JP3401673B2 - 覆網式落石防止工法 - Google Patents

覆網式落石防止工法

Info

Publication number
JP3401673B2
JP3401673B2 JP07126299A JP7126299A JP3401673B2 JP 3401673 B2 JP3401673 B2 JP 3401673B2 JP 07126299 A JP07126299 A JP 07126299A JP 7126299 A JP7126299 A JP 7126299A JP 3401673 B2 JP3401673 B2 JP 3401673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
net
vertical
slope
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07126299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000265420A (ja
Inventor
俊男 窪田
博 吉田
Original Assignee
株式会社シビル
博 吉田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社シビル, 博 吉田 filed Critical 株式会社シビル
Priority to JP07126299A priority Critical patent/JP3401673B2/ja
Publication of JP2000265420A publication Critical patent/JP2000265420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3401673B2 publication Critical patent/JP3401673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、斜面を網体で被覆し、
斜面からの落石を網体で納め、路面等に転がりでないよ
うにした覆網式落石防止工法に関するものである。 【0002】 【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従前の
法面の覆網式落石防止工法は、適宜な強度を有する網体
で、斜面全体を覆うと共に、網体をアンカーボルト等で
斜面に固定して、斜面の一部崩壊で生ずる落石を抑え込
むようにしているものである。 【0003】又直接斜面を抑え込む手段に代えて、斜面
上方から網体を吊り下げ、落石が生じた場合には、落石
を網体と斜面との間に受け入れて、路上への落石を防止
するポケット式落石防止網工法も知られている。 【0004】ところで前記の覆網式落石防止工法は、傾
斜面のオーバーハング部分では、斜面に網体を密着させ
ることが困難な場合があり、その施工性は必ずしも優れ
ているとは言えない。また当該箇所で大きな落石が生じ
た場合に、網体を突き破る虞もあるので、オーバーハン
グを有するような斜面に対しての覆網式落石防止工法の
適用には、充分な耐衝撃性が要求される。更にポケット
式落石防止網工法においても、落石の衝撃を受けるもの
であるから、網体自体に充分な耐衝撃性が要求される。 【0005】このような耐衝撃性を確保する手段とし
て、従前は網体の堅牢性のみに頼っていたもので、当然
堅牢性の確保はその建設コストに跳ね返ってくる。従っ
て従前の覆網式落石防止工法では、設置箇所における施
工性の問題点や、経済性の問題点を抱えている。そこで
本発明は、耐衝撃性を高めた新規な覆網式落石防止工法
を提案したものである。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明に係る覆網式落石
防止工法は、縦横に組み合わせたロープと、縦横ロープ
で形成された升目全体を覆う金網とにより形成した網体
斜面を覆う覆網式落石防止工法に於いて、縦横ロープ
の上端部分及び左右端部分を斜面に固定して取り付け
と共に網体の下方を開口し、縦横ロープの交叉部分
一定の挾持力で保持する連結金具で連結して、挾持摩擦
力以上の力が加わった際に、ロープの挾持箇所が移動す
ることで力を吸収する緩衝作用を網体に具備せしめ、前
記網体を斜面に取り付けるのに際して、縦ロープの上端
部と横ロープの両端部を、一定以上の張力が加わった場
合にロープを摺動させてロープの伸張を行う緩衝部を介
して斜面の適宜箇所に固し、縦横ロープに一定以上の
張力が作用したときに前記緩衝部から縦横ロープが伸張
して衝撃力を吸収しながら落石を網体の下方へ落とす
とを特徴とするものである。 【0007】 【0008】従って斜面全体を網体で被覆すると共に、
縦ロープの下端部分をフリーとした逆袋状態としている
ものであるから、落石が生じたとしても、網体と斜面と
の間の空間部分を滑り落ちていくことになる。特に横ロ
ープとの衝突、及び摩擦で、落石の落下エネルギーを吸
収し、且つ横ロープと縦ロープとの交叉部分を連結する
交叉金具による挾持保持力以上の衝撃力に対して交叉部
分が移動することで衝撃力を吸収し、更には、斜面固定
箇所の連結部分も所定以上の衝撃力を受けると、その緩
衝部によるロープの伸長によって衝撃力を緩和するもの
である。 【0009】 【発明の実施の形態】次に本発明の実施形態について説
明する。実施形態に示した工法に使用する部材は、緩衝
部金具1、交叉部金具2、ワイヤーロープ(横ロープ
3、縦ロープ4)及び金網5と、ロックアンカー6であ
る。 【0010】緩衝部金具1は、図2に例示する通り、2
個の挾持本体11a,11bと挾持ボルト12と、ナッ
ト13と、フック体14とから構成される。挾持本体1
1a,11bは、長板状で一方面長手方向で且つ板厚方
向へウエーブしたロープ挾持溝111を形成し、他方面
両端にフック用貫通孔(フック体連結部)112を設け
た突部113を突設してなる。更に一方の挾持体11a
は、短手方向中央で2分割されており、分割端外周面に
挾持ボルト12の受け凹部114を設け、他方の挾持体
11bの長手方向端部には、対向する挟持体11aの本
体部分を引っかけて分離防止の作用をなす係止鉤部11
5を突設してなる。更に挾持体11bの前記受け凹部1
14と対応する短手方向両端部にボルト孔116を穿設
してなるものである。 【0011】挾持ボルト12は、前記受け凹部114及
びボルト孔116に対応したU状ボルトである。フック
体14は、対面させた挾持本体11a,11bの各フッ
ク貫通孔112を貫通する平行な差し込み杆部141
と、差し込み杆部141を連結するU状部(引っ掛け
部)142とを備え、差し込み杆部141の先端に螺子
部143を形成し、前記螺子部143に螺合する止着ナ
ット144を備えているものである。 【0012】この緩衝部金具1は、ロープを2個の挾持
本体11を対面させたロープ挾持溝111に装着し、挾
持ボルト12及びナット13の挾圧でロープを挾持し、
フック体14を適宜な箇所と連結して、ロープに一定以
上の張力が加わると、ロープを緩衝部金具で一定の挾持
力で保持した状態で、当該ロープが伸長するようにした
ものである。 【0013】交叉部金具2は、図4乃至6に示すとお
り、中間体21と、2個の挾持体22a,22bと、挾
持ボルト23と、ナット24から構成される。中間体2
1は、平面楕円形状の板状部材で、その表裏面に互いに
交叉する方向に穿設した溝211、212を形成すると
共に、前記溝から外れた両側箇所に表裏貫通するボルト
孔213を穿設してなる。 【0014】挾持体22a,22bは、前記中間体21
の上下(表裏)に積層するもので、それぞれ前記溝21
1,212と対面する溝221a,221bを穿設し、
且つ前記ボルト孔213と対応するボルト孔222a,
222bを形成してなり、特に一方の挾持体22aの外
面には、ボルト孔222aと連なる挾持ボルト用の受け
凹部223を設けてなる。また挾持ボルト23は、前記
凹部223及びボルト孔213、222a、222bと
対応するU状ボルトである。 【0015】前記交叉部金具2は、網体の主骨部分を形
成する横ロープ3や縦ロープ4の交叉部分を、中間体2
1と挾持体22a,22bの各対向面に溝211と溝2
21a並びに溝212と溝221bでそれぞれ挾持する
ように積層し、積層状態でボルト23をボルト孔21
3,222a,222bを貫通してナット2を螺合緊
締して、交叉部分の各ロープ3,4を中間体21と挾持
体22a,22bとで挾持し、ロープ交叉部分を連結す
ることで全体をネット状に形成するものである。 【0016】特にロープ交叉部分を一定の挾持力で挾持
するものであるから、挾持摩擦力以上の力が加わった際
に、一定の挾持力を保持した状態で、ロープの挾持箇所
が移動するようにしてなる。 【0017】ロックアンカー6は、岩に打ち込み固定す
る軸部61と、前記緩衝部金具1のフック体14の引っ
掛け部142を連結する連結部62と、連結部62が軸
部61から離脱するのを防止する止着ナット63からな
る。 【0018】次に前記部材を使用しての網体の形成につ
いて説明する。網体の主骨部分は、所定の間隔(工事対
象の斜面Aの状態によって、狭い間隔としたり広い間隔
とする)で並べた横ロープ3に交叉させて縦ロープ4を
配置し(縦ロープ4の左右間隔は概ね一定でよい)、横
ロープ3と縦ロープ4の交叉部分を前記交叉部金具2で
連結する。そして、この縦横ロープ3,4で形成される
面に金網5を張設して防護網全体が形成される。 【0019】前記の網体の工事対象斜面への取り付け
は、覆網対象箇所の上縁部分並びに両側部分にロックア
ンカー6を打設固定し、網体の上縁となる縦ロープ4の
端部、並びに両側部分となる横ロープ3の端部に、緩衝
部金具1を装着し、緩衝部金具1をロックアンカー6に
連結して行うものである。特に前記の装着に際して横ロ
ープ3及び縦ロープ4を挾持体11a,11bで挾持す
ると共に、挾持部分より端部側に多少のゆとりがあるよ
うにするものであり、また先端にはストッパー7を設け
ておく。このようにして網体で工事対象斜面Aを覆うよ
うにして、本工法が実現するものである。 【0020】而して斜面Aに網体による被覆が形成され
ることになり、斜面Aにおいて落石Bが生じても、落石
Bは網体と斜面の空間Cを落下することになり、落下途
中で横ロープ3に衝突し、その摩擦力で落下速度が減速
され、網体下方の開口箇所からずり落ちることなる。更
に落石Bが大きい場合には、落石Bが強い力で網体に衝
突することになる。しかし網体を形成している横ロープ
3は、一定以上の張力が加わった場合に、緩衝部金具1
の挾持力に抗して伸長したり、また縦横ロープ3,4の
交叉部分の交叉連結位置が変更し、更に交叉部分に加わ
る力が縦ロープ4の張力として作用すると、縦ロープ4
が伸長して衝撃力を吸収し、網体を壊すこと無く且つ落
石Bを飛跳させずに、空間Cを斜面Aに添って落下して
いくことなる。 【0021】従って網体に大きい落石Bによる強い衝撃
力が加わった場合には、網体自体の衝撃力吸収機能並び
に網体の吊り下げ部分の衝撃力吸収機能によって、網体
の耐衝撃能力が増大することになり、工事困難な箇所で
も容易に覆網式落石防止工法を採用できたものである。 【0022】尚本発明の前記実施形態では、網体の斜面
取り付けに、打設方式のロックアンカーを採用したが、
緩衝部金具1が斜面に固定されるのであれは、どのよう
な方式を採用しても良い。 【0023】 【発明の効果】以上のように本発明は、斜面を覆う網体
を、縦横に組み合わせたロープと、縦横ロープで形成さ
れた升目全体を覆う金網とで形成すると共に、縦横ロー
プの上端部分及び左右端部分を斜面に固定して取り付
け、縦横ロープの交叉部分の各横ロープと縦ロープとを
一定の挾持力で保持する連結金具で連結して、挾持摩擦
力以上の力が加わった際に、ロープの挾持箇所が移動す
ることで緩衝作用を行うようにしてなる覆網式落石防止
工法で、落石の発生自体を抑え込むのではなく、落石が
発生した場合に危険が生じ無いように落下衝撃を網体に
吸収させながら落下させて、安全性を図ってなるもの
で、施工性や経済性に優れたものとしたものである。 【0024】そして特に前記の衝撃吸収機能を備えるこ
とにより網体自体の耐久性も向上するものであり、既存
の保護工を施した上に、更に本工法を実施することもで
きるので、補修が必要な他の保護工斜面に更に本工法を
施工することで容易に補修も実現するものである。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施形態の網体の全体正面図。 【図2】同緩衝部金具の分解斜視図。 【図3】同緩衝部金具の使用状態の説明図。 【図4】同交叉部金具の分解斜視図。 【図5】同交叉部金具の使用状態説明図(平面図)。 【図6】同交叉部金具の使用状態説明図(正面図)。 【図7】同の落石発生時の説明図。 【符号の説明】 1 緩衝部金具 11 挾持本体 12 挾持ボルト 13 ナット 14 フック体 2 交叉部金具 21 中間体 22 挾持体 23 挾持ボルト 24 ナット 3 横ロープ 4 縦ロープ 5 金網 6 ロックアンカー 7 ストッパー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 博 富山県小矢部市水島561番地 (56)参考文献 特開 平10−219630(JP,A) 実開 昭61−32209(JP,U) 実開 昭55−31849(JP,U) 実開 昭50−44003(JP,U) 特公 昭48−30842(JP,B1)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 縦横に組み合わせたロープと、縦横ロ
    ープで形成された升目全体を覆う金網とにより形成した
    網体で斜面を覆う覆網式落石防止工法に於いて、 縦横ロープの上端部分及び左右端部分を斜面に固定して
    取り付けると共に網体の下方を開口し、 縦横ロープの交叉部分一定の挾持力で保持する連結
    金具で連結して、挾持摩擦力以上の力が加わった際に、
    ロープの挾持箇所が移動することで力を吸収する緩衝作
    用を網体に具備せしめ、 前記網体を斜面に取り付けるのに際して、縦ロープの上
    端部と横ロープの両端部を、一定以上の張力が加わった
    場合にロープを摺動させてロープの伸張を行う緩衝部を
    介して斜面の適宜箇所に固し、縦横ロープに一定以上の張力が作用したときに前記緩衝
    部から縦横ロープが伸張して衝撃力を吸収しながら落石
    を網体の下方へ落とす ことを特徴とする覆網式落石防止
    工法。
JP07126299A 1999-03-17 1999-03-17 覆網式落石防止工法 Expired - Lifetime JP3401673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07126299A JP3401673B2 (ja) 1999-03-17 1999-03-17 覆網式落石防止工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07126299A JP3401673B2 (ja) 1999-03-17 1999-03-17 覆網式落石防止工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000265420A JP2000265420A (ja) 2000-09-26
JP3401673B2 true JP3401673B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=13455647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07126299A Expired - Lifetime JP3401673B2 (ja) 1999-03-17 1999-03-17 覆網式落石防止工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3401673B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020045175A (ko) * 2000-12-08 2002-06-19 조대연 고강도 긴장재를 이용한 콘크리트 구조물의 보수, 보강 방법
JP2002227140A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Yoshida Kouzou Design:Kk プレテンション式落石防止工法
JP4842290B2 (ja) * 2008-03-07 2011-12-21 株式会社シビル 衝撃吸収ロープの端末緩衝具及びそれを使用した端末緩衝方法
JP5420509B2 (ja) * 2010-09-30 2014-02-19 株式会社オオハシ 落石防止装置及びその製造方法
JP6355291B1 (ja) * 2018-01-30 2018-07-11 株式会社シビル 衝撃吸収体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132209U (ja) * 1984-07-27 1986-02-26 東京製綱株式会社 落石防止柵
JP3154278B2 (ja) * 1996-12-04 2001-04-09 株式会社シビル 落石予防管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000265420A (ja) 2000-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101306114B1 (ko) 안전성 향상 기능을 갖는 인도교
JP6228946B2 (ja) 防護柵
JPH06173221A (ja) 衝撃吸収柵
KR20180042621A (ko) 완충형 와이어 로프 체결장치 및 이를 이용한 분리가능한 낙석방지망 구조체
JP3401673B2 (ja) 覆網式落石防止工法
JP3458134B2 (ja) ポケット式落石防止網
JP3668964B2 (ja) 防護柵
WO2018215216A1 (en) Impact absorbing device for dynamic barriers against rockfalls
JP3289238B2 (ja) ポケット式覆網落石防止工法
JP4254926B2 (ja) 衝撃吸収柵
JP2772505B2 (ja) 衝撃吸収柵
JP2000297434A (ja) 落石防止工法
JP2649894B2 (ja) 衝撃吸収柵
KR100471375B1 (ko) 완충식 낙석 방지 공법, 낙석 방지망, 및 단부 완충구
KR101909507B1 (ko) 차량 방호울타리 및 기존 차량 방호울타리의 보강방법
KR101835121B1 (ko) 연결 너트 보강형 턴버클 및 이를 이용한 긴장력 도입 방법
JP6440886B1 (ja) トップロープをスルー構造とした落石防護網
JP2002322616A (ja) 防護ネット及び防護柵
JP2003129425A (ja) ポケット式落石防止工法
JP2782161B2 (ja) 衝撃吸収柵におけるロープ開き防止装置
JP5037306B2 (ja) 落石エネルギーの高吸収型防護ネット工
JP3259017B2 (ja) ガードケーブル
JP3619962B2 (ja) 落石防護用支柱
KR200313107Y1 (ko) 완충식 낙석 방지망용 단부 완충구
KR200401520Y1 (ko) 도로의 낙석방지공 설치구조

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150228

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term