JP2002227140A - プレテンション式落石防止工法 - Google Patents

プレテンション式落石防止工法

Info

Publication number
JP2002227140A
JP2002227140A JP2001027502A JP2001027502A JP2002227140A JP 2002227140 A JP2002227140 A JP 2002227140A JP 2001027502 A JP2001027502 A JP 2001027502A JP 2001027502 A JP2001027502 A JP 2001027502A JP 2002227140 A JP2002227140 A JP 2002227140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
horizontal
slope
rope material
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001027502A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yoshida
吉田博
Toshio Kubota
窪田俊男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Civil Kk
YOSHIDA KOUZOU DESIGN KK
Yoshida Kozo Dezain YK
Civil KK
Original Assignee
Civil Kk
YOSHIDA KOUZOU DESIGN KK
Yoshida Kozo Dezain YK
Civil KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Civil Kk, YOSHIDA KOUZOU DESIGN KK, Yoshida Kozo Dezain YK, Civil KK filed Critical Civil Kk
Priority to JP2001027502A priority Critical patent/JP2002227140A/ja
Priority to KR1020010056681A priority patent/KR20020064634A/ko
Publication of JP2002227140A publication Critical patent/JP2002227140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F7/00Devices affording protection against snow, sand drifts, side-wind effects, snowslides, avalanches or falling rocks; Anti-dazzle arrangements ; Sight-screens for roads, e.g. to mask accident site
    • E01F7/04Devices affording protection against snowslides, avalanches or falling rocks, e.g. avalanche preventing structures, galleries
    • E01F7/045Devices specially adapted for protecting against falling rocks, e.g. galleries, nets, rock traps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F15/00Safety arrangements for slowing, redirecting or stopping errant vehicles, e.g. guard posts or bollards; Arrangements for reducing damage to roadside structures due to vehicular impact
    • E01F15/02Continuous barriers extending along roads or between traffic lanes
