JP2002222157A - 電子会議システム - Google Patents

電子会議システム

Info

Publication number
JP2002222157A
JP2002222157A JP2001020024A JP2001020024A JP2002222157A JP 2002222157 A JP2002222157 A JP 2002222157A JP 2001020024 A JP2001020024 A JP 2001020024A JP 2001020024 A JP2001020024 A JP 2001020024A JP 2002222157 A JP2002222157 A JP 2002222157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information processing
information
presentation
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001020024A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Murai
信哉 村井
Fumiko Tanaka
史子 田仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001020024A priority Critical patent/JP2002222157A/ja
Priority to US10/058,081 priority patent/US7139248B2/en
Publication of JP2002222157A publication Critical patent/JP2002222157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/75Indicating network or usage conditions on the user display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発表者用機器と表示能力の異なる聴講者用機
器においても、プレゼンテーションデータを正しく表示
することが可能な電子会議システムを提供する。 【解決手段】 発表者用機器100と、聴講者用機器2
00と、発表者用機器100と聴講者用機器200とを
結ぶネットワーク300と、から構成された電子会議シ
ステムである。発表者用機器100は、聴講者用機器2
00の表示可能なプレゼンテーションデータを作成し、
聴講者用機器200に送信する。このため、発表者用機
器100と表示能力の異なる聴講者用機器200であっ
ても、プレゼンテーションデータを正しく表示すること
が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを介
して接続された複数の情報処理機器にてプレゼンテーシ
ョン用のデータを同期して表示可能な電子会議システム
に関する。
【0002】
【従来の技術】ネットワークを利用してプレゼンテーシ
ョンを行なうことが可能な電子会議システムとして、た
とえば、マイクロソフト社が開発したMicrosoft PowerP
oint 97のプレゼンテーション会議の機能がある。発表
者が利用する情報処理機器(以下、「発表者用機器」と
呼ぶ。)が、聴講者が利用する情報処理機器(以下、
「聴講者用機器」と呼ぶ。)との間での通信リンクを確
立すると、プレゼンテーション用のデータ(以下、「プ
レゼンテーションデータ」と呼ぶ。)が発表者用機器か
ら各聴講者用機器に配布され、その1ページ目のスライ
ドが各聴講者用機器にて表示される。その後、発表者が
発表者用機器を用いてスライドを変更すると、その変更
後のスライドが各聴講者用機器に表示される。
【0003】この機能を用いれば、ネットワークを介し
て接続された複数の情報処理機器間で、プレゼンテーシ
ョンデータを同期して表示させることが可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このシ
ステムでは、発表者用機器と聴講者用機器の表示能力が
異なる場合、聴講者用機器でプレゼンテーションデータ
を正しく表示できないという問題があった。たとえば、
プレゼンテーションデータに含まれている文字のフォン
トを、聴講者用機器が保持していない場合である。
【0005】本発明は、上記事情に鑑みて成されたもの
であり、発表者用機器が聴講者用機器の表示能力に関す
る情報を取得し、その情報に基づいて聴講者用機器で正
しく表示されるデータを作成することで、発表者用機器
と表示能力の異なる聴講者用機器においても、プレゼン
テーションデータを正しく表示することが可能な電子会
議システムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、発表者が利用する第1の情報処理機器
と、聴講者が利用する第2の情報処理機器と、第1およ
び第2の情報処理機器間を接続するネットワークとから
構成され、第1の情報処理機器は、あらかじめ用意され
た各種のプレゼンテーションデータを格納する格納装置
と、第2の情報処理機器に関する情報を第2の情報処理
機器から取得する情報取得装置と、取得装置が取得した
第2の情報処理機器に関する情報に基づいて、格納装置
内に格納されているプレゼンテーションデータに所定の
処理を施すことによって、第2の情報処理装置に適した
送信用プレゼンテーションデータを作成する作成装置
と、作成装置が作成した送信用プレゼンテーションデー
タを第2の情報処理機器に送信する送信装置とを備え、
第2の情報処理機器は、第1の情報処理機器からの要求
に応じて、第2の情報処理機器に関する情報を送出する
情報送出装置と、第1の情報処理機器から送信される送
信用プレゼンテーションを受信する受信装置と、受信装
置が受信する送信用プレゼンテーションデータを表示可
能な表示装置とを備える電子会議システムであることを
第1の特徴とする。
【0007】本発明の第2の特徴は、発表者が利用する
第1の情報処理機器と、聴講者が利用する複数の第2の
情報処理機器と、第1および第2の情報処理機器間を接
続するネットワークとから構成され、第1の情報処理機
器は、あらかじめ用意された各種のプレゼンテーション
データを格納する格納装置と、各第2の情報処理機器に
関する情報を第2の情報処理機器それぞれから取得する
情報取得装置と、取得装置が取得した第2の情報処理機
器に関する情報に基づいて、格納装置内に格納されてい
るプレゼンテーションデータに所定の処理を施すことに
よって、第2の情報処理装置それぞれに適した複数の送
信用プレゼンテーションデータを作成する作成装置と、
作成装置が作成した送信用プレゼンテーションデータの
うちで同一の送信用プレゼンテーションデータを送信す
べき第2の情報処理機器を示す送信先リストを作成し、
送信先リストに基づいて送信用プレゼンテーションデー
タを第2の情報処理機器それぞれに同報する同報装置と
を備え、第2の情報処理機器は、第1の情報処理機器か
らの要求に応じて、第2の情報処理機器に関する情報を
送出する情報送出装置と、第1の情報処理機器から送信
される送信用プレゼンテーションを受信する受信装置
と、受信装置が受信する送信用プレゼンテーションデー
タを表示可能な表示装置とを備える電子会議システムで
あることである。
【0008】本発明の第3の特徴は、発表者が利用する
第1の情報処理機器と、聴講者が利用する第2の情報処
理機器と、第1および第2の情報処理機器間を接続する
ネットワークとから構成され、第1の情報処理機器は、
あらかじめ用意された各種のプレゼンテーションデータ
を格納する格納装置と、格納装置内に格納されているプ
レゼンテーションデータの少なくとも一部のデータ形式
を異なるデータ形式に変換し、その一部に対応する予備
データを作成する予備データ作成装置と、予備データ作
成装置が作成した予備データおよび予備データに対応す
る変換前の元データを含むプレゼンテーションを第2の
情報処理機器に送信する送信装置とを備え、第2の情報
処理機器は、第1の情報処理機器から送信される予備デ
ータおよびプレゼンテーションを受信する受信装置と、
受信装置が受信する予備データおよびプレゼンテーショ
ンデータから第2の情報処理機器の表示可能なデータ形
式の表示用データを作成する表示用データ作成装置と、
表示用データ作成装置が作成する表示用データを表示可
能な表示装置とを備え、表示用データ作成装置は、予備
データおよび元データのうちで第2の情報処理機器の表
示可能な方を用いて表示用データを作成する電子会議シ
ステムであることである。
【0009】本発明によれば、発表者の第1の情報処理
機器と表示能力の異なる聴講者の第2の情報処理機器に
おいても、プレゼンテーションデータを正しく表示させ
ることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。以下の図面の記載におい
て、同一または類似の部分には同一または類似の符号が
付してある。
【0011】(第1の実施の形態)図1は、本発明の第
1の実施の形態に係る電子会議システムの構成を示すブ
ロック図である。図1において、この第1の実施の形態
に係る電子会議システムは、情報処理機器100、情報
処理機器200、および、情報処理機器100と情報処
理機器200とを接続するネットワーク300と、から
構成されている。情報処理機器100は、発表者が用意
したプレゼンテーションデータの送信側となる機器であ
り、発表者が利用する機器(発表者用機器)である。一
方、情報処理機器200は、発表者用機器100から送
信されるプレゼンテーションデータを受信する側となる
機器であり、聴講者が利用する機器(聴講者用機器)で
ある。発表者用機器100および聴講者用機器200
は、プレゼンテーションデータを含む各種の情報を互い
に送受信するが、それらの送受信はすべて、有線ネット
ワークや、無線ネットワークで構成されるネットワーク
300を介して実行されることになる。なお、図1で
は、説明の簡単化を図るため、聴講者用機器200を1
つとしているが、実際には、異なる聴講者が利用する複
数の聴講者用機器200がネットワーク300に接続さ
れていても構わない。
【0012】さらに、発表者用機器100は、ディスプ
レイ等の表示装置101と、発表者があらかじめ用意し
たプレゼンテーションデータを格納するプレゼンテーシ
ョンデータ格納装置102と、聴講者用機器200から
取得した聴講者用機器情報を格納する聴講者用機器情報
格納装置103と、聴講者用機器200とのやり取りに
よって聴講者用機器情報を取得する聴講者用機器情報取
得装置104と、プレゼンテーションデータ格納装置1
02に格納されているデータから聴講者用機器200に
実際に送信されるデータを作成する送信用プレゼンテー
ションデータ作成装置105と、作成された送信用プレ
ゼンテーションデータを聴講者用機器200に送信する
送信装置106と、を備えている。
【0013】一方、聴講者用機器200は、ディスプレ
イ等の表示装置201と、発表者用機器100から受け
取ったプレゼンテーションデータを一旦保持するプレゼ
ンテーションデータ保持装置202と、聴講者用機器2
00の表示能力に関する情報を収集し、聴講者用機器情
報として発表者用機器100に送出する聴講者用機器情
報送出装置203と、発表者用機器100からの送信用
プレゼンテーションデータをネットワーク300から受
信する受信装置204と、を備えている。
【0014】発表者用機器100および聴講者用機器2
00は、たとえば、パーソナルコンピュータ等の、ネッ
トワーク300との通信機能を有する汎用コンピュータ
で構成されている。また、携帯端末(携帯電話、PHS
等)や、通信機能を備えたデジタル家電機器であっても
構わない。そして、据え置き型のものであっても、持ち
運びを前提にしたもののいずれであっても構わない。図
示はしないが、発表者用機器100および聴講者用機器
200は、表示装置101および201以外に、キーボ
ード、マウス等の入力装置と、ハードディスク等の記憶
装置と、を少なくとも備えている。そして、発表者用機
器100の記憶装置の一部は、プレゼンテーションデー
タ格納装置102および聴講者用機器情報格納装置10
3を、聴講者用機器200の記憶装置の一部は、プレゼ
ンテーションデータ保持装置202を、それぞれ構成し
ている。
【0015】発表者用機器100の表示装置101は、
発表者用機器100の利用者、すなわち発表者に、聴講
者に送信されるプレゼンテーションデータを表示するも
のである。プレゼンテーションデータ格納装置102
は、発表者があらかじめ用意した多数のプレゼンテーシ
ョンデータを格納している。
【0016】発表者用機器100の聴講者用機器情報取
得装置104は、送信用プレゼンテーションデータ作成
装置105から聴講者用機器情報の受け渡し指示を受け
ると、聴講者用機器情報格納装置103に聴講者用機器
情報が格納されているか否かを調べる。そして、格納さ
れていれば、その情報を送信用プレゼンテーションデー
タ作成装置105に渡す。逆に、格納されていなけれ
ば、ネットワーク300を通して、聴講者用機器200
の聴講者用機器情報送出装置203へ聴講者用機器情報
取得要求を出力する。ネットワーク300から聴講者用
機器情報を取得すると、聴講者用機器情報格納装置10
3に格納すると共に、送信用プレゼンテーションデータ
作成装置105に渡す。
【0017】発表者用機器100の送信用プレゼンテー
ションデータ作成装置105は、発表者から電子会議の
参加者(聴講者)へのプレゼンテーションデータ送信指
示を受けると、聴講者用機器情報取得装置104から聴
講者用機器情報を受け取る。このプレゼンテーションデ
ータ送信指示は、たとえば、発表者用機器100の入力
装置を発表者が操作することで、送信用プレゼンテーシ
ョンデータ作成装置105に入力される。一方、プレゼ
ンテーションデータ格納装置102から発表者が指示し
たプレゼンテーションデータを取得する。そして、その
取得したプレゼンテーションデータから、聴講者用機器
情報に基づいて、送信用プレゼンテーションデータを作
成する。送信装置106は、送信用プレゼンテーション
データ作成装置105から送信用プレゼンテーションデ
ータを受け取り、ネットワーク300を介して、聴講者
用機器200の受信装置204に送信する。
【0018】聴講者用機器200の表示装置201は、
聴講者用機器200の利用者、すなわち聴講者に対し
て、発表者から送信されるプレゼンテーションデータを
表示するものである。プレゼンテーションデータ保持装
置202は、発表者から送信された多数のプレゼンテー
ションデータを一時的に保持するための装置である。受
信装置204は、発表者から送信されるプレゼンテーシ
ョンデータを、ネットワーク300から受け取り、それ
らデータをプレゼンテーションデータ保持装置202に
保存する。
【0019】聴講者用機器200の聴講者用機器情報送
出装置203は、発表者用機器100からの聴講者用機
器情報取得要求をネットワーク300を介して受け取る
と、聴講者用機器200内から聴講者用機器情報を収集
し、送信する。聴講者用機器情報は、上記したように、
聴講者用機器200の表示能力に関する情報である。聴
講者用機器送出装置203は、聴講者用機器200で表
示可能なファイル形式や、フォント、色等を調査し、聴
講者用機器情報を収集する。この聴講者用機器情報の収
集は、聴講者用機器情報取得要求を受けた時点で実行し
ても良いし、あらかじめ実行し、聴講者用機器200の
記憶装置内に記憶しておいても構わない。この場合、聴
講者用機器情報送出装置203は、聴講者用機器情報取
得要求があると、記憶済みの聴講者用機器情報を送出す
ることになる。
【0020】なお、聴講者用機器200にも、聴講者用
機器情報格納装置103、送信用プレゼンテーションデ
ータ作成装置105および送信装置106を設け、1つ
の機器で、発表者用、聴講者用、双方動作可能なように
構成することもできる。
【0021】次に、本発明の第1の実施の形態に係る電
子会議システムの動作について説明する。図2乃至図4
は、この第1の実施の電子会議システムのプレゼンテー
ションデータ配布方法の処理手順を示すフローチャート
である。
【0022】図2において、発表者よりプレゼンテーシ
ョンデータの送信を要求されると(ステップS20
1)、聴講者用機器情報取得装置104は、聴講者用機
器情報格納装置103に聴講者用機器情報が格納されて
いるか否かを調べる。未格納であれば(ステップS20
2NO)、ネットワーク300を通して、聴講者用機器
200へ聴講者用機器情報取得要求を送信する(ステッ
プS203)。そして、その要求に基づいて聴講者用機
器200から送られて来る聴講者用機器情報を聴講者用
機器情報格納装置103に保存し、送信用プレゼンテー
ションデータ作成装置105へ聴講者用機器情報取得通
知を行なう(ステップS204)。一方、格納済みであ
れば(ステップS202YES)、そのままステップS
204に進む。
【0023】図3において、聴講者用機器情報取得装置
104から聴講者用機器情報取得通知を受けると(ステ
ップS301)、送信用プレゼンテーションデータ作成
装置105は、聴講者用機器情報取得装置104から聴
講者用機器情報を取得し(ステップS302)、続い
て、プレゼンテーションデータ格納装置102から発表
者が指示したプレゼンテーションデータを取得する(ス
テップS303)。送信用プレゼンテーションデータ作
成装置105は、聴講者用機器情報に基づき、送信用プ
レゼンテーションデータを作成する(ステップS30
4)。そして、作成された送信用プレゼンテーションデ
ータは、送信装置106によって、ネットワーク300
上の聴講者用機器200へ送信される(ステップS30
5)。
【0024】図4において、聴講者用機器200の受信
装置204で、ネットワーク300よりプレゼンテーシ
ョンデータを受信すると(ステップS401)、プレゼ
ンテーションデータ保持装置202へ格納し(ステップ
S402)、表示装置201で表示する(ステップS4
03)。
【0025】次に、上記のステップS203での聴講者
用機器情報の取得手続きについて説明する。聴講者用機
器情報取得装置104は、聴講者用機器情報取得要求を
聴講者用機器200へ送信する。聴講者用機器200
は、その要求を受信すると、聴講者用機器情報を発表者
用機器100へ送信する。発表者用機器100で聴講者
用機器情報を取得すると、聴講者用機器情報格納装置1
03へ格納し、送信用プレゼンテーションデータ作成装
置105へ聴講者用機器情報取得通知を行なう。
【0026】次に、上記のステップS304での送信用
プレゼンテーションデータの作成手続きについて4つの
例を用いて説明する。
【0027】1. 第1の例 まず、図5(a)は、聴講者用機器情報として聴講者用
機器200が表示可能なデータ形式情報、ここでは、受
信可能なファイル形式と表示可能なフォント名を取得し
た場合を示している。データ形式には、ここに挙げたフ
ァイル形式や、そのデータの中で使われるフォント情
報、色情報などでもよい。聴講者用機器情報取得通知を
受けると、送信用プレゼンテーションデータ作成装置1
05は、プレゼンテーションデータ格納装置102に格
納されているメタファイル形式のファイルスライド1.wm
fと、聴講者用機器情報格納装置103に格納された聴
講者用機器200が表示可能なファイル形式であるビッ
トマップを比較する。両者は異なるので、送信用プレゼ
ンテーションデータ作成装置105は、送信先の表示可
能なビットマップ形式にプレゼンテーションデータを変
換し、送信用プレゼンテーションデータを作成する。
【0028】従来では、たとえば、OSの異なる機器間
でのプレゼンテーションデータ送信において、送信側の
プレゼンテーションデータをそのまま送信していたた
め、プレゼンテーションデータが送信側機器OS独自の
ファイル形式の場合、聴講者用機器で表示できないとい
う問題があった。また、同じOS間でも、持っているフ
ォントの種類によって、同様の問題があった。しかしな
がら、このような問題は、本発明により解決されること
になる。
【0029】2. 第2の例 次に、図5(b)は、聴講者用機器情報として聴講者用
機器200が受信可能なデータの大きさを取得した場合
を示している。聴講者用機器情報取得通知を受けると、
送信用プレゼンテーションデータ作成装置105は、プ
レゼンテーションデータ格納装置102にある送信すべ
きデータの総サイズと、聴講者用機器情報格納装置10
3の最大データサイズを比較する。聴講者用機器200
の最大データサイズが送信データの総サイズより小さい
場合、送信用プレゼンテーションデータ作成装置105
は、たとえば、プレゼンテーションデータをビットマッ
プ形式から画像を圧縮しJPEG形式に変換し、送信用
プレゼンテーションデータを作成する。これにより、聴
講者用機器200が少ない容量しか持っていない場合で
も、必要なプレゼンテーションデータを送ることができ
る。
【0030】3. 第3の例 次に、図5(c)は、聴講者用機器情報として聴講者用
機器200の表示装置の画面サイズを取得した場合を示
している。聴講者用機器情報取得通知を受けると、送信
用プレゼンテーションデータ作成装置105は、自機器
の表示装置101の表示画面サイズと、聴講者用機器情
報格納装置104中の聴講者用機器200の表示画面を
比較し、聴講者用機器200に合わせて拡大縮小する。
これにより、聴講者用機器200がネットワークプロジ
ェクタなど、聴講者用機器200での画面サイズの変更
が難しい機器の場合でも、表示に最適なプレゼンテーシ
ョンデータを送り、表示させることができる。
【0031】4. 第4の例 次に、図5(d)は、聴講者用機器情報として聴講者用
機器への送信速度を取得した場合を示している。聴講者
用機器情報取得装置104は、データ送信速度測定装置
107を内蔵し、最初のプレゼンテーションデータの送
信の際、聴講者用機器200へのデータ送信速度を測定
する。そして、その平均送信速度を聴講者用機器情報格
納装置104に格納する。もちろん、聴講者用機器20
0の使用するネットワークデバイスとその平均送信速度
をあらかじめ取得しておいても良い。聴講者用機器情報
取得通知を受けると、送信用プレゼンテーションデータ
作成装置105は、聴講者用機器情報格納装置104か
らデータ送信速度を取得する。そして、実際の送信速度
を見て、閾値よりも高ければ、そのままデータを送信
し、そうでなければ、圧縮、または、すでに圧縮されて
いる場合は、圧縮率を上げて送信する。これにより、ネ
ットワークデバイスとして、有線や無線等、様々なデバ
イスが使われる場合でも、速いネットワーク上では、よ
り表示の綺麗なプレゼンテーションデータを送信でき、
一方、遅いネットワーク上でも効率的なデータ送信がで
きる。
【0032】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
の実施の形態について説明する。図6は、本発明の第2
の実施の形態に係る電子会議システムの構成を示すブロ
ック図である。この第2の実施の形態は、上記の第1の
実施の形態の送信装置106を、送信先リスト蓄積部4
02を内蔵する同報装置401に置き換えた構成となっ
ている。なお、図6では、説明の簡単化を図るため、聴
講者用機器200を1つとしているが、実際には、異な
る聴講者が利用する複数の聴講者用機器200がネット
ワーク300に接続されている。
【0033】発表者用機器400の同報装置401は、
聴講者用機器情報取得装置104が取得した聴講者用機
器情報に基づいて、同一の送信用プレゼンテーションデ
ータを送信すべき聴講者機器のリストを作成する。その
送信先リストは、たとえば、同報装置401に内蔵され
た送信先リスト蓄積部402に登録される。同報装置4
01は、送信先リスト蓄積部402に登録されたリスト
に従って、送信用プレゼンテーションデータを聴講者用
機器200に同報する。
【0034】次に、本発明の第2の実施の形態に係る電
子会議システムの動作について説明する。発表者から聴
講者用機器および聴講者用機器に送付するプレゼンテー
ションデータが指定されると、聴講者用機器情報取得装
置104は、上記の第1の実施の形態と同様に、発表者
が指定したすべての聴講者用機器情報を取得し、聴講者
用機器情報格納装置103に格納する。図7は、聴講者
用機器情報として聴講者用機器200が表示可能なファ
イル形式を取得した場合を示している。この場合、送信
用プレゼンテーションデータ作成装置105は、たとえ
ば、プレゼンテーションデータ格納装置102に格納さ
れているメタファイル形式のプレゼンテーションデータ
をビットマップ形式およびJPEG形式それぞれに変換
する。そして、同報装置401は、聴講者用機器200
それぞれの送信用プレゼンテーションデータについて、
送付先のリストを作成し、送信先リスト蓄積部402に
登録する。同報装置401は、送信先リスト蓄積部40
2に登録されている送信先リストに基づいて、ビットマ
ップ形式で表示可能な聴講者用機器200に対してはビ
ットマップ形式のプレゼンテーションデータを、JPE
G形式で表示可能な聴講者用機器200に対してはJP
EG形式のデータを、それぞれ、送信する。プレゼンテ
ーションデータを受け取った聴講者用機器200の動作
は、上記の第1の形態の聴講者用機器200と同じであ
る。
【0035】このように、本発明の第2の実施の形態に
係る電子会議システムによれば、上記の第1の実施の形
態と同様、発表者用機器400が保持するプレゼンテー
ションデータのデータ形式と、聴講者用機器200が表
示可能なデータ形式とが異なる場合にも、聴講者用機器
200で表示可能な形式のデータを作成し、配布するた
め、聴講者用機器200にて正しく表示できる。さら
に、この第2の実施の形態によれば、無線ネットワーク
のような高速に同報を行なうことができるネットワーク
の場合に効率的に送信用プレゼンテーションデータを聴
講者用機器200に対して配布することが可能である。
【0036】(第3の実施の形態)次に、本発明の第3
の実施の形態について説明する。上記の第1および第2
の実施の形態では、聴講者用機器が表示可能なデータの
作成を主として発表者用機器が行なったが、この第3の
実施の形態は、聴講者用機器が表示可能なデータの作成
を主として聴講者用機器自体が行なう例である。図8
は、本発明の第3の実施の形態に係る電子会議システム
の構成を示すブロック図である。図8において、この第
3の実施の形態に係る電子会議ステムは、発表者用機器
である情報処理機器500、聴講者用機器である情報処
理機器600、および、発表者用機器500と聴講者用
機器600とを接続するネットワーク300と、から構
成されている。図8では、説明の簡単化を図るため、聴
講者用機器600を1つとしているが、実際には、異な
る聴講者が利用する複数の聴講者用機器600がネット
ワーク300に接続されていても構わない。
【0037】発表者用機器500は、ディスプレイ等の
表示装置501と、発表者があらかじめ用意したプレゼ
ンテーションデータを格納するプレゼンテーションデー
タ格納装置502と、プレゼンテーションデータ格納装
置502から聴講者用機器200に送信されるデータの
うち、その全部または一部のデータ形式を別の形式に変
換し、聴講者用機器600に送信される予備データを作
成する予備データ作成装置503と、プレゼンテーショ
ンデータ格納装置502および予備データ作成装置50
3から実際に聴講者用機器600に送信するデータを受
け取り、聴講者用機器600に送信する送信装置504
と、を備えている。
【0038】一方、聴講者用機器600は、発表者用機
器500から送信されたデータを受信する受信装置60
4と、受信装置604が受け取ったデータを一時的に保
持するプレゼンテーションデータ保持装置603と、プ
レゼンテーションデータ保持装置603に格納されてい
るデータから聴講者用機器200で表示可能なデータを
作成する表示用データ作成装置602と、ディスプレイ
等の表示装置601と、を備えている。
【0039】次に、本発明の第3の実施の形態に係る電
子会議システムの動作について説明する。図9(a)
は、発表者用機器500のプレゼンテーションデータ格
納装置502に格納されたプレゼンテーションデータの
構造を示す説明図である。図9(a)では、あらかじめ
用意されたプレゼンテーションデータは文字情報および
画像情報から構成されており、それぞれの情報が描画順
に格納されている。各情報の左端の数字は描画順であ
る。また、各文字情報には、その文字のフォント情報、
文字を描画する位置情報、そして、色などを表す属性情
報が付されている。一方、画像情報には画像データおよ
びその画像を描画する位置情報が付されている。
【0040】予備データ作成装置503は、プレゼンテ
ーションデータ格納装置502に格納されているプレゼ
ンテーションデータを読み出す。そして、その中の文字
情報に関しては、予備データとして、その文字情報を自
機器(発表者用機器500)で実際に描画した場合の画
像情報(以下、「予備画像情報」と呼ぶ。)を作成し、
図9(b)に示す予備画像情報を元の文字情報の描画順
と共に保持する。
【0041】送信装置504は、図9(a)のプレゼン
テーションデータおよび図9(b)の予備データを聴講
者用機器600に送信する。
【0042】聴講者用機器600の受信装置604は、
発表者用機器500よりプレゼンテーションデータおよ
び予備データを受信し、プレゼンテーションデータ保持
装置603に格納する。表示用データ作成装置602
は、プレゼンテーションデータおよび予備データを読み
出し、プレゼンテーションデータに含まれている文字情
報の中で、フォントを保持していないものがあるかどう
かを確認し、持ち合わせていない場合は、文字情報を予
備の画像情報に差し替えた表示用データを作成する。図
9(c)に、描画順が2番目と4番目の文字情報のフォ
ントを保持していない場合の表示用データの例を示す。
【0043】聴講者用機器600の表示装置601は、
表示用データ作成装置602が作成した表示用データを
表示する。
【0044】このように、聴講者用機器の保持している
フォントが発表者用機器が保持しているフォントと異な
る場合にも聴講者用機器にてプレゼンテーションデータ
を正しく表示できる。
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、発表者用機器と表示能
力の異なる聴講者用機器においても、プレゼンテーショ
ンデータを正しく表示させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る電子会議シス
テムの構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施の電子会議システムのプレ
ゼンテーションデータ配布方法の処理手順を示すフロー
チャートである(その1)。
【図3】本発明の第1の実施の電子会議システムのプレ
ゼンテーションデータ配布方法の処理手順を示すフロー
チャートである(その2)。
【図4】本発明の第1の実施の電子会議システムのプレ
ゼンテーションデータ配布方法の処理手順を示すフロー
チャートである(その3)。
【図5】図3のステップS304での送信用プレゼンテ
ーションデータの作成手続きを説明するための図であ
る。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係る電子会議シス
テムの構成を示すブロック図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態に係る電子会議シス
テムの動作を説明するための図である。
【図8】本発明の第3の実施の形態に係る電子会議シス
テムの構成を示すブロック図である。
【図9】本発明の第3の実施の形態に係る電子会議シス
テムの動作を説明するための図である。
【符号の説明】
100,400,500 発表者用機器 101,201,501,601 表示装置 102,502 プレゼンテーションデータ格納装置 103 聴講者用機器情報格納装置 104 聴講者用機器情報取得装置 105 送信用プレゼンテーションデータ作成装置 106,504 送信装置 200,600 聴講者用機器 202,603 プレゼンテーションデータ保持装置 203 聴講者用機器情報送出装置 204,604 受信装置 300 ネットワーク 401 同報装置 402 送信先リスト蓄積部 503 予備データ作成装置 602 表示用データ作成装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B085 BE07 CA04 5C064 AA02 AB03 AB06 AC08 AC12 AC13 AC18 AC22 5K030 HB02 KA02 LA07 LD08

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発表者が利用する第1の情報処理機器
    と、 聴講者が利用する第2の情報処理機器と、 前記第1および第2の情報処理機器間を接続するネット
    ワークとから構成され、 前記第1の情報処理機器は、 あらかじめ用意された各種のプレゼンテーションデータ
    を格納する格納装置と、 前記第2の情報処理機器に関する情報を前記第2の情報
    処理機器から取得する情報取得装置と、 該取得装置が取得した前記第2の情報処理機器に関する
    情報に基づいて、前記格納装置内に格納されているプレ
    ゼンテーションデータに所定の処理を施すことによっ
    て、前記第2の情報処理装置に適した送信用プレゼンテ
    ーションデータを作成する作成装置と、 該作成装置が作成した送信用プレゼンテーションデータ
    を前記第2の情報処理機器に送信する送信装置とを備
    え、 前記第2の情報処理機器は、 前記第1の情報処理機器からの要求に応じて、前記第2
    の情報処理機器に関する情報を送出する情報送出装置
    と、 前記第1の情報処理機器から送信される前記送信用プレ
    ゼンテーションを受信する受信装置と、 前記受信装置が受信する送信用プレゼンテーションデー
    タを表示可能な表示装置とを備えることを特徴とする電
    子会議システム。
  2. 【請求項2】 発表者が利用する第1の情報処理機器
    と、 聴講者が利用する複数の第2の情報処理機器と、 前記第1および第2の情報処理機器間を接続するネット
    ワークとから構成され、 前記第1の情報処理機器は、 あらかじめ用意された各種のプレゼンテーションデータ
    を格納する格納装置と、 前記各第2の情報処理機器に関する情報を前記第2の情
    報処理機器それぞれから取得する情報取得装置と、 該取得装置が取得した前記第2の情報処理機器に関する
    情報に基づいて、前記格納装置内に格納されているプレ
    ゼンテーションデータに所定の処理を施すことによっ
    て、前記第2の情報処理装置それぞれに適した複数の送
    信用プレゼンテーションデータを作成する作成装置と、 該作成装置が作成した送信用プレゼンテーションデータ
    のうちで同一の送信用プレゼンテーションデータを送信
    すべき前記第2の情報処理機器を示す送信先リストを作
    成し、該送信先リストに基づいて前記送信用プレゼンテ
    ーションデータを前記第2の情報処理機器それぞれに同
    報する同報装置とを備え、 前記第2の情報処理機器は、 前記第1の情報処理機器からの要求に応じて、前記第2
    の情報処理機器に関する情報を送出する情報送出装置
    と、 前記第1の情報処理機器から送信される前記送信用プレ
    ゼンテーションを受信する受信装置と、 前記受信装置が受信する送信用プレゼンテーションデー
    タを表示可能な表示装置とを備えることを特徴とする電
    子会議システム。
  3. 【請求項3】 前記情報取得装置は、前記第2の情報処
    理機器が表示可能なデータ形式を取得し、 前記作成装置は、前記格納装置に格納されているプレゼ
    ンテーションのデータ形式を、前記取得された前記第2
    の情報処理機器の表示可能なデータ形式に変換し、前記
    送信用プレゼンテーションデータを作成することを特徴
    とする請求項1または2に記載の電子会議システム。
  4. 【請求項4】 前記情報取得装置は、前記第2の情報処
    理機器が受信可能なデータサイズを取得し、 前記作成装置は、前記格納装置に格納されているプレゼ
    ンテーションのデータサイズが前記取得された前記第2
    の情報処理機器の受信可能なデータサイズに合うよう
    に、前記プレゼンテーションデータのデータ形式を変換
    し、前記送信用プレゼンテーションデータを作成するこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の電子会議シス
    テム。
  5. 【請求項5】 前記情報取得装置は、前記第2の情報処
    理機器が表示可能な表示画面サイズを取得し、 前記作成装置は、前記格納装置に格納されているプレゼ
    ンテーションの表示画面サイズが前記取得された前記第
    2の情報処理機器の表示可能な表示画面サイズに合うよ
    うに、前記プレゼンテーションデータの表示画面サイズ
    を変換し、前記送信用プレゼンテーションデータを作成
    することを特徴とする請求項1または2に記載の電子会
    議システム。
  6. 【請求項6】 前記第1の情報処理機器は、前記第1お
    よび第2の情報処理機器間のデータ送信速度を測定する
    測定装置を、更に備え、 前記情報取得装置は、前記第1および第2の情報処理機
    器間のデータ送信速度を取得し、 前記作成装置は、前記格納装置に格納されているプレゼ
    ンテーションを前記取得されたデータ転送速度に合わせ
    て圧縮処理を施し、前記送信用プレゼンテーションデー
    タを作成することを特徴とする請求項1または2に記載
    の電子会議システム。
  7. 【請求項7】 発表者が利用する第1の情報処理機器
    と、 聴講者が利用する第2の情報処理機器と、 前記第1および第2の情報処理機器間を接続するネット
    ワークとから構成され、 前記第1の情報処理機器は、 あらかじめ用意された各種のプレゼンテーションデータ
    を格納する格納装置と、 該格納装置内に格納されているプレゼンテーションデー
    タの少なくとも一部のデータ形式を異なるデータ形式に
    変換し、該一部に対応する予備データを作成する予備デ
    ータ作成装置と、 該予備データ作成装置が作成した予備データおよび該予
    備データに対応する変換前の元データを含む前記プレゼ
    ンテーションを前記第2の情報処理機器に送信する送信
    装置とを備え、 前記第2の情報処理機器は、 前記第1の情報処理機器から送信される前記予備データ
    およびプレゼンテーションを受信する受信装置と、 前記受信装置が受信する予備データおよびプレゼンテー
    ションデータから前記第2の情報処理機器の表示可能な
    データ形式の表示用データを作成する表示用データ作成
    装置と、 前記表示用データ作成装置が作成する表示用データを表
    示可能な表示装置とを備え、前記表示用データ作成装置
    は、前記予備データおよび元データのうちで前記第2の
    情報処理機器の表示可能な方を用いて前記表示用データ
    を作成することを特徴とする電子会議システム。
  8. 【請求項8】前記予備データは画像データ、前記元デー
    タは文字データであることを特徴とする請求項7記載の
    電子会議システム。
JP2001020024A 2001-01-29 2001-01-29 電子会議システム Pending JP2002222157A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001020024A JP2002222157A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 電子会議システム
US10/058,081 US7139248B2 (en) 2001-01-29 2002-01-29 Electronic conference system using presentation data processing based on audience equipment information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001020024A JP2002222157A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 電子会議システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002222157A true JP2002222157A (ja) 2002-08-09

Family

ID=18885801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001020024A Pending JP2002222157A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 電子会議システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7139248B2 (ja)
JP (1) JP2002222157A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006209747A (ja) * 2005-01-24 2006-08-10 Microsoft Corp コラボレーションセッションの出席者のスクリーン解像度を収集して報告するためのシステムおよび方法
JP2008507776A (ja) * 2004-07-23 2008-03-13 ラーニング・ツリー・インターナショナル 電子プレゼンテーションのシステムおよび方法
US7443882B2 (en) 2003-03-18 2008-10-28 Sony Corporation Data sharing system, transmitting terminal apparatus, transmitting terminal apparatus controlling method, receiving terminal apparatus, receiving terminal apparatus controlling method, and recording medium
JP2011191499A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Seiko Epson Corp 表示装置、端末装置、表示システム、プログラム、情報記憶媒体、表示方法および画像変更方法
JP2013054623A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Ricoh Co Ltd 情報処理装置及びプログラム
JP2015161957A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社日立製作所 画面管理システム

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3707407B2 (ja) * 2001-08-28 2005-10-19 セイコーエプソン株式会社 パスワードを投写するプロジェクタ
US7293071B2 (en) * 2002-05-27 2007-11-06 Seiko Epson Corporation Image data transmission system, process and program, image data output device and image display device
US7362349B2 (en) * 2002-07-10 2008-04-22 Seiko Epson Corporation Multi-participant conference system with controllable content delivery using a client monitor back-channel
JP2004287160A (ja) 2003-03-24 2004-10-14 Seiko Epson Corp 画像表示システム、プロジェクタ、画像表示方法、プロジェクタ制御方法、画像表示プログラムおよびプロジェクタ制御プログラム
US20040236830A1 (en) * 2003-05-15 2004-11-25 Steve Nelson Annotation management system
US20040230655A1 (en) * 2003-05-16 2004-11-18 Chia-Hsin Li Method and system for media playback architecture
US8121057B1 (en) 2003-10-31 2012-02-21 Twisted Pair Solutions, Inc. Wide area voice environment multi-channel communications system and method
JP2005208823A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Seiko Epson Corp プロジェクタのネットワークシステム
JP2005244521A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Pioneer Electronic Corp ネットワーク会議システム、管理サーバ、会議端末および情報発信権限の管理方法
US20060167997A1 (en) * 2005-01-27 2006-07-27 Nokia Corporation System, method and computer program product for establishing a conference session and synchronously rendering content during the same
US20060200517A1 (en) * 2005-03-03 2006-09-07 Steve Nelson Method and apparatus for real time multi-party conference document copier
JP5040341B2 (ja) 2006-04-04 2012-10-03 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタシステム
WO2007148568A1 (ja) * 2006-06-23 2007-12-27 Sharp Kabushiki Kaisha 画像表示装置、画像表示方法、画像表示システム、画像データ送信装置、プログラム、及び、記録媒体
JP2008035503A (ja) * 2006-06-30 2008-02-14 Sharp Corp 画像データ提供装置、画像表示装置、画像表示システム、画像データ提供装置の制御方法、画像表示装置の制御方法、制御プログラム、および、記録媒体
JP4102847B2 (ja) * 2006-06-30 2008-06-18 シャープ株式会社 画像データ提供装置、画像表示装置、画像表示システム、画像データ提供装置の制御方法、画像表示装置の制御方法、制御プログラム、および、記録媒体
US8161339B2 (en) * 2006-08-11 2012-04-17 Sharp Kabushiki Kaisha Content playback apparatus, content playback method, and storage medium
US20080240096A1 (en) 2007-03-29 2008-10-02 Twisted Pair Solutions, Inc. Method, apparatus, system, and article of manufacture for providing distributed convergence nodes in a communication network environment
US8213499B2 (en) * 2007-04-04 2012-07-03 General Instrument Corporation Method and apparatus for context address generation for motion vectors and coefficients
CA2726887C (en) 2008-07-01 2017-03-07 Twisted Pair Solutions, Inc. Method, apparatus, system, and article of manufacture for reliable low-bandwidth information delivery across mixed-mode unicast and multicast networks
US20180145840A1 (en) * 2016-06-29 2018-05-24 Dialogloop Inc. Integration of internet-based tools for transforming in-person conferences into seamless conversations
US20190132398A1 (en) * 2017-11-02 2019-05-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Networked User Interface Back Channel Discovery Via Wired Video Connection

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05134947A (ja) * 1991-11-13 1993-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd フアイル通信装置
JPH05216800A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Mitsubishi Electric Corp ネットワーク通信方式
JPH07141337A (ja) * 1993-11-12 1995-06-02 Hitachi Ltd データ通信ネットワークシステム
JPH08116526A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Canon Inc 画像通信装置およびその方法
JPH1027161A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Canon Inc 情報処理システム、並びに情報処理装置と情報処理方法
JPH10124430A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Mitsubishi Electric Corp データ送信方式
JPH10171731A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Mitsubishi Electric Corp 情報閲覧システム及び情報閲覧方法
JPH10301863A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Sharp Corp 情報通信方法およびそれを用いた情報通信装置並びに情報通信コンピュータプログラムを記録した記録媒体
JPH10326244A (ja) * 1997-05-27 1998-12-08 Toyota Motor Corp データ送出方法及びそれに用いるサーバ
JPH11175431A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Shigeo Kosuge 情報送信システム
JP2000003313A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Nec Software Kobe Ltd 文字出力方法
JP2000172609A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Hitachi Ltd 情報端末装置
JP2000347968A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Hitachi Ltd メッセージ配信方法
JP2001022341A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Toppan Printing Co Ltd 独自書体文字のインターネット表示方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5452299A (en) * 1993-10-14 1995-09-19 Intel Corporation Optimized transfer of large object data blocks in a teleconferencing system
US5594732A (en) * 1995-03-03 1997-01-14 Intecom, Incorporated Bridging and signalling subsystems and methods for private and hybrid communications systems including multimedia systems
JP3455052B2 (ja) * 1997-02-20 2003-10-06 株式会社東芝 情報処理装置及びその方法
JPH1117677A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Hitachi Ltd プレゼンテーションシステムおよび中継装置
JP2000023148A (ja) * 1998-07-02 2000-01-21 Seiko Epson Corp ネットワーク・プロジェクタ・システムにおける画像データの再生方法及びネットワーク・プロジェクタ・システム

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05134947A (ja) * 1991-11-13 1993-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd フアイル通信装置
JPH05216800A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Mitsubishi Electric Corp ネットワーク通信方式
JPH07141337A (ja) * 1993-11-12 1995-06-02 Hitachi Ltd データ通信ネットワークシステム
JPH08116526A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Canon Inc 画像通信装置およびその方法
JPH1027161A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Canon Inc 情報処理システム、並びに情報処理装置と情報処理方法
JPH10124430A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Mitsubishi Electric Corp データ送信方式
JPH10171731A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Mitsubishi Electric Corp 情報閲覧システム及び情報閲覧方法
JPH10301863A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Sharp Corp 情報通信方法およびそれを用いた情報通信装置並びに情報通信コンピュータプログラムを記録した記録媒体
JPH10326244A (ja) * 1997-05-27 1998-12-08 Toyota Motor Corp データ送出方法及びそれに用いるサーバ
JPH11175431A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Shigeo Kosuge 情報送信システム
JP2000003313A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Nec Software Kobe Ltd 文字出力方法
JP2000172609A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Hitachi Ltd 情報端末装置
JP2000347968A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Hitachi Ltd メッセージ配信方法
JP2001022341A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Toppan Printing Co Ltd 独自書体文字のインターネット表示方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7443882B2 (en) 2003-03-18 2008-10-28 Sony Corporation Data sharing system, transmitting terminal apparatus, transmitting terminal apparatus controlling method, receiving terminal apparatus, receiving terminal apparatus controlling method, and recording medium
JP2008507776A (ja) * 2004-07-23 2008-03-13 ラーニング・ツリー・インターナショナル 電子プレゼンテーションのシステムおよび方法
JP2006209747A (ja) * 2005-01-24 2006-08-10 Microsoft Corp コラボレーションセッションの出席者のスクリーン解像度を収集して報告するためのシステムおよび方法
JP2011191499A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Seiko Epson Corp 表示装置、端末装置、表示システム、プログラム、情報記憶媒体、表示方法および画像変更方法
JP2013054623A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Ricoh Co Ltd 情報処理装置及びプログラム
JP2015161957A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社日立製作所 画面管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US7139248B2 (en) 2006-11-21
US20020101829A1 (en) 2002-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002222157A (ja) 電子会議システム
CN111541934B (zh) 投屏设备、方法、系统及计算机可读存储介质
JP4437747B2 (ja) モバイルグラフィック表示装置
US20050114528A1 (en) System, server, method and program for providing communication service
US9578079B2 (en) Distribution control system, distribution system, distribution control method, and computer-readable storage medium
US9723337B2 (en) Distribution control system and distribution system
CN113489805B (zh) 一种云桌面系统的对接方法、装置、设备及存储介质
CN104185082A (zh) 一种音/视频直播方法及系统、客户端、服务器
US11483681B2 (en) Special effect synchronization method, device, and storage medium
CN113068153B (zh) 车载中控的遥控方法、装置、设备及存储介质
CN110474948B (zh) 一种网络设备之间的交互方法
JP2009515442A (ja) ポイントツーマルチポイントの無線表示方法
CN103685430A (zh) 移动终端组合显示方法、系统和服务器
CN102770827A (zh) 用于在终端的屏幕上显示多媒体内容的方法
CN110996039B (zh) 电子白板共享方法、系统和计算机可读存储介质
JP2010056966A (ja) 画像コンテンツ送信サーバ、画像表示装置、画像コンテンツ送信方法、及び、画像表示方法
JP2002149580A (ja) サーバ装置、ユーザ端末装置、仮想空間システム、ユーザ情報配信方法、ユーザ情報表示方法、ユーザ情報配信表示方法、及び記憶媒体
US9485458B2 (en) Data processing method and device
CN108337555B (zh) 数据的显示方法、系统及可穿戴设备
CN112565154A (zh) 基于移动设备管理系统的动态扩屏方法、存储介质
CN111190675A (zh) 基于鲲鹏处理器的三维图像传输方法及设备
CN115599335B (zh) 基于多屏模式下共享版式文件的方法及系统
CN113709555B (zh) 一种无线视频连接方法、装置以及系统
WO2023208102A1 (zh) 一种云桌面数据传输方法及相关装置
CN107547522B (zh) 通用多屏智能信息推送方法及系统