JP2002226831A - シーリング部材及びその製造方法 - Google Patents

シーリング部材及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002226831A
JP2002226831A JP2001022054A JP2001022054A JP2002226831A JP 2002226831 A JP2002226831 A JP 2002226831A JP 2001022054 A JP2001022054 A JP 2001022054A JP 2001022054 A JP2001022054 A JP 2001022054A JP 2002226831 A JP2002226831 A JP 2002226831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epdm
sealing member
weight
polypropylene
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001022054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3655199B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Fukushima
康宏 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Kogyo Co Ltd filed Critical Tokai Kogyo Co Ltd
Priority to JP2001022054A priority Critical patent/JP3655199B2/ja
Publication of JP2002226831A publication Critical patent/JP2002226831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3655199B2 publication Critical patent/JP3655199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】永久圧縮歪み、低温特性が良好な軽量化された
シーリング部材を提供する。 【解決手段】EPDMと、ポリプロピレンと、発泡剤と
を含有する成形原料から成形され、加硫される発泡ゴム
部分9を備えるシーリング部材1を提供する。好ましく
は、ポリプロピレンは、EPDM100重量部に対して
10重量部以上30重量部以下含有される。好ましく
は、ポリプロピレンは、EPDMに予めポリプロピレン
がブレンドされて、EPDMにポリプロピレンが分散さ
れたポリマーアロイとして供給される。また、この成形
原料は、発泡剤として熱分解形発泡剤を含む。このよう
にして得られるシーリング部材1の発泡ゴム部分9は、
永久圧縮歪みや低温特性が高く、低比重、且つ滑らかな
表面肌を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車のウェザ
ーストリップやモール、あるいは建築用ガスケット等の
シーリング部材に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のウェザーストリップやモールで
は、それ自体を軽量化し、且つ低コスト化するために、
EPDM(エチレンポリプロピレンジエン共重合ゴム)に、
より比重の小さいポリエチレンを加えた発泡体で所定の
部位を形成することができる。しかし、この様な発泡成
形体では、圧縮永久歪みや低温特性等の物性値が低下す
る。また、表面粗度が高く、外観が損なわれてしまう。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明では、
圧縮永久歪み、低温特性が良好な軽量化されたシーリン
グ部材を提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明では、EPDMと、ポリプロピレンと、発泡
剤とを含有する成形原料から成形され、加硫される発泡
ゴム部分を備えるシーリング部材を提供する。また、発
泡剤を含む原材料を混練する工程と、成形工程と、発泡
工程と、加硫工程とを備え、前記原材料として、EPD
M内にポリプロピレンが分散されたポリマーアロイを用
いることを特徴とするシーリング部材の製造方法を提供
する。
【0005】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て、詳細に説明する。図1に、本発明の一実施の形態に
係るシーリング部材である車両用のドアオープニングト
リム1の横断面図を示す。ドアオープニングトリム1
は、長尺状部材で、自動車のドアのアウタパネルの端縁
に組み付き可能なトリム部3と、車両のドアが閉状態に
あるときに車体側アウタパネルとドアパネルとの間を密
閉する中空シール部5とリップシール部6とを有する。
【0006】トリム部3は、断面U字形の長尺状補強材
4がインサートされて成形されており、中空シール部5
と反対の側にパネル端縁を被覆するリップ状の意匠部7
が形成されている。本発明のシーリング部材では、少な
くともトリム部(図1のトリム部3)が発泡ゴム部分と
して形成されていることが好ましい。図1のドアオープ
ニングトリム1では、トリム部3と意匠部7とが本願発
明の発泡ゴム部分9として形成されている。なお、中空
シール部5及びリップシール部6は、発泡性ゴムで形成
されており、トリム部3に一体に設けられている。
【0007】発泡ゴム部分9は、EPDM、ポリプロピ
レン、及び発泡剤とを含有する成形原料から形成されて
いる。EPDMとしては、公知の種々のエチレンプロピ
レンジエン三次元共重合体を選択することができる。好
ましくは、エチレンプロピレン非共役ジエンターポリマ
ーを使用する。非共役ジエンとしては、5−エチリデン
−2−ノルボルネン(ENB)、1,4−ヘキサジエン、
ジシクロペンタジエン、メチレンノルボルネンなどを、
一種又は二種以上含有するものを使用することが好まし
い。また、プロピレン成分の全部又は一部が他のC4
20のα−オレフィンで置換されているEPDMを用い
ることもできる。本発明で使用されるEPDMは、好ま
しくは沃素価が10以上28以下のものとされる。例え
ば、ジエンとしてENBを含有し、エチレン含量62w
t%、ポリプロピレン含量33.5wt%、ジエン含量
4.5wt%(沃素価12)のEPDMを使用することが
できる。EPDMは、プロセスオイル等が添加された油
展タイプのものを使用しても良い。
【0008】ポリプロピレンは、EPDM100重量部
に対して、10重量部以上30重量部以下添加されるこ
とが好ましい。10重量部未満であると、圧縮永久歪み
や低温特性は良好であるが、比重が1.0を超えやすく、
好ましい軽量化を達成しにくい。また、30重量部を超
えると、その成形体では圧縮永久歪みが30%を超えや
すかったり、低温ねじり特性が100°未満となったり
しやすい。また、成形時の粘性が低下して、加工性、特
に押出加工性が悪化する。また、成形体の表面肌が粗く
なりやすく、粗度が15μmを超えやすい。ポリプロピレ
ンは、好ましくは、EPDM100重量部に対して15
重量部以上25重量部以下含有されると、圧縮永久歪み
が25%以下、低温ねじり特性が100°以上、且つ比
重が0.90以上0.98以下の発泡ゴム成形体を得やすい。よ
り好ましくは20重量部とされる。
【0009】なお、本明細書で、圧縮永久歪みとは、J
IS K 6301に準じて測定することによって得ら
れる値である。また、低温ねじり特性は、JIS K
6261に準じて測定することによって得られる値で、
好ましくは、サーフコム300A(上島製作所(株)製
TM-502)を用いて測定される。
【0010】ポリプロピレンは、EPDMとの相溶性が
乏しいため、好ましくは、EPDMに予めブレンドされ
て均一に分散されているポリマーアロイとして供給され
るのが好ましい。ポリマーアロイは、予め油展されてい
るEPDMに、ポリプロピレンをブレンドしたものでも
良い。ポリマーアロイにおいても、EPDMとポリプロ
ピレンとの配合割合は、重量比でEPDM:ポリプロピ
レン=100:10〜30が好ましく、EPDM内にポ
リプロピレンの結晶ラメラ構造が形成されているタイプ
が好ましい。この配合割合であると、上述の場合と同
様、圧縮永久歪み30%以下、低温ねじり特性100°
以上となるようにゴム弾性や低温特性の低下を抑制する
ことができる。また、比重が0.90以上0.98以下、表面粗
度15μm以下に形成しやすい。なお、ポリマーアロイと
しては、プロセスオイルを添加した油展体を用いても良
い。
【0011】発泡ゴム部分9を形成する原材料に含まれ
る発泡剤は、物理的又は化学的な種々の発泡剤である。
好ましくは、発泡剤は、熱分解型発泡剤とされ、熱分解
型有機発泡剤がより好ましい。例えば、4,4'−オキシ
ビスベンゼンスルフォニルヒドラジド(OBSH)、ア
ゾビスジホルムアミド、p−トルエンスルフォニルヒド
ラジド、アゾビスイソブチロニトリル、ジニトロソペン
タメチレンテトラミン等を用いることができる。
【0012】熱分解型発泡剤は、EPDM100重量部
に対して0.1重量部以上0.6重量部以下含有されているの
が好ましい。0.1重量部未満であると、比重が1.0を超え
やすく、好ましい軽量化を達成し難い。また、圧縮永久
歪みが大きくなりやすい。また、0.6重量部を超える
と、30%以下の圧縮永久歪みが得られにくく、比重が
0.9未満となって、シーリング部材に必要とされる強度
が得られない。熱分解型発泡剤は、より好ましくは、E
PDM100重量部に対して0.2重量部以上0.6重量部以
下とされ、例えば、OBSHでは、0.4重量部が好まし
い。
【0013】熱分解型発泡剤の熱分解温度は、加硫条件
に合わせて選択することが好ましい。加硫温度より低い
分解温度の発泡剤を選択する場合は、加硫処理前に発泡
処理をすることができる。好ましくは、加硫条件に含ま
れる温度において良好に発泡する発泡剤を選択すると、
加硫処理と発泡処理とを同時に行うことができる。ま
た、発泡剤は、成形原料の混練時に発泡し難い熱分解温
度のものを選択することが好ましい。
【0014】具体的には、分解温度は、100℃以上2
00℃以下が好ましい。この範囲であると、EPDMの
加硫と同時期に発泡させることができ、発泡状態を均一
にして、各部位の物性を一様にすることができる。より
好ましくは、150℃以上170℃以下とされる。この
温度範囲において良好に発泡させることができる熱分解
型発泡剤としては、OBSHが好ましい。
【0015】成形原料は、補強性充填剤を含有すること
が好ましい。補強性充填剤は、公知の種々の充填剤とす
ることができ、例えば、カーボンブラック、ホワイトカ
ーボン等を使用することができる。補強性充填剤を添加
することにより、ポリプロピレンを添加したことによる
粘性の低下を抑制して、良好な加工性、特に押出加工性
を得ることができる。カーボンブラックは、EPDM1
00重量部に対して70重量部以上160重量部以下含
有されていることが、好ましい。70重量部未満である
と、成形時の粘性が低下し、加工性、特に押出加工性が
悪くなる。また、成形体の比重が0.90未満となりやす
く、表面粗度が大きくなったり、剛性が小さくなったり
しやすい。一方、補強性充填剤が160重量部を超えて
配合されると、粘性が増大しすぎて加工性が悪くなる。
また、成形体の比重を1.0以下にし難い。さらに、引
張り特性が低下し、シーリング部材で必要とされる強度
が得られ難い。また、圧縮永久歪みが30%を超えた
り、低温特性が100°未満となったりしやすい。な
お、本明細書において、引張り強度は、JIS K 6
301に準じて測定して得られるものとする。好ましく
は、試験片は、JIS K 6301で規定されるダン
ベル状試験片3号形とされる。
【0016】発泡ゴム部分9は、上述の成分以外に種々
の副資材を含有していても良い。例えば、押し出し成形
によって長尺状のドアオープニングトリム1を得る場
合、成形原料に可塑剤、滑剤、加硫系薬剤、加硫促進
剤、老化防止剤などが添加されていても良い。
【0017】以上の成形原料を混練して、成形し、発泡
処理及び加硫処理して得られる発泡ゴム部分9は、比重
が0.9以上1.0未満となるように形成されていることが好
ましい。比重が0.90未満であると、シーリング部材に必
要とされる剛性が低下しやすい。一方、比重が1.0を
超えていると、シーリング部材全体の重量が大きくなり
すぎてしまう。発泡ゴム部分9の比重は、好ましくは、
0.90以上0.98以下とされる。
【0018】なお、本明細書において、比重は、JIS
K 6301の水中置換法に準じる。すなわち、本組
成から成る平板状の押出品から15mm×15mm、厚
さ2mmで切り出した試験片について、(株)東洋精機
製作所製のDENSIMETER-Hによって室温にて測定して得ら
れる値である。
【0019】また、発泡ゴム部分9は、表面粗度が15μ
m以下とされる。表面粗度が15μmより大きいと、表面
肌が粗くなり、外観が損なわれる。表面粗度は、好まし
くは、5μm以上12μm以下とされる。なお、本明細書
において、表面粗度は、幅20mm、長さ30mm、厚
さ2mmに形成された平板状の試験片について、表面粗
さ形状測定器(サーフコム300A、東京精密(株)
製)によって試験速度3mm/sで測定して得られる値
である。
【0020】本発明の組成よりなる成形原料から形成さ
れた発泡ゴム部分は、EPDMにおける圧縮永久歪みや
引張り強度、あるいは低温特性などが低下するのが良好
に抑制されている。このため、例えば、比重が0.90以上
0.98以下の発泡ゴム部分に形成されていても、圧縮永久
歪み30%以下、低温ねじり特性(−40℃)が100
°以上等の高い強度及び低温特性を備えることができ
る。そして、EPDMが備える耐候性、耐オゾン性を備
えているため、他部材への組み付け、係合等が強力で、
屋外での使用や、圧縮荷重の係る部位への適用、低温状
態の曝露に耐え得る。したがって、この発泡ゴム部分
は、屋外で使用される車両用のウェザーストリップやモ
ール等のトリム部材や、建築用ガスケット等、種々のシ
ーリング部材に好適である。
【0021】また、上述の配合割合、EPDM100重
量部に対してポリプロピレン15重量部以上25重量部
以下、且つ熱分解型発泡剤0.2重量部以上0.6重量
部以下を採用すると、圧縮永久歪み25%以下、低温ね
じり特性100°以上で、しかも比重が0.90以上0.98以
下で、表面粗度が5μm〜12μmの良好な表面肌の成
形体を得やすい。表面粗度が小さいと、表面積が小さい
ため、外気や水分に晒され難く、発泡ゴム部分が劣化し
難い。したがって、本成形原料から形成される発泡ゴム
部分は、上記特性に加えて、良好に軽量化されており、
また、見栄えが良い。
【0022】発泡ゴム部分9は、例えば、以下に述べる
方法によって製造することができる。ここでは、ドアオ
ープニングトリム1が押し出し成形される場合について
説明する。
【0023】まず、EPDM、ポリプロピレン、補強性
充填剤、可塑剤、滑剤等をニーダー又はミキサー等によ
って混練する。混練は、130℃以上160℃以下の温
度が好ましく、より好ましくは、145℃以上155℃
以下とされる。混練では、各成分、特にポリプロピレン
がEPDMに対して均一に分散するようにする。なお、
EPDMに予めポリプロピレンがブレンドされて分散さ
れているポリマーアロイを使用する場合は、ポリマーア
ロイに補強性充填剤、可塑剤、滑剤等をニーダーまたは
ミキサー等によって混練する。このようなポリマーアロ
イとして供給されると、EPDM内にポリプロピレンが
均一に分散しているため、混練が簡単且つ良好に行われ
る。
【0024】次に、上記配合物に、加硫系薬剤及び発泡
剤を加えてロール混練する。その後、発泡剤の発泡を抑
制できる所定の温度に加熱しながら、押し出し成形機に
導入して、所定の長尺状部材の形状に成形する。この押
し出し成形速度は、5m/分以上10m/分以下とされ
ると好ましい。この押し出し速度であると、押し出しヘ
ッドで発泡ゴム組成物に過剰な圧力がかかることを抑制
して比重が1.0を超えることを防ぐことができ、表面肌
も滑らかに形成される。
【0025】発泡ゴム組成物成形体は、その後、発泡処
理及び加硫処理される。発泡処理は、加硫条件の温度で
発泡する熱分解型発泡剤を用いた場合は、加硫処理のた
めの加熱によって、加硫と同時に行うことができる。加
硫は、マイクロ波加熱、熱風加熱等公知の種々の加熱処
理を一つあるいは複数組合わせて加熱することで行うこ
とができる。発泡処理及び加硫処理をすることで、本発
明の発泡ゴム部分を得ることができる。また、この後さ
らに切断等の加工処理をして、所定の製品形状としても
良い。
【0026】このようにEPDMにポリプロピレン、発
泡剤等を含有する成形原料から発泡ゴム部分を製造する
と、ポリエチレンを添加した場合より粘性の低下が抑制
されているため、押出加工性が良く、エア溜りの発生が
低減されている。また、EPDMにポリプロピレンが均
一に分散されたポリマーアロイを成形原料として本発泡
ゴム部分を製造すると、発泡ゴム部分の各部位における
特性がより均一となる。
【0027】そして、EPDMにポリプロピレンが添加
された発泡ゴム成形体は、圧縮永久歪みが30%以下
(好適には25%以下)、低温ねじり特性(−40℃)が
100°以上の強度及び低温特性を備えている。このた
め、ポリエチレンを用いた場合より上記強度が高いた
め、加工において切断、破れ等が形成され難い。また、
成形時の粘性が適当であるため、比重0.9以上1.0未満
(好適には0.90以上0.98以下)の発泡ゴム成形
体を得やすい。さらに、表面粗度15μm以下の発泡ゴ
ム成形体を効率よく得ることができる。
【0028】なお、成形方法は、押し出し成形に限定さ
れず、射出成形等公知の種々の方法を適用し得る。ま
た、発泡処理は、熱分解型発泡材の分解温度を加硫条件
より小さくすることで、発泡処理と加硫処理とを別々に
行うことができる。例えば、発泡処理を成形と略同時又
は直後に行っても良い。この場合、成形温度は、発泡剤
の分解温度にほぼ等しい温度としても良い。
【0029】なお、発泡ゴム部分9以外の部分、すなわ
ち中空シール部5及びリップシール部6は、種々の方法
で設けることができる。好ましくは、発泡ゴム部分9と
各シール部5,6とは、一体成形される。例えば、発泡
ゴム部分9を形成後に、シール部5,6を二色成形によ
って形成しても良いし、発泡ゴム部分9とともに、同時
押し出し成形によって形成しても良い。
【0030】(実施例1)表1に示す配合割合のEPD
M及びポリプロピレンのポリマーアロイに、表1に示す
割合の補強性充填剤と、表2に示す割合の加硫系薬剤以
外の副資材を加えて、ニーダー(神戸製鋼所製、MIXTRO
N BB-120 バンバリーミキサー)を用いて140〜1
50℃で、3〜5分かけて混練した。次に、表1に示す
配合割合に基づく熱分解型発泡剤と表2に示す割合の加
硫系薬剤とを加えて、ロールを用いて約80℃で90秒
間混練した。このゴム配合物を平板状に6m/分で押し
出し成形して、試料1〜3を作成し、比重、圧縮永久歪
み、表面粗度、及び低温特性を測定した。測定結果を表
4に示す。
【0031】なお、EPDMとポリプロピレンのポリマ
ーアロイとしては、三井化学(株)製の三井エプタロイ
PX−043PPを使用した。また、熱分解型発泡剤と
して永和化成工業(株)製のネオセルボンN1000Mを使用
した。また、補強性充填剤としてはMAFカーボンを、
加硫系薬剤として一般のイオウ加硫系薬剤を使用した。
また、全ての試料について、EPDM100重量部に対
してプロセスオイル40重量部を添加した。
【0032】比重は、JIS K 6301の水中置換
法に準じて上述の通りに測定した。表面粗度は、表面粗
さ形状測定器(サーフコム300A、東京精密(株)
製)を用いて上述の通りに測定した。圧縮永久歪みにつ
いては、JIS K 6301に準じて以下の条件で測
定した。試験片は、各試料1〜3の平板状押出品から、
切り出した厚さ12.70±0.13mm、直径29.0mmの直円
柱形とした。試験片を約25%圧縮した後に、70±1℃
に保たれた恒温槽に入れて、70時間放置した。各試料
1〜3の圧縮永久歪みについては、各試料から切り出し
た3つの試験片の圧縮永久歪み率を平均して求めた。
【0033】また、低温特性は、JIS K 6261
に準じて以下の条件で測定した。試験片は、JIS K
6250の5.5の方法によって採取した幅3.0±0.2
mm、厚さ2.0±0.2mm、長さ40±2.5mmの長方形板
状体とした。低温ねじり試験装置は、TM−502、上
島製作所(株)製を用いた。また、ねじりワイヤとして
は、ねじり定数2.81mN・m/rad(0.500gf・m/度)の
焼き入れしたスプリングワイヤを使用した。測定は、最
低の試験温度を-65℃として、5℃間隔で恒温槽内の温度
を上昇させて、所定の温度に5分放置後ごとに測定し、
23±2℃におけるねじり角との差が10℃以内となるまで
続けた。
【0034】また、比較例として表3に示す配合割合の
EPDM及びポリエチレンのポリマーアロイと、表3の
配合割合に基づく補強性充填剤と、表2に示す配合割合
に基づく副資材とを用いて、試料1〜3と同様の工程に
よって、比較試料1〜3を作成し、試料1〜3と同様
に、比重、圧縮永久歪み、表面粗度、及び-40℃にお
ける低温特性を測定した。測定結果を表4に示す。
【0035】なお、EPDMとポリエチレンのポリマー
アロイとしては、三井化学(株)製の三井エプタロイPX-0
49PEを使用した。その他の材料については、試料1〜3
と同一のものを使用した。また、EPDM100重量部
に対してプロセスオイル40重量部を添加した。
【0036】
【表1】
【表2】
【表3】 表1に示すように、試料1〜3では、EPDM100重
量部に対してポリプロピレンが10重量部以上30重量
部以下で、ポリプロピレンと補強性充填剤との和が10
0重量部となるよう調製した。比較試料1〜3では、E
PDM100重量部に対してポリエチレンが10重量部
以上30重量部以下で、ポリエチレンと補強性充填剤と
の和が100重量部となるよう調製した。また、発泡剤
は、一律EPDM100重量部に対して0.2重量部と
した。
【0037】
【表4】 表4に示すように、試料1〜3では、比重が0.90以上0.
98以下であり、表面粗度が8μm以上11μmの範囲内
であった。この試料1〜3では、圧縮永久歪みが25%
以下と小さな値を示し、シーリング部材として良好な物
性を有することが明らかとなった。また、試料3では、
低温ねじり特性が−40℃で120°と大きく、冬場や
寒冷地での使用にも十分耐え得ることが分かった。一
方、比較試料1〜3では、比重は比較試料1,2では、
比重が1.0を超え、望ましい軽量化を達成できなかっ
た。また、表面粗度は、10μm以上15μm以下で、
同じ重量比でポリプロピレンを含有させた試料1〜3と
比較して、いずれも大きかった。また、圧縮永久歪みも
同じ重量比でポリプロピレンを含有させた試料1〜3と
比較してそれぞれ7〜10%以上大きな値を示し、ゴム
弾性に乏しいことが明らかとなった。また、低温ねじり
特性も、比較試料3では、試料3と比較して約40°小
さい値を示した。
【0038】(実施例2)実施例1と同様の方法で、表
5に示す配合割合で試料4〜10を作成し、比重、圧縮
永久歪み、表面粗度、及び引張強度について測定した。
なお、副資材は、表2の配合割合で添加し、プロセスオ
イルについてはEPDM100重量部に対して80重量
部とした。
【0039】なお、引張強度については、JIS K
6301に準じて以下の条件で測定し、その他の値につ
いては、実施例1と同様にして測定した。引張り強度を
求めるための試験片は、JIS K 6301の3.
2.4に基づくダンベル状3号形試験片を4個ずつとし
た。装置は、島津製作所(株)製のオートグラフAGS-
500Dを用いて500±25mm/minの移動つかみ速さで引
張った。
【0040】
【表5】
【表6】 表6に示すように各試料とも、比重0.90以上1.00未満
で、7.5MPa以上の引張り強度を示した。また、圧
縮永久歪みは30%未満で、特に試料4〜9では、25
%以下であった。また、表面粗度も試料5以外は5μm
以上12μm以下を示した。特に、試料8の発泡ゴム組
成物では、比重0.95と小さく、引張り強度8.23MPa、
圧縮永久歪み22%とゴム弾性及び強度が大きく、表面
粗度も9μmと滑らかな表面肌を備える発泡ゴム体であ
ることが分かった。
【0041】
【発明の効果】本発明では、圧縮永久歪み、低温特性が
良好な軽量化されたシーリング部材を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施の形態に係るシーリン
グ部材である車両用のドアオープニングトリムの横断面
図である。
【符号の説明】
1 ドアオープニングトリム 3 トリム部 4 補強材 5 中空シール部 6 リップシール部 7 意匠部 9 発泡ゴム部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) E04B 1/684 (C08L 23/16 //(C08L 23/16 23:10) 23:10) E04B 1/68 D Fターム(参考) 2E001 DA01 FA51 GA51 GA82 HD01 HE02 MA03 MA04 4F074 AA24 AA25 BA13 BA14 BA16 BA17 BA19 BB05 CA29 CC06Y CC06Z DA39 4H017 AA03 AA31 AB07 AC01 AC13 AD03 AE03 AE05 4J002 BB122 BB151 EQ016 ET006 EU186 EV286 FD326 GL00 GN00

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】EPDMと、ポリプロピレンと、発泡剤と
    を含有する成形原料から成形され、加硫される発泡ゴム
    部分を備えるシーリング部材。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のシーリング部材であっ
    て、前記成形原料は、EPDM100重量部に対してポ
    リプロピレンを10重量部以上30重量部以下含有する
    シーリング部材。
  3. 【請求項3】請求項1に記載のシーリング部材であっ
    て、前記成形原料は、前記EPDM100重量部に対し
    て、前記ポリプロピレンを15重量部以上25重量部以
    下、前記発泡剤として熱分解型発泡剤を0.2重量部以
    上0.6重量部以下含有するシーリング部材。
  4. 【請求項4】請求項2又は3に記載のシーリング部材で
    あって、前記発泡ゴム部分は、比重0.90以上0.98以下で
    あるシーリング部材。
  5. 【請求項5】請求項4に記載のシーリング部材であっ
    て、前記発泡ゴム部分は、表面粗度が15μm以下であ
    るシーリング部材。
  6. 【請求項6】シーリング部材の製造方法であって、発泡
    剤を含む原材料を混練する工程と、成形工程と、発泡工
    程と、加硫工程とを備え、 前記原材料として、EPDM内にポリプロピレンが分散
    されたポリマーアロイを用いることを特徴とするシーリ
    ング部材の製造方法。
JP2001022054A 2001-01-30 2001-01-30 ドアオープニングトリム及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3655199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001022054A JP3655199B2 (ja) 2001-01-30 2001-01-30 ドアオープニングトリム及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001022054A JP3655199B2 (ja) 2001-01-30 2001-01-30 ドアオープニングトリム及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002226831A true JP2002226831A (ja) 2002-08-14
JP3655199B2 JP3655199B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=18887516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001022054A Expired - Fee Related JP3655199B2 (ja) 2001-01-30 2001-01-30 ドアオープニングトリム及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3655199B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103756161A (zh) * 2013-12-13 2014-04-30 芜湖佳诚电子科技有限公司 一种汽车配件用发泡橡胶料
JP2017179337A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 豊田合成株式会社 ゴム並びにシール部品及びホース
JP2019199508A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 住友ベークライト株式会社 成形品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103756161A (zh) * 2013-12-13 2014-04-30 芜湖佳诚电子科技有限公司 一种汽车配件用发泡橡胶料
JP2017179337A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 豊田合成株式会社 ゴム並びにシール部品及びホース
JP2019199508A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 住友ベークライト株式会社 成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3655199B2 (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5070111A (en) Foaming thermoplastic elastomers
JP3480265B2 (ja) 発泡ゴム配合物
JP2007517085A (ja) ゴム材料及びその製造法
JP2011183935A (ja) ドアウエザストリップ
CA2168737A1 (en) Plastic article and process for the preparation thereof
JP2013530278A (ja) 自動車向けウェザーストリップ用の低重力スポンジゴムを配合する方法
JP3598487B2 (ja) 自動車用ウェザストリップ
JP3505701B2 (ja) 発泡ゴム押出物
JP3417333B2 (ja) ウェザストリップ
JPH10338766A (ja) 発泡ゴム組成物及び発泡ゴム成形品
JPH09157426A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー射出発泡成形体の製造方法
JP2007204621A (ja) ノンハロゲン系断熱難燃スポンジ
JP2002226831A (ja) シーリング部材及びその製造方法
JPH0742361B2 (ja) スポンジゴム製品の製造方法
KR101104162B1 (ko) 유연성 및 신축성이 우수한 엔비알 단열재 및 그 제조 방법
KR100419849B1 (ko) 와이퍼 블레이드용 발포 성형체와 그 제조방법
JP5940428B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP3671320B2 (ja) ゴム状オレフィン系軟質樹脂架橋発泡体
JP2000026640A (ja) オレフィン系発泡体
US5597860A (en) Vulcanizable rubber compositions and vulcanized rubber
JP3440189B2 (ja) ダッシュパネル用防音材料
JP2006225415A (ja) スポンジ用ゴム組成物及びスポンジゴム
JP3758116B2 (ja) 連続気泡発泡体及びその製造方法
CN109354730A (zh) 一种丁腈橡胶发泡材料的制备方法
JP2003237497A (ja) ウエザストリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3655199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees