現在選択されている画像が表示されている。画像
の選択はGUI操作部710の画像送りボタンを操作する
事によって行う。画像送りの操作はGUI操作部710からGU
I制御部707に送られ、それが正しい操作である事がGUI
制御部707によって確認されたら画像送りの指示がバス7
04を通して画像選択部706に送られる。画像選択部706は
指示通りに画像を選択し、画像データがバス704を通し
て表示部708に送られ、表示される。
【0071】印刷可能な画像が選択され、表示部708に
画像が表示されている時にはGUI制御部707によって印刷
ボタンが生成され、印刷ボタンが画像にオーバラップし
て表示部708に表示される。この時GUI操作部710によっ
て表示部708に表示されている操作カーソルを印刷ボタ
ンにフォーカスし、GUI操作部710の決定ボタンを押す
と、表示中の画像を印刷する。具体的にはGUI操作部710
において決定ボタンが押された事がGUI制御部707に伝わ
り、GUI制御部でそれが印刷開始命令であると判断され
たら印刷開始命令をバス704を通して印刷データ生成部7
05に送る。印刷開始命令を受け取った印刷データ生成部
ではバスを通して現在表示中の画像データを受け取り、
印刷用のデータを生成し、印刷部709において印刷を行
う。
【0072】複数枚の同一画像の印刷および複数枚の複
数画像の印刷を行う場合には、GUI操作部710で画像送り
操作を行い、表示部708に表示される画像を確認しなが
ら、GUI操作部において印刷したい枚数を指定する。選
択された画像番号および枚数は画像選択部706によって
管理される。選択画像が存在する場合にはGUI制御部707
によって一括印刷ボタンが生成され、表示部708に表示
される。この時GUI操作部によって表示部に表示されて
いる操作カーソルを一括印刷ボタンにフォーカスし、GU
I操作部の決定ボタンを押すと、選択されている画像が
指定されている枚数分連続して印刷される。
【0073】バッテリ警告発生時の処理の流れは第一の
発明と同様である。
【0074】次に図8及び図12において本発明の第二
の実施例について説明する。なお第一の実施例と同一の
動作を行う箇所については同一の符号をつけ、説明は省
略する。
【0075】図8、9が、本実施例の撮影処理動作と、
印刷処理動作を示すフローチャートである。
【0076】図10が、本実施例の撮像装置の基本構成
を示す図である。
【0077】本装置は、プリンター部にインクジェット
記録方式を採用し、電子的な撮像をメモリに蓄えるとと
もに、メモリに蓄えられた任意の映像情報を任意なプリ
ント枚数分プリントアウトすることが出来るものであ
る。この装置について手順に従って説明する。
【0078】まず基本的な撮影とプリントに関わるフロ
ーを説明する。撮影者が電源スイッチを入力すると(S
2001)、制御手段5001は該装置が前回使用され
て、電源がオフされてから3日以上(72時間以上)経
過しているか否かを判断する。(S2002)もしも3
日以上経過している場合には、制御手段5001はプリ
ンタ部の制御を受け持つプリンタ制御部5005に回復
ポンピングの指示を出してプリンタエンジン部5004
を駆動する。(S2003) ここで回復ポンピングは、後述するインクジェット記録
方式の装置においてより記録を有効にするものであっ
て、用紙への記録を行う事前に記録ヘッドを吸引ポンプ
等の手段によってクリーニングするものである。このク
リーニングの目安として本実施例においては3日間以上
の未使用期間があった場合の電源入力時にこれを行うも
のとした。
【0079】さて撮影者が撮影を行う場合、撮影者は撮
影モード設定手段5007を用いて撮影モードの設定を
行う。(S2004) 本実施例では通常の撮影モードと、ポートレートモード
等の数種類のモードを有し、撮影モード設定手段500
7は具体的にはモード切換えスイッチにて行われこの信
号が制御手段5001に伝わる。
【0080】撮影者が撮影に際してズームレバー201
6による画角の調整後、シャッターボタン2012を第
一ストロークまで押し込むと、SW1信号5010が入
力する。(S2005) 制御手段5001は撮像制御部5003を介して撮像部
5002を駆動し、露出制御値の決定や、測距情報の決
定、ストロボ発光の有無等露出動作に必要な諸条件の決
定を行う。(S2006) 撮影者が実際に撮影を実行する為に更にシャッターボタ
ン2012を押し込むと、制御手段5001にはSW2
信号5011が入力する。(S2007) 制御手段5001は撮像制御部5003を介して撮像部
5002を駆動して焦点合わせの為のレンズ駆動や、シ
ャッターの速度制御、絞りの開口量制御また必要であれ
ば、ストロボの発光等の一連の露光動作を行い(S20
08)、固体撮像素子1040に入力する画像情報を一
時保存メモリ手段5013に取り込む(S2009)。
【0081】その後制御手段5001は表示手段500
8、具体的には液晶表示板2014を駆動して今撮影さ
れた画像情報を表示する。(S2010) 撮影動作としては、以上を繰り返すことになる。
【0082】さて撮影者がプリント出力を所望した場合
には、プリント出力のモード設定をモード設定手段50
06によって行う。(S2011) 次にメモリ手段5013に取り込まれた画像情報を画像
送りボタン110、画像戻りボタン109によって液晶
表示板2014を見ながら検索してプリント出力したい
画像情報を表示する。
【0083】ここでプリントボタン2013を押すと、
プリント信号PR5012が入力し、制御手段5001
はプリント動作を開始する。(S2012) プリンタ制御部5005は記録ヘッド400のホームポ
ジション位置でプリント動作をより有効にする為にまず
予備吐出を行い、記録ヘッド400の目詰まりを解消し
たり、蒸発しているノズルの回復等を行う。(S201
3) 次にプリンタ制御部5005はメモリ手段13に蓄えられ
