JP2002225899A - 分別キャップ付き容器 - Google Patents

分別キャップ付き容器

Info

Publication number
JP2002225899A
JP2002225899A JP2001024628A JP2001024628A JP2002225899A JP 2002225899 A JP2002225899 A JP 2002225899A JP 2001024628 A JP2001024628 A JP 2001024628A JP 2001024628 A JP2001024628 A JP 2001024628A JP 2002225899 A JP2002225899 A JP 2002225899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
container
peripheral surface
inner plug
mouthpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001024628A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Goto
孝之 後藤
Haruo Tsuchida
治夫 土田
Shigeo Iizuka
茂雄 飯塚
Kazuaki Nose
和明 野瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2001024628A priority Critical patent/JP2002225899A/ja
Publication of JP2002225899A publication Critical patent/JP2002225899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分別キャップ付き容器において、外キャップ
回転時における中栓体の共回りを防止することにより、
常に、確実にそして安定して外キャップを螺脱開放でき
るようにする。 【解決手段】 注出口を有し、頂壁13および組付き
筒11に分別取外し機構を設けた中栓体10の組付き筒
11を、壜体1の口筒2外周にアンダーカット結合によ
り組付けると共に、中栓体10に外キャップ30を螺合
組付けして構成される容器において、口筒2外周面上端
部と、組付き筒11の内周面上端部との間に、中栓体1
0の共回り防止用の係止部5を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、壜体口筒に組付け
た分別取外し可能な中栓体に、外キャップを螺合組付け
して構成した分別キャップ付き容器に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】液状食品等の容器として、注出口を有す
る中栓体を壜体口筒にアンダーカット結合により組付
け、この中栓体に外キャップを螺合組付けして構成した
ものが広く使用されている。
【0003】また、近年、廃棄物の分別回収の見地か
ら、中栓体に、破断可能な肉薄溝状の弱化線や肉薄部を
予め形成し、廃棄時に、この弱化線や肉薄部を破断し
て、中栓体を壜体から容易に取外しできるようにしたも
のも使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の分別キャップ付き容器にあっては、中栓体に弱
化線や肉薄部を設けたことにより、壜体口筒に対する中
栓体の組付きが緩み易い傾向にあるため、外キャップを
回転させた際に中栓体が共回りしてしまい、外キャップ
を螺脱開放することができなくなる恐れがある、と云う
問題があった。
【0005】そこで、本発明は、上記した従来技術にお
ける問題点を解消すべく創案されたもので、分別キャッ
プ付き容器において、外キャップ回転時における中栓体
の共回りを防止することを技術的課題とし、もって常に
確実に外キャップを螺脱開放できるようにすることを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を解決す
る本発明の内、請求項1記載の発明の手段は、注出口を
有し、頂壁およびこの頂壁の周端に垂下連設された組付
き筒に、分別取外し機構を設けた中栓体の前記した組付
き筒を、壜体の口筒外周にアンダーカット結合により組
付けると共に、この中栓体に外キャップを螺合組付けし
て構成される容器であること、壜体の口筒の外周面上端
部と、中栓体の組付き筒の内周面上端部との間に、中栓
体の共回り防止用の係止部を設けること、にある。
【0007】壜体の口筒外周に中栓体の組付き筒を組付
けると、口筒の外周面上端部と組付き筒の内周面上端部
との間に設けた係止部が周方向に係止可能となるので、
外キャップ回転時における中栓体の共回りが防止され、
これにより中栓体に対する外キャップの相対的回動動作
を常に確実に達成される。
【0008】中栓体の分別回収時には、中栓体の分別取
外し機構により、組付き筒が展開状に引き延ばされるの
で、係止部はその係止状態が解除され、このため係止部
が、中栓体の壜体からの分別回収操作に邪魔となること
はない。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明の共回り防止用の係止部を、口筒の外周面上端部に突
設された係止突片と、組付き筒の内周面上端部に形成さ
れ、口筒の係止突片が周方向に係止可能な係止溝と、か
ら構成したものである。
【0010】この請求項2記載の発明においては、壜体
の口筒の係止突片と、中栓体の組付き筒の係止溝とを、
一対一で対向させるので、係止溝と係止突片との係止
が、安定して強固に達成維持される。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項1記載の発
明の共回り防止用の係止部を、口筒の外周面上端部に突
設された係止突片と、組付き筒の内周面上端部に突設さ
れ、口筒の係止突片と周方向に係止可能な係止片と、か
ら構成したものである。
【0012】この請求項3記載の発明においては、中栓
体の壜体に対する打栓時に、壜体の口筒に対する中栓体
の組付き筒の周方向に沿った位置合わせが不要であり、
その分、壜体に対する中栓体の組付け時における取扱い
が容易となる。
【0013】請求項4記載の発明は、請求項1記載の発
明の共回り防止用の係止部を、組付き筒の内周面に食込
むべく、口筒の外周面上端部に突設された複数の先鋭状
の食込み突片により構成したものである。
【0014】この請求項4記載の発明においては、壜体
の口筒側だけで係止部を構成するので、係止部の構造が
最も簡単となる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を、図面を
参照しながら説明する。図1〜図3は、本発明の第一実
施例を示したもので、壜体1の上端に立設された口筒2
の外周面には、アンダーカット結合用の係合周条3が突
周設されていると共に、その下方にネックリング4が突
周設されており、また係合周条3の上面から外周面上端
部にかけて、共回り防止用の係止部5を構成する複数の
縦長状の係止突片6が突設されている。
【0016】比較的軟質な合成樹脂で一体成形された中
栓体10は、係合周条3にアンダーカット結合する係合
突条12を内周面に周設した組付き筒11の上端内方
に、頂壁13を介して、外周面に螺条15を刻設した螺
筒14を連設し、さらにこの螺筒14の上面内縁に、注
出口を形成する注出筒16が立設されている。
【0017】この注出筒16が形成する注出口の底面
は、破断溝18の内側部分を除去壁部19とした口壁1
7で閉塞されており、この除去壁部19は、その上面に
一体設されたプルリング20を使用時に引き上げること
により、破断溝18部分で破断されて除去され開口部を
形成する。
【0018】組付き筒11の内周面上端部には、壜体口
筒2の係止突片6が周方向に係止可能な複数の係止溝2
1が形成されており、この係止溝21と係止突片6との
組合せにより係止部5を構成している(図2、図3参
照)。
【0019】中栓体10の分別取外し機構23は、組付
き筒11の一部に、外面が波状となって、その肉薄部分
で曲がり易くなっている把手部24を設け、この把手部
24の片側に縦孔25を開設すると共に、その下端部を
肉薄部26で連結し、把手部24の上端の頂壁13部分
に、縦孔25に連続したスリット27を開設すると共
に、その先端から頂壁13部分の略半周に亘って、肉薄
溝状の弱化線28を設けて構成されている。
【0020】分別取外し時には、把手部24先端を指先
で摘んで外方に引っ張って、まず肉薄部26を破断した
後、そのまま把手部24を後方へ引張って弱化線28を
後部まで破断して組付き筒11を展開すれば、中栓体1
0を口筒2から容易に取外すことができる(図5参
照)。
【0021】外キャップ30は、その周壁31の内周面
に、中栓体10の螺条15に螺合する螺条が刻設されて
いる(図2参照)。
【0022】図4は、第二実施例を示したもので、中栓
体10の組付き筒11の内周面に設けた各係止溝21間
に、肉抜き部22を設け、一つの中栓体10を成形する
に要する合成樹脂材料の量をできる限り少なくなるよう
にしている。
【0023】図5に示した第三実施例は、共回り防止用
の係止突片6と係止溝21とを、それぞれ口筒2と組付
き筒11の軸対称位置に数個ずつ設けたもので、係止突
片6と係止溝21とから構成される係止部5の構造を簡
単化したものである。
【0024】図6に示した第四実施例は、口筒2の係止
突片6を、係合周条3の外周面にローレット状に設けた
もので、組付き筒11の内周面上端には、この係止突片
6と組み合わさって係止部5を構成する係止片29(図
7参照)が突設されており、この係止片29は、ローレ
ット状であっても、数本の突片であっても良い。
【0025】図8、図9に示した第五実施例は、共回り
防止用の係止部5を、壜体口筒2の外周面上端部に設け
た複数の係止突片6と、中栓体10の組付き筒11の内
周面上端部に突設され、係止突片6と周方向に係止可能
な複数の係止片29と、から構成したもので、係止部5
の構造を簡単であると共に、中栓体10を成形するのに
要する樹脂材料の量が少ない。
【0026】図10、図11に示した第六実施例は、共
回り防止用の係止部5を、組付き筒11の内周面に食込
むように、口筒2の外周面上端部に先鋭状に突設された
複数の食込み突片7により構成したもので、中栓体10
に比べて壜体口筒2の方がはるかに硬質であるので、食
込み突片7の組付き筒11内周面上端部への食い込み
は、中栓体10の打栓操作により容易にかつ確実に達成
される。
【0027】
【発明の効果】本発明は、上記した構成となっているの
で、以下に示す効果を奏する。請求項1記載の発明にあ
っては、壜体の口筒外周に中栓体の組付き筒を組付ける
と、口筒の外周面上端部と組付き筒の内周面上端部との
間に設けた係止部が周方向に係止可能となるので、外キ
ャップ回転時における中栓体の共回りが防止され、もっ
て、弱化線等の分別取外し手段を設けた中栓体に対し
て、常に確実に外キャップを螺脱開放することができ
る。
【0028】また、中栓体の分別回収時には、組付き筒
の展開により、係止部の係止が解除される状態となるの
で、係止部が中栓体の壜体からの分別回収操作に邪魔と
なることはない。
【0029】請求項2記載の発明にあっては、係止部の
係止を、安定して強固に達成することができる。
【0030】請求項3記載の発明にあっては、中栓体と
壜体の周方向に沿った位置合わせを要することなく、壜
体に対する中栓体の打栓組付けが可能であり、その分、
壜体に対する中栓体の組付け時における取扱いが容易と
なる。
【0031】請求項4記載の発明にあっては、壜体の口
筒側だけで係止部を構成するので、係止部の構造がきわ
めて簡単となると共に、打栓取扱いも容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例を示す、壜体上部と中栓体
の外観斜視図。
【図2】図1に示した実施例の組付き状態を示す、半縦
断面図。
【図3】図2中、A−A線に沿った中栓体の断面矢視
図。
【図4】本発明の第二実施例を示す、図3と同位置にお
ける中栓体の断面矢視図。
【図5】本発明の第三実施例を示す、壜体上部と中栓体
の外観斜視図。
【図6】本発明の第四実施例を示す、壜体上部の外観斜
視図。
【図7】図6に示した実施例の組付き状態での、要部拡
大縦断面図。
【図8】本発明の第五実施例を示す、壜体上部の斜視
図。
【図9】第五実施例の、図3と同位置における中栓体の
断面矢視図。
【図10】本発明の第六実施例を示す、壜体口筒の正面
図。
【図11】図10に示した実施例の、組付き状態を示す
要部拡大縦断面図。
【符号の説明】
1 ; 壜体 2 ; 口筒 3 ; 係合周条 4 ; ネックリング 5 ; 係止部 6 ; 係止突片 7 ; 食込み突片 10 ; 中栓体 11 ; 組付き筒 12 ; 係合突条 13 ; 頂壁 14 ; 螺筒 15 ; 螺条 16 ; 注出筒 17 ; 口壁 18 ; 破断溝 19 ; 除去壁部 20 ; プルリング 21 ; 係止溝 22 ; 肉抜き部 23 ; 分別取外し機構 24 ; 把手部 25 ; 縦孔 26 ; 肉薄部 27 ; スリット 28 ; 弱化線 29 ; 係止片 30 ; 外キャップ 31 ; 周壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 飯塚 茂雄 東京都江東区大島3丁目2番6号 株式会 社吉野工業所内 (72)発明者 野瀬 和明 東京都江東区大島3丁目2番6号 株式会 社吉野工業所内 Fターム(参考) 3E084 AA02 AA12 AB01 BA02 CA01 CB01 CB02 DA01 DB06 DB12 DB17 EA04 FB02 FB08 GA01 GB01 KA12 KB01 LA03 LA06 LB02 LB07

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 注出口を有し、頂壁(13)および該頂壁(1
    3)の周端に垂下連設された組付き筒(11)に、分別取外し
    機構を設けた中栓体(10)の前記組付き筒(11)を、壜体
    (1)の口筒(2)外周にアンダーカット結合により組付ける
    と共に、前記中栓体(10)に外キャップ(30)を螺合組付け
    して構成される容器であって、前記壜体(1)の口筒(2)の
    外周面上端部と、前記中栓体(10)の組付き筒(11)の内周
    面上端部との間に、中栓体(10)の共回り防止用の係止部
    (5)を設けて成る分別キャップ付き容器。
  2. 【請求項2】 共回り防止用の係止部(5)を、口筒(2)の
    外周面上端部に突設された係止突片(6)と、組付き筒(1
    1)の内周面上端部に形成され、前記係止突片(6)が周方
    向に係止可能な係止溝(21)と、から構成した請求項1記
    載の分別キャップ付き容器。
  3. 【請求項3】 共回り防止用の係止部(5)を、口筒(2)の
    外周面上端部に突設された係止突片(6)と、組付き筒(1
    1)の内周面上端部に突設され、前記係止突片(6)と周方
    向に係止可能な係止片(29)と、から構成した請求項1記
    載の分別キャップ付き容器。
  4. 【請求項4】 共回り防止用の係止部(5)を、組付き筒
    (11)の内周面に食込むべく、口筒(2)の外周面上端部に
    突設された複数の先鋭状の食込み突片(7)により構成し
    た請求項1記載の分別キャップ付き容器。
JP2001024628A 2001-01-31 2001-01-31 分別キャップ付き容器 Pending JP2002225899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001024628A JP2002225899A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 分別キャップ付き容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001024628A JP2002225899A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 分別キャップ付き容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002225899A true JP2002225899A (ja) 2002-08-14

Family

ID=18889741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001024628A Pending JP2002225899A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 分別キャップ付き容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002225899A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127052A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Q P Corp キャップ付容器
JP2009269616A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd 注出具
JP2010137878A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Mikasa Sangyo Kk 合成樹脂製キャップ
JP2013063786A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Toyo Seikan Kaisha Ltd 複合キャップ
JP2014055029A (ja) * 2012-09-14 2014-03-27 Toyo Seikan Kaisha Ltd キャップ付容器
KR20180083551A (ko) * 2017-01-13 2018-07-23 (주)노루페인트 서로 다른 2가지의 뚜껑 결합방식을 갖는 용기 및 이를 위한 뚜껑

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62150308A (ja) * 1985-12-25 1987-07-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ付き発光素子
JPH07315403A (ja) * 1994-05-30 1995-12-05 Japan Crown Cork Co Ltd 分別廃棄性に優れたキャップ
JPH09290845A (ja) * 1996-04-22 1997-11-11 Mitsubishi Plastics Ind Ltd キャップ構成体
JPH11198952A (ja) * 1998-01-13 1999-07-27 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 容器キャップ
JP2000153863A (ja) * 1998-09-18 2000-06-06 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液注出容器の中栓およびキャップ
JP2000219259A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Toppan Printing Co Ltd 分別回収用プラスチック製閉蓋用注出口

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62150308A (ja) * 1985-12-25 1987-07-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ付き発光素子
JPH07315403A (ja) * 1994-05-30 1995-12-05 Japan Crown Cork Co Ltd 分別廃棄性に優れたキャップ
JPH09290845A (ja) * 1996-04-22 1997-11-11 Mitsubishi Plastics Ind Ltd キャップ構成体
JPH11198952A (ja) * 1998-01-13 1999-07-27 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 容器キャップ
JP2000153863A (ja) * 1998-09-18 2000-06-06 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液注出容器の中栓およびキャップ
JP2000219259A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Toppan Printing Co Ltd 分別回収用プラスチック製閉蓋用注出口

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127052A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Q P Corp キャップ付容器
JP2009269616A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd 注出具
JP2010137878A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Mikasa Sangyo Kk 合成樹脂製キャップ
JP2013063786A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Toyo Seikan Kaisha Ltd 複合キャップ
JP2014055029A (ja) * 2012-09-14 2014-03-27 Toyo Seikan Kaisha Ltd キャップ付容器
WO2014054401A1 (ja) * 2012-09-14 2014-04-10 東洋製罐グループホールディングス株式会社 キャップ付容器
KR20180083551A (ko) * 2017-01-13 2018-07-23 (주)노루페인트 서로 다른 2가지의 뚜껑 결합방식을 갖는 용기 및 이를 위한 뚜껑
KR101970052B1 (ko) * 2017-01-13 2019-04-17 (주)노루페인트 서로 다른 2가지의 뚜껑 결합방식을 갖는 페인트 용기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4805792A (en) Litterless tamper indicating closure
WO1993001098A2 (en) Improvements relating to a container, to a container neck, to a closure therefor, and to the manufacture thereof
WO2002085731A1 (fr) Bouchon a vis en resine synthetique
JP2002225899A (ja) 分別キャップ付き容器
JP4846526B2 (ja) 合成樹脂製容器
JP4122847B2 (ja) 不正開封防止キャップ
JP2003191993A (ja) 注出キャップ
JP3896521B2 (ja) 分別キャップ付き容器
JP7278872B2 (ja) 抜栓キャップ
JP2002370765A (ja) 合成樹脂製注出キャップ
JPH11189253A (ja) 合成樹脂製注出キャップ
JP6998737B2 (ja) 合成樹脂製容器蓋
JP3928359B2 (ja) 分別キャップ付き容器
JP5190733B2 (ja) 合成樹脂製注出キャップ
GB2200898A (en) Container closure arrangement
JP3894357B2 (ja) ヒンジキャップ
JP3907901B2 (ja) 液注出容器
JP2002362604A (ja) 注出キャップ
JP7396775B2 (ja) 分別キャップ
JP2001335055A (ja) 打栓キャップ離脱方法、打栓キャップ離脱装置と打栓キャップ
JP2004161374A (ja) 瓶状ないしはボトル状をなす容器のキャップ
KR200416612Y1 (ko) 안전용기 캡
JP4519291B2 (ja) 打栓式合成樹脂製容器蓋
JP5154293B2 (ja) 注出栓
JP2007297097A (ja) キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110412