    • E01F15/06Continuous barriers extending along roads or between traffic lanes essentially made of cables, nettings or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/20Securing of slopes or inclines

Abstract

(57)【要約】 【課題】施工性に優れ、耐衝撃性能及び安全性をより向
上することができる、プレテンション式落石防止工法を
提供することを課題とする。 【解決手段】縦横に組み合わせたロープ材と、縦横ロー
プ材を覆う金網5とよりなる網体によって斜面を覆い、
縦ロープ材4の上端部及び横ロープ材3の両端部を斜面
に固定して取り付け、縦横ロープ材の交叉部の各横ロー
プ材3と縦ロープ材4とを一定の挾持力で保持する連結
金具2で連結して、挾持摩擦力以上の力が加わった際
に、ロープの挾持箇所が移動することで緩衝作用が発生
する落石防止工法において、横ロープ材3の両端部を斜
面に固定した後に、前記横ロープ材3に事前にテンショ
ンTを付与することを特徴とする、プレテンション式落
石防止工法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、斜面からの落石が
路面等に転がりでないようにする落石防止工法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】斜面の落石防止工法としては、従来よ
り、適宜な強度を有する網体で、斜面全体を覆うと共
に、緩衝金具を介して網体をアンカーボルト等で斜面に
固定して、斜面の一部崩壊で生ずる落石を抑え込むよう
にしている覆網式落石防止工法が採用されている。
【0003】又直接斜面を抑え込む手段に代えて、斜面
上方から網体を吊り下げ、落石が生じた場合には、落石
を網体と斜面との間に受け入れて、路上への落石を防止
するポケット式やキャッチ式落石防止網工法なども知ら
れている。
【0004】
【本発明が解決しようとする課題】上記した従来の落石
防止工法にあっては、以下のような問題点がある。 <イ>前記覆網式落石防止工法は、耐衝撃性を確保する
手段として、基本的に網体の堅牢性と緩衝金具のエネル
ギー吸収能力に頼っていたもので、比較的柔構造の工法
である。従って、落下途中の落石に対して、網体の拘束
力が小さく、前記落石がスムーズに斜面の下まで滑り落
ちていくことができるため、落石、網体と地山の三者間
の摩擦抵抗を最大限に活用しているとは言えない。ま
た、ポケット式やキャッチ式落石防止網工法において
も、同様に、耐衝撃性能を向上する余地がある。 <ロ>一方、地震や豪雨等の影響を受け得る自然環境下
では落石の落下エネルギーや衝撃力が変化する場合があ
る。例えば、前記網体や緩衝金具の一部又はほぼ全部
が、予想以上の大きな衝撃力(過荷重)を受けることに
なる。このような場合には、過荷重負担箇所が耐え切れ
ずに、落石が生じる恐れがある。
【0005】
【本発明の目的】本発明は上記したような従来の問題点
を解決するためになされたもので、施工性に優れ、耐衝
撃性能及び安全性をより向上させることができる、プレ
テンション式落石防止工法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するために、本発明は、縦横に組み合わせたロープ材
と、縦横ロープ材を覆う金網とよりなる網体によって斜
面を覆い、縦ロープ材の上端部及び横ロープ材の両端部
を斜面に固定して取り付け、縦横ロープ材の交叉部の各
横ロープ材と縦ロープ材とを一定の挾持力で保持する連
結金具で連結して、挾持摩擦力以上の力が加わった際
に、ロープの挾持箇所が移動することで緩衝作用が発生
する落石防止工法において、横ロープ材の両端部を斜面
に固定した後に、前記横ロープ材に事前にテンションを
付与することを特徴とする、プレテンション式落石防止
工法である。
【0007】また、本発明は、斜面に複数本の支柱を水
平に並べて立設すると共に、斜面上方に一端を固着した
吊り下げロープで支持する一方、縦横に組み合わせたロ
ープ材と、縦横ロープ材を覆う金網とよりなる網体を前
記支柱から垂れ下げ、横ロープ材の両端部を斜面に固定
して取り付け、縦横ロープ材の交叉部の各横ロープ材と
縦ロープ材とを一定の挾持力で保持する連結金具で連結
して、挾持摩擦力以上の力が加わった際に、ロープの挾
持箇所が移動することで緩衝作用が発生する落石防止工
法において、前記横ロープ材の両端部を斜面に固定した
後に、前記横ロープ材に事前にテンションを付与するこ
とを特徴とする、プレテンション式落石防止工法であ
る。
【0008】また、本発明は、斜面に複数本の支柱を水
平に並べて立設すると共に、斜面上方に一端を固着した
吊り下げロープで支持する一方、縦横に組み合わせたロ
ープ材と、縦横ロープ材を覆う金網とよりなる網体を前
記支柱から垂れ下げ、横ロープ材の両端部を斜面に固定
して取り付け、縦横ロープ材の交叉部の各横ロープ材と
縦ロープ材とを一定の挾持力で保持する連結金具で連結
し、前記垂れ下げた網体の下端を斜面の上方に向けて折
り曲げて斜面に固定して、挾持摩擦力以上の力が加わっ
た際に、ロープの挾持箇所が移動することで緩衝作用が
発生する落石防止工法において、前記横ロープ材の両端
部を斜面に固定した後に、前記横ロープ材に事前にテン
ションを付与することを特徴とする、プレテンション式
落石防止工法である。
【0009】ここで、横ロープ材と固着箇所との間に、
一定以上の張力が加わった場合に、横ロープ材の挾持箇
所が移動することで緩衝作用が発生する緩衝金具を介設
することができる。また、縦ロープ材と固着箇所との間
に、一定以上の張力が加わった場合に、縦ロープ材の挾
持箇所が移動することで緩衝作用が発生する緩衝金具を
介設することもできる。
【0010】
【本発明の実施の形態】以下図面を参照しながら、本発
明の実施形態について説明する。本発明のプレテンショ
ン式落石防止工法に使用する部材は、図1に示すよう
に、緩衝金具1、連結金具2、横ロープ材3、縦ロープ
材4及び金網5と、ロックアンカー6である。ここで
は、横ロープ材3の両端部を斜面に固定した後に、前記
横ロープ材3に事前にテンションTを付与することが特
徴である。以下、図1〜図4に基づき、各部材について
詳述する。
【0011】<イ>緩衝金具1 緩衝金具1は、図2に例示する通り、2個の挾持本体1
1a,11bと挾持ボルト12と、ナット13と、フッ
ク体14とから構成される。挾持本体11a、11b
は、長板状で一方面長手方向で且つ板厚方向へウエーブ
したロープ材挾持溝111を形成し、他方面両端にフッ
ク用貫通孔112を設けた突部113を突設する。更に
一方の挾持体11aは、短手方向中央で2分割されてお
り、分割端外周面に挾持ボルト12の受け凹部114を
設け、他方の挾持体11bの長手方向端部には、対向す
る挟持体11aの本体部分を引っかけて分離防止の作用
をなす係止鉤部115を突設する。更に挾持体11bの
前記受け凹部114と対応する短手方向両端部にボルト
孔116を穿設するものである。
【0012】挾持ボルト12は、前記受け凹部114及
びボルト孔116に対応したU状ボルトである。フック
体14は、対面させた挾持本体11a,11bの各フッ
ク貫通孔112を貫通する平行な差し込み杆部141
と、差し込み杆部141を連結するU状部142とを備
え、差し込み杆部141の先端に螺子部143を形成
し、前記螺子部143に螺合する止着ナット144を備
えているものである。
【0013】この緩衝金具1は、ロープ材を2個の挾持
本体11を対面させたロープ材挾持溝111に装着し、
挾持ボルト12及びナット13の挾圧でロープを挾持
し、フック体14を適宜な箇所と連結して、ロープ材に
一定以上の張力が加わると、ロープ材を緩衝金具で一定
の挾持力で保持した状態で、当該ロープ材が摩擦摺動す
るようにしたものである。
【0014】<ロ>連結金具 連結金具2は、図3に示すとおり、中間体21と、2個
の挾持体22a,22bと、挾持ボルト23と、ナット
24から構成される。中間体21は、平面楕円形状の板
状部材で、その表裏面に互いに交叉する方向に穿設した
溝211、212を形成すると共に、前記溝から外れた
両側箇所に表裏貫通するボルト孔213を穿設する。
【0015】挾持体22a、22bは、前記中間体21
の上下(表裏)に積層するもので、それぞれ前記溝21
1、212と対面する溝221a、221bを穿設し、
且つ前記ボルト孔213と対応するボルト孔222a、
222bを形成する。一方の挾持体22aの外面には、
ボルト孔222aと連なる挾持ボルト用の受け凹部22
3を設ける。また挾持ボルト23は、前記凹部223及
びボルト孔213、222a、222bと対応するU状
ボルトである。
【0016】前記連結金具2は、網体の主骨部分を形成
する横ロープ材3や縦ロープ4材の交叉部分を、中間体
21と挾持体22a、22bの各対向面に溝211と溝
221a並びに溝212と溝221bでそれぞれ挾持す
るように積層する。こうした積層状態でボルト23をボ
ルト孔213、222a、222bを貫通してナット2
3を螺合緊締する。更に、交叉部分の各ロープ材3、4
を中間体21と挾持体22a、22bとで挾持し、ロー
プ交叉部分を連結することで全体をネット状に形成す
る。
【0017】特にロープ交叉部分を一定の挾持力で挾持
するものであるから、挾持摩擦力以上の力が加わった際
に、一定の挾持力を保持した状態で、ロープの挾持箇所
が移動するようにしてなる。尚、交叉部の連結金具は、
上記のような連結金具2に限定されるものではなく、必
要に応じて、公知の金物も適用できる。
【0018】<ハ>網体 網体の主骨部分は、図1に示すように、所定の間隔で並
べた横ロープ材3に交叉させて縦ロープ材4を配置し、
横ロープ材3と縦ロープ材4の交叉部分を前記連結金具
2で連結する。そして、この縦横ロープ材3、4で形成
される面に金網5を張設して防護網全体が形成される。
ここで、横ロープ材3と縦ロープ材4には、ワイヤロー
プ、PC鋼より線、PC鋼棒などを使用する。また、金
網5としては、例えば、クリンプ金網、溶接金網、エキ
スパンドメタル等を用いることができる。
【0019】<ニ>ロックアンカー ロックアンカー6は、図4に示すように、岩に打ち込み
固定する軸部61と、前記緩衝金具1のフック体14の
引っ掛け部142(図2)を連結する連結部62と、連
結部62が軸部61から離脱するのを防止する止着ナッ
ト63からなる。
【0020】次に、上記のような部材を使用したプレテ
ンション式落石防止工法の実施例について説明する。
【0021】
【実施例1】<イ>覆網の形成(図1、5参照) 前記の網体の工事対象斜面への取り付けは、図1と図5
に示すように、覆網対象箇所の上縁部分並びに両側部分
にロックアンカー6を打設固定し、網体の上縁となる縦
ロープ材4(ワイヤロープ)の端部、並びに両側部分と
なる横ロープ材3(ワイヤロープ)の端部に、緩衝金具
1を装着し、緩衝金具1をロックアンカー6に連結して
行うものである。そして、斜面が大きく、落石も大きい
場合に対しても、落下しそうな岩塊の上に前記網体を直
接覆い、覆網を形成することになる。これによって、落
下途中での予想不可能な岩塊の飛び散りを防ぎ、斜面の
下まで誘導していくことができる(図5)。
【0022】<ロ>プレテンションの導入 前記緩衝金具1を前記フック体14を介して前記ロック
アンカー6に固着した状態で、図1、図4及び図5に示
すように、横ロープ材3の余長部3aが形成される。そ
して、前記余長部3aの端部3bをジャッキなどのプレ
ストレス導入装置に装着し、横ロープ材3本体には、テ
ンション(引張力、例えば、図中符号T)が導入され
る。
【0023】なお、横ロープ材3の両端部は、前記緩衝
金具1を介して斜面に固定されているので、反力を取る
ための部材などを使用する必要がない。また、必要に応
じて、前記緩衝金具1や余長部3aを設けることなく、
前記横ロープ材3の両端部を斜面に直接固着する場合も
考えられる。
【0024】<ハ>作用 そして、図6に示すように、斜面Aに、例えば、前記網
体による被覆が形成されることになり、斜面Aにおいて
落石Bが生じても、落石Bは網体と斜面の空間を落下す
ることになり、落下途中で横ロープ材3に衝突し、その
摩擦力で落下速度が減速され、網体下方の開口箇所から
ずり落ちることなる。ここで、例えば、上記のようなテ
ンションTを横ロープ材2に事前に導入せず、且つ、落
石Bが大きい場合には、落石Bが強い力で網体に衝突す
ることになる。この際、網体を形成している横ロープ材
3は、一定以上の張力が加わった場合に、緩衝金具1の
挾持力に抗して摩擦摺動したり、また横ロープ材3と縦
ロープ材4の交叉部分の交叉連結位置が変更し、更に交
叉部分に加わる力が縦ロープ材4の張力として作用する
と、縦ロープ材4が伸長することで、網体が、図6
(b)に示すような変形パターンCに斜面の左方向に大
きく変形していく。
【0025】一方、前記横ロープ材3の両端部に、図6
(a)に示すように、所定のテンションTが事前に加わ
った場合には、まず、緩衝金具1の挾持力ではなく、プ
レテンションTが、衝撃力に抵抗し、横ロープ材3の摩
擦摺動が生じない。更に交叉部分に加わる力が縦ロープ
材4の張力として作用すると、縦ロープ材4が伸長す
る。そして、縦横ロープ材3、4の交叉部分の交叉連結
位置が変更し、衝撃力を吸収する。この際、前記網体
は、前記テンションTの拘束効果によって、図6(b)
に示すように、変形パターンDが生じ、前記変形パター
ンCに比較して、変形量の発生が少ない。この結果、前
記網体が切れることなく、落石Bを飛跳させずに拘束す
ることによって、前記網体、落石B及び斜面Aとの間の
摩擦力がより大きく作用し、衝撃エネルギーの吸収効率
が向上する。
【0026】更に、例えば、地震や豪雨などの強い外力
が大きい落石Bに作用する場合がある。この場合、前記
網体が、より大きい荷重(以下、過大荷重と呼ぶ)を受
けることになる。しかし網体を形成している横ロープ3
材は、前記プレテンションT以上の張力、例えば、前記
過大荷重が加わった場合に、緩衝金具1の挾持力(摩擦
力)に抗して伸長し、さらに、縦横ロープ材3,4の交
叉部分に配置した連結金具2においても、同様な摩擦力
が作用し、衝撃力を吸収する。そして、過大荷重を受け
ている場合でも、過大荷重負担箇所の横ロープ材3、網
体が耐え切ることができ、且つ落石Bが飛跳させずに、
斜面Aに添って落下していくことになる。
【0027】従って網体に大きい落石Bによる強い衝撃
力が加わった場合には、網体自体の衝撃力吸収機能並び
に網体の吊り下げ部分の衝撃力吸収機能に加え、プレテ
ンションによる横ロープ材の拘束効果によって、網体の
耐衝撃能力が増大すると共に、過大荷重(衝撃力)が作
用する場合でも、充分に対応できることから、より安全
性を向上させる落石防止工法を実現することが可能とな
る。
【0028】
【実施例2】実施例2は、ポケット式網を用いた落石防
止工法である。図7に示すように、この工法には、基本
的に、前記実施例1と同様に網体を構成する緩衝金具
1、連結金具2、ワイヤーロープ(横ロープ材3、縦ロ
ープ材4)及び金網5と、網体を吊り下げる支柱部7及
び吊り下げ部8などの主要部材を使用する。
【0029】<イ>ポケット式網の形成(図7参照) 網体は、縦横に配置した横ロープ材3と縦ロープ材4の
各交叉部分を交叉部連結金具2で連結し、全体に金網5
を張設して構成される。そして、縦ロープ材4の内適宜
な数本の上端部を、後述する支柱部7の支柱7aの頂部
に連結して網体全体を支柱7aより吊り下げてなる。
【0030】また、横ロープ材3の適宜な数本の左右端
部は、斜面に設けたロックアンカー6などに連結した緩
衝金具1に装着するもので、前記の装着は、横ロープ材
3を挾持体11a,11bで挾持すると共に、挾持部分
より端部側に余長部3aがあるようにするものであり、
また先端にはストッパー3bを設けておく(図4)。
【0031】このように網体を支柱7aから吊り下げ、
横ロープ材3の適宜数本の端部を斜面に緩衝部金具1を
介して連結することで、斜面Aに網体によるポケットP
が形成されることになる。
【0032】支柱部7は、アンカーボルト等で支柱7a
を斜面Aに立設したものであり、特に根元部分はヒンジ
機構を採用して傾斜可能として、吊り下げ部8で吊り下
げ支持される。
【0033】吊り下げ部8は、支柱部7の支柱7aの先
端に連結した吊り下げロープ8aの端部をすこし余らせ
て緩衝金具1a(緩衝金具1と同一構造)に装着し、緩
衝金具1aのフック体を、前記支柱7aの立設箇所の上
方の地盤にコンクリート製基礎或はアンカーを打設した
ベース部8bに連結固定するものである。
【0034】<ロ>プレテンションの導入 プレテンションの導入は、前記実施例1と同様に、横ロ
ープ材3に対して行う。そして、斜面Aに網体によるポ
ケットPが形成されることになり、斜面Aにおいて落石
Rが生じても、落石RはポケットP内に収納されること
になり、路上への落下が防止されている。
【0035】<ハ>作用 特に落石Rが大きい場合には、落石Rが強い力で網体に
衝突することになる。しかし網体を支持している横ロー
プ材3には、所定のプレテンションを事前に付与したの
で、前記網体は、前記実施例1で先述したように、大き
い衝撃力を受けている場合でも、衝撃エネルギーの吸収
能力を効果的に発揮することができる。
【0036】
【実施例3】(図8参照)実施例3は、キャッチ式網を
用いた落石防止工法である。上記実施例1、又は実施例
2では、前記網体の下端、又は縦ロープ材4(ワイヤロ
ープ)の下端をフリー状態にした場合を示したが、図8
に示すように、前記網体を前記支柱7aから、例えば、
斜面Aに平行して、その下端を上方に向けて折り曲げて
斜面A上に固定する場合(キャッチ式網Q)も考えられ
る。この際、斜面の下に安全なスペースが無い場合は、
上記キャッチ式網Qが効果的である。即ち、上記キャッ
チ式網Qの下端部(つま先部分)で、落石Rの持つエネ
ルギーを完全に吸収し、落石を最後まで落下させること
が無い。さらに、落石Rが大きく、強い力で網体に衝突
する場合でも、網体の横ロープ材3、例えば、図8に示
すように、前記つま先部分を拘束する横ロープ材3にプ
レテンションTを積極的に付与したので、前記キャッチ
式網Qは、実施例1と実施例2で先述したように、落石
Rに対して大きな拘束力(反力)を与えると共に、衝撃
エネルギーの吸収効率を向上することができる。また、
縦ロープ材4の下端と斜面との間に、緩衝金具1を介設
したので、上記強い衝撃力が作用した場合は、縦ロープ
材4の下端が摩擦摺動して、衝撃エネルギーを効果的に
吸収することができる。なお、全ての横ロープ材3に
は、必要に応じて、テンションTを事前に付与しても良
い。
【0037】なお、本発明の前記実施例では、横ロープ
材3の両端部に緩衝金具1並びに交叉部に連結金具2を
それぞれ採用したが、必要に応じて、設けなくても良
い。また、本発明は、ロープの伸長や交叉連結部分の移
動が可能な構成であれば前記の各金具に限定されるもの
ではなく、その他の構造の金具を採用すれば良いもので
あり、また支え部や吊り下げ部を単独で採用しても良い
ものである。
【0038】
【本発明の効果】本発明のプレテンション式落石防止工
法は以上説明したようになるから、次のような効果を得
ることができる。 <イ>横ロープ材にテンションを事前に積極的に付与す
ることによって、落石などに対して、高い拘束力を網体
で与え、落石、網体と地山の三者間の摩擦力を高めるこ
とができることから、衝撃エネルギー吸収能力をより向
上することができる。 <ロ><イ>に加えて、緩衝具の持つエネルギー吸収能
力によって、過大荷重(衝撃力)が作用する場合でも、
充分に対応できることから、耐衝撃性能が向上し、より
安全性を向上させる落石防止工法を実現することが可能
となる。 <ハ>前記プレテンションの付与は、公知のプレストレ
ス導入装置を用いて容易に実施でき、これに伴う作業量
の増大が少なく、加えて、横ロープ材の使用量を減少さ
せることができることから、施工性や経済性にも優れる
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に使用する部材の一例を示す説明図
【図2】使用する緩衝金具の分解斜視図
【図3】使用する連結金具の分解斜視図
【図4】プレテンションの付与状態の説明図
【図5】本発明の実施例1を示す縦断面図
【図6】落石発生時の説明図
【図7】本発明の実施例2を示す縦断面図
【図8】本発明の実施例3を示す縦断面図
【符号の説明】
1・・・緩衝金具 2・・・(交叉部)連結金具 3・・・横ロープ材 4・・・縦ロープ材 5・・・金網 6・・・ロックアンカー T・・・テンション
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2D001 PA06 PB04 PC03 PD07 PD11 PE01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】縦横に組み合わせたロープ材と、縦横ロー
    プ材を覆う金網とよりなる網体によって斜面を覆い、縦
    ロープ材の上端部及び横ロープ材の両端部を斜面に固定
    して取り付け、縦横ロープ材の交叉部の各横ロープ材と
    縦ロープ材とを一定の挾持力で保持する連結金具で連結
    して、挾持摩擦力以上の力が加わった際に、ロープ材の
    挾持箇所が移動することで緩衝作用が発生する落石防止
    工法において、 横ロープ材の両端部を斜面に固定した後に、前記横ロー
    プ材に事前にテンションを付与することを特徴とする、 プレテンション式落石防止工法。
  2. 【請求項2】斜面に複数本の支柱を水平に並べて立設す
    ると共に、斜面上方に一端を固着した吊り下げロープで
    支持する一方、縦横に組み合わせたロープ材と、縦横ロ
    ープ材を覆う金網とよりなる網体を前記支柱から垂れ下
    げ、横ロープ材の両端部を斜面に固定して取り付け、縦
    横ロープ材の交叉部の各横ロープ材と縦ロープ材とを一
    定の挾持力で保持する連結金具で連結して、挾持摩擦力
    以上の力が加わった際に、ロープ材の挾持箇所が移動す
    ることで緩衝作用が発生する落石防止工法において、 前記横ロープ材の両端部を斜面に固定した後に、前記横
    ロープ材に事前にテンションを付与することを特徴とす
    る、 プレテンション式落石防止工法。
  3. 【請求項3】斜面に複数本の支柱を水平に並べて立設す
    ると共に、斜面上方に一端を固着した吊り下げロープで
    支持する一方、縦横に組み合わせたロープ材と、縦横ロ
    ープ材を覆う金網とよりなる網体を前記支柱から垂れ下
    げ、横ロープ材の両端部を斜面に固定して取り付け、縦
    横ロープ材の交叉部の各横ロープ材と縦ロープ材とを一
    定の挾持力で保持する連結金具で連結し、前記垂れ下げ
    た網体の下端を斜面の上方に向けて折り曲げて斜面に固
    定して、挾持摩擦力以上の力が加わった際に、ロープ材
    の挾持箇所が移動することで緩衝作用が発生する落石防
    止工法において、 前記横ロープ材の両端部を斜面に固定した後に、前記横
    ロープ材に事前にテンションを付与することを特徴とす
    る、 プレテンション式落石防止工法。
  4. 【請求項4】請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の
    プレテンション式落石防止工法において、 横ロープ材と固着箇所との間に、一定以上の張力が加わ
    った場合に、横ロープ材の挾持箇所が移動することで緩
    衝作用が発生する緩衝金具を介設したことを特徴とす
    る、 プレテンション式落石防止工法。
  5. 【請求項5】請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の
    プレテンション式落石防止工法において、 縦ロープ材と固着箇所との間に、一定以上の張力が加わ
    った場合に、縦ロープ材の挾持箇所が移動することで緩
    衝作用が発生する緩衝金具を介設したことを特徴とす
    る、 プレテンション式落石防止工法。
JP2001027502A 2001-02-02 2001-02-02 プレテンション式落石防止工法 Pending JP2002227140A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001027502A JP2002227140A (ja) 2001-02-02 2001-02-02 プレテンション式落石防止工法
KR1020010056681A KR20020064634A (ko) 2001-02-02 2001-09-14 프리텐션식 낙석 방지 공법 및 낙석 방지 시설

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001027502A JP2002227140A (ja) 2001-02-02 2001-02-02 プレテンション式落石防止工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002227140A true JP2002227140A (ja) 2002-08-14

Family

ID=18892149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001027502A Pending JP2002227140A (ja) 2001-02-02 2001-02-02 プレテンション式落石防止工法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2002227140A (ja)
KR (1) KR20020064634A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016118058A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 神鋼鋼線工業株式会社 エネルギー吸収ユニット、およびそれを備えた落下防止装置、エネルギー吸収装置、ならびに落下防止構造
JP6355291B1 (ja) * 2018-01-30 2018-07-11 株式会社シビル 衝撃吸収体
JP6440886B1 (ja) * 2018-05-24 2018-12-19 株式会社シビル トップロープをスルー構造とした落石防護網
JP2019019489A (ja) * 2017-07-13 2019-02-07 前田工繊株式会社 防護ネット
JP7355426B1 (ja) 2022-12-21 2023-10-03 株式会社シビル 落石防護網およびその改良方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2916633B2 (ja) * 1993-07-30 1999-07-05 東京製綱株式会社 落石防護ネツトの工法及び落石防護ネツトのポケツト形成用の支柱装置
KR100205621B1 (ko) * 1996-02-28 1999-07-01 김춘자 낙석방지용 방지책의 설치방법 및 장치
JP2000297434A (ja) * 1996-12-04 2000-10-24 Civil:Kk 落石防止工法
JP3458134B2 (ja) * 1997-11-17 2003-10-20 株式会社シビル ポケット式落石防止網
JP3401673B2 (ja) * 1999-03-17 2003-04-28 株式会社シビル 覆網式落石防止工法
JP3289238B2 (ja) * 1999-10-06 2002-06-04 株式会社シビル ポケット式覆網落石防止工法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016118058A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 神鋼鋼線工業株式会社 エネルギー吸収ユニット、およびそれを備えた落下防止装置、エネルギー吸収装置、ならびに落下防止構造
JP2019019489A (ja) * 2017-07-13 2019-02-07 前田工繊株式会社 防護ネット
JP6355291B1 (ja) * 2018-01-30 2018-07-11 株式会社シビル 衝撃吸収体
JP2019131993A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 株式会社シビル 衝撃吸収体
JP6440886B1 (ja) * 2018-05-24 2018-12-19 株式会社シビル トップロープをスルー構造とした落石防護網
JP2019203327A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 株式会社シビル トップロープをスルー構造とした落石防護網
JP7355426B1 (ja) 2022-12-21 2023-10-03 株式会社シビル 落石防護網およびその改良方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020064634A (ko) 2002-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6228946B2 (ja) 防護柵
JPH06173221A (ja) 衝撃吸収柵
JP3458134B2 (ja) ポケット式落石防止網
JP5830747B2 (ja) 防護柵
JP2020117930A (ja) 防護柵
JP5793633B1 (ja) 防護柵
JP2002227140A (ja) プレテンション式落石防止工法
JP6905289B1 (ja) 衝撃吸収柵
JP5636136B1 (ja) 防護柵
JP4996198B2 (ja) 衝撃吸収フェンス
JP4254926B2 (ja) 衝撃吸収柵
JP3289238B2 (ja) ポケット式覆網落石防止工法
JP6675631B1 (ja) 衝撃吸収柵
JP2649894B2 (ja) 衝撃吸収柵
JP2003184035A (ja) 衝撃吸収柵および衝撃吸収方法
JP7202586B1 (ja) 防護柵
JP2002363921A (ja) 衝撃吸収柵および衝撃吸収方法
JP2003105721A (ja) 落石防護柵
JP2001348818A (ja) 衝撃吸収柵
JP2003129425A (ja) ポケット式落石防止工法
JP3401673B2 (ja) 覆網式落石防止工法
JP2002322616A (ja) 防護ネット及び防護柵
JP3433350B2 (ja) 衝撃吸収ネットおよび衝撃吸収方法
KR100875699B1 (ko) 충격흡수책(柵) 및 충격흡수방법
JP3619962B2 (ja) 落石防護用支柱

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308