た映像情報をプリンタ出力用の画像処理を加えた上でプ
リンタエンジン部5004から出力する。(S201
4) プリンタエンジン部5004でプリントされた印画済み
プリンタ用紙1024aはロール状に巻かれたプリント
用紙1024と切り離される位置まで自動的に給紙さ
れ、排出される。(S2015) 図10は本発明のプリンター付きカメラが適用されるイ
ンクジェット記録装置部IJRAの該念図である。
【0084】ここでキャリッジHCは駆動モーター10
13の正転逆転に連動して駆動力伝達ギア1011、1
010、1009を介して回転するリードスクリュー1
004の螺旋溝1005に対して係合するピン(不図
示)を有し、矢印a、b方向に往復運動される。
【0085】キャリッジHCにはインクジェットヘッド
カートリッジ400が装着される。1003はガイド
棒、1002は紙押さえ板であり、キャリッジの移動方
向にわたって紙をプラテン1000に対して押圧する。
1007、1008はフォトカプラーであり、キャリッ
ジのレバー1006のこの域での存在を確認してモータ
ー1013の回転方向の切り替え等を行う為のホームポ
ジション検知手段である。
【0086】1016は記録ヘッドの前面をキャップす
るキャップ部材1022を支持する部材、1015はこ
のキャップ内を吸引する吸引手段であり、キャップ内開
口1023を介して記録ヘッド400の吸引回復を行
う。
【0087】1017はクリーニングブレード、101
9はこのブレードを前後方向に移動可能にする部材であ
り、本体支持板1018にこれらは支持されている。ブ
レードはこの形態でなく周知のクリーニング方法が本例
に適用できるのは言うまでもない。
【0088】また1021は吸引回復の吸引を開始する
為のレバーであり、吸引手段の面1014と当接する。
レバー1021はキャリッジと係合するカム1020の
移動に伴って移動し、駆動モーターからの駆動力がクラ
ッチ切り替え等の公知の伝達手段で移動制御される。
【0089】これらのキャッピング、クリーニング、吸
引回復はキャリッジHCがホームポジション側領域に位
置づけられた時にリードスクリュー1005の作用によ
ってそれらの対応位置で所望の処理が行える様に構成さ
れているが、周知のタイミングで所望の動作を行う様に
すれば、本例にはいずれにも適用できる。
【0090】図11は本実施例のプリンター付きカメラ
の中央断面の概念図である。
【0091】カメラ部は沈胴型の2段式の鏡筒102
9、1030について各々撮影光学系のレンズユニット
1028a及び1028bが配置されている。1031
は撮影光束を制御すると共に、露光量の制御を兼用する
絞りユニットであり、同じく鏡筒1029に配置されて
いる。1032は鏡筒1030を回動させるヘリコイド
部材であり、鏡筒1030のカム凸部1030aと係合
している。該ヘリコイド部材1032は図不示のヘリコ
イド駆動モーターによって駆動される。
【0092】上記した撮影光学系1028a及び102
8bならびにシャッターユニット1031を通った光束
は固体撮像素子1040上に結像する。
【0093】1037a、1037b、1037c、1
038d、1039eはファインダーを構成する光学系
レンズである。これらのうち1037b、1037c、
1038dは撮影光学系の画角調整(ズーム操作)に伴
って移動し、撮影光学系の画角と略同じ画角を確認する
事ができる。この光学式ファインダーは画像表示用の液
晶表示板2014を用いる事で電力が消費されるのを防
ぐ時等に有効である。
【0094】該絞りユニット1031は固体撮像素子
(CCD)1040の露出量をフィードバック制御によ
って適正に保つ様に駆動される。
【0095】撮像された信号は、画像処理基板0126
で処理される。処理された信号はプリンタ制御基板10
27へ送出されプリンター部のインクジェットヘッドカ
ートリッジ400の位置制御信号等の情報と合わせて印
刷動作に必要な駆動モーター等へ伝達される。
【0096】プリント動作はプリントボタン2013に
よって開始され、ロール状に巻かれたプリンター用紙1
024からプラテン1000を介してプリント用紙10
24aが引き出され印刷される。1041は外装カバー
で形成された紙カッター部であり、印刷後のプリント用
紙1024aを切り離すのに用いられる。1025は電
源である。
【0097】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、バッテ
リ切れによる印刷失敗の発生を減少させることができ
る。
【0098】特に、カメラとプリンタが通信状態となっ
たことに応じて、印刷ボタンを表示すると、印刷可能時
が分かりやすく便利である。
【0099】更にこのような状態であっても、電源能力
が低下してきた場合には、印刷指示を行えないことを示
すための表示を行うことで、印刷の失敗を防止できる。
【0100】特に無線通信によりデータを送る場合に
は、電源の状態や電波状況によって印刷できなくなって
しまうので、両者の状態を過剰に気にしながら印刷を行
うか否かを設定すると言う手間が省けて、便利である。
【0101】また、画像データを送る側の装置やプリン
ターが、電池駆動の場合に本発明が大変有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一実施例の構成模式図
【図2】第一実施例のフローチャート1
【図3】第一実施例の用紙の図
【図4】第一実施例の結線状態の図
【図5】第一実施例のプリントシステム内のデジタルカ
メラDCの印刷に関わる主要な部分の構成を示すブロッ
ク図
【図6】第一実施例のバッテリ警告発生時の処理の流れ
を示すフローチャート
【図7】第二実施例のプリントシステムの印刷に関わる
主要な部分の構成を示すブロック図
【図8】第二実施例のフローチャート1
【図9】第二実施例のフローチャート2
【図10】第二実施例の基本構成図
【図11】第二実施例のプリンター付きカメラの斜視図
【図12】第二実施例のプリンター付きカメラの中央断
面の概念図
【符号の説明】
1 装置本体 2 用紙カセット 3 給紙ローラ 4 搬送ローラ対 5 プラテンローラ 6 サーマルヘッド 7 インクカセット 8 インクシート 9−1 排紙ローラ1 9−2 排紙ローラ2 10 記録紙先端検出センサー 11 SW2信号 12 ミシン目 13 一時保存画像メモリ手段 4―2 ピンチローラ 4―1 グリップローラ 15 ガイド部 16 余白部 17 印画領域 18 処理回路 19 制御手段 20 バネ 21 押上げ板 22 ヘッドアーム 23 ヘッドカバーA 24 ヘッドカバーB 25 用紙搬送ガイド部 26 排紙トレイ部 27 ケーブル DC デジタルカメラ 501 バッテリ 502 バッテリ監視部 503 イベント発生部 504 バス 505 印刷データ生成部 506 画像選択部 507 GUI制御部 508 表示部 509 通信部 510 GUI操作部 S01〜S09 個々の処理を行うステップ 5001 制御手段 5002 撮像部 5003 撮像制御部 5004 プリンタエンジン部 5005 プリンタ制御部 5006 プリントモード設定手段 5007 撮影モード設定手段 5008 表示手段 5010 SW1信号 5011 SW2信号 5012 プリント信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 3/12 H04N 5/225 F H04N 5/225 5/232 Z 5/232 5/76 E 5/76 101:00 // H04N 101:00 B41J 29/00 E Fターム(参考) 2C055 EE00 2C061 AP01 AP06 AP10 AQ04 AR01 AS14 HH01 HH03 HJ07 HK04 HK11 HK15 HN02 HN15 HN22 HV02 HV23 HV32 HV33 5B021 AA02 BB01 BB04 BB10 CC05 MM06 MM07 5C022 AA13 AB40 AC01 AC13 AC18 AC73 CA00 5C052 AA12 AB04 CC01 DD02 EE03 FA02 FA07 FA09 FE09

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影される被写界の光学像を電子像信号
    に変換する撮像手段を有するカメラと、該カメラによっ
    て撮像された電子像信号を記録用紙に視認可能にプリン
    ト出力するプリント装置とからなるプリントシステムに
    おいて、 前記カメラにおいて、印刷すべき電子像信号を設定して
    印刷指示を行う指示手段と、 前記カメラの電源能力を判別する電源判別手段と、 前記判別手段により、前記印刷指示にしたがった印刷が
    完遂できないと判断した場合に、前記指示手段による印
    刷指示を受け付けないように制御する印刷制御手段とを
    有することを特徴とするプリントシステム。
  2. 【請求項2】 さらに、前記カメラにおいて各種操作を
    行うための表示手段と、 前記カメラから前記プリント装置へデータを転送するた
    めの通信手段とを備え、 前記通信手段により、前記カメラと前記プリンタが通信
    状態となったことに応じて、前記表示手段に、前記指示
    手段で印刷を指示するための表示を発生させる表示制御
    手段とを有することを特徴とする請求項1に記載のプリ
    ントシステム。
  3. 【請求項3】 さらに、前記電源判別手段により、前記
    印刷指示にしたがった印刷が完遂できないと判断した場
    合に、前記表示制御手段は、前記印刷指示を行えないこ
    とを示すための表示を行うことを特徴とする請求項2に
    記載のプリントシステム。
  4. 【請求項4】 前記カメラは、電池駆動であることを特
    徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のプリントシ
    ステム。
  5. 【請求項5】 前記通信手段は、無線通信であることを
    特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のプリント
    システム。
  6. 【請求項6】 前記指示手段において、設定された印刷
    枚数に応じて、前電源判別手段において、印刷が完遂で
    きないと判別する電源能力の閾値を変化させることを特
    徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のプリントシ
    ステム。
  7. 【請求項7】 前記プリント装置は、複数の加熱素子が
    ライン状に並んだ加熱手段を有し、記録紙に転写される
    インクを塗布した色インク層を加熱することにより記録
    紙に印画する熱転写式プリンターであることを特徴とす
    る請求項1乃至6のいずれかに記載のプリントシステ
    ム。
  8. 【請求項8】 前記プリント装置は、被記録部材上に記
    録液体のドットを吐出するにより、文字または画像を記
    録するインクジェット式プリンターであることを特徴と
    する請求項1乃至6のいずれかに記載のプリントシステ
    ム。
  9. 【請求項9】 電子像信号を記録用紙にプリント出力す
    るプリント装置と通信するデジタルカメラであって、 撮影される被写界の光学像を電子像信号に変換する撮像
    手段と、 前記プリント装置に対してプリント指示する指示手段
    と、 前記プリント装置と通信する通信手段と、 前記カメラの電源能力を判別する電源判別手段と、 前記電源判別手段により、前記プリント指示にしたがっ
    たプリントが完遂できないと判断した場合に、前記指示
    手段によるプリント指示に従わないように制御する制御
    手段とを有することを特徴とするデジタルカメラ。
  10. 【請求項10】 さらに、各種操作を行うためのメニュ
    ーを表示する表示手段を有し、 前記メニューは、前記プリンタと通信状態であることに
    応じて、プリント開始を指示するメニューを表示するこ
    とを特徴とする請求項9に記載のデジタルカメラ。
  11. 【請求項11】 前記電源判別手段が、前記プリント指
    示にしたがったプリントが完遂できないと判断した場合
    は、前記プリンタと通信状態であっても、前記表示手段
    は、前記プリント開始を指示するメニューを表示させな
    いことを特徴とする請求項10に記載のデジタルカメ
    ラ。
  12. 【請求項12】 電子像信号を記録用紙にプリント出力
    するプリント装置と通信するデジタルカメラの制御方法
    であって、 前記プリント装置に対してプリント指示する指示工程
    と、 前記プリント装置と通信する通信工程と、 前記カメラの電源能力を判別する電源判別工程と、 前記電源判別工程において、前記プリント指示にしたが
    ったプリントが完遂できないと判断した場合に、前記指
    示工程によるプリント指示に従わないように制御する制
    御工程とを有することを特徴とするデジタルカメラの制
    御方法。
  13. 【請求項13】 さらに、前記デジタルカメラは各種操
    作を行うためのメニューを表示する表示手段を有し、 前記メニューは、前記プリンタと通信状態であることに
    応じて、プリント開始を指示するメニューを表示するこ
    とを特徴とする請求項12に記載のデジタルカメラの制
    御方法。
  14. 【請求項14】 前記電源判別工程で、前記プリント指
    示にしたがったプリントが完遂できないと判断した場合
    は、前記プリンタと通信状態であっても、前記表示手段
    は、前記プリント開始を指示するメニューを表示させな
    いことを特徴とする請求項13に記載のデジタルカメラ
    の制御方法。
JP2001031247A 2001-02-07 2001-02-07 プリントシステム、デジタルカメラ及びその制御方法 Expired - Fee Related JP4590112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001031247A JP4590112B2 (ja) 2001-02-07 2001-02-07 プリントシステム、デジタルカメラ及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001031247A JP4590112B2 (ja) 2001-02-07 2001-02-07 プリントシステム、デジタルカメラ及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002234232A true JP2002234232A (ja) 2002-08-20
JP4590112B2 JP4590112B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=18895361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001031247A Expired - Fee Related JP4590112B2 (ja) 2001-02-07 2001-02-07 プリントシステム、デジタルカメラ及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4590112B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221272A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2009017570A (ja) * 2008-07-28 2009-01-22 Canon Inc 無線通信装置及びその制御方法及びコンピュータプログラム
JP2011073453A (ja) * 2010-12-06 2011-04-14 Toshiba Tec Corp ポータブルプリンタ
US8131859B2 (en) 2003-04-23 2012-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Wireless communication system, and wireless communication device and control method
JP2012048040A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Nikon Corp カメラ、アクセサリ及びカメラシステム
US8250218B2 (en) 2003-04-23 2012-08-21 Canon Kabushiki Kaisha Wireless communication system, and wireless communication device and control method for establishing a one-to-one relationship between wireless communication devices
US8756305B2 (en) 2003-04-23 2014-06-17 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and connection control method for joining a wireless network and searching for a printer having a predetermined function
US10750555B2 (en) 2006-10-20 2020-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Communication parameter setting method, communicating apparatus, and managing apparatus for managing communication parameters

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10271368A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Minolta Co Ltd 画像形成システムの制御装置
JPH11298832A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Fuji Photo Film Co Ltd 電子カメラ
JP2000118086A (ja) * 1998-10-14 2000-04-25 Fuji Photo Film Co Ltd 印刷システムおよび印刷指定処理方法
JP2000122886A (ja) * 1998-10-10 2000-04-28 Advantest Corp 半導体試験装置のプログラム作成方式
JP2000194538A (ja) * 1997-04-14 2000-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ネットワ―ク制御システムおよびネットワ―ク端末およびコントロ―ル端末
JP2000276279A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Seiko Epson Corp 電子表示制御装置およびその方法並びに記録媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10271368A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Minolta Co Ltd 画像形成システムの制御装置
JP2000194538A (ja) * 1997-04-14 2000-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ネットワ―ク制御システムおよびネットワ―ク端末およびコントロ―ル端末
JPH11298832A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Fuji Photo Film Co Ltd 電子カメラ
JP2000122886A (ja) * 1998-10-10 2000-04-28 Advantest Corp 半導体試験装置のプログラム作成方式
JP2000118086A (ja) * 1998-10-14 2000-04-25 Fuji Photo Film Co Ltd 印刷システムおよび印刷指定処理方法
JP2000276279A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Seiko Epson Corp 電子表示制御装置およびその方法並びに記録媒体

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8131859B2 (en) 2003-04-23 2012-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Wireless communication system, and wireless communication device and control method
US8250218B2 (en) 2003-04-23 2012-08-21 Canon Kabushiki Kaisha Wireless communication system, and wireless communication device and control method for establishing a one-to-one relationship between wireless communication devices
US8756305B2 (en) 2003-04-23 2014-06-17 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and connection control method for joining a wireless network and searching for a printer having a predetermined function
US9167371B2 (en) 2003-04-23 2015-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Wireless communication system, and wireless communication device and control method for establishing a connection with another wireless device before an elapsed time period without the intervention of a base station
US9268510B2 (en) 2003-04-23 2016-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and connection control method for searching for a printer having a predetermined function identified by identification information included in a beacon signal and sending a print request directly to the printer which is operating as an access point without going through an external access point
US10616863B2 (en) 2003-04-23 2020-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Wireless communication system, device, and control method for searching multiple communication frequency channels and processing cryptographic communication in an infrastructure mode using a received communication parameter including information of an encrypted key
JP2007221272A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
US10750555B2 (en) 2006-10-20 2020-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Communication parameter setting method, communicating apparatus, and managing apparatus for managing communication parameters
JP2009017570A (ja) * 2008-07-28 2009-01-22 Canon Inc 無線通信装置及びその制御方法及びコンピュータプログラム
JP2012048040A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Nikon Corp カメラ、アクセサリ及びカメラシステム
JP2011073453A (ja) * 2010-12-06 2011-04-14 Toshiba Tec Corp ポータブルプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4590112B2 (ja) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3890222B2 (ja) 撮像装置、印刷システム、画像処理方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータプログラム
US7310156B2 (en) Printing system, printing method, digital camera, storage medium and program for printing method, and printing control apparatus
US7589753B2 (en) Printer and controlling method for printer
JP2002234232A (ja) プリントシステム、デジタルカメラ及びその制御方法
JP3919548B2 (ja) デジタルカメラおよびプリント方法
JPH1141550A (ja) プリンタ付撮影装置とカートリッジユニット
US6563525B2 (en) Recording apparatus
JP2005130143A (ja) プリントシステム、撮像装置、プリント方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2003244586A (ja) 画像処理装置、その制御方法、画像処理システム、及び制御プログラム
JP4307002B2 (ja) プリントシステム、撮像装置及びプリント出力方法
JP4548970B2 (ja) デジタルカメラ、プリントシステム及びそれらの制御方法
JP2007030315A (ja) プリンタおよびプリンタの制御方法
JP4652586B2 (ja) プリントシステムおよびプリンタ
JP3436195B2 (ja) 画像印刷方法および装置
JP2007018427A (ja) プリントシステム
JP2003143545A (ja) 撮像装置およびプリントシステムの制御方法
JP2002338123A (ja) 縦置き補助装置及び画像形成装置
JP2002225365A (ja) 記録装置
JP2003237170A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、制御プログラム、記憶媒体、及び画像形成システム
JP2003140858A (ja) プリントシステム、印刷用データ出力装置、方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006116852A (ja) プリントシステム
JP2008093988A (ja) プリントシステム
JP2004083175A (ja) シートパック及び記録装置
JPH11136552A (ja) プリンタ付きカメラのプリンタ部駆動制御システム
JPH10322636A (ja) プリンター付カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees