JP2007297097A - キャップ - Google Patents
キャップ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007297097A JP2007297097A JP2006126510A JP2006126510A JP2007297097A JP 2007297097 A JP2007297097 A JP 2007297097A JP 2006126510 A JP2006126510 A JP 2006126510A JP 2006126510 A JP2006126510 A JP 2006126510A JP 2007297097 A JP2007297097 A JP 2007297097A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cap
- ring
- wall
- container
- ring body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Abstract
【解決手段】 キャップは、キャップ本体と、キャップ本体の下部に装着されるリング体とを具え、キャップ本体は、容器口筒部に螺合する上部外筒壁と、その下端に連設される下部外筒壁と、内筒壁とを具え、下部外筒壁の内周に、接着リブがローレット状に複数配設され、リング体は、リング基部と、リング基部の上面に複数立設された起立壁部と、リング基部の内周上部に複数配設され、上端部が内周上方に向かって傾斜して起立する弾性掛止片とを具え、キャップ本体の下部外筒壁下面と、リング体の接着突部の頂部が超音波接着されることによって、キャップ本体の下部にリング体を装着する。
【選択図】 図1
Description
このため、このキャップを再度閉栓した際に、容器外からリング体を視認することができず、不正開栓を防止することができないということがあった。
容器の最初の開栓時に、キャップが回転しながら容器本体に対して上昇することにより、リング体の弾性掛止片が容器本体のネックリングに係合し、リング体の上昇を阻止し、キャップ本体の接着リブとリング体の起立壁部、およびキャップ本体の下部外筒壁とリング体の接着突部の接着をそれぞれ外していくことを特徴とする構成を採用し、さらに、リング体の実施例として、リング基部の周壁の一部に切断可能な弱化部を残して切込まれた破断部が設けられ、弱化部を切断し、リング基部が破断部で切断されることを特徴とする構成を採用する。
図1において、Aは内容液を収納した容器本体、Bはキャップである。
容器本体Aは、口筒部1と肩部2,胴部と底部とからなり、口筒部1の外周にはねじ3が螺設され、その下方には、ネックリング4が突設されている。
上部外筒壁6の内周面には、口筒部1のねじ3に螺合するねじ10が螺設されている。
頂壁5の下面には、容器本体Aの口筒部1上面に係合し、容器内を密閉するパッキンPが装着されている。
弱化部の位置は、実施例では破断面の上端部と下端部に設けているが、中間部にあってもよく、とくに限定されない。
リング基部15の上面には、キャップ本体B1の下部外周壁8の下面に頂部が当接し、接着される接着突部20が複数配設され、超音波接着されるようになっている。
まず始めに、キャップ本体B1の下部外筒壁8内周と内筒壁9外周との間に、リング体B2の起立壁部16を挿入し、キャップ本体B1とリング体B2とを係合させるとキャップBが形成される。
その際、キャップ本体B1の下部外筒壁8内周に設けられた接着リブ11内周面とリング体B2の起立壁部16外周面とを当接させ、また、下部外筒壁8下面とリング体B2のリング基部15上面に設けられた接着突部20とを当接させ、それぞれの当接部を超音波接着により接着させて、キャップ本体B1の下部にリング体B2を装着したキャップBとなる。
最後は、図1に示すように、弾性掛止片17上端部とネックリング4上方部との当接が終了し、弾性掛止片17の復元力により弾性掛止片17上端部がネックリング4の下方部と当接し、係合する。
その際、容器本体Aとキャップ本体B1との螺合により、キャップBは、容器本体Aに対して回転しながら上昇していく。
さらに、リング体B2の弾性掛止片17上端部と容器本体Aのネックリング4の下方部との係合が強くなり、リング体B2の回転の抵抗力ともなる。
なお、弱化部18の切断は、キャップの装着時であってもよく、最初の開栓時までに切断されておればよい。
再度閉栓した際には、リング体B2が容器本体Aの口筒部1のネックリング4の下方に落ちていることとともに、リング体B自体が破断部19で切断されているので、目視により開封されたものと容易に確認でき、不正開栓を防止することができる。
このことにより、キャップを最初の開栓後に、再度閉栓した際に、リング体とキャップ本体が別色であるため、装着が外れて離れていることを、より確実に目視により確認することができる。
さらに、キャップを容器本体の口筒部に装着した時にも、容器の外部からリング体の状態をはっきり視認することができる。
その際、リング体も、原色の合成樹脂で形成することでもよいが、リング体自体が内容物に触れることはないので、リング体のみを着色して形成してもよい。
したがって、本発明のキャップは、飲食料、薬品、その他の容器のキャップとして、広く利用することができる。
B キャップ
B1 キャップ本体
B2 リング体
P パッキン
1 口筒部
2 肩部
3、10 ねじ
4 ネックリング
5 頂壁
6 上部外筒壁
7 上壁
8 下部外筒壁
9 内筒壁
11 接着リブ
15 リング基部
16 起立壁部
17 弾性掛止片
18 弱化部
19 破断部
20 接着突部
Claims (5)
- 容器本体の口筒部に取着され、開栓あるいは未開栓状態が確認可能なピルファープルーフ機構を有する合成樹脂製のキャップにおいて、
容器本体の口筒部にネックリングを形成し、
キャップは、キャップ本体と、キャップ本体の下部に装着されるリング体とを具え、
キャップ本体は、頂壁と、容器本体の口筒部に螺合する上部外筒壁と、上部外筒壁外周下端に連設される環状の上壁と、上壁外縁に垂設される下部外筒壁と、上壁下面に配設される内筒壁とを具え、
下部外筒壁の内周に、接着リブがローレット状に複数配設され、
リング体は、リング基部と、リング基部の上面に複数立設された起立壁部と、リング基部の内周上部に複数配設され、上端部が内周上方に向かって傾斜して起立する弾性掛止片とを具え、
リング基部の上面には、接着突部が複数配設され、
キャップ本体の下部外筒壁の接着リブ内周面と、リング体の起立壁部外周面、およびキャップ本体の下部外筒壁下面と、リング体の接着突部の頂部が超音波接着されることによって、キャップ本体の下部にリング体が装着されていることを特徴とするキャップ。 - 容器の最初の開栓時に、キャップが回転しながら容器本体に対して上昇することにより、リング体の弾性掛止片が容器本体のネックリングに係合し、リング体の上昇を阻止し、キャップ本体の接着リブとリング体の起立壁部、およびキャップ本体の下部外筒壁とリング体の接着突部の接着をそれぞれ外していくことを特徴とする請求項1記載のキャップ。
- リング基部の周壁の一部に切断可能な弱化部を残して切込まれた破断部が設けられ、
弱化部を切断し、リング基部が破断部で切断されることを特徴とする請求項1、2記載のキャップ。 - 容器の最初の開栓時に、リング体の起立壁部の外周面とキャップ本体の接着リブの内周面との接着が外れ、起立壁部の内周面上端がキャップ本体の内筒壁の外周面に当接することを特徴とする請求項1〜3記載のキャップ。
- キャップ本体とリング体が別色で形成されていることを特徴とする請求項1〜4記載のキャップ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006126510A JP4795104B2 (ja) | 2006-04-28 | 2006-04-28 | キャップ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006126510A JP4795104B2 (ja) | 2006-04-28 | 2006-04-28 | キャップ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007297097A true JP2007297097A (ja) | 2007-11-15 |
JP4795104B2 JP4795104B2 (ja) | 2011-10-19 |
Family
ID=38766942
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006126510A Active JP4795104B2 (ja) | 2006-04-28 | 2006-04-28 | キャップ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4795104B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009249009A (ja) * | 2008-04-08 | 2009-10-29 | Kirin Brewery Co Ltd | キャップによるボトルの封緘構造及び封緘方法 |
JP2009280236A (ja) * | 2008-05-22 | 2009-12-03 | Fuji Techno Survey Kk | ボトル容器 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4919285A (en) * | 1988-05-11 | 1990-04-24 | Thoroughbred Plastics Corp. | Tamper evident closure and method of manufacture of the same |
JPH0789561A (ja) * | 1993-07-19 | 1995-04-04 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | キャップ |
JPH111251A (ja) * | 1997-06-13 | 1999-01-06 | Iwasaki:Kk | 合成樹脂製の安全キャップ |
JP2000142743A (ja) * | 1998-10-30 | 2000-05-23 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 不正防止用キャップ |
JP2001055258A (ja) * | 1999-08-17 | 2001-02-27 | Santen Pharmaceut Co Ltd | 容器の不正開封防止用具 |
-
2006
- 2006-04-28 JP JP2006126510A patent/JP4795104B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4919285A (en) * | 1988-05-11 | 1990-04-24 | Thoroughbred Plastics Corp. | Tamper evident closure and method of manufacture of the same |
US4919285B1 (ja) * | 1988-05-11 | 1991-08-27 | Thoroughbred Plastics Corp | |
JPH0789561A (ja) * | 1993-07-19 | 1995-04-04 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | キャップ |
JPH111251A (ja) * | 1997-06-13 | 1999-01-06 | Iwasaki:Kk | 合成樹脂製の安全キャップ |
JP2000142743A (ja) * | 1998-10-30 | 2000-05-23 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 不正防止用キャップ |
JP2001055258A (ja) * | 1999-08-17 | 2001-02-27 | Santen Pharmaceut Co Ltd | 容器の不正開封防止用具 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009249009A (ja) * | 2008-04-08 | 2009-10-29 | Kirin Brewery Co Ltd | キャップによるボトルの封緘構造及び封緘方法 |
JP2009280236A (ja) * | 2008-05-22 | 2009-12-03 | Fuji Techno Survey Kk | ボトル容器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4795104B2 (ja) | 2011-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2705038C2 (ru) | Укупоривающее устройство с индикацией вскрытия и индикаторный колпачок для такого устройства | |
JP6282354B2 (ja) | 改良された不正開封証拠明示蓋 | |
JP6116474B2 (ja) | 不正開封防止キャップ | |
JP5449960B2 (ja) | 不正開封防止機構付きヒンジキャップ | |
JP4795104B2 (ja) | キャップ | |
JP4615304B2 (ja) | キャップおよび容器ならびに閉止装置 | |
JP6124783B2 (ja) | 分別キャップ | |
JP2010235167A (ja) | キャップ | |
JP4342839B2 (ja) | 易開栓容器蓋 | |
JP5579421B2 (ja) | 不正開封防止機構付きヒンジキャップ | |
JP2006264735A (ja) | 液だれ防止中栓付きキャップ | |
JP4727453B2 (ja) | キャップから取り除かれた開口予定部を収納可能なヒンジキャップ | |
JP2013129430A (ja) | ピルファープルーフキャップ | |
JP4294411B2 (ja) | 液体容器用キャップ | |
JP4704765B2 (ja) | 開口時の液飛びが防止されたプラスチックキャップ | |
JP4560298B2 (ja) | タンパーエビデント性を有する上蓋を備えたヒンジキャップ | |
JPH11130113A (ja) | 分別機能を有するプラスチックキャップ | |
JP3827893B2 (ja) | 液注出容器の中栓とキャップ | |
JP2018172165A (ja) | ヒンジキャップ | |
JP4344981B2 (ja) | 合成樹脂製注出キャップ | |
JP2018090267A (ja) | ヒンジキャップ | |
JP2008056298A (ja) | キャップ付き容器 | |
JP2006199318A (ja) | ヒンジキャップ | |
JP4779306B2 (ja) | 不正開封防止封緘リング付口栓 | |
JP3940020B2 (ja) | 不正開封防止機能を備えた分別可能な密封蓋体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081031 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110726 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110727 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4795104 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805 Year of fee payment: 3 |