JP2002225559A - 移動車両のキャビン - Google Patents

移動車両のキャビン

Info

Publication number
JP2002225559A
JP2002225559A JP2001375719A JP2001375719A JP2002225559A JP 2002225559 A JP2002225559 A JP 2002225559A JP 2001375719 A JP2001375719 A JP 2001375719A JP 2001375719 A JP2001375719 A JP 2001375719A JP 2002225559 A JP2002225559 A JP 2002225559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
cabin
glass
frame
moving vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001375719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3546872B2 (ja
Inventor
Hirohide Iguchi
洋英 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2001375719A priority Critical patent/JP3546872B2/ja
Publication of JP2002225559A publication Critical patent/JP2002225559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3546872B2 publication Critical patent/JP3546872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】キャビンドアの側方視界を向上させると共に、
ドア開閉操作時の衝撃によりガラスが割れないようにす
る。 【解決手段】 キャビン1のドア3を無枠の透明ガラス
で構成すると共に、その前縁部における上下中間部を前
部支柱2aの形状に沿わせるべく前方へ屈曲させて側面
視く字状に構成し、ドア3の後部は支柱2bに開閉自在
に枢着して設け、更にドア3の内側において枢着部から
前記ドア3の屈曲部へ向けてフレーム16を延設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、トラクター等の移動
車両に設けたキャビンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術を開示するものとして、例え
ば、実開昭58−171715号公報に記載されたもの
が知られている。この公報に記載されたものは、視界を
拡大するためにドアガラスの外周部に枠体を設けずに枠
無し形態とし、この無枠のガラス板に直接ヒンジとドア
ロック装置を直接取り付けるようにしたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来のキャビン
は、ドアを構成する無枠のガラス板にヒンジとドアロッ
ク装置を直接取り付けた構成なので、ガラス板の支持荷
重がガラス板のヒンジ取付部に集中し、また、ドア開閉
時の衝撃がガラス板のドアロック装置取付部に直接作用
し、ガラス板に歪を生じさせたり破損させたりすること
があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記課題を
解決するために、提案するものであって、次のような技
術的手段を講じた。即ち、移動車両のキャビン1におい
て、このキャビン1のドア3を無枠の透明ガラスで構成
すると共に、その前縁部における上下中間部を前部支柱
2aの形状に沿わせるべく前方へ屈曲させて側面視く字
状に構成し、ドア3の後部は支柱2bに開閉自在に枢着
して設け、更にドア3の内側において枢着部から前記ド
ア3の屈曲部へ向けてフレーム16を延設したことを特
徴とする移動車両のキャビンの構成とした。
【0005】
【実施例】以下、図面に基づいてこの発明の実施例を説
明する。車体7の前後部に夫々前輪5、5と後輪6、6
を軸架して設け、車体7の前部には、原動機を内装した
ボンネット8を設け、車体7の後部には左右の後輪6、
6の上方及び内方を覆うフェンダー9、9を設けてい
る。
【0006】左右のフェンダー9、9間の車体上には操
縦席10を設け、操縦席10の下方から前記ボンネット
8の後端部に亘ってフロア11を設けている。フロア1
1上の前側左右両側部には、前部支柱2a、2aを立設
し、フロア11の後側左右両側部には、後部支柱2b、
2bを立設し、これらの両支柱2a、2bの上端部間に
は連結枠12、12を設け、これらの連結枠12、12
の上にルーフ13を載置して、ここにキャビン1を構成
している。3は透明ガラスで形成されたドアであり、こ
のドア3の内側には、前後方向に沿う上部フレーム15
と、ドア3の中程にあって前後方向に沿う下部フレーム
16と、これらの後部を相互に連結する上下方向の縦フ
レーム30とからなる側面視コ字状のドアフレーム4が
取り付けられている。ドアフレーム4は、図1に示すよ
うにドア3の端縁から内側に向かって僅かに離れた部位
に位置させて取り付けられ、ドアフレーム4の縦フレー
ム4の上下2カ所の隅部にヒンジ14、14を介してド
ア3が後部支柱2b、2bに開閉自在に枢着されてい
る。下部フレーム16の前部にはドアロック装置17が
設けられ、ノブ32を回動操作することによってドア3
の開閉が行なえる。
【0007】なお、この実施例では、ドアのガラスは前
後2枚で構成され、後半分のガラス18は上部側のヒン
ジ33により内外に開閉できる構成としている。そし
て、これらのガラスの外周縁部にはシール部材20が取
り付けられ、ドア3を閉鎖したときのキャビン1内の気
密性が保たれるようにしている。図3はドアフレーム4
に対するドア3の取付構造を示すもので、ドア3に設け
た取付孔21にリング状弾性部材22を嵌合し、この弾
性部材22とドアフレーム4に設けた孔にはボルト23
を貫通し、このボルト23に螺合したナット24とドア
フレーム4との間にはドア3をドアフレーム4の方向に
押圧させるスプリング25を設けている。
【0008】上記の構成において、ドア3を開閉操作し
たときの軽い衝撃はドア3のシール部材20で吸収され
る。一方、ドア3を強く閉めたときには、ガラス全体に
強い衝撃が加わるようなことがあるが、そのような場合
には、弾性部材22とスプリング25を撓ませながらガ
ラスがドアフレーム4から離れることになり、ガラスの
一部、特にヒンジ14の取付部等に強い衝撃荷重が集中
することがないからガラスが破損するようなことはな
い。
【0009】
【発明の効果】この発明は、移動車両のキャビン1にお
いて、このキャビン1のドア3を無枠の透明ガラスで構
成すると共に、その前縁部における上下中間部を前部支
柱2bの形状に沿わせるべく前方へ屈曲させて側面視く
字状に構成し、ドア3の後部は支柱2bに開閉自在に枢
着して設け、更にドア3の内側において枢着部から前記
ドア3の屈曲部へ向けてフレーム16を延設する構成と
したので、キャビン1のドア3の側方視界を拡大しなが
らも、ドア3開閉時における衝撃荷重をこのフレーム1
6で適度に分散させることができ、ガラスに対しては衝
撃が直接作用することがなく、従ってドア3開閉時にキ
ャビン1のガラスが割れるような不具合はない。
【図面の簡単な説明】
【図1】トラクタの要部の斜視図である
【図2】トラクタの側面図である。
【図3】要部の断面図である。
【符号の説明】
1 キャビン 2a 前部支柱 2b 後部支柱 3 ドア 4 ドアフレーム 14 ヒンジ 15 上部フレーム 16 下部フレーム 30 縦フレーム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】移動車両のキャビンにおいて、このキャビ
    ンのドアを無枠の透明ガラスで構成すると共に、その前
    縁部における上下中間部を前部支柱の形状に沿わせるべ
    く前方へ屈曲させて側面視く字状に構成し、ドアの後部
    は支柱に開閉自在に枢着して設け、更にドアの内側にお
    いて枢着部から前記ドアの屈曲部へ向けてフレームを延
    設したことを特徴とする移動車両のキャビン。
JP2001375719A 2001-12-10 2001-12-10 移動車両のキャビン Expired - Lifetime JP3546872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001375719A JP3546872B2 (ja) 2001-12-10 2001-12-10 移動車両のキャビン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001375719A JP3546872B2 (ja) 2001-12-10 2001-12-10 移動車両のキャビン

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000002614A Division JP3307381B2 (ja) 1987-05-29 2000-01-11 農用走行車体のキャビン

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003145072A Division JP3680843B2 (ja) 2003-05-22 2003-05-22 移動車両のキャビン
JP2003145073A Division JP3680844B2 (ja) 2003-05-22 2003-05-22 移動車両のキャビン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002225559A true JP2002225559A (ja) 2002-08-14
JP3546872B2 JP3546872B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=19184035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001375719A Expired - Lifetime JP3546872B2 (ja) 2001-12-10 2001-12-10 移動車両のキャビン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3546872B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1017753A3 (nl) * 2007-09-07 2009-06-02 Econor Bv Deur voor vrachtwagen.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1017753A3 (nl) * 2007-09-07 2009-06-02 Econor Bv Deur voor vrachtwagen.

Also Published As

Publication number Publication date
JP3546872B2 (ja) 2004-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4840423A (en) Front body structure of a motorcar
US6247746B1 (en) Door assembly for a cab of an agricultural tractor
JP2021045992A (ja) 作業車
JP3491592B2 (ja) 農用走行車体キャビンのドア装置
JP2002225559A (ja) 移動車両のキャビン
JP3680844B2 (ja) 移動車両のキャビン
JP3475952B2 (ja) 移動車両のキャビン
JP2530543Y2 (ja) トラクターのキャビンドア
JP3680843B2 (ja) 移動車両のキャビン
JPH05201360A (ja) トラクタキャビンの後部窓
JPH1071854A (ja) 農用走行車体のキャビン
JP3087331B2 (ja) トラクタのドア
JP3307381B2 (ja) 農用走行車体のキャビン
JP2002316671A5 (ja)
JPH08949U (ja) 農用走行車体のキャビン
JP3491609B2 (ja) 農用走行車体キャビンのドア装置
JPH1081130A (ja) 動力車両のキャビン
JPH0649125U (ja) トラクタ−のキャビンドア
JPH06278455A (ja) 移動車輌の乗降用開閉ドア
JP2574189Y2 (ja) 開閉板の緩衝機構
JPS628196Y2 (ja)
JPH0629126Y2 (ja) トラクタ−キヤビンのドアシ−ル装置
JPH09315350A (ja) バックドアにおけるスペアタイヤ搭載構造
JP2005282040A (ja) 作業車両のドアロック装置
JPH0649159Y2 (ja) コンバイン用キャビン

Legal Events

Date Code Title Description
A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20031215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 4