JP2002232037A - 磁気抵抗効果素子及びその製造方法 - Google Patents

磁気抵抗効果素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002232037A
JP2002232037A JP2001025853A JP2001025853A JP2002232037A JP 2002232037 A JP2002232037 A JP 2002232037A JP 2001025853 A JP2001025853 A JP 2001025853A JP 2001025853 A JP2001025853 A JP 2001025853A JP 2002232037 A JP2002232037 A JP 2002232037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
antiferromagnetic
bias
magnetic layer
multilayer film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001025853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3872958B2 (ja
Inventor
Masahiro Oshima
正弘 大嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2001025853A priority Critical patent/JP3872958B2/ja
Publication of JP2002232037A publication Critical patent/JP2002232037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3872958B2 publication Critical patent/JP3872958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えば、反強磁性層の上にバイアス下地層を
設けるような構成の磁気抵抗効果素子においては、高保
磁力(Hc)と良好な角型比(S)とを同時に発揮する
ことができず、また狭トラック化に対応可能な磁気抵抗
効果素子を形成できなかった。 【解決手段】 多層膜31の両側領域の反強磁性層26
上に、アモルファス絶縁層32を介してバイアス下地層
33、ハードバイアス層34、電極層36を積層する。
これにより、反強磁性層26の上にはアモルファス絶縁
層32が形成されているので、このアモルファス絶縁層
32によって反強磁性層26の強力な配向特性がバイア
ス下地層33に影響を及ぼすのを回避できるようにな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、磁気抵抗効果素子及びそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来技術及びその問題点】磁気抵抗効果素子、例えば
スピンバルブ型薄膜素子は、反強磁性層と、固定磁性層
と、非磁性導電層と、フリー磁性層とを有する多層膜の
トラック領域の両側領域に、バイアス層と電極層とを備
えている。このスピンバルブ型薄膜素子では、固定磁性
層の磁化とフリー磁性層の磁化とがほぼ交叉する方向に
設定されており、フリー磁性層の磁化は記録媒体からの
漏れ磁束によって変動することにより、固定磁性層との
磁化の関係で電気抵抗が変化し、これにより漏れ磁界が
再生される。
【0003】図12は、従来のスピンバルブ型薄膜素子
を記録媒体の対向面(ABS面)側から見た断面図であ
る。同図に示すスピンバルブ型薄膜素子(第1従来例)
は、下地層101の上に形成される反強磁性層102が
図示するトラック幅Tw方向(X方向)に長く形成さ
れ、トラック幅領域の中心(以下、便宜的にX方向の中
央ということがある)では反強磁性層102が高さ寸法
d1だけ突出して形成されている。そして、この突出し
た反強磁性層102上に、固定磁性層103、非磁性導
電層104、フリー磁性層105及び保護層106が形
成されており、下地層101から保護層106までの積
層体が多層膜107を構成している。
【0004】この第1従来例のスピンバルブ型薄膜素子
では、反強磁性層102がPt−Mn(白金−マンガ
ン)合金膜などにより形成される。固定磁性層103の
磁化は反強磁性層102との界面で発生する交換結合磁
界により、ハイト方向(図示Y方向)に固定される。固
定磁性層103及びフリー磁性層105は、Ni−Fe
(ニッケル−鉄)合金、Co(コバルト)、Fe−Co(鉄
−コバルト)合金、Fe−Co−Ni合金などで形成さ
れている。非磁性導電層104は、Cu(銅)などの電気
抵抗の低い非磁性導電材料で形成されている。Z方向
は、薄膜の積層方向である。
【0005】そして、図中X方向に延ばされて形成され
た反強磁性層102上から、及び多層膜107の側面に
かけて、Cr(クロム)などで形成された緩衝膜及び配
向膜となるバイアス下地層108が形成されており、こ
のバイアス下地層108上には、例えばCo−Pt(コ
バルト−白金)合金などで形成したハードバイアス層
(硬磁性層)109が積層されている。
【0006】このハードバイアス層109は、図中X方
向(トラック幅方向)に着磁されており、このハードバ
イアス層109からX方向へのバイアス磁界により、フ
リー磁性層105の磁化は同一のX方向に揃えられてい
る。バイアス下地層108は、ハードバイアス層109
から発生するバイアス磁界を増大させる。
【0007】さらに、このハードバイアス層109の上
には、Cr(クロム),Au(金),Ta(タンタ
ル),W(タングステン)などで形成された電極層11
1が積層されている。
【0008】上述したように、反強磁性層102及び多
層膜107の側面にかけて設けたバイアス下地層108
の存在により、ハードバイアス層109から発生するバ
イアス磁界を増大できるようになっている。ところで、
このハードバイアス層109は、フリー磁性層105の
磁化方向を揃えるためのものであるが、フリー磁性層1
05付近においてこのハードバイアス層(硬磁性層)1
09から発生するバイアス磁界を増大させることが必要
である。
【0009】しかしながら、このようなスピンバルブ型
薄膜素子では、つまり、反強磁性層102を中央部の他
に両側領域にも残して、その両側の反強磁性層102上
にバイアス下地層108及びハードバイアス層109を
積層させる構成のものにあっては、反強磁性層102上
のハードバイアス層109の結晶配向が好ましくない方
向になるといった現象を起こし、ハードバイアス層10
9の磁気特性が劣化するトラブルを生じている。その結
果、再生波形の直線性や安定性の劣化をもたらしてい
る。
【0010】即ち、ハードバイアス層109のバイアス
特性は、これを形成する際のバイアス下地層108の配
向構造に非常に強く依存しているが、このバイアス下地
層108は、例えばCrの場合(体心立方格子の(11
0)、(200)、(211)が優先配向するのが好ま
しい)、本来の結晶配向から、その直下にある反強磁性
層102との積層構造により、この反強磁性層102の
結晶配向に拘束されて変化するのではないか、と考えら
れている。このため、そのバイアス下地層108上に積
層されたハードバイアス層109の保磁力が低下してし
まうわけである。
【0011】そこで、例えば図13に示すように、下部
シールド層112及び下部ギャップ層113の上に、多
層膜107を形成後、電極層111及びハードバイアス
層109形成の際に、前処理ミリングを過剰に行い、多
層膜107に形成された反強磁性層102において、こ
の両側に延出する部分さらにその直下にある下部ギャッ
プ層113の一部までオーバエッチによって取り除いた
後に、バイアス下地層108を積層させたスピンバルブ
型薄膜素子(第2従来例)も知られている。
【0012】このような構成のスピンバルブ型薄膜素子
では、良好なハードバイアス特性が得られるが、多層膜
107の側面においてバイアス層109が先細りの状態
(フリー層105近傍でのバイアス層109の膜厚が減
少してしまう)を呈している。そのため、フリー磁性層
105の側面付近では、バイアス層109が所望の膜厚
を形成することが不可能な状態である。従って、フリー
磁性層105付近において、ハードバイアス層(硬磁性
層)109から発生するバイアス磁界をより有効に印加
させることが困難であった。
【0013】従って、所要の保磁力を発揮するために
は、多層膜107の両側領域での前処理ミリング量につ
いては、少なくとも多層膜107の全てを除去するか、
それより深くイオンミリングすること(オーバーエッ
チ)が好ましい。ところが、このように多層膜を全て除
去し、若しくはそれより深くイオンミリングすると、バ
イアス層109が先細りの状態となり、フリー磁性層1
05に有効なバイアス磁界を印加することが難しくな
り、再生波形の直線性や安定性が欠如してしまう。
【0014】そこで、本発明は、上記した事情に鑑み、
再生波形の直線性や安定性に優れた磁気抵抗効果素子及
びその製造方法を提供することを目的とする。
【0015】
【発明の概要】本発明は、基板上に形成したギャップ層
と、このギャップ層上面の形成面上に順に積層した、多
層膜を構成する少なくとも反強磁性層、固定磁性層、非
磁性導電層及びフリー磁性層と、トラック領域の両側領
域に、下から順に積層したバイアス下地層、バイアス層
とを有するとともに、前記反強磁性層が少なくともフリ
ー磁性層のトラック幅よりもトラック幅方向へ延びたト
ラック領域の両側領域を有する磁気抵抗効果素子であっ
て、前記トラック領域の両側領域の反強磁性層と前記バ
イアス下地層との間に、アモルファス絶縁層を介在させ
たことを特徴としている。
【0016】前記両側領域の反強磁性層がトラック領域
の反強磁性層よりも薄いのが好ましい。
【0017】前記多層膜が、下から順に、反強磁性層、
3層の固定磁性層、非磁性導電層及びフリー磁性層を積
層した構成であってもよい。
【0018】前記多層膜が、下から順に、反強磁性層、
固定磁性層、非磁性導電層及び3層のフリー磁性層を積
層した構成であってもよい。
【0019】前記アモルファス絶縁層が、AL23で形
成されているのが好ましい。
【0020】前記アモルファス絶縁層が、65Å以上の
膜厚を有することが好ましい。
【0021】前記バイアス下地層が、bcc構造膜であ
ることが好ましい。
【0022】前記ギャップ層の下に、下部シールドを積
層することができる。
【0023】また,この発明は、基板上に形成したギャ
ップ層と、このギャップ層上面の形成面上にシード層を
介して順に積層した、多層膜を構成する少なくとも反強
磁性層、固定磁性層、非磁性導電層及びフリー磁性層
と、トラック領域の両側領域に、下から順に積層したバ
イアス下地層、バイアス層とを有するとともに、前記反
強磁性層が少なくともフリー磁性層のトラック幅よりも
トラック幅方向へ延びたトラック領域の両側領域を有す
る磁気抵抗効果素子であって、前記トラック領域の両側
領域のシード層若しくは反強磁性層と、前記バイアス下
地層との間に、アモルファス絶縁層を介在させたことを
特徴としている。
【0024】この発明でも、前記両側領域の反強磁性層
がトラック領域の反強磁性層よりも薄いのが好ましい。
【0025】前記多層膜が、下から順に、反強磁性層、
3層の固定磁性層、非磁性導電層及びフリー磁性層を積
層した構成であってもよい。
【0026】前記多層膜が、下から順に、反強磁性層、
固定磁性層、非磁性導電層及び3層のフリー磁性層を積
層した構成であってもよい。
【0027】前記アモルファス絶縁層が、AL23で形
成されていることが好ましい。
【0028】前記アモルファス絶縁層が、65Å以上の
膜厚を有することが好ましい。
【0029】前記バイアス下地層が、bcc構造膜であ
ることがこのましい。
【0030】前記ギャップ層の下に、下部シールドを積
層してもよい。
【0031】また、この発明の磁気抵抗効果素子の製造
方法は、基板上にギャップ層を形成し、このギャップ層
上面の形成面上に、多層膜を構成する少なくとも反強磁
性層、固定磁性層、非磁性導電層及びフリー磁性層を下
から順に積層し、前記ギャップ層上の多層膜のトラック
領域の両側領域を、反強磁性層の一部まで堀り削る前処
理を行い、前記両側領域に、バイアス下地層、バイアス
層を下から順に積層し、前記多層膜の両側領域のギャッ
プ層若しくは反強磁性層上に、アモルファス絶縁層を積
層し、このアモルファス絶縁層の上に前記バイアス下地
層、バイアス層、電極層を積層することを特徴としてい
る。
【0032】前記磁気抵抗効果素子の製造方法におい
て、前記両側領域の反強磁性層がトラック領域の反強磁
性層よりも薄いのが好ましい。
【0033】前記磁気抵抗効果素子の製造方法におい
て、前記多層膜が、下から順に、反強磁性層、3層の固
定磁性層、非磁性導電層及びフリー磁性層を積層した構
成であってもよい。
【0034】前記磁気抵抗効果素子の製造方法におい
て、前記多層膜が、下から順に、反強磁性層、固定磁性
層、非磁性導電層及び3層のフリー磁性層を積層した構
成であってもよい。
【0035】前記磁気抵抗効果素子の製造方法におい
て、前記アモルファス絶縁層が、Al 23で形成されて
いるのが好ましい。
【0036】前記磁気抵抗効果素子の製造方法におい
て、前記アモルファス絶縁層が、65Å以上の膜厚を有
することが好ましい。
【0037】前記磁気抵抗効果素子の製造方法におい
て、前記バイアス下地層が、bcc構造膜であることが
好ましい。
【0038】また,この発明の磁気抵抗効果素子の製造
方法は、基板上にギャップ層を形成し、このギャップ層
上の形成面上に、シード層を積層したのち、このシード
層上に前記多層膜を構成する少なくとも反強磁性層、固
定磁性層、非磁性導電層及びフリー磁性層を順に積層
し、前記ギャップ層上の多層膜のトラック領域の両側領
域を、ギャップ層若しくはシード層に達する深さまで、
或いは反強磁性層全て若しくは一部の深さまで堀り削る
前処理を行い、前記両側領域に、バイアス下地層、バイ
アス層を下から順に積層し、前記多層膜の両側領域のギ
ャップ層、シード層若しくは反強磁性層上に、アモルフ
ァス絶縁層を積層し、このアモルファス絶縁層の上に前
記バイアス下地層、バイアス層、電極層を積層させるこ
とを特徴としている。
【0039】この発明の磁気抵抗効果素子の製造方法で
も、前記両側領域の反強磁性層がトラック領域の反強磁
性層よりも薄いのが好ましい。
【0040】前記磁気抵抗効果素子の製造方法におい
て、前記多層膜が、下から順に、反強磁性層、3層の固
定磁性層、非磁性導電層及びフリー磁性層を積層した構
成であってもよい。
【0041】前記磁気抵抗効果素子の製造方法におい
て、前記多層膜が、下から順に、反強磁性層、固定磁性
層、非磁性導電層及び3層のフリー磁性層を積層した構
成であってもよい。
【0042】前記磁気抵抗効果素子の製造方法におい
て、前記アモルファス絶縁層が、Al 23で形成されて
いるのが好ましい。
【0043】前記磁気抵抗効果素子の製造方法におい
て、前記アモルファス絶縁層が、65Å以上の膜厚を有
することが好ましい。
【0044】前記磁気抵抗効果素子の製造方法におい
て、前記バイアス下地層が、bcc構造膜であることが
好ましい。
【0045】
【発明の実施形態】以下、この発明の実施の形態につい
て、添付図面を参照しながら説明する。図1、図2は、
本発明における第1の実施形態の薄膜磁気ヘッドを記録
媒体との対向面(ABS面)側から見た部分断面図であ
る。
【0046】この第1の実施形態の薄膜磁気ヘッドは、
記録媒体に記録された外部信号を再生するための巨大磁
気抵抗効果ヘッド(以下、GMRヘッドと呼ぶ)を有し
ている。図1にはこのGMRヘッドのみが開示されてい
るが、このGMRヘッドの上(Z方向)に記録用のイン
ダクティブヘッドが積層されていてもよい。このインダ
クティブヘッドは、磁性材料で形成したコア層とコイル
層とを有して構成される。
【0047】この薄膜磁気ヘッドは、例えばアルミナ−
チタンカーバイト(Al23−TiC)で形成されたス
ライダのトレーリング端面上に形成される。このスライ
ダは、記録媒体との対向面と逆面側で、ステンレス材な
どによる弾性変形可能な支持部材と接合され、磁気ヘッ
ド装置が構成される。
【0048】このGMRヘッドは、基板B上に、NiF
e合金やセンダストなどの磁性材料からなる下部シール
ド層21を有し、この下部シールド層21上に、Al2
3やSiO2などの絶縁材料を用いて下部ギャップ層2
2が形成されているとともに、下部ギャップ層22上に
磁気抵抗効果素子20が形成される。
【0049】この磁気抵抗効果素子20は、いわゆるス
ピンバルブ型薄膜素子と呼ばれるものである。以下、こ
の磁気抵抗効果素子20を構成する各層について説明す
る。
【0050】まず、下部ギャップ層22の上面(磁気抵
抗効果素子の形成面α)には、反強磁性層26が形成さ
れる。この反強磁性層26は、PtMn(プラチナマン
ガン)からなっているが、例えば、元素X(ただしX
は、Pt,Pd,Ir,Rh,Ru,Osのうち1種ま
たは2種以上の元素である)とMnとを含有する反強磁
性材料、あるいは、元素Xと元素X′合金(ただし元素
X′は、Ne,Ar,Kr,Xe,Be,B,C,N,
Mg,Al,Si,P,Ti,V,Cr,Fe,Co,
Ni,Cu,Zn,Ga,Ge,Zr,Nb,Mo,A
g,Cd,Sn,Hf,Ta,W,Re,Au,Pb及
び希土類元素のうち1種または2種以上の元素である)
とMnを含有する反強磁性材料により形成することがで
きる。
【0051】これらの反強磁性材料は、耐食性に優れ、
しかもブロッキング温度も高く、次に説明する固定磁性
層27との界面で大きな交換結合磁界を発生し得る。
【0052】次に、この反強磁性層26の上には固定磁
性層27が形成されている。この固定磁性層27は、反
強磁性層102との界面で発生する交換結合磁界によ
り、磁化方向がハイト方向(図示Y方向)に固定されて
おり、NiFe合金、CoFe合金、Co、CoNiF
e合金などにより形成される。この固定磁性層27が積
層された後、ハイト方向(図示Y方向)への磁場中アニ
ールを施すことで、固定磁性層27と反強磁性層26と
の界面で発生する交換結合磁界により、固定磁性層27
の磁化はハイト方向(図示Y方向)に強固に固定され
る。この固定磁性層27は、例えば、20Å以上で60
Å以下程度の膜厚で形成される。
【0053】この固定磁性層27の上には非磁性導電層
28が形成されている。この非磁性導電層28は、例え
ばCuなどの電気抵抗の低い導電性材料によって形成さ
れる。この非磁性導電層28は例えば25Å程度の膜厚
で形成される。
【0054】次に、前記非磁性導電層28の上にはフリ
ー磁性層29が形成される。このフリー磁性層29は、
磁化の方向が記録媒体からの漏れ磁束によって変動する
ものであり、NiFe合金、CoFe合金、Co、Co
NiFe合金などによって形成される。また、このフリ
ー磁性層29は、X方向の幅が磁気的な読取領域、トラ
ック幅(Tw)を構成するものであり、ここではフリー
磁性層29の積層方向の中間厚さ部分におけるX方向の
長さ寸法としている。また、このフリー磁性層29は、
20Å以上で40Å以下程度の膜厚で形成される。また
このフリー磁性層29は、非磁性導電層28と対向する
側にCo又はCoFe膜などを有してもよい。これによ
り、非磁性導電層28との界面での金属元素等の拡散を
防止でき、抵抗変化率(ΔGMR)を大きくすることが
できる。
【0055】次に,フリー磁性層29の上には保護層3
0が形成される。この保護層30はTaなどで形成され
る。この保護層30の膜厚は30Å程度である。
【0056】上記した反強磁性層26から保護層30の
各層で構成される、即ちABS面方向から見たときの断
面形状が略台形形状を有する領域、具体的には、図1に
おいてX1〜X2の間の幅を有する各層からなる領域
(以下、これをトラック領域とよぶ)にある多層膜31
は、トラック幅方向(図示X方向)の両側端面31a,
31aが、反強磁性層26の上面部側から前記保護層3
0の上面まで連続した傾斜面となっている。なお、この
トラック領域は、後述するアモルファス絶縁膜32の厚
さt1(図2参照)に応じて変化する。例えば、図1に
おいて、アモルファス絶縁膜32が最大厚さ(t大)の
ときにはトラック領域がX1である。また、例えば、ア
モルファス絶縁膜32の上面が反強磁性層26の上面よ
りも高い場合、トラック領域がX1´となる。そして、
反強磁性層26がフリー磁性層29のトラック幅よりも
トラック幅方向の両側に延びている。
【0057】多層膜31は、まず各層を磁気抵抗効果素
子の形成面α上に成膜した後、この多層膜31の中央部
分上にのみリフトオフ用のレジスト層を形成し、このレ
ジスト層に覆われていない多層膜31の両側領域がイオ
ンミリングなどでエッチングして除去される。
【0058】この実施形態では、多層膜31の両側端面
31a、31aよりも外側にある、即ち、トラック領域
よりもトラック幅方向の外側からトラック領域を臨むよ
うに位置し、X0,Z0を同時に満足する領域(以下、
両側領域とよぶ)にある各層について、反強磁性層26
の一部のみを残しその上側の各層全てを除去し、例え
ば、図1に示すような台形状に形成する。残された多層
膜31の両側端面31aの形成面αに対する傾きは、こ
の両側領域の多層膜を、例えばリフトオフ法でエッチン
グして除去することにより、所望の角度で形成できる。
従って、反強磁性層26の両側領域が、反強磁性層26
のトラック領域よりも薄くなる。
【0059】なお、この実施形態では、反強磁性層の上
部を前処理ミリングによって一部除去しているが、必ず
しもこれを除去する必要はない。つまり、多層膜31の
両側領域にある反強磁性層26をそのまま残しておくこ
とも可能である。また、後述するように、この多層膜の
両側領域について、例えば図3に示すように、反強磁性
層を含むその上側の各層を全て除去して形成面αを露出
させるようにしてもよい。
【0060】このように台形状にした多層膜31の両側
領域には、下から順にアモルファス絶縁膜32、バイア
ス下地層33、ハードバイアス層34、電極層36、及
び保護層37がそれぞれ積層されている。各層について
は主に図2を参照しながら説明する。
【0061】図2は、図1に示す薄膜磁気ヘッドの右側
部分のみを拡大した部分断面図である。この図2に示す
ように、アモルファス絶縁膜32は、多層膜31の両側
領域の形成面α上方の反強磁性層26上に形成され、こ
のアモルファス絶縁膜32の多層膜31側の端面32a
は、多層膜31の両側端面31aと接して形成される。
このアモルファス絶縁膜32は、この上に形成されるバ
イアス下地層33及びハードバイアス層34の配向状態
について、このアモルファス絶縁膜32直下にある反強
磁性層26からの配向特性が悪影響をもたらさぬように
するためのものであって、結晶構造が規則化されていな
いアモルファス状態のものを介在させることで、反強磁
性層26の配向がバイアス下地層33の配向に悪影響を
与えないように機能している。
【0062】しかも、このアモルファス絶縁膜32は、
バイアス下地層33及びハードバイアス層の底上げ用の
基材としても機能しており、これを介して形成されるハ
ードバイアス層34を多層膜31の両側領域内で高い位
置に形成し、フリー磁性層29の両側に十分な体積を有
して対向させることができる。さらに、このアモルファ
ス絶縁膜32は、絶縁機能を有するので、出力(GMR
効果)には寄与しない反強磁性材料にセンス電流が分流
することを抑制する(シャントロスを抑制する)ので、
出力(GMR効果)を大きくすることもできる。なお、
このアモルファス絶縁膜の膜厚t1は、バイアス下地層
33の配向に悪影響を与えないようにするため、65Å
以上であることが好ましい。
【0063】後述する製造方法で説明するように、この
アモルファス絶縁膜32は、スパッタの際、形成面α上
の反強磁性層26に対してほぼ垂直方向からのスパッタ
粒子の入射・堆積により成膜される。特に、このアモル
ファス絶縁膜32は、イオンビームスパッタ法、ロング
スロースパッタ法、コリメーションスパッタ法などを用
いて成膜されている。これにより、図2に示すように、
アモルファス絶縁膜32の上面32bは、形成面αとほ
ぼ平行な方向に形成されている。このため、このアモル
ファス絶縁膜32には、多層膜31の両側端面31a上
において保護層30方向に向けて斜め上方に長く延びる
延出部は形成されない。
【0064】なお、アモルファス絶縁膜32の上面32
bは、反強磁性層26の下面26aよりも上側(図示Z
方向)に位置していることが好ましい。これによって、
ハードバイアス層34を、多層膜31の両側領域内にお
いて高い位置で形成でき、フリー磁性層29の両側に十
分な体積を有して対向させることが可能である。
【0065】次に、アモルファス絶縁膜32上から多層
膜31の両側端面31a上にかけてバイアス下地層33
が形成されている。このバイアス下地層33は、アモル
ファス絶縁膜32上に形成された平坦部33aと、多層
膜31の両側端面31a上に沿って保護層30方向に延
びる延出部33bとで構成される。
【0066】後述する製造方法で説明する通り、バイア
ス下地層33を形成するときの形成面αの垂直方向に対
するスパッタ粒子入射角度は、アモルファス絶縁膜32
の形成時のスパッタ粒子入射角度よりも大きい。これに
よって、バイアス下地層33は、アモルファス絶縁膜3
2上のみならず多層膜31の両側端面31a上にも形成
する。
【0067】なお、多層膜31の両側領域に形成される
バイアス下地層33の下には、直接には反強磁性層26
が形成されない。このため、バイアス下地層33が反強
磁性層26の結晶配向の影響を強く受けることはない。
よって、バイアス下地層33上に形成されるハードバイ
アス層34の保磁力を大きくすることが可能である。
【0068】また、前述したように、形成面αの上の反
強磁性層26上でのアモルファス絶縁膜32は、この形
成面α上において、バイアス下地層33を底上げさせる
機能も有している。これによって、バイアス下地層33
上に積層されるハードバイアス層34を多層膜31の両
側領域内より高い位置に形成でき、フリー磁性層29の
両側に一層十分な体積を有して対向させることができ
る。
【0069】次に、このバイアス下地層33上にはハー
ドバイアス層34が形成される。この実施形態では、形
成面α上の反強磁性層26の上にアモルファス絶縁膜3
2及びバイアス下地層33を介した位置、すなわちバイ
アス下地層33の平坦部33a上における、ハードバイ
アス層34の下面34aは、フリー磁性層29の下面2
9aよりも図示下側(図示Z方向の逆方向)に位置し、
かつ、平坦部33a上におけるハードバイアス層34の
上面34bは、フリー磁性層29の下面29aよりも図
示上側(図示Z方向)に位置することが好ましい。これ
によって、ハードバイアス層34を、フリー磁性層29
の両側に十分な大きさの体積を有して対向させることが
可能である。
【0070】バイアス下地層33の平坦部33a上にお
けるハードバイアス層34の上面34bは、フリー磁性
層29の上面29bと同一面上に位置するか、あるいは
フリー磁性層29の上面29bよりも図示上側(図示Z
方向)に位置することがさらに好ましい。これによって
フリー磁性層29の下面29a及び上面29bから、形
成面αと平行な方向に仮想線D,Eを引いた時、多層膜
31の両側領域における2本の仮想線D,E内には、バ
イアス下地層33の延出部33bとハードバイアス層3
4のみが存在することになるため、ハードバイアス層3
4からより十分なバイアス磁界をフリー磁性層29に供
給することが可能になる。
【0071】このように、ハードバイアス層34とフリ
ー磁性層29との間に、膜厚の薄いバイアス下地層33
の延出部33bのみが介在すると、ハードバイアス層3
4からのバイアス磁界は極端に小さくならず、十分な大
きさのバイアス磁界をフリー磁性層29に供給できる。
【0072】上記した構成であれば、ハードバイアス層
34からフリー磁性層29に適切な大きさのバイアス磁
界を供給でき、これによりフリー磁性層29の磁化を図
示X方向に適切に単磁区化することが可能である。
【0073】そして、このハードバイアス層34上に
は、電極層36が形成され、さらに電極層36上にはT
aなどで形成された保護層37が形成される。
【0074】次に、アモルファス絶縁層32及びバイア
ス下地層33の材質について、以下に説明する。アモル
ファス絶縁層32は、前述したように、そのアモルファ
ス(非晶質)の性質により、直下に反強磁性層26が存
在してもこの配向特性の影響を絶ち切る作用があり、同
時に出力(GMR効果)に寄与しない反強磁性層26に
センス電流が分流することを抑制するために、電気的絶
縁性が要求される。このようなアモルファスで電気絶縁
性のアモルファス絶縁層32としては、例えばアルミナ
(Al23)が用いられているが、これ以外にも、例え
ばSiO2などが使用可能である。また、Al23とS
iO2等とを積層する多層膜であってもよい。一方、バ
イアス下地層33は、結晶構造が体心立方構造(bcc
構造)の金属膜で形成されることが好ましい。なお、こ
のときバイアス下地層33の結晶配向は(110),
(200),(211)面が優先配向する。
【0075】上記のように、バイアス下地層33の下
に、直接、反強磁性層26が形成されていないため、バ
イアス下地層の結晶構造を体心立方構造(bcc構造)
に適正に調整できる。このような結晶構造及び結晶配向
性を有する金属膜によってバイアス下地層33を形成す
る理由は、このバイアス下地層33上に形成されるハー
ドバイアス層34の保磁力と角型比を高めるためであ
る。
【0076】また、ハードバイアス層34は、CoPt
合金やCoPtCr合金などで形成される。これら合金
の結晶構造は、稠密六方構造(hcp)となっている。
【0077】ここで、金属膜で形成された(bcc)構
造のバイアス下地層33とハードバイアス層34を構成
するCoPt系合金の(hcp)構造は、その格子のマ
ッチングの関係で、例えばハードバイアス層34の(h
cp)構造のc軸は、膜面内に配向する。これは、膜面
内に着磁しているハードバイアス層34として非常に有
利な膜構造である。このため、より大きな保磁力と良好
な角型比を併せ持つことができる。
【0078】バイアス下地層33は結晶構造が体心立方
構造(bcc構造)を有するため、その金属膜は、C
r,W,Mo,V,Mn,Nb,Taのいずれか1種ま
たは2種以上の元素で形成されることが好ましいが、特
に、Cr膜で形成されることが好ましい。このCr膜
は、ハードバイアス層34の結晶配向を整える機能に優
れ、ハードバイアス層34の保磁力を適切に大きくする
ことができるからである。
【0079】形成面α上に形成された以上の磁気抵抗効
果素子20の上には、図1に示すように、絶縁材料を使
用して上部ギャップ層38が形成され、この上部ギャッ
プ層38の上には磁性材料を使用して上部シールド層3
9が形成される。
【0080】<第2実施形態>次に、この発明の第2の
実施形態について、図3を参照しながら説明する。図3
は、本発明の第2の実施形態に係る薄膜磁気ヘッドを記
録媒体との対向面(ABS面)側から見た部分断面図で
ある。
【0081】この薄膜磁気ヘッドも、記録媒体に記録さ
れた外部信号を再生するためのGMRヘッドである。図
3には、このGMRヘッドのみが開示されているが、第
1の実施形態と同様に、GMRヘッドの上に記録用のイ
ンダクティブヘッドが積層されていてもよい。
【0082】この実施形態の第1の実施形態と異なる部
分は、多層膜31の下部及びその両側領域に、シードレ
イヤ層25を有する点である。即ち、この実施形態で
は、下部シールド21の上の下部ギャップ層22の上面
(磁気抵抗効果素子の形成面α)に、シードレイヤ層2
5が形成されている。このシードレイヤ層25は、下地
層23と、反強磁性層26との界面と平行な方向に面心
立方晶の(111)面あるいは体心立方晶の(110)
面が優先配向した、非磁性材料あるいは磁性材料で形成
された配向層24とで構成される。
【0083】シードレイヤ層25は、一層の非磁性材料
あるいは磁性材料で形された配向層24のみで構成され
ていてもよいが、配向層24の結晶配向を整えるために
は下地層23が形成されている方が好ましい。
【0084】下地層23は、Ta(タンタル),Hf
(ハフニウム),Nb(ニオブ),Zr(ジルコニウ
ム),Ti(チタン),Mo(モリブデン),W(タン
グステン)のうち少なくとも1種以上で形成されること
が好ましい。また、配向層24は、上記のように磁性材
料あるいは非磁性材料で形成されるが、特に高抵抗材料
で形成することが好ましい。この配向層24は、例えば
NiFeY合金(ただしYは、Cr,Rh,Ta,H
f,Nb,Zr,Tiから選ばれる少なくとも1種以
上)で形成されることが好ましい。このうち、配向層2
4はNiFeCr合金で形成されることがより好まし
い。この配向層24の(111)面を、より適切に反強
磁性層26との界面と平行な方向に優先配向させること
ができ、さらに高比抵抗にできるからである。
【0085】配向層24が高比抵抗であると、後述する
電極層36から流れるセンス電流のシードレイヤ層25
への分流を抑制することが可能である。これによって抵
抗変化率(ΔMR)を向上させることができ、またバル
クハウゼンノイズを減少させることができる。
【0086】なお、シードレイヤ層25のうち下地層2
3は、0Å以上で50Å以下程度の膜厚で、配向層24
は10Å以上で100Å以下程度の膜厚で形成される。
【0087】次に、このシードレイヤ層25の上には反
強磁性層26が形成されるが、これは先の第1の実施形
態のものと同様の構成である。即ち、この反強磁性層2
6は、耐食性に優れ、しかもブロッキング温度も高く、
次に説明する固定磁性層27との界面で大きな交換結合
磁界を発生し得る。また、この反強磁性層26は50Å
以上で250Å以下の膜厚で形成されることが好まし
い。
【0088】上記したように、シードレイヤ層25は、
反強磁性層26との界面と平行な方向に面心立方晶の
(111)面あるいは体心立方晶の(110)面が優先
配向していることで、シードレイヤ層25上に形成され
る反強磁性層26の(111)面、さらには反強磁性層
26上に形成される各層の(111)面を界面と平行な
方向に優先配向させることが可能であり、これによって
結晶粒径が大きくなり抵抗変化率(ΔMR)を向上させ
ることが可能である。
【0089】固定磁性層27は、20Å以上で60Å以
下程度の膜厚で形成されることが好ましい。一方、非磁
性導電層28は例えば25Å程度の膜厚で形成される。
フリー磁性層29は、20Å以上で40Å以下程度の膜
厚で形成されることが好ましい。また、フリー磁性層2
9は、2層構造で形成され、非磁性導電層28と対向す
る側にCo膜が形成されていることが好ましい。これに
より、非磁性導電層28との界面での金属元素等の拡散
を防止でき、抵抗変化率(ΔGMR)を大きくすること
ができる。フリー磁性層29の上の保護層30はTaな
どで形成され、その膜厚は30Å程度である。
【0090】この第3の実施形態でも、シードレイヤ層
25から保護層30の各層で構成される多層膜31のト
ラック幅方向(図示X方向)の両側端面31a,31a
が、シードレイヤ層25の下面から保護層30の上面ま
で連続した傾斜面となっている。
【0091】多層膜31は、先の第1の実施形態と同様
に、まず各層を磁気抵抗効果素子20の形成面α上に成
膜した後、多層膜31の中央部上にのみリフトオフ用の
レジスト層を形成し、レジスト層に覆われていない多層
膜31の両側領域をエッチングで除去する。
【0092】この多層膜31の両側領域は、形成面αが
露出するまで深くエッチングせず、シードレイヤー層2
5の一部を残すか、若しくは反強磁性層26の一部を残
すような構成である。
【0093】なお、多層膜31の両側領域には、先の第
1の実施形態と同様に、下から順にアモルファス絶縁層
32、バイアス下地層33、ハードバイアス層34、電
極層36、及び保護層37がそれぞれ積層されている。
【0094】アモルファス絶縁層32は、多層膜31の
両側領域の形成面α上より上面に(高い位置に)形成さ
れるが、アモルファス絶縁層32の多層膜31側の端面
32aは、多層膜31の両側端面31aと接して形成さ
れる。アモルファス絶縁層32上にバイアス下地層33
を介して形成されるハードバイアス層34は、多層膜3
1の両側領域内で高い位置に形成され、フリー磁性層2
9の両側に十分な体積を有して対向される。この形成面
α上より上面(高い位置)に形成されるアモルファス絶
縁層32の膜厚t2は、65Å以上であることが好まし
い。また、バイアス下地層33の膜厚H2は、35Å以
上で75Å以下であることが好ましい。
【0095】この実施形態でも、アモルファス絶縁層3
2は、スパッタの際、形成面αに対してほぼ垂直方向か
らスパッタ粒子の入射・堆積により成膜される。このた
め、底上げ層32には、多層膜31の両側端面31a上
に沿って保護層30方向に長く延びる延出部は形成され
ない。即ち、図3に示すように、底上げ層32の上面3
2bは、形成面αとほぼ平行な方向に形成されている。
【0096】なお、アモルファス絶縁層32の上面32
bは、反強磁性層26の下面26aよりも上側(図示Z
方向)に位置していることが好ましい。これによって、
ハードバイアス層34を、多層膜31の両側領域内にお
いて高い位置で形成でき、フリー磁性層29の両側に十
分な体積を有して対向させることが可能である。
【0097】この実施形態では、多層膜31の両側領域
に形成されるバイアス下地層33の下には、アモルファ
ス絶縁層32が存在し、その下方にシードレイヤ層25
及び反強磁性層26が存在する。このため、バイアス下
地層33がシードレイヤ層25及び反強磁性層26の結
晶配向の影響を受けることはない。よって、バイアス下
地層33上に形成されるハードバイアス層34の保磁力
を大きくすることが可能である。しかも、バイアス下地
層33の下にアモルファス絶縁層32を介在させ、バイ
アス下地層33やハードバイアス層34の底上げを図っ
ているので、ハードバイアス層34が先細りした状態と
なってこれらの体積が低下するといった不都合を解消す
ることができる。
【0098】バイアス下地層33の平坦部33a上にお
ける、ハードバイアス層34の下面34aは、フリー磁
性層29の下面29aよりも図示下側(図示Z方向の逆
方向)に位置し、かつ、平坦部33a上におけるハード
バイアス層34の上面34bは、フリー磁性層29の下
面29aよりも図示上側(図示Z方向)に位置すること
が好ましい。
【0099】さらに、この実施形態では、上記の構成に
加えて、バイアス下地層33の平坦部33a上における
ハードバイアス層34の上面34bは、フリー磁性層2
9の上面29bと同一面上に位置するか、あるいはフリ
ー磁性層29の上面29bよりも図示上側(図示Z方
向)に位置することがさらに好ましい。これによって、
フリー磁性層29の下面29a及び上面29bから、そ
れぞれ形成面αと平行な方向に仮想線(図略)を引いた
とき、多層膜31の両側領域における2本の仮想線内に
は、バイアス下地層33の延出部33bとハードバイア
ス層34のみが存在することになるため、ハードバイア
ス層34からより十分なバイアス磁界をフリー磁性層2
9に供給することが可能になる。
【0100】さらに、この実施形態では、先の実施形態
のように、ハードバイアス層34とフリー磁性層29と
の間には、膜厚の薄いバイアス下地層33の延出部33
bのみが介在するため、ハードバイアス層34からのバ
イアス磁界は極端に小さくならず、十分な大きさのバイ
アス磁界をフリー磁性層29に供給できる。
【0101】この実施形態では、バイアス下地層33の
下には、アモルファス絶縁層32が存在し、その下方に
シードレイヤ層25及び反強磁性層26が存在してい
る。そのため、バイアス下地層の結晶構造を体心立方構
造(bcc構造)に適正に調整できる。また、先の実施
形態と同様に、バイアス下地層33は、結晶構造が体心
立方構造(bcc構造)の金属膜で形成されることが好
ましく、バイアス下地層33の結晶配向は(110),
(200),(211)面が優先配向する。
【0102】この実施形態のハードバイアス層34も、
CoPt合金やCoPtCr合金などで形成され、これ
ら合金の結晶構造は、稠密六方構造となっている。
【0103】この実施形態でも、上記の金属膜で形成さ
れたbcc構造のバイアス下地層33とハードバイアス
層34を構成するCoPt系合金のhcpは、その格子
のマッチングの関係で、ハードバイアス層34のhcp
構造のc軸は、膜面内に配向する。その結果、膜面内に
着磁して用いるハードバイアス層34として、非常時有
利な構造である。即ち、より大きな保磁力(Hc)と良
好な角型比を併せ持つことができるようになる。
【0104】また、この実施形態でも、アモルファス絶
縁層32を絶縁材料によって形成することで、多層膜3
1の両側領域では、バイアス下地層33と下部シールド
層21と間の絶縁膜(ギャップ)を挿入することにな
り、その部位の絶縁耐圧を向上させることが可能であ
る。なお、この実施形態でも、下部ギャップ層22とア
モルファス絶縁層32とを別々の絶縁材料によって形成
しても良いし、同じ絶縁材料によって形成してもよい。
【0105】なお、この実施形態でも、図3に示すよう
に、形成面α上に形成された磁気抵抗効果素子22の上
には、絶縁材料を使用して上部ギャップ層38が形成さ
れ、この上部ギャップ層38の上には磁性材料を使用し
て上部シールド層39が形成される。
【0106】従って、この第2の実施形態によれば、最
下層にシードレイヤ層25を形成し、さらにその上に反
強磁性層26を形成することで、反強磁性層26の結晶
配向が整えられ、磁気抵抗効果素子20の抵抗変化率を
向上させることができる。また、この実施形態によれ
ば、多層膜31の両側に形成されるバイアス下地層33
の下側には、アモルファス絶縁層32が存在し、その下
方にシードレイヤ層25が存在するため、バイアス下地
層33を適切な結晶構造及び結晶配向を有して形成する
ことができる。これによって、バイアス下地層33の上
に形成されるハードバイアス層34の保磁力を高めるこ
とができる。
【0107】<第3実施形態>次に、この発明の第3の
実施形態について、図4を参照しながら説明する。図4
は、本発明における第3の実施形態の薄膜磁気ヘッドを
記録媒体との対向面(ABS面)側から見た部分断面図
である。
【0108】この薄膜磁気ヘッドも、記録媒体に記録さ
れた外部信号を再生するためのGMRヘッドである。図
4には、このGMRヘッドのみが開示されているが、第
1の実施形態と同様に、GMRヘッドの上に記録用のイ
ンダクティブヘッドが積層されていてもよい。
【0109】図4の第3の実施形態と図1の第1の実施
形態との相違点は、固定磁性層27及びフリー磁性層2
9の構造にある。図1では固定磁性層27及びフリー磁
性層29は共に単層で形成されていたが、図4では固定
磁性層27及びフリー磁性層29が共に3層で形成され
ている。なお、他の実施形態では、アモルファス絶縁層
32の直下にシード層25が形成されていてもよい。
【0110】固定磁性層27は、磁性層40、中間層4
1及び磁性層42で構成されている。磁性層40と42
は、例えばCo(コバルト)で形成され、中間層41は、
例えばRu(ルテニウム)などの非磁性層で形成され
る。この3層構成により、磁性層40と磁性層42の磁
化方向は互いに反平行状態にされる。これはいわゆるフ
ェリ状態と呼ばれるものであり、固定磁性層27の磁化
を安定した状態にでき、また固定磁性層27と反強磁性
層26との界面で発生する交換結合磁界を大きくするこ
とができる。
【0111】同様に、フリー磁性層29は、Coなどで
形成した磁性層43、磁性層45と、この磁性層43,
45間のRuなどの非磁性層で形成される中間層44と
で構成されている。これにより、磁性層43,45の磁
化は互いに反平行にされ、フリー磁性層29の磁化を安
定した状態に保持でき、各磁性層43,45の磁気的な
膜厚を薄く形成できる。その結果、フリー磁性層の磁化
は、磁性層43,45が外部磁界に対し反平行を保ちな
がら反転しやすくなり、再生特性の向上を図ることがで
きる。このフェリ構造は、固定磁性層27及びフリー磁
性層29のどちらか一方において形成されていてもよ
い。
【0112】この磁性層40,42および磁性層43,
45の膜厚はそれぞれ10〜70Å程度で形成される。
また中間層41,44の膜厚は3Å〜10Å程度で形成
で形成される。
【0113】この第3の実施形態においても、多層膜4
6の最下層及びその両側領域はシードレイヤ層25であ
り、また多層膜46のトラック幅方向(図示X方向)に
おける両側端面46a,46aは、シードレイヤ層25
の下面から保護層30の上面にまで連続する傾斜面とな
っている。また、バイアス下地層33の下側には、アモ
ルファス絶縁層32が存在し、その下方にシードレイヤ
層25及び反強磁性層26が存在することから、バイア
ス下地層33を所定の結晶配向に保つことができる。
【0114】しかも、前記多層膜46の両側領域には、
アモルファス絶縁層32を形成することで、保磁力の大
きいハードバイアス層34をフリー磁性層29の両側に
十分な膜厚を有して対向させることができる。また、こ
のフリー磁性層29とハードバイアス層34間に介在す
るバイアス下地層33の膜厚も薄く形成できることか
ら、ハードバイアス層34からのバイアス磁界をフリー
磁性層29に十分に供給でき、フリー磁性層29の単磁
区化を促進させることができる。
【0115】さらに、固定磁性層27の中間層41の上
面までアモルファス絶縁層32を積層することが好まし
い。即ち、固定磁性層27の中間層41、磁性層40、
反強磁性層26へのセンス電流の流れ込みを少なくする
ことで、シャントロスが低減し出力を大きくすることが
できる。
【0116】次に、図5ないし図10は、図1に示す薄
膜磁気ヘッドの製造方法を示す工程図である。なお、各
図は記録媒体との対向面(ABS面)側から見た部分断
面図である。
【0117】(1)図5に示す工程では、基板B上に、
パーマロイやセンダストなどの磁性材料で形成された下
部シールド層21を形成し、この下部シールド層21の
上に、アルミナなどの絶縁材料で形成された下部ギャッ
プ層22を形成する。
【0118】(2)次に、下部ギャップ層22上の全面
に、磁気抵抗効果素子20を構成する多層膜31の各層
を成膜する。即ち、まず、下部ギャップ層22上にPt
Mn合金などで形成された反強磁性層26を形成する。
さらに、この反強磁性層26の上に、NiFe合金など
の磁性材料で形成された固定磁性層27、Cuなどで形
成された非磁性導電層28、NiFe合金などで形成さ
れたフリー磁性層29、及びTaなどで形成された保護
層30を形成する。
【0119】また、図3に示すシードレイヤ層25を形
成するには、まず、下部ギャップ層21上にTaなどの
下地層23及びNiFeCr合金などの非磁性材料層2
4で構成されるシードレイヤ層25を形成する。次に、
そのシードレイヤ層25の上にPtMn合金などで形成
された反強磁性層26を形成する。また図4に示す多層
膜46を成膜するには、固定磁性層27及びフリー磁性
層29をフェリ状態にして形成する。
【0120】(3)次に、図5に示すように、保護層3
0の上の中央部部分にリフトオフ用のレジスト層Rを塗
布工程・露光現像工程により形成する。同図に示すよう
に、このレジスト層Rの下面57bには、切り込み部5
7a,57aが設けられる。
【0121】(4)次に、図6に示す工程では、レジス
ト層Rによって覆われていない多層膜31のトラック幅
方向(図示X方向)における両側領域31b,31bを
エッチングにより除去する。
【0122】この実施形態では、多層膜31の両側領域
31b,31bを、下部ギャップ層22の上面(磁気抵
抗効果素子の形成面α)が露出する事のない程度の深さ
まで浅く反強磁性膜26の一部をエッチングにより削り
込む。これにより、残された多層膜31の両側端面31
a,31aは、反強磁性膜26の上面から保護層30の
上面にまで連続した傾斜面となり、多層膜31はほぼ台
形状となる。
【0123】(5)次に、多層膜31の両側領域31b
に露出した表面上にアモルファス絶縁層32をスパッタ
成膜する。なお、このとき、このアモルファス絶縁層3
2の多層膜31側の端面32aが多層膜31の両側端面
31aに接するようにする。図7に示すように、アモル
ファス絶縁層32のスパッタ成膜は、形成面αの垂直方
向(図示Z方向)に対して、第1のスパッタ粒子入射角
度θ1を有して行なわれる。この第1のスパッタ粒子入
射角度θ1は、具体的には、0°以上で10°以下であ
ることが好ましい。
【0124】即ち、アモルファス絶縁層32は、前記形
成面αに対してほぼ垂直方向からスパッタ成膜される。
具体的には、ロングスロースパッタ法(LTS),イオ
ンビームスパッタ法(IBD),コリメーションスパッ
タ法などにより行うことが好ましい。これにより、図7
に示すように、アモルファス絶縁層32の上面32b
は、形成面αとほぼ平行に形成され、上面32bよりも
上側に位置する多層膜31の両側端面31aにアモルフ
ァス絶縁層32が付着しない。
【0125】アモルファス絶縁層32は、Al23やS
iO2などの絶縁材料によって形成する。この場合、ア
モルファス絶縁層32で、バイアス下地層33と下部シ
ールド層21間の絶縁性を図ることが可能になるため絶
縁耐圧を向上させることが可能である。
【0126】アモルファス絶縁層32の上面32bは、
反強磁性層26の下面26aよりも上側に位置するよう
にアモルファス絶縁層32を成膜することが好ましい。
なお、アモルファス絶縁層32の膜厚は、65Å以上で
あることが好ましい。
【0127】また、以下の工程で成膜されるバイアス下
地層33、ハードバイアス層34、電極層36、及び保
護層37もまた上記のスパッタ技術によって成膜するこ
とが好ましい。
【0128】また、この実施形態では、バイアス下地層
33を、結晶構造が(bcc)構造の金属膜で形成する
ことが好ましい。この金属膜にはCr,W,Mo,V,
Mn,Nb,Taを挙げることができ、これら1種以上
あるいは2種以上の元素を選択することが可能である
が、この実施形態では特にCr膜でバイアス下地層33
をスパッタ成膜することが好ましい。
【0129】(6)次に、図8に示す工程では、アモル
ファス絶縁層32の上面32bから多層膜31の両側端
面31aにかけてバイアス下地層33をスパッタ成膜す
る。同図に示すように、バイアス下地層33は、形成面
αの垂直方向(図示Z方向)に対して、第2のスパッタ
粒子入射角度θ2を有してスパッタ成膜されるが、第2
のスパッタ粒子入射角度θ2は、第1のスパッタ粒子入
射角度θ1よりも大きいことが好ましい。この第2のス
パッタ粒子入射角度θ2は、具体的には15°以上で6
0°以下であることが好ましい。より好ましくは30°
以上で60°以下である。
【0130】即ち、バイアス下地層33は、アモルファ
ス絶縁層32の形成のときよりも、形成面αの垂直方向
に対してより傾いた方向からスパッタ成膜される。この
ため、同図に示すように、バイアス下地層33は、アモ
ルファス絶縁層32上のみならず、多層膜31の両側端
面31a上にも成膜されやすい。なお、このように、バ
イアス下地層33が多層膜33の両側端面31a上に延
出形成されるときは、バイアス下地層33はフリー磁性
層29の両側端面にまで延出形成されることが好ましい
が、バイアス下地層33がフリー磁性層29の両側端面
の下側までしか延出していなくてもかまわない。また、
バイアス下地層33は、多層膜33の両側端面上に延出
せずアモルファス絶縁層32上にのみ形成されていても
よい。
【0131】また、この形成面α上におけるバイアス下
地層33の上面33cが、フリー磁性層29の下面29
aよりも下側に位置するように、図7での工程時におけ
るアモルファス絶縁層32及び図8での工程時における
バイアス下地層33の膜厚を適切に調整しながらスパッ
タ成膜することが好ましい。これによって、ハードバイ
アス層34をフリー磁性層29の両側に十分な体積を有
して対向させることが可能である。
【0132】また、この実施形態では、前述したよう
に、バイアス下地層33を、結晶構造が(bcc)構造
の金属膜で形成することが好ましく、そのような金属膜
としてはCr,W,Mo,V,Mn,Nb,Taのうち
いずれか1種以上を選択できる。このうちCr膜でバイ
アス下地層33を形成することが好ましい。このCr膜
は、次の工程で形成されるハードバイアス層34をhc
p構造の[100]の配向、即ち、c軸が膜面内に配向
し、ハードバイアス層34の保磁力を大きくすることが
できるからである。
【0133】(7)次に、図9に示す工程では、バイア
ス下地層33上にCoPtCr合金などによるハードバ
イアス層34をスパッタ成膜する。この実施形態では、
上記したように、多層膜31の両側領域31bにアモル
ファス絶縁層32を形成しており、これによってアモル
ファス絶縁層32上にバイアス下地層33を介して形成
されるハードバイアス層34を、フリー磁性層29の両
側に十分な体積を有して対向させることが可能である。
【0134】したがって、この実施形態の製造方法によ
って形成された薄膜磁気ヘッドによれば、ハードバイア
ス層34からのバイアス磁界を適切にフリー磁性層29
に供給でき、フリー磁性層29の磁化を適切に単磁区化
することが可能になっている。また、この実施形態で
は、バイアス下地層33の下に、直接、反強磁性層26
が形成されていないため、バイアス下地層33の結晶配
向を適切に整えることができ、よってバイアス下地層3
3上に形成されるハードバイアス層34の保磁力を高め
ることができる。
【0135】また、この実施形態では、図9に示す工程
時において、ハードバイアス層34の上面34bが、フ
リー磁性層29の上面29bよりも上側に位置するよう
に、ハードバイアス層34を成膜することが好ましい。
【0136】さらに、ハードバイアス層34の下面34
aが、フリー磁性層29の下面29aよりも下側に位置
していれば、フリー磁性層29の両側には、形成面αと
平行な方向におけるフリー磁性層29の膜厚範囲内にバ
イアス下地層33を介してハードバイアス層34のみが
対向するため、ハードバイアス層34からフリー磁性層
29に、より十分なバイアス磁界を供給でき、より適切
にフリー磁性層29の磁化の単磁区化を促進させること
ができる。
【0137】(8)次に、図10に示す工程では、ハー
ドバイアス層34上にCrやAuなどの電極層36をス
パッタ成膜した後、電極層36の上にTaなどの保護層
37をスパッタ成膜する。
【0138】(9)そして、同図に示すリフトオフ用の
レジスト層Rを除去し、続いて磁気抵抗効果素子20上
に、図示外の上部ギャップ層38及び上部シールド層3
9を形成すると、図1に示す薄膜磁気ヘッドが完成す
る。
【0139】以上のように、この実施形態では、多層膜
31上に一つのリフトオフ用のレジスト層Rを用いるこ
とで、多層膜31の両側領域31bのエッチング工程及
び両側領域31b上でのアモルファス絶縁層32、バイ
アス下地層33、ハードバイアス層34、電極層36及
び保護層37のスパッタ成膜を連続して行うことができ
る。このため、上記の製造方法を用いればこの実施形態
に係る薄膜磁気ヘッドを容易に製造することができる。
【0140】また、この実施形態では、アモルファス絶
縁層32の形成時における第1のスパッタ粒子入射角度
θ1をバイアス下地層33の形成時における第2のスパ
ッタ粒子入射角度θ2よりも小さくすることで、アモル
ファス絶縁層32及びバイアス下地層33を容易に所定
の形状で形成できる。さらにこの製造方法によれば、ハ
ードバイアス層34をフリー磁性層29の両側に十分な
体積を有して対向させることが容易に行える。
【0141】
【実施例】この実施例では、先ず比較例として、スピン
バルブ型薄膜素子の膜構成と同様になるように積層膜を
基板上のAl23からなる絶縁性層上に成膜し、フリー
磁性層、非磁性導電層、固定磁性層などをイオンミリン
グで除去した。上記膜構成を詳述すると、NiFeCr
からなるシード層を55Å、PtMnからなる反強磁性
層を200Å、基板上のAl23からなる絶縁層上にそ
れぞれ成膜した。これを比較例1とする。
【0142】次に、比較例1の膜構成の替わりに、上述
した本願発明の磁気抵抗効果素子の製造方法で説明した
イオンミリングによりエッチングし、反強磁性層の各膜
厚が200Åから150Åとした試料(これを比較例2
とする)、100Åとした試料(これを比較例3とす
る)、50Åとした試料(これを比較例4とする)をそ
れぞれ作成した。
【0143】また、さらに、イオンミリングによりエッ
チングし、反強磁性層を全てなくした試料(55Åのシ
ード層のみの場合)(これを比較例5とする)、シード
層を45Åとした試料(これを比較例6とする)、シー
ド層を20Åとした試料(これを比較例7とする)及び
シード層全てなくした試料(これを比較例8とする)を
それぞれ作成した。
【0144】次に、上記比較例1〜8の試料上に、Cr
からなるバイアス下地層を50Å形成し、CoPtから
なるハードバイアス層を200Å成膜し、比較例1〜8
の試料に積層した。
【0145】このようにして完成した比較例1〜8に対
して、保磁力及び角形比を測定した。このときの測定結
果を、次の表1及び図11に示す。なお、この角形比と
は、ヒステリシス曲線において、残留磁化rと飽和磁束
磁化Rとの比、つまりr/Rのことをいう。
【0146】
【表1】
【0147】一方、先の第2の実施形態で詳述した磁気
抵抗効果素子である、所謂スピンバルブ型薄膜素子の台
形状に形成した多層膜の両側領域の膜構成と同様になる
ように、基板上のAl23からなる絶縁層上に、積層膜
を成膜するようにした。この積層膜の膜構成を詳述する
と、基板上のAl23からなる絶縁層上に、NiFeC
rからなるシード層を55Å、PtMnからなる反強磁
性層を200Å、順に積層させるようにした。
【0148】次に、この実施形態の膜構成のものを、上
述した本発明の磁気抵抗効果素子の製造方法で説明した
イオンミリングによりエッチングし、反強磁性層が15
0Åの膜厚とされた基板を作成した。次に、上記基板上
に、上述した本発明の磁気抵抗効果素子の製造方法で説
明した方法により、アモルファス絶縁層を25Å成膜し
た試料(これを実施例1とする)、50Å成膜した試料
(これを実施例2とする)、100Å成膜した試料(こ
れを実施例3とする)をそれぞれ作成する。次に、この
実施例1〜3の試料に、それぞれ、Crからなるバイア
ス下地層を50Å形成した後、CoPtからなるハード
バイアス層を200Å形成して、実施例1〜3の試料を
完成させた。
【0149】そして、これら実施例1〜3の試料につい
て、保磁力及び角形比を測定した。この結果を表2に示
す。次に、表1及び2と図11とを参照しながら、本実
施例1〜3と、比較例1〜8とについて検討すると以下
のような知見が得られた。
【0150】先ず、表1及び図11により、比較例につ
いては、比較例1〜4のものが角形比が約0.55程度
であり、反強磁性層がない比較例5のものに比べて角形
比が低くなっている。この結果により、反強磁性層の結
晶構造に拘束されて、バイアス下地層が変化し、ハード
バイアス層の特性が低下していることが分かる。
【0151】また、表1及び図11から、比較例につい
ては、比較例1〜5の保磁力が約64KA/m程度であ
る。また、比較例6〜8の保磁力がシード層の膜厚が薄
くなるに従い、保磁力が大きくなっている。この結果に
より、反強磁性層またはシード層に拘束されて、バイア
ス下地層が変化してハードバイアス層の特性が低下して
いることが分かる。
【0152】また、表1及び図11から、比較例1〜8
の中で最も高い保磁力及び角形比を有するものは比較例
8の試料であり、スピンバルブ形薄膜素子とした場合
に、十分なバイアスをフリー層に及ぼすことができるの
で、再生波形の直線性や安定性を良好に保つものと考え
られる。しかしながら、この比較例8の構成のものを、
実際のスピンバルブ形薄膜素子へ適用すると、図13に
示すように、フリー層のトラック側方向の両側領域で
は、ハードバイアス層に先細りが生じて、フリー層に十
分なバイアス磁界を発生させるためのハードバイアス層
の体積を確保することが難しい。
【0153】これに対して、次の表2に示す実施例1〜
2については、比較例1〜7よりも保磁力が大きい。ま
た、この実施例1〜2は、角形比も比較例1〜4よりも
大きく、比較例5〜8と略同様であった。さらに、実施
例3については、比較例8と略同等の保磁力、つまり1
96.8kA/mを有しており、優れた角形比を発揮し
ていることが確認された。
【0154】
【表2】
【0155】この結果により、多層膜の両側領域の反強
磁性層上にアモルファス絶縁層を介してバイアス下地
層、バイアス層を積層することにより、反強磁性層上に
直接バイ層下地層が形成されないように構成された本実
施例によれば、反強磁性層の配向の影響がバイアス層へ
及ぼされ難くなることが分かる。
【0156】また、本実施例1〜3を図1〜4に示すよ
うな本発明の磁気抵抗効果素子、所謂スピンバルブ型薄
膜磁気ヘッドに適用した場合、フリー層のトラック幅よ
りもトラック幅方向両側に反強磁性層が延び、両側領域
に延びた反強磁性層の上にアモルファス絶縁層と、バイ
アス下地層とが積層されるので、バイアス層を高い位置
に配置することができる。
【0157】従って、この発明によれば、上述の本実施
例1〜3で示すような優れた磁気特性を有するハードバ
イアス層を十分な体積で、フリー層のトラック幅方向の
両側領域に配置することができるので、再生波形の直線
性や安定性を良好に保つことが可能な磁気抵抗効果型磁
気ヘッドであるスピンバルブ型薄膜素子が実現できる。
なお、本実施例では、さらに詳細な実験を行い、アモル
ファス絶縁層の厚さが65Å以上であれば、本実施例3
のように、保磁力及び角形比を比較例8と同等又はそれ
以上に達成できることが分かった。
【0158】
【発明の効果】この発明によれば、多層膜の両側領域の
反強磁性層上に、アモルファス絶縁層を介してバイアス
下地層、バイアス層、電極層が積層されており、反強磁
性層の上に直接バイアス下地層が形成されないように構
成されているから、反強磁性層の強力な配向特性がバイ
アス下地層やバイアス層に直接影響を及ぼすのをアモル
ファス絶縁層で防止できるようになり、良好で安定した
ハード膜特性が発揮できるようになる。
【0159】しかも、この発明によれば、アモルファス
絶縁層を介してバイアス下地層、バイアス層、電極層が
積層されており、このアモルファス絶縁層がバイアス下
地層やバイアス層の底上げ機能を果たしているからバイ
アス下地層の上に形成されるバイアス層を、多層膜の両
側領域内で高い位置に形成でき、フリー磁性層の両側に
十分な体積を有して対向させることができる。
【0160】このように、この発明によれば、ハード膜
の先細りを防止することもできるようになり、十分な体
積のハード膜がフリー磁性層に対向できるので、バイア
ス層からのバイアス磁界をフリー磁性層に適切に供給で
き、フリー磁性層の磁化の単磁区化を促進させることが
できる。これにより、トラック幅の狭い記録媒体に対し
ても安定した再生特性が得られる。
【0161】さらに、この発明によれば、アモルファス
絶縁層がこのアモルファス絶縁層よりも積層方向の下方
にある多層膜にセンス電流が流れるのを防ぐので、シャ
ントロスが低減して出力を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における第1の実施形態の薄膜磁気ヘッ
ドを記録媒体との対向面側から見た部分断面図である。
【図2】図1に示す薄膜磁気ヘッドの右側形状を拡大し
た部分断面図である。
【図3】本発明における第2の実施形態の薄膜磁気ヘッ
ドを記録媒体との対向面側から見た部分断面図である。
【図4】本発明における第3の実施形態の薄膜磁気ヘッ
ドを記録媒体との対向面側から見た部分断面図である。
【図5】図1に示す薄膜磁気ヘッドの製造方法を示す一
工程図である。
【図6】図5に示す工程の次に行われる一工程図であ
る。
【図7】図6に示す工程の次に行われる一工程図であ
る。
【図8】図7に示す工程の次に行われる一工程図であ
る。
【図9】図8に示す工程の次に行われる一工程図であ
る。
【図10】図9に示す工程の次に行われる一工程図であ
る。
【図11】比較例における保磁力と角形比の特性を示す
グラフである。
【図12】第1従来例の薄膜磁気ヘッドを記録媒体との
対向面側から見た部分断面図である。
【図13】第2従来例の薄膜磁気ヘッドを記録媒体との
対向面側から見た部分断面図である。
【符号の説明】
20 磁気抵抗効果素子 21 下部シールド層 22 下部ギャップ層 25 シードレイヤ層 26 反強磁性層 27 固定磁性層 28 非磁性導電層 29 フリー磁性層 30 保護層 31 多層膜 31a (多層膜の)両側端面 31b トラック幅方向(図示X方向)における両側領
域 32 アモルファス絶縁層 33 バイアス下地層 34 ハードバイアス層 36 電極層 38 上部ギャップ層 39 上部シールド層 46 多層膜 46a (多層膜の)両側端面 α 形成面 B 基板 Tw トラック幅 R レジスト層 X トラック幅方向 Y ハイト方向 Z 積層(高さ)方向
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01F 10/30 H01F 10/32 10/32 G01R 33/06 R

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に形成したギャップ層と、このギ
    ャップ層上面の形成面上に順に積層した、多層膜を構成
    する少なくとも反強磁性層、固定磁性層、非磁性導電層
    及びフリー磁性層と、トラック領域の両側領域に、下か
    ら順に積層したバイアス下地層、バイアス層とを有する
    とともに、前記反強磁性層が少なくともフリー磁性層の
    トラック幅よりもトラック幅方向へ延びたトラック領域
    の両側領域を有する磁気抵抗効果素子であって、 前記トラック領域の両側領域の反強磁性層と前記バイア
    ス下地層との間に、アモルファス絶縁層を介在させたこ
    とを特徴とする磁気抵抗効果素子。
  2. 【請求項2】 前記両側領域の反強磁性層がトラック領
    域の反強磁性層よりも薄いことを特徴とする請求項1に
    記載の磁気抵抗効果素子。
  3. 【請求項3】 前記多層膜が、下から順に、反強磁性
    層、固定磁性層、非磁性導電層及びフリー磁性層を有
    し、 前記固定磁性層は、強磁性層と、非磁性層と、強磁性層
    とを積層したことを特徴とする請求項1または2に記載
    の磁気抵抗効果素子。
  4. 【請求項4】 前記多層膜が、下から順に、反強磁性
    層、固定磁性層、非磁性導電層及びフリー磁性層を有
    し、 前記フリー磁性層は、強磁性層、非磁性層、強磁性層を
    積層したことを特徴とする請求項1または2に記載の磁
    気抵抗効果素子。
  5. 【請求項5】 前記アモルファス絶縁層が、Al23
    たはSiO2で形成されていることを特徴とする請求項
    1乃至4のいずれか1項に記載の磁気抵抗効果素子。
  6. 【請求項6】 前記アモルファス絶縁層が、65Å以上
    の膜厚を有することを特徴とする請求項1乃至5のいず
    れか1項に記載の磁気抵抗効果素子。
  7. 【請求項7】 前記バイアス下地層が、(bcc)構造
    膜であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1
    項に記載の磁気抵抗効果素子。
  8. 【請求項8】 前記ギャップ層の下に、下部シールドを
    積層したことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1
    項に記載の磁気抵抗効果素子。
  9. 【請求項9】 基板上に形成したギャップ層と、このギ
    ャップ層上面の形成面上にシード層を介して順に積層し
    た、多層膜を構成する少なくとも反強磁性層、固定磁性
    層、非磁性導電層及びフリー磁性層と、トラック領域の
    両側領域に、下から順に積層したバイアス下地層、バイ
    アス層とを有するとともに、前記反強磁性層が少なくと
    もフリー磁性層のトラック幅よりもトラック幅方向へ延
    びたトラック領域の両側領域を有する磁気抵抗効果素子
    であって、 前記トラック領域の両側領域のシード層若しくは反強磁
    性層と、前記バイアス下地層との間に、アモルファス絶
    縁層を介在させたことを特徴とする磁気抵抗効果素子。
  10. 【請求項10】 前記両側領域の反強磁性層がトラック
    領域の反強磁性層よりも薄いことを特徴とする請求項9
    に記載の磁気抵抗効果素子。
  11. 【請求項11】 前記多層膜が、下から順に、反強磁性
    層、固定磁性層、非磁性導電層及びフリー磁性層を有
    し、 前記固定磁性層は、強磁性層と、非磁性層と、強磁性層
    とを積層したことを特徴とする請求項9または10に記
    載の磁気抵抗効果素子。
  12. 【請求項12】 前記多層膜が、下から順に、反強磁性
    層、固定磁性層、非磁性導電層及びフリー磁性層を有
    し、 前記フリー磁性層は、強磁性層、非磁性層、強磁性層を
    積層したことを特徴とする請求項9または10に記載の
    磁気抵抗効果素子。
  13. 【請求項13】 前記アモルファス絶縁層が、Al23
    またはSiO2で形成されていることを特徴とする請求
    項9乃至12のいずれか1項に記載の磁気抵抗効果素
    子。
  14. 【請求項14】 前記アモルファス絶縁層が、65Å以
    上の膜厚を有することを特徴とする請求項9乃至13の
    いずれか1項に記載の磁気抵抗効果素子。
  15. 【請求項15】 前記バイアス下地層が、(bcc)構
    造膜であることを特徴とする請求項9乃至14のいずれ
    か1項に記載の磁気抵抗効果素子。
  16. 【請求項16】 前記ギャップ層の下に、下部シールド
    を積層したことを特徴とする請求項9乃至15のいずれ
    か1項に記載の磁気抵抗効果素子。
  17. 【請求項17】 基板上にギャップ層を形成し、 このギャップ層上面の形成面上に、多層膜を構成する少
    なくとも反強磁性層、固定磁性層、非磁性導電層及びフ
    リー磁性層を下から順に積層し、 前記ギャップ層上の多層膜のトラック領域の両側領域
    を、反強磁性層の一部まで堀り削る前処理を行い、 前記両側領域に、バイアス下地層、バイアス層を下から
    順に積層し、 前記多層膜の両側領域の反強磁性層上に、アモルファス
    絶縁層を積層し、このアモルファス絶縁層の上に前記バ
    イアス下地層、バイアス層、電極層を積層することを特
    徴とする磁気抵抗効果素子の製造方法。
  18. 【請求項18】 前記両側領域の反強磁性層がトラック
    領域の反強磁性層よりも薄いことを特徴とする請求項1
    7に記載の磁気抵抗効果素子の製造方法。
  19. 【請求項19】 前記多層膜が、下から順に、反強磁性
    層、固定磁性層、非磁性導電層及びフリー磁性層を有
    し、 前記固定磁性層は、強磁性層と、非磁性層と、強磁性層
    とを積層したことを特徴とする請求項17または18に
    記載の磁気抵抗効果素子の製造方法。
  20. 【請求項20】 前記多層膜が、下から順に、反強磁性
    層、固定磁性層、非磁性導電層及びフリー磁性層を有
    し、 前記フリー磁性層は、強磁性層、非磁性層、強磁性層を
    積層したことを特徴とする請求項17または18に記載
    の磁気抵抗効果素子の製造方法。
  21. 【請求項21】 前記アモルファス絶縁層が、Al23
    またはSiO2で形成されていることを特徴とする請求
    項17乃至19のいずれか1項に記載の磁気抵抗効果素
    子の製造方法。
  22. 【請求項22】 前記アモルファス絶縁層が、65Å以
    上の膜厚を有することを特徴とする請求項17乃至21
    のいずれか1項に記載の磁気抵抗効果素子の製造方法。
  23. 【請求項23】 前記バイアス下地層が、(bcc)構
    造膜であることを特徴とする請求項17乃至22のいず
    れか1項に記載の磁気抵抗効果素子の製造方法。
  24. 【請求項24】 基板上にギャップ層を形成し、 このギャップ層上の形成面上に、シード層を積層したの
    ち、このシード層上に前記多層膜を構成する少なくとも
    反強磁性層、固定磁性層、非磁性導電層及びフリー磁性
    層を順に積層し、 前記ギャップ層上の多層膜のトラック領域の両側領域
    を、シード層の一部の深さまで、或いは反強磁性層全て
    若しくは一部の深さまで堀り削る前処理を行い、 前記両側領域に、バイアス下地層、バイアス層を下から
    順に積層し、 前記多層膜の両側領域のシード層若しくは反強磁性層上
    に、アモルファス絶縁層を積層し、このアモルファス絶
    縁層の上に前記バイアス下地層、バイアス層、電極層を
    積層させることを特徴とする磁気抵抗効果素子の製造方
    法。
  25. 【請求項25】 前記両側領域の反強磁性層がトラック
    領域の反強磁性層よりも薄いことを特徴とする請求項2
    4に記載の磁気抵抗効果素子の製造方法。
  26. 【請求項26】 前記多層膜が、下から順に、反強磁性
    層、固定磁性層、非磁性導電層及びフリー磁性層を有
    し、 前記固定磁性層は、強磁性層と、非磁性層と、強磁性層
    とを積層したことを特徴とする請求項24または25に
    記載の磁気抵抗効果素子の製造方法。
  27. 【請求項27】 前記多層膜が、下から順に、反強磁性
    層、固定磁性層、非磁性導電層及びフリー磁性層を有
    し、 前記フリー磁性層は、強磁性層、非磁性層、強磁性層を
    積層したことを特徴とする請求項24または25に記載
    の磁気抵抗効果素子の製造方法。
  28. 【請求項28】 前記アモルファス絶縁層が、Al23
    またはSiO2で形成されていることを特徴とする請求
    項24乃至27のいずれか1項に記載の磁気抵抗効果素
    子の製造方法。
  29. 【請求項29】 前記アモルファス絶縁層が、65Å以
    上の膜厚を有することを特徴とする請求項24乃至28
    のいずれか1項に記載の磁気抵抗効果素子の製造方法。
  30. 【請求項30】 前記バイアス下地層が、(bcc)構
    造膜であることを特徴とする請求項24乃至29のいず
    れか1項に記載の磁気抵抗効果素子の製造方法。
JP2001025853A 2001-02-01 2001-02-01 磁気抵抗効果素子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3872958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001025853A JP3872958B2 (ja) 2001-02-01 2001-02-01 磁気抵抗効果素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001025853A JP3872958B2 (ja) 2001-02-01 2001-02-01 磁気抵抗効果素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002232037A true JP2002232037A (ja) 2002-08-16
JP3872958B2 JP3872958B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=18890770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001025853A Expired - Fee Related JP3872958B2 (ja) 2001-02-01 2001-02-01 磁気抵抗効果素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3872958B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2390169A (en) * 2002-06-25 2003-12-31 Alps Electric Co Ltd CPP magnetic sensor
JP2004311686A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Alps Electric Co Ltd 磁気検出素子およびその製造方法
GB2419224A (en) * 2004-10-12 2006-04-19 Alps Electric Co Ltd Magnetic detector with amorphous barrier layers
JP2009535616A (ja) * 2006-04-28 2009-10-01 マイクロゲート インコーポレイテッド 薄膜型3軸フラックスゲート及びその製造方法
DE112007003025T5 (de) 2006-12-13 2009-11-12 Alps Electric Co., Ltd. Magnetsensor und Magnetkodierer, der ihn nutzt

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2390169A (en) * 2002-06-25 2003-12-31 Alps Electric Co Ltd CPP magnetic sensor
US6921587B2 (en) 2002-06-25 2005-07-26 Alps Electric Co., Ltd. Magnetic sensing element including second free magnetic layer extending wider than track width and method for fabricating same
GB2390169B (en) * 2002-06-25 2005-11-30 Alps Electric Co Ltd Magnetic sensing element and method for fabricating same
JP2004311686A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Alps Electric Co Ltd 磁気検出素子およびその製造方法
GB2419224A (en) * 2004-10-12 2006-04-19 Alps Electric Co Ltd Magnetic detector with amorphous barrier layers
JP2006114530A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Alps Electric Co Ltd 磁気検出素子、およびその製造方法
US7443635B2 (en) 2004-10-12 2008-10-28 Alps Electric Co., Ltd. Magnetic detector including antiferromagnetic layer, amorphous barrier layer, base layer, and hard layer arranged in that order and method for manufacturing magnetic detector
GB2419224B (en) * 2004-10-12 2009-02-18 Alps Electric Co Ltd Magnetic detector and method for manufacturing the same
JP2009535616A (ja) * 2006-04-28 2009-10-01 マイクロゲート インコーポレイテッド 薄膜型3軸フラックスゲート及びその製造方法
US8076930B2 (en) 2006-04-28 2011-12-13 Microgate, Inc. Thin film 3 axis fluxgate and the implementation method thereof
DE112007003025T5 (de) 2006-12-13 2009-11-12 Alps Electric Co., Ltd. Magnetsensor und Magnetkodierer, der ihn nutzt

Also Published As

Publication number Publication date
JP3872958B2 (ja) 2007-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3455037B2 (ja) スピンバルブ型薄膜素子、その製造方法、及びこのスピンバルブ型薄膜素子を用いた薄膜磁気ヘッド
US7050276B2 (en) GMR magnetic sensing element having an antiferromagnetic layer extending beyond the track width and method for making the same
US7132175B2 (en) GMR magnetic detecting element comprising current limiting layer provided in free magnetic layer and method of manufacturing the detecting element
US6707649B2 (en) Magnetic sensing element permitting decrease in effective element size while maintaining large optical element size
JP4189146B2 (ja) 交換結合膜及び前記交換結合膜を用いた磁気検出素子
US6714388B2 (en) Magnetic sensing element having improved magnetic sensitivity
JP4245318B2 (ja) 磁気検出素子
JP3908557B2 (ja) 磁気検出素子の製造方法
JP2005050842A (ja) 交換結合膜及びこの交換結合膜の製造方法並びに前記交換結合膜を用いた磁気検出素子
JP2003298139A (ja) 磁気検出素子
JP3774388B2 (ja) 磁気検出素子
US20040012899A1 (en) Magnetic sensor with second antiferromagnetic layer having smaller depth in height direction than free layer and manufacturing method thereof
JP3699000B2 (ja) スピンバルブ型薄膜素子およびその製造方法
JP3939514B2 (ja) 磁気検出素子の製造方法
JP3904467B2 (ja) 磁気検出素子及びその製造方法
JP3872958B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及びその製造方法
JP2002280641A (ja) 交換結合膜及び前記交換結合膜を用いた磁気検出素子
JP2002289946A (ja) 磁気検出素子及びその製造方法、ならびに前記磁気検出素子を用いた薄膜磁気ヘッド
JP2002151755A (ja) 磁気抵抗効果素子及びその製造方法、ならびに前記磁気抵抗効果素子を用いた薄膜磁気ヘッド
JP3688229B2 (ja) 磁気検出素子及びその製造方法
JP2002289945A (ja) 磁気検出素子及びその製造方法
JP3274449B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、ならびに、前記磁気抵抗効果素子を用いた薄膜磁気ヘッド
JP2008243289A (ja) 磁気検出素子
JP3607629B2 (ja) スピンバルブ型薄膜素子及びこのスピンバルブ型薄膜素子を用いた薄膜磁気ヘッド
JP3274440B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、ならびに、前記磁気抵抗効果素子を用いた薄膜磁気ